JPS61186063A - 原稿読取り装置 - Google Patents

原稿読取り装置

Info

Publication number
JPS61186063A
JPS61186063A JP2762385A JP2762385A JPS61186063A JP S61186063 A JPS61186063 A JP S61186063A JP 2762385 A JP2762385 A JP 2762385A JP 2762385 A JP2762385 A JP 2762385A JP S61186063 A JPS61186063 A JP S61186063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
photoelectric converting
photoelectric conversion
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2762385A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Shimizu
雅彦 清水
Junichi Tanaka
準一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2762385A priority Critical patent/JPS61186063A/ja
Publication of JPS61186063A publication Critical patent/JPS61186063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は複写機、イメージリーダ等の画像読取り装置
における原稿走査機構に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は例えば特開昭59−423833号に示された
従来の原稿読取シ装胃の走査機構の動作状態を示す断面
図であシ、図において、(1)は原稿読取り装置、(2
)は原稿台、(3)は原稿台(2)に置かれた原稿、(
4)は原稿を露光するためのランプ、(5) 、 (6
) 、 (7)は原稿からの反射光路を変更するための
反射ミラー、(8)は結像レンズ、(至)はランプ(4
)と反射ミラー(5)。
(6) 、 (7)を原稿幅にそって走行させるための
スライドシャフト、α→は感光ドラムである。
次に動作について説明する。原稿台(2)に読取り側を
下にして置かれた原稿(3)は原稿台(2)の下方にあ
る露光用ランプ(4)によって露光され、この原稿(3
)からの反射光路をミラー(5) 、 (6) 、 (
7)を経由して結像レンズ(8)に入射させる。そして
、この動作を原稿(3)の幅方向に走行させながら原稿
読取り動作を行う。この時、露光原稿面からレンズ(8
)までの入射光路長は常に一定であるため、ランプ(4
)と反射ミラー(5)、及び反射ミラーf61 、 (
7)がそれぞれ1:1/2の速度比でスライドシャフト
(至)にそって移動する。また、上記動作に加え、原稿
(3)を置いた原稿台(2)をランプ(4)の移動方向
と逆側に移動して頁稿読取シを行うこともできる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の原稿読取り装置の走査機構は以上のようfll成
されているので、ランプ・、反射ミラーの動作を別々に
しなければならず、また原稿台を移動させる場合、この
動作に同期して原稿台も移動させることが必要であり、
走行系が複雑になり安定走行が難しいなどの問題点があ
った。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、走行系を安定走行できるとともに、簡単な駆
動系で走行できる原稿読取り装置の走査機構を得ること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る原稿読取り装置の走査機構は、露光ラン
プ、反射ミラー、レンズ、光電変換素子を各々位置固定
したものを1ボツクス内に収めるとともに、固定原稿台
に対して、左右に移動するようにしたものである。
〔作用〕
この発明に2ける走査機構は、位置固定されたー光ラン
プ、反射ミラー、レンズ、光電変換素子を1ボツクス内
に収めることにより、この読取り系全体をガイドレール
、又はガイドシャフトにそって、原稿台の下方を左右に
移動するため、反射ミラーなどの走行系の光路ずれを防
止する作用を有する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図につ・いて説明する。第
1図において(1)は原稿読取り装置、(2)は原稿台
、(3)は原稿台(2)上に置かれた原稿、(4)は原
稿台(2)の下方に設置され、原稿(3)を露光するた
めのランプ、(5) 、 +61 、 (71は露光原
稿面からの反射光路を変更するための反射ミラー、(8
)は原稿面(3)の投影像を固体撮像素子(9)上に結
像させる丸めのレンズ、(9)は光電変換するための光
電′変換素子としての固体撮像素子、(111はランプ
(4)1反射ミラー(5)。
(61、(7) 、レンズ(8)、固体撮像素子を位置
固定して1つのボックスに収納した光電変換部、(ロ)
はこの光電変換部nIt−1稿台(2)に対して左右に
水平移動できるようにしたガイドレール、@は原稿(3
)を上部から押え固定するだめの原稿押えである。
次に動作について説明する。第2図において読取り開始
前、原稿台(2)の上に読取り面を下方にして置かれた
原稿(3)を、この上部から原稿押え(2)によって原
稿台に固定する0この時、ランプ(4)9反射゛ミラー
(5) 、 +61 、 (71、レンズ(8)、固体
撮像素子(9)を収納した光電変換部(i値は、原稿台
(2)の端面よシ内側に設置されている。(第2図(A
))読取り開始信号を受けると、光電変換部11内のラ
ンプ(4)を点燈するのと同時に、このランプ(4)が
露光する原稿位置が原稿(3)読取り開始位置と一致す
るように、光電変換部01をガイドレール(6)にそっ
て右側に移動する0(第2図03))そして、原稿読取
り開始位置にランプ(4)の露光位置が一致した後、逆
に光電変換部(it)を左側に移動しながら原稿面にそ
って原稿読取りを行う。(第2図(C))原稿読取り終
了位置に光電変換部(11内のランプ(4)露光位置が
達すると光電変換部(11は停止し、同時にランプ(4
)は清澄する。(第2図(D))その後、光電変換部(
IIは読取シ移動速度より速い速度で読取り開始位置に
もどる。(第2図(A)) なお、上記実施例では光電変換素子を原稿台の左右方向
に突き出すようにしたものを示したが、原稿台のいずれ
か片方に突き出すようにしてもよい0 〔発明の効果〕 以上のように、この発明によれば光学系と光電変換部を
位置固定した後、これらを1ボツクス内に収納して読取
り移動させるように構成したので装置の構造が簡単であ
シ、また、読取り精度の高いものが得られる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による原稿読取シ装置の走
査機構を示す断面正面図、第2図はこの発明の動作を示
す動作正面図、!3図は従来の原稿読取り装置の走査機
構を示す断面正面図である。 (1)は原稿読取シ装置、(2)は原稿台、(3)は原
稿、(4)はランプ、f5) 、 f61 、 (71
は反射ミラー、(8)はレンズ、(9)は光電変換素子
、(lIは光電変換部、(6)はガイドレール、(6)
は原稿弁え なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透光性を有するとともに原稿が載置可能な原稿台
    と、前記原稿を露光可能に下方から照射するランプと、
    前記原稿からの反射光路を反射ミラーと結像レンズを介
    して光電変換素子で読取り走査する光電変換部を備えた
    原稿読取り装置において、前記ランプ、反射ミラー、結
    像レンズおよび光電変換素子からなる光電変換部を前記
    原稿台に対し、往復走行可能に構成したことを特徴とす
    る原稿読取り装置。
  2. (2)光電変換部は原稿台の端部より少なくとも何れか
    一方側に突出しながら往復走行する構成としたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の原稿読取り装置。
JP2762385A 1985-02-13 1985-02-13 原稿読取り装置 Pending JPS61186063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2762385A JPS61186063A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 原稿読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2762385A JPS61186063A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 原稿読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61186063A true JPS61186063A (ja) 1986-08-19

