JPS61185808A - 強誘電体化合物の配向薄膜の作製法 - Google Patents

強誘電体化合物の配向薄膜の作製法

Info

Publication number
JPS61185808A
JPS61185808A JP2710785A JP2710785A JPS61185808A JP S61185808 A JPS61185808 A JP S61185808A JP 2710785 A JP2710785 A JP 2710785A JP 2710785 A JP2710785 A JP 2710785A JP S61185808 A JPS61185808 A JP S61185808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
compound
film
ferrodielectric
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2710785A
Other languages
English (en)
Inventor
正吾 松原
伸明 正畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2710785A priority Critical patent/JPS61185808A/ja
Publication of JPS61185808A publication Critical patent/JPS61185808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は強誘電体化合物の配向薄膜の作製方法に関する
ものである。
(従来の技術) 強誘電体化合物はセラミックとして焦電素子、圧電素子
、電気光学素子等の種々の機能性素子に応用されている
が、近年LSIの進歩にともない、上記の機能性素子を
集権化するために各穐強誘電体化合物の薄膜合成に関す
る研究が進められている。強誘電体化合物を機能性素子
として用いる場合、多結晶よりも単結晶の方がより有効
に強誘電特性が利用できる。単結晶薄膜をエピタキシャ
ル成長させる技術としては、従来アプライドフイジクス
(Appl、 Phys、 21(1980)339)
や特開昭59−017358号公報に示されるように(
100)MgO単結晶基板や(100)MgA7tOa
単結晶膜上にスバ、タリング法によりP b T i 
OsやP b (Z rx T iy )03、(Pb
1−xIAg ) (ZrxTiy )t−xAOs等
を成長させた報告がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、従来の合成方法は基板の温度なキュリー点Tc
以上に加熱しているために、立方晶系の<100>方位
に成長したエピタキシャル単結晶が冷却時に、即ちキュ
リー湿度Tcを通過する際に膜厚方向に正方晶系の〔0
01〕方位が配向した結晶(以下C軸配向結晶と称す)
と[100)又は〔010〕方位が配向しな結晶(以下
C軸配向結晶と称す)に分離してしまい、同じスパッタ
条件で合成してもC軸配向結晶とC軸配向結晶が出現す
る割合が制御できないという問題が残さオlてぃた。
このことはIIA能性素性素子ての性能及び信頼性に大
きな影響を与えるものである。
本発明の目的は従来技術の欠点を解消し、a軸配向性の
高い強誘電体化合物薄膜を作製する方法を提供すること
にある。
(問題点を解決するための手段) 本発明H(100)SiI#結晶上K (100) M
gA404もしくは(100)MgOをエピタキシャル
成長した基板上に強誘電体化合物をエピタキシャル成長
した後、15°O/min以下の冷却速度で前記強誘電
体化合物のキュリー点を通過させることにより、キュリ
ー点以下の室温で膜厚方向に結晶のa軸方向がそろった
配向膜を得ることを特徴とする強誘電体化合物の配向膜
の作製法である。
(作用) 前述の如くキュリー点Tc以上に加熱した基板上に(1
00)方位にエピタキシャル成長した立方晶系の強誘電
体化合物薄膜は冷却されてTcを通過する際に正方晶系
のC軸配向結晶とC軸配向結晶とに任意の割合で分屋す
る。本発明において、上記結晶の冷却時に15°Q/m
in以下の冷却速度でTcを通過させることにより入軸
配同率が極めて高い配向膜を得られることを見い出した
薄膜/基板結晶を冷却する場合、格子定数の不整合の他
に薄膜と基板の熱膨張係数の違いから薄膜と基板の界面
はひずみ応力を受け、この応力を緩和するように立方晶
の等価な(100)方位が正方晶のC軸とa軸方位にな
ると考えられる。本発明において15°O/min以下
の冷却速度でTcを通過する場合は徐冷状態となり、上
記の応力を緩和する方向にC軸とaIi[ilがそろい
易くなる。基板の熱膨張係数はほぼSiによって決まり
、この値はセラミックであるPbTiO3の値よりも大
きい。従って冷却時にはP b T i Os膜は界面
において基板から引張応力を受け、相転移する際にこの
応力を緩和するように即ちa軸より軸が長いC軸が界面
に平行にそろい易くなる。以上が本発明の原理と考えら
れる。
(実施例) 高周波マグネトロンスバ、り装置を用い、第1表に示す
スパッタ条件で膜厚0.5ttmのPbTiOs膜をエ
ピタキシャル成長した。基板は(100)Si単結晶上
に気相合成法により(100) RigA40+又は(
100)MgOを0.1μmエピタキシャル成長した基
板を用いた。上記基板上に530°Cの基板温度でPb
TiO3をスバ、り合成した後、25℃/min % 
200C/min、15℃/min、10℃/min 
s 1℃/minの各冷却速度で450°Cまで冷却し
、その抜は放冷した。
尚、P b T i Osのキュリー点Tcは490°
Cそれぞれの冷却速度で冷却したPbTiOs膜の結晶
構造をX線回折によって評価した。6膜とも(001)
と(100)及びそれらの高次の回折ピークのみが現わ
れた。第2表に(100) MgA404/(100)
Si基板及び(100)MgO/(100)Si基板に
おける、冷却速度に対するPbTi0.の(001)ピ
ークと(100)ピークの強度比(I(100)/I(
001))の関係を示した。第1図に100/minで
冷却したPbTiOs膜 (1,00)mgA12o4
/(100)Sj。
X線回折図を示した。
第2表 ASTMの多結晶Pb!f’io、、におけるI(10
0)/I(001)は2.0であることを考えると第2
表から、15°O/m i n以下の冷却速度でTcを
通過させた場合にa軸配向率が高い配向膜を得られるこ
とが明らかである。
上記実施例において、P b T i Osの代わりに
Pb(Z rxT 1 y ) Os (x/ y” 
65/ 35 )及び(Pbl +ll Lit )(
Zr、Ti、 )+−11/40$ CX/y/ z=
6/65/ 35 )を成長した。いずれに於てもPb
TiOsの場合と同様な結果が得られ、a軸配向率に及
ばす冷却速度の効果を確認した。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように、本発明によればキュリー点
Tcを通過する冷却速度を15℃/min以下とするこ
とにより、a軸配向率が高い強誘電体化合物薄膜を作製
することができる。強誘電体化合物のa軸配向膜は圧電
素子や光音響素子等の機能性素子への応用が期待されて
おり、本発明の工業的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は1℃/minの冷却速度でTcを通過したとき
のPbTi0sy(100)100)!04/(Zoo
)SiのX、1111回折図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (100)Si単結晶上に(100)MgAl_2O_
    4もしくは(100)MgOをエピタキシャル成長した
    基板上に強誘電体化合物をエピタキシャル成長する方法
    に於て、15℃/min以下の冷却速度でキュリー点を
    通過させることにより、キュリー点以下の温度で膜厚方
    向に結晶のa軸方向がそろった配向膜を得ることを特徴
    とする強誘電体化合物の配向薄膜の作製法。
JP2710785A 1985-02-14 1985-02-14 強誘電体化合物の配向薄膜の作製法 Pending JPS61185808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2710785A JPS61185808A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 強誘電体化合物の配向薄膜の作製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2710785A JPS61185808A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 強誘電体化合物の配向薄膜の作製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61185808A true JPS61185808A (ja) 1986-08-19

