JPS61187634A - 粒子流路制限方法及びその装置 - Google Patents

粒子流路制限方法及びその装置

Info

Publication number
JPS61187634A
JPS61187634A JP60027543A JP2754385A JPS61187634A JP S61187634 A JPS61187634 A JP S61187634A JP 60027543 A JP60027543 A JP 60027543A JP 2754385 A JP2754385 A JP 2754385A JP S61187634 A JPS61187634 A JP S61187634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
container
particle
small
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60027543A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayuki Miyazaki
宮崎 貞行
Hitoshi Higuchi
人志 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP60027543A priority Critical patent/JPS61187634A/ja
Publication of JPS61187634A publication Critical patent/JPS61187634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0024Inlets or outlets provided with regulating devices, e.g. valves, flaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2427The feed or discharge opening located at a distant position from the side walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/30Control equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/30Control equipment
    • B01D21/34Controlling the feed distribution; Controlling the liquid level ; Control of process parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0289Apparatus for withdrawing or distributing predetermined quantities of fluid
    • B01L3/0293Apparatus for withdrawing or distributing predetermined quantities of fluid for liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46133Electrodes characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4616Power supply
    • C02F2201/4617DC only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4616Power supply
    • C02F2201/46175Electrical pulses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は粒子流路制限方法およびその装置に係り、より
詳しく述べると、流路断面積が流れ方向に関して減少す
る小室内に、粒子を含まない液体の流れを形成し、その
流れΦ中に粒子の懸濁液を注入することによって、粒子
の流路を微小範囲に制限する方法およびその装置に係る
懸濁液中の粒子を一列に並べて移動させる技術はフロー
サイトメータ(セルソータ)蕎の他の機器において必要
な技術である。フローサイトメータとは、小さな検出容
量内を高速で流れる細胞懸濁液に光を照射し、細胞から
の光学信号や電気信号を検出し解析する装置をいい、セ
ルソータとは7o−サイトメータの原理で得られた情報
に基づいて細胞を選別する装置をいうが、フローサイト
メータには、セルソータの機能を有するものも有しない
ものも含まれる。現在、フローサイトメータの使用に関
しては粒子(細胞)の前処理の問題が多いためフローサ
イトメータの装置自体に関する問題点がかくされていた
感がある。しかし、細胞の処理技術が前進するにつれて
、フローサイトメータに装置としての種々の安定性が要
求されてきている。その1つとして、粒子を含まない液
および粒子を含む懸濁液の流量を一定にする要求がある
〔従来の技術〕
従来、フローサイトメータ等において試料の粒子を一列
に並べる装置として、第2図のよう、な装置が用いられ
ている。同図中、lは流路断面積が流れ方向に減少する
小室、2は粒子を含まない液体を溜める容器、3は粒子
懸濁液を溜める容器、4は加圧源、5.6は圧力調整弁
、7は配管である。このような装置で、粒子を含まない
液体および懸濁液をそれぞれ容器2,3に溜め、加圧し
て粒子を含まない液体を小室1へ流し、かつその流れの
中に懸濁液を注入している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
粒子懸濁液の流量を決定する差圧は、数LotsHzO
程度と小さいので、粒子を含まない液体の容器内の液面
の高さの変化に大きく影響される。第2図の装置におい
て粒子懸濁液の容器内の液面は粒子懸濁液の消費量が微
量なので殆ど変化せず、また注射器に類似す為器具を用
いる場合には粒子懸濁液の流量が一定となるが、どちら
の場合でも、粒子を含まない液体の流量が変化するので
相対的に粒子懸濁液の液量が変化したことになる。
粒子の流量はフローサイトメータの測定において測定結
果の再現性、精度などに影響を及ぼすので、その制御、
安定化が重要である。
従来技術では、測定時の液面レベルが異なると、流量が
異なるため、測定結果に差を生じていた。
フローサイトメータに分取機能が追加されたセルソータ
においては、粒子を含まない液体の流量は分取のための
水滴化位置を決定するのに重要なパラメータである。す
なわち、小室から噴出した液体は、小室に付いた超音波
振動子によって決まった位置で水滴化されるが、この位
置を安定化することによって分取を安定に、効率よく、
精度よく行うことができ、位置の安定化は超音波振動子
の振幅の安定化、流量の安定化によって実現される。
従来技術では、分取時の液面レベルが異なると、流量が
異なるために、水滴化の位置が異なってしまった。すな
わち従来技術では測定時及び分取時の流量の状態を常に
監視し、測定時分取持の条件を同一にすることが必要に
なる。流量を測定して加圧を再調整するか、あるいは、