Family

ID=12226074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2762385A Pending JPS61186063A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 原稿読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186063A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07105871B2 (ja) 画像読取装置
JPH04220639A (ja) 文書または綴じられている本を複写するための左右走査装置
JPH0466495B2 (ja)
JP3139711B2 (ja) イメージスキャナ
JPS61186063A (ja) 原稿読取り装置
JPH0951405A (ja) 画像読取装置
JPS61186064A (ja) 原稿読取り装置
JPS61186062A (ja) 原稿読取り装置
JPH06350808A (ja) 電子写真装置
JP3231838B2 (ja) 画像読取装置
JP2562028B2 (ja) 画像読取装置
JP2003037712A (ja) 画像読取装置
JP2565764B2 (ja) 画像読取装置
JP3109096B2 (ja) イメージスキャナ
JP2853924B2 (ja) イメージスキャナの縮小光学機構
JP2517120B2 (ja) 画像読取装置
JPH0245187B2 (ja)
JP3179840B2 (ja) 画像読取装置
JPH0134419B2 (ja)
JPH0346864A (ja) 画像読取り装置
JPH0556217A (ja) イメージスキヤナの縮小光学機構
JPS5830274A (ja) イメ−ジセンサ用走行光学装置
JPS5937771A (ja) 図形読み取り装置
JPH0730725A (ja) 画像読み取り装置
JPH11266346A (ja) 画像読取装置