JPS61184396A - 全熱交換素子 - Google Patents

全熱交換素子

Info

Publication number
JPS61184396A
JPS61184396A JP2328485A JP2328485A JPS61184396A JP S61184396 A JPS61184396 A JP S61184396A JP 2328485 A JP2328485 A JP 2328485A JP 2328485 A JP2328485 A JP 2328485A JP S61184396 A JPS61184396 A JP S61184396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
permeability
total heat
sheet
heat exchanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2328485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648149B2 (ja
Inventor
Tadashi Tamura
忠 田村
Fumihide Otsuki
文英 大槻
Yutaka Igarashi
豊 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Vilene Co Ltd
Toyo Netsu Kogyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Japan Vilene Co Ltd
Toyo Netsu Kogyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Vilene Co Ltd, Toyo Netsu Kogyo Kaisha Ltd filed Critical Japan Vilene Co Ltd
Priority to JP60023284A priority Critical patent/JPH0648149B2/ja
Publication of JPS61184396A publication Critical patent/JPS61184396A/ja
Publication of JPH0648149B2 publication Critical patent/JPH0648149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ 発明の目的 産業上の利用分野 本発明は全熱交換器に関するものである。
最近、住宅やビルの換究装置として熱交換器が利用され
る様になシ、特に顕熱交換だけではなくM熱交換も同時
に行なうという全熱交換器が非常に有用なものとして普
及しつつある、この全熱交換は熱交換すべき2種の気流
を熱伝導性と透湿性を有する素子で仕切って達成される
ものである。本発明はこの全熱交換素子に関するもので
ある、 発明の動機となった所論 この全熱交換素子においては、潜熱交換性を向上させる
ことと気流の移行を防出するためのガスバリヤ−性を向
上させることが大きな課題とされている。
ここで、この課題について本発明者等の研究によって得
た所論を説明する、 一般に潜熱交換性を向上させるには透湿性を向上させて
やればよいのであるが、多孔質基材に親水性物質をコー
ティング処理して素子を得る場合には、その基材やコー
ト層の物性としては下記のa−eの如き条件を満たすこ
とが、その透湿性の向上に寄与するのである。
a 基材の通気性が大きいこと、換言すれば透気度の低
いことが望ましいのである。しかし透気度が低いことは
、反面、ガスバリヤ−性が低下するのでそれを改良する
ためにサイズ度の高い基材に水溶性高分子をコーティン
グするが、この処理によつて透湿性の低下も避けられな
いのである。
b 基材の厚みが小さい方が良い、しかし前記の透気度
の影響の方が大きく透湿性向上要因としては中程度であ
る、この厚みが小さくな−ると強度とか保型性が低下す
るというマイナス要因にもなるのである、 C基材の親水性が大きいことが望ましい。この要因も透
気度に比べてその影響力は小さいものである、この基材
の親水性が大き過ぎると湿潤時の寸法安定性が低下する
というマイナス要因にもなるのである。
d コート層の親水性が大きいことが必要である。この
要因は水溶性高分子に吸湿IFqを併用することによっ