液体を補給して、液面レベルを同じにするか、あるいは
、液体の溜容器の位置を上下に移動して液面レベルを同
じにするかしなければならなかった。
これらの圧力調整、液面レベル調整は非常に微調整のた
め、その操作は非常に困難であった。
しかし、これらの対処を行っても同一試料測定中および
分取中の経時的流量変化の補正は不可能であった。
さらに、大量の試料を分取する場合は、数時間にもわた
る長時間連続稼動が必要になるが、経時的流量変化の補
正が出来ないために、長時間連続分取を不可能にしてい
た。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明において、上記の如き問題点を解決するための手
段は、粒子を含まない液体を溜めて小室に供給する容器
内に存在する粒子を含まない液体の液面の高さを一定に
保持することである。
〔実施例〕
第1図に本発明の好ましい実施例を示す。同図において
、小室lS懸濁液を溜める容器3、加圧源4、圧力調整
弁5,6および配管7は、第2図に示した従来の装置の
対応する部分と同様のものである。
この実施例において粒子を含まない液体を溜める容器は
小容器11と大容器12の2つからなる。
大容器12は密閉型であり、小容器11より高い位置に
あり、大容器12と小容器11を結ぶ配管13は小容器
11の側壁の中程に開口している。
配管13は大容器12と小容器11の間に管が下向きに
ふ(らんで気体が小容器11から大容器12へ移動する
のを防げる箇所が存在しないように配慮されている。
小容器11の液面に加わる小容器11内の気体相15の
圧力は、大容器12中の液面上の気体相16の圧力と大
容器12中の液体が小容器11中の液面に関して有する
液頭圧差との合計圧力とつり合っている。小容器1■中
の液体17が小室1に流れ込んで液体17の液面が低下
すると、小容器ll中の気体相15が小容器11の側壁
に開口している配管13を通って大容器12中に入り込
み、逆に大容器12中の液体18が配管13を通って小
容器ll中に流れ込む。小容器11中の液面が配管13
の開口部を完全に閉じる高さに到達すると、小容器11
中の気体相15はもはや大容器12中へ移動できない。
気体相15の圧力は気体相16の圧力および液体18の
液頭圧差の合計圧力と平衡するからであ゛る。こうして
、小容器11中の粒子を含まない液体は小室1へ連続的
に流れ続けるが、小容器11中の液面の高さは大容器1
2中の液体が全部消費され尽くすまで一定に保たれる。
小室1へ流れ込む粒子を含まない液体を押し流す力は、
小容器11中の液体に加わる気体相15の圧力と、小容
器11中の液面の高さに基づく液頭圧差との合計圧力に
よって決まる。従って、小容器11と大容器12を設け
ることによって、粒子を含まない液体が小室1中を流れ
る流速の変化を抑制し、流速を一定に保つことが可能に
なる。
なお、小容器11中の液体に加わる気体相15の圧力を
一定するための手段は、必ずしもポンプ等の加圧源であ
る必要はなく、大気圧自体であってもよい。
この実施例によれば、非常に簡単な装置で、粒子を含ま
ない液体の流量を一定にすることができる。しかしなが
ら、そのほか、流量、液圧および水滴化位置を検出し、
常時モニターして、加圧力調整にフィードバックをかけ
て、経時的流量変化を自動的に補正するようにしてもよ
い。あるいは、粒子を含まない液体の消費は流量が一定
であれば一定の速度であると考えられるので、操作中、
粒子を含まない液体を一定の流量あるいは一定時間 “
間隔で粒子を含まない液体の溜めに補給することによっ
ても簡易に流量の経時的変化を補正することができるで
あろう。
〔発明の効果〕
本発明によれば、液面レベルの経時的変化がなく、測定
時および分取時の液面レベルが常に一定であるため、一
度設定すると、その流量は調整された加圧のみで決定さ
れるために、液面レベルの変化の流量変化の補正がいら
なくなる。同一試料測定中の流量変化による測定結果の
変化がなく、測定時の液面レベルによる流量差による測
定結果の差が生じることなく、測定精度、再現性を高め
ることができる。また、同一試料分取中の流量変化によ
る水滴化位置の変化がなくζ分取時の液面レベルによる
流量差による水滴化位置の差が生じることなく、分取の
安定化、再現性を高めることができる。長時間の連続分
取が可能になる。
特に、本発明の好ましい実施例の態様によれば、液面レ
ベルの一定化を簡単に実現できる。そのため、上記効果
を容易に得ることができ、現在のフローサイトメータ及
びセルソータの測定精度、再現性、分取の安定化、再現
性を容易に高めることができる。
本発明によれば、流量の制御の調整操作の不要化、サン
プルセント時の圧調整不要化などを、簡単に実現でき、
オートサンプラなどへの応用、発展が考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の粒子流路制限装置の概要図、
第2図は従来の粒子流路制限装置の概要図である。 1・・・小室、 2・・・粒子を含まない液体の容器、 3・・・懸濁液の容器、  4・・・加圧源、5.6・
・・圧力調整弁、 7・・・配管、11・・・小容器、
    、12・・・大容器、13・・・配管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、流路断面積が流れ方向に関して減少する小室に、容
    器に溜めた、粒子を含まない液体を該液体の液面上の気
    体相の圧力を一定にして流し込み、前記小室内において
    、粒子を含まない前記液体の流れの中に粒子懸濁液を注
    入し、よって懸濁液中の粒子の流路を微小範囲に制限す
    る方法において、粒子を含まない前記液体を溜めた前記
    容器内の該液体の液面の高さを一定に保持することを特
    徴とする粒子流路制限方法。 2、流路断面積が流れ方向に関して減少する小室と、粒
    子を含まない液体を該小室に供給する手段と、該小室に
    形成された粒子を含まない液体の流れの中に粒子懸濁液
    を注入する手段を具備して、粒子の流路を微小範囲に制
    限する装置において、粒子を含まない液体を供給する前
    記手段が、粒子を含まない液体を収容し、そこから前記
    小室へ該液体を送る容器と、該容器内の該液体の液面上
    の気体相の圧力を一定にする手段と、該容器内の該液体
    の液面の高さを一定にする手段を有することを特徴とす
    る粒子流路制限装置。
JP60027543A 1985-02-16 1985-02-16 粒子流路制限方法及びその装置 Pending JPS61187634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027543A JPS61187634A (ja) 1985-02-16 1985-02-16 粒子流路制限方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027543A JPS61187634A (ja) 1985-02-16 1985-02-16 粒子流路制限方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61187634A true JPS61187634A (ja) 1986-08-21