Family

ID=12211855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2710785A Pending JPS61185808A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 強誘電体化合物の配向薄膜の作製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185808A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162369A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電体薄膜素子
JPS63296001A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Toshinori Takagi 光学結晶性膜
US5418216A (en) * 1990-11-30 1995-05-23 Fork; David K. Superconducting thin films on epitaxial magnesium oxide grown on silicon
US5514484A (en) * 1992-11-05 1996-05-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Oriented ferroelectric thin film
US5567979A (en) * 1993-05-31 1996-10-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Oriented ferroelectric thin-film element and manufacturing method therefor
US5576879A (en) * 1994-01-14 1996-11-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Composite optical modulator
US5776621A (en) * 1992-12-25 1998-07-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Oriented ferroelectric thin film element
JP2013041998A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Ulvac Japan Ltd 強誘電体膜の作製方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162369A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電体薄膜素子
JPS63296001A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Toshinori Takagi 光学結晶性膜
US5418216A (en) * 1990-11-30 1995-05-23 Fork; David K. Superconducting thin films on epitaxial magnesium oxide grown on silicon
US5514484A (en) * 1992-11-05 1996-05-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Oriented ferroelectric thin film
US5776621A (en) * 1992-12-25 1998-07-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Oriented ferroelectric thin film element
US5567979A (en) * 1993-05-31 1996-10-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Oriented ferroelectric thin-film element and manufacturing method therefor
US5759265A (en) * 1993-05-31 1998-06-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Oriented ferroelectric thin-film element and manufacturing method therefor
US5576879A (en) * 1994-01-14 1996-11-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Composite optical modulator
JP2013041998A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Ulvac Japan Ltd 強誘電体膜の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yano et al. Epitaxial growth and dielectric properties of BaTiO3 films on Pt electrodes by reactive evaporation
Taguchi et al. Raman scattering from PbTiO3 thin films prepared on silicon substrates by radio frequency sputtering and thermal treatment
Messing et al. Templated grain growth of textured piezoelectric ceramics
Tuttle et al. Solution deposition of ferroelectric thin films
US6208453B1 (en) Oriented niobate ferroelectric thin films for electrical and optical devices
Bai et al. The relationship between the MOCVD parameters and the crystallinity, epitaxy, and domain structure of PbTiO 3 films
EP1672091B1 (en) Laminate containing wurtzrite crystal layer, and method for production thereof
JP3391307B2 (ja) 圧電セラミックスの製造方法
JPS61185808A (ja) 強誘電体化合物の配向薄膜の作製法
Fuierer et al. Nonepitaxial orientation in sol–gel bismuth titanate films
US6514476B1 (en) Anisotropically shaped SrTiO3 single crystal particles
Ding et al. Phenomenological modeling of anisotropic dielectric properties in epitaxial (Pb, Sr) TiO3 thin films
JPS61185809A (ja) 強誘電体化合物の配向薄膜の作製法
JPS60161635A (ja) 電子デバイス用基板
JPS61135172A (ja) 強誘電体化合物薄膜の製造方法
KR19980087104A (ko) 강유전체 및 메모리 소자 및 이들의 제조 방법
JPH0196368A (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
RYDER Synthesis and microstructure of highly oriented PbTiO 3 thin films prepared by a sol-gel method(Final Report)
JP2009208985A (ja) 機能性酸化物構造体、及び機能性酸化物構造体の製造方法
Arscott et al. Lead zirconate titanate thin films for microwave device applications
Teowee et al. Pyroelectric properties of sol-gel derived PZT thin films with various Zr/Ti ratios
JPS59223230A (ja) チタン酸鉛配向薄膜の製造方法
JP3666179B2 (ja) 結晶配向セラミックス及びその製造方法
JPS636519B2 (ja)
JPH05235428A (ja) 強誘電体薄膜素子及びその製造方法