JPS6118518Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118518Y2
JPS6118518Y2 JP18030481U JP18030481U JPS6118518Y2 JP S6118518 Y2 JPS6118518 Y2 JP S6118518Y2 JP 18030481 U JP18030481 U JP 18030481U JP 18030481 U JP18030481 U JP 18030481U JP S6118518 Y2 JPS6118518 Y2 JP S6118518Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive paper
roller
feed
paper
reversing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18030481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5888235U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18030481U priority Critical patent/JPS5888235U/ja
Publication of JPS5888235U publication Critical patent/JPS5888235U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6118518Y2 publication Critical patent/JPS6118518Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はジアゾ複写機の現像装置を通過して
現像剤が作用して現像された感光紙を操作者の手
元の方に向けて反転する反転部に関する。
第1図はジアゾ乾式複写機の1例を示す縦断面
図である。操作テーブル1上にて感光紙と原紙を
重ねて送ると、紙端の折れ曲のをのばし紙送りも
行うブラシ2が同軸上に備えるプーリに巻掛けら
れたベルトにより駆動されているので感光紙は実
線で示される矢線のように進み、原図は点線の矢
線で示されるように進む。ローラ群3と回転自在
に支持される円筒形の焼付ガラス4に巻掛けられ
た搬送ベルト5とガイド板又は紙押えボール6間
を原図と感光紙は重なつたまゝ通過して焼付ガラ
ス4と搬送ベルト5間に入り、焼付ガラス4中に
設けた水銀ランプ7の光は反射板8にて反射され
た光と共に焼付ガラス4を透過して更に原図を透
過して感光紙に原図の像を形成する。焼付ガラス
4の位置を出た原図と感光紙は内部より空気を吸
出し回転可能に支持される外周に吸込穴を多数設
けたサクシヨンパイプ9とローラ11に巻掛けら
れた搬送ベルト5と同方向に進むベルト12と搬
送ベルト5間にて原図と感光紙は搬送ベルト5を
覆つて内部空気を吸引する吸引室10と前述のサ
クシヨンパイプ9の作用により分離し、原図は原
図受トレー13へ進み、一方感光紙は現像器14
の湾曲面に摺擦するように配されたベルト15に
より現像器14よりアンモニアガスの作用を受け
て現像され、複写機上部後背側へ送られ反転部1
6により方向を変えて感光紙のトレー17上へ送
り出される。機枠18中にはブロワ19が備えら
れ内部の冷却とアンモニアガスの排出をするよう
になつている。
このように現在ジアゾ複写機の現像装置は感光
紙を操作者側より離れる方向に送つて現像するも
のが一般であり、現像器の出口、即ち複写機上部
後背位置に感光紙を操作作者の方向に向けて送り
出し感光紙を取り出し易くするため反転部を設け
ている。
第2図は従来例の反転部の正面図である。反転
部は現像器から出て来た感光紙を案内する紙面に
直交して複数枚並列した板状の反転ガイド21と
反転ガイド21に沿つて出て来る感光紙22をく
わえて送り出すように現像送り出しローラ23上
にウエートコロ24がのせられているものでウエ
ートコロ24は二つの反転ガイド21間の中央に
配されている。上述のような反転部は複写機の上
部にあり、現像器に続いて配されているので現像
器よりもれたガスが反転ガイド21にふれて液化
して水滴となり感光紙に接して感光紙に湿気を与
える。又現像器より出たガスは外気の低温に接す
るため湿度が上昇して蒸気となり感光紙に作用し
て感光紙の湿度を増加させる。このため感光紙は
のびる。
第2図は感光紙がのびて送り出される場合を示
す正面図であつて反転ガイド21の部分で感光紙
22は規正されているので送り出しローラ23に
沿うが、反転ガイド21間ではのびて浮き上る感
光紙22を続くウエートコロ24が中央に押える
ので逃げ場がなくなつた感光紙22に紙撚れが生
ずる場合がある。
この考案は以上のようなジアゾ複写機の現像器
に続く反転部における感光紙の紙撚れをなくすこ
とを目的とするものである。
この考案はウエートコロを反転ガイドと接近さ
せ感光紙の浮上り部分を反転コロにより押えない
ようにして感光紙の紙撚れを防止したものであ
る。
以下、図面に従つてこの考案の実施例について
説明する。第3図は反転部の側面図である。現像
器14に接する最大感光紙幅よりも若干幅の大き
い一枚ベルトのベルト15は上部において駆動ロ
ーラ25の軸方向に巻掛けられ、駆動ローラ25
は図示矢印の時計方向に回転駆動されている。ベ
ルト15の上には分離爪27端が接するように分
離爪27が軸28により機枠に枢着され、軸28
に嵌入する巻きばね29の一端が分離爪27に植
設したピン31に係合し、巻きばね29の他端は
機枠の不動部分に当接しており、分離爪27を反
時計方向に附勢して分離爪27端がベルト15外
周を軽く圧接するようになつている。
駆動ローラ25の上方には長い円筒形の送り出
しローラ23が回転駆動されるように支持されて
おり、分離爪27先端部27Aよりも送り出しロ
ーラ23側へ出ないようにして下端の感光紙22
と接する側が始まり、送り出しローラ23を抱く
形で送り出しローラ23に接近してL形板状の反
転ガイド21が等間隔で並列している。
第4図は第3図の正面図である。送り出しロー
ラ23上には上下動自在で回転自在に支持された
軸33に固定されたウエートコロ24が反転ガイ
ド21に接近して配されており、ウエートコロ2
4は送り出しローラ23上に自重にてのつて送り
出しローラ23を直接もしくは感光紙22により
回転させられて感光紙22を押えるようになつて
いる。
現像器14とベルト15の間から出た感光紙2
2は現像器14に固定されたガイドワイヤー20
とベルト15により案内されて送り出され、感光
紙22の端部が送り出しローラ23に当ると図示
矢印の反時計方向に回転している送り出しローラ
23により反転ガイド21間に導かれるか、或は
ベルト15に密着して感光紙22の端が進んで分
離爪の先端部27Aに当ると、ベルト15から感
光紙22の端は剥離されて送り出しローラ23と
反転ガイド21間に導かれる。反転ガイド21と
送り出しローラ23間では感光紙22の端はベル
ト15で後押しされているので進み、該紙端が送