Family

ID=12223997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60027543A Pending JPS61187634A (ja) 1985-02-16 1985-02-16 粒子流路制限方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61187634A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0586237A2 (en) * 1992-09-02 1994-03-09 Dow Corning Corporation Apparatus for delivering a sample
US8430227B2 (en) 2008-05-28 2013-04-30 Hirata Corporation Conveyer device
CN110146346A (zh) * 2019-06-18 2019-08-20 青岛科技大学 一种电催化分解水产氢检测用取样组件

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0586237A2 (en) * 1992-09-02 1994-03-09 Dow Corning Corporation Apparatus for delivering a sample
EP0586237A3 (en) * 1992-09-02 1994-08-10 Dow Corning Apparatus for delivering a sample
US8430227B2 (en) 2008-05-28 2013-04-30 Hirata Corporation Conveyer device
CN110146346A (zh) * 2019-06-18 2019-08-20 青岛科技大学 一种电催化分解水产氢检测用取样组件
CN110146346B (zh) * 2019-06-18 2021-07-06 青岛科技大学 一种电催化分解水产氢检测用取样组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245318A (en) Particle analyzing apparatus having pressure control system
US4503385A (en) Apparatus and method for regulating sheath fluid flow in a hydrodynamically focused fluid flow system
US6183697B1 (en) Particle measuring apparatus
US4070617A (en) Device for controlling the particle flow in an apparatus for measuring the properties of particles suspended in liquid
US5217590A (en) Method and apparatus for the introduction of a volume of at least one fluid in a tube in particular suitable for capillary electrophoresis systems and method and apparatus for separating and/or analyzing a fluid material
US4102780A (en) Method and apparatus for magnetic separation of particles in a fluid carrier
JPH01287442A (ja) 流量制御方法及びその装置
US4260467A (en) Static drop mercury electrode
US5626732A (en) Capillary electrophoresis technique
US5294023A (en) System for delivering liquid at a controlled flow rate
JPS61187634A (ja) 粒子流路制限方法及びその装置
CA2205570C (en) Pressure injection apparatus for capillary electrophoresis apparatus
US4018077A (en) Apparatus for providing a controlled concentration of a substance in a flow of liquid
US7261801B2 (en) Method for analyzing a sample from a process with on-line capillary electrophoresis apparatus and capillary electrophoresis apparatus
US20120103814A1 (en) Apparatus for sample introduction, chip for sample introduction, and method for sample introduction
JP2575149B2 (ja) 粒子解析装置
KR20030067220A (ko) 가스 크로마토그래프용 자동 유량 조절 장치 및 그것을포함하는 가스 크로마토그래피 분석 시스템
JPH0587779B2 (ja)
JPH0875632A (ja) 粒度分布測定装置
JPH01118747A (ja) 粒子解析装置
JPH0478945B2 (ja)
JPS59188523A (ja) 微小流量注入装置
JPS599853B2 (ja) 流出物の流れ分析装置
JPS62207933A (ja) 粒子解析装置
JPH0674809A (ja) 液量計測装置