て解決できるものである、e コート層の厚みが小ζく
かつフィルム層を形成することが望ましい、つ普り親水
性物質の付着量を如何に少なぐしてフィルムを形成させ
るかが重要な条件となるのである。
次に、ガスバリヤ−性を向上させる要因としては下記の
a z bの様な条件があげられる。但しこの場合も基
材上にコーティング処理しフィルムを形成させて素子を
得る場合に関するものであることは勿論である。
a コート液の基材への浸透が少ないことが必要である
これは次の3点が大きな要因となるものである。
(1)基材のサイズ度が高いこと (11)  コート液の粘度が高いこと粘度が高いこと
により浸透は防旧しやすい。
しかし高粘度ということは濃度も高(、したがって一般
に表面凹凸が5〜20μである多孔質基材に、例えば8
g/ゴ〔理論厚5〜7μ〕の水溶性高分子フィルム層を
形成することが困難となるためあまり高粘度にはできな
いのである。
011)基材がち密なこと。この要因は逆に透湿性の低
下を来すことになるのである。
b 水溶性高分子の付着量の多いこと。この要因は逆に
透湿性を低下させ、吸湿剤によってヘトツキが生じやす
いなどのマイナス要因ともなるのである。
以上の様に透湿性向上とガスバリヤ−性向上を得るため
の諸条件について検討してみると、マイナス要因がなく
その双方を共に向上させ満足させる手段としては、下記
の3条件を満たすことが最も望ましいと結論されるので
ある。
■ 基材のサイズ度が高いこと ■ 基材の通気性が高いとと(透気度が低い)O水溶性
高分子の付着量が少ないこと 従来の技術 従来の全熱交換素子としては、例えば特公昭52−15
071号公報に、通気性多孔性物体にハロゲン化リチウ
ムが添加された水溶性高分子の溶液を含浸又は塗装して
なるものが開示されているが、これは前記した所論によ
って得られた結論の様に基材のサイズ度と透気度及び水
溶性高分子の付着量という重大な要因については何ら論
じられたものではなく、その結果得られている全熱交換
素子もその性能上法して満足できるものではなかったの
である。
また、基材のサイズ度について論じられている従来技術
としては特公昭58−46325号公報があげられるが
、これはあくまでも基材のサイズ、度だけであシ、その
透気度についてもまた水溶性高分子の付着量についても
全く論じられていないのである。
発明が解決しようとする問題点 本発明者等は、前述した所論に基づいて全熱交換素子を
開発した従来技術が全く存在しないことに気付き、根本
的に全熱交換素子を再検討する必要があると考えたので
ある。
すなわち本発明の目的は、前述の所論による結論から、
基材のサイズ度、基材の透気度、水溶性高分子の付着量
について徹底的に研究し、最も理想的な全熱交換素子を
得ようとするものである、 口 発明の構成及び作用 本発明の構成は、多孔質基材に水溶性高分子と吸湿剤と
をコーティング処理したシート状物であって、前記多孔
質基材の透気度が2秒/1o(’ice未満でそのサイ
ズ度が50秒以上であp、前記水溶性高分子の付着量が
8 glrd以下であって、かつこの処理後の前記シー
ト状物の透気度が30秒/1nllcc以上になってい
ることを特徴とする全熱交換素子、を要旨とするもので
ある。
問題点を解決するための手段 前述の所論に基づく研究の結果、多孔質基材の透気度が
2秒/100cc未満、そのサイズ度が50秒以上、水
溶性高分子の付着量が8 g/rd以下、という条件を
満足し、しかも得られた全熱交換素子シートの透気度が
30秒/ 1 n n cc以上であることが最もすぐ
れた結果を得るものであるということを見い出したので
ある。
この多孔質基材の透気度が2秒/1nOcc未満である
ということは、非常に粗いシートであると云えるのであ
る。
つまりJ工S規柊において透気度の測定法として、J]
:5−P8117法があるが、この中でその適用範囲と
して2〜1800秒/1(lnccと記されていること
からも、2秒/ 1 n n cc未満の透気度という
のは非常に目の粗い多孔質基材となっているのである。
この透気度が2秒/100cc以上の基材では前述の所
論より本発明の目的が達成できなく、なることはいうま
でもない。
また、この基材のサイズ度が50秒以上ということはか
なシ撥水性が高い基材であシ、1:れはyrs=p81
22によって測定される値である、このサイズ度として
好ましい範囲は200〜1000秒であり、50秒未満
ではコート層が含浸しやすく、一方1000秒をこえる
と撥水性が強くなり過ぎてコート層と基材が剥離しやす
くなり、たシ、またコート液の表面張力の影響が大きく
なってフィルム層が形成されにくくなるのである。
この二つの条件を満たす多孔質基材としては、保型性、
加工性、i多孔性の点で繊維質基材であることが好まし
く、さらに、コスト、すぐれた保型性、均一な微多孔性
の点で紙材であることが一層望ましいものである、 しかもこの紙材層中にガラス繊維を混抄すると、湿潤時
の寸法安定性、パイプ成型性の良い剛直性C保型性)、
通気性向上等に非常にすぐれた効果が得られるのである
、なお、このガラス繊維としてはその直径が3〜10μ
の範囲であり、かつその紙材への混抄率が10〜30係
であることが好ましい条件となるものである。
このガラス繊維の直径が3μ以下ではその効果が少なく
一方10μ以上では基材の強度が低下しチクチクした刺
激性が出現して好捷しくないのである。、またその混抄
率が10%以下では′混抄効果が少なく一方30チ以上
では強度が低下し馳、くなるのである、 この様な多孔質基材にコーティングされる水溶性高分子
としては、ポリビニルアルコール、澱粉、ポリアクリル
アミド、ポリアクリル酸ソーダ、メチル化セルロース等
があげられ、この水溶液に下記の如き吸湿剤を添加して
前記の多孔質基材にコーティングしてやればよいのであ
る。
この吸湿剤としては、例えば塩化リチウム、塩化カルシ
ウム、臭化リチウム等の無機塩類や、酢酸カリウム、塩
酸グアニジン、トリエチレングリコール等の有機物質な
どであり、従来より乾燥剤や除湿剤として使用されてい
るものが好適に用いられるものである。
前記水溶性高分子とこの吸湿剤の配合釣合は、水溶性高
分子100重量部に対して吸湿剤が固形分比で10〜1
011重量部であることが望せしいものである。
この水溶性高分子と吸湿剤との混合物で前記の多孔質基
材にコーティング処理するのであるが、この水溶性高分
子の付着量が8g/m’以下であることが必要とされる
のである。
この付着量のさらに好ましい範囲は2〜5g/ゴであシ
、2g/ゴ以下ではフィルム形成性が困難となるのであ
る。しかし、この付着量が少なくてもフィルム形成が得
られるものであれば良いことは勿論で、フィルム形成が
可能な最低量の付着量であることが最4”JJLいので
ある。したがって一方、この付着量が8 g/rrlを
こえる場合はフィルム形成性は良いのであるが透湿性が
低下し吸湿剤によるベトッキが出るなど不適切な付着量
となるのである。
そして、このコーティング処理後の最終シート状物の透
気度が30秒/1nncc以上であることが要求される
のである。
この最終シート状物の透気度の好ましい範囲は100〜
2000秒/ 1 n n ccであ、す、100秒/
1(10cc以下でややガスバリヤ−性が低下し、30
秒/ 1 n n cc未満ではガスバリヤ−性の低下
が著るしく不適切になるのである、一方この透気度が2
000秒/1nncc以上になると表面におけるコート
剤が多くなり過ぎて塩化リチウムなどの吸湿剤の移行現
象が起、す、表面にべ゛トッキが出て来たシ1耐水接着
性が低下して来るのである。
本発明において、この最終製品であるシート状物が難燃
性であることが事故防止上望ましく、例えば吸湿剤とし
てグアニジン塩等の難燃剤を開用してやると素子全体が
難燃化され好ましい効果を得るものである。なお、多孔
質基材が可燃性の場合は難燃剤配合の水溶性高分子フィ
ルム層をその両面に形成してやるとすぐれた難燃性が達
成されるものである。
実施例 バルブと直径7μ長さ10mのガラス繊維とを使用して
、サイズ度と透気度を変化させた各種多孔質基材を製造
し、ついでこれらの片面にポリビニルアルコール80チ
と塩化リチウム20%(固形分比)からなるコート配合
物の水溶液ヲコーティング処理し、そのポリビニルアル
コール付着量を種々変化させた各種シート状物を製作し
て全熱交換素子とした。
この各種多孔質基材の物性とそのポリビニルアルコール
付着量とを一覧表としてまとめると第1表の如くである
なお、実験随3はカレンダー加工によりち密化したのち
コート処理したものである。
この表より本発明に相当する実験は、随1、m4、随7
の3点であり、その中でも随1が最も好ましく、N11
4はサイズ度がやや低いこと、Nl17ハポリビニルア
ルコ一ル付着量がやや多い実験例となっている。
この様にして得られた8種類の各シート状物について、
その透気度を測定し、またベトッキを感触テストした。