り出しローラ23とウエートコロ24の処にくる
とウエートコロ24は持上げられ、ウエートコロ
24により感光紙22は送り出しローラ23に押
えつけられて送り出しローラ23により駆動され
て送り出される。尚ベルト15の周速と送り出し
ローラ23の周速は等しくなるように駆動され
る。
反転部の反転ガイド21とウエートコロ24を
接近して配したから感光紙22が既にのべたよう
に現像ガスの蒸気化、反転ガイド21への結露に
よりのびると分離爪27の部分から反転ガイド2
1間では感光紙22は送り出しローラ23より遠
のくようにしてのびて進み、送り出しローラ23
の半径方向では反転ガイド21間で感光紙22は
浮上つて進んでくる。この傾向は感光紙22の進
行部先端でも途中でも同様であり、感光紙22が
ウエートコロ24の下にくる。
本考案はそこで反転ガイド21とウエートコロ
24は接近して配されているから第4図の間で
感光紙22の浮上つた部分を押えることがないの
で感光紙22に紙撚れが生じない。従来例の紙撚
れを生ずる状態においてこの考案の反転部を用い
た処感光紙22の紙撚れは全く生じなくなつた。
【図面の簡単な説明】
第1図はジアゾ複写機の縦断面図、第2図は従
来例の複写機の感光紙出口の反転部の正面図、第
3図はこの考案の実施例の側面図、第4図は第3
図の正面図である。 1……操作テーブル、2……ブラシ、3……ロ
ーラ群、4……焼付ガラス、5……搬送ベルト、
6……紙押えボール、7……水銀ランプ、8……
反射板、9……サクシヨンパイプ、10……吸引
室、11……ローラ、12……ベルト、13……
トレー、14……現像器、15……ベルト、16
……反転部、17……トレー、18……機枠、1
9……ブロワ、20……ガイドワイヤー、21…
…反転ガイド、22……感光紙、23……送り出
しローラ、24……ウエートコロ、25……駆動
ローラ、27……分離爪、27A……先端部、2
8……軸、29……巻きばね、31……ピン、3
3……軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ジアゾ複写機の現像器と摺接して感光紙を送り
    出すベルトに続いて感光紙を継走する送り出しロ
    ーラと、送り出しローラに接近して送り出しロー
    ラの軸方向に対して複数個配された反転ガイド
    と、送り出しローラ上において上下動且つ回転自
    在に支持され送り出しローラと接するウエートコ
    ロを配されたものにおいて、ウエートコロが反転
    ガイドに接近して配されていることを特徴とする
    ジアゾ複写機の感光紙の送り出し反転部。
JP18030481U 1981-12-03 1981-12-03 ジアゾ複写機の感光紙の送り出し反転部 Granted JPS5888235U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18030481U JPS5888235U (ja) 1981-12-03 1981-12-03 ジアゾ複写機の感光紙の送り出し反転部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18030481U JPS5888235U (ja) 1981-12-03 1981-12-03 ジアゾ複写機の感光紙の送り出し反転部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5888235U JPS5888235U (ja) 1983-06-15
JPS6118518Y2 true JPS6118518Y2 (ja) 1986-06-05

Family

ID=29976774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18030481U Granted JPS5888235U (ja) 1981-12-03 1981-12-03 ジアゾ複写機の感光紙の送り出し反転部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888235U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5888235U (ja) 1983-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2822170A (en) Separator and conveyor means for light printing machines
US4933726A (en) Copy paper discharge rollers for copying machine
SE8701014D0 (sv) Anorning for sortering av kopierade papper
US4059394A (en) Heat fixing apparatus for use in a wet electrophotographic copying machine
JPH04217274A (ja) 真空プラテン搬送装置のプリナムの真空シャッタ
US3689147A (en) Liquid-development type electrophotographic apparatus including paper drier means
JPS6118518Y2 (ja)
US1980188A (en) Printing machine
US4804174A (en) Apparatus for collecting sheets of different lengths
US4286863A (en) Pressure fusing apparatus for an electrostatic reproducing machine
US2533184A (en) Sheet material delivery means
JPS6252300B2 (ja)
US4114999A (en) Apparatus for making plates for printing
US3957369A (en) Apparatus for drying a wet copy sheet in a copier
JPS59108641A (ja) シ−トのカ−ル矯正装置
JPS57211168A (en) Sheet feeding device
JPH0144506Y2 (ja)
JPS6320672Y2 (ja)
JPS54137348A (en) Zerographic apparatus
US4508445A (en) Sheet conveying device for a copying machine
JPS54153641A (en) Fixing device of electrophotographic copier
KR930002900A (ko) 전자사진 화상형성장치의 전사지 분리장치
US3947019A (en) Copy paper sheet separating device
JPH0419559Y2 (ja)
JPH0420456A (ja) シート材の自動仕分け,分類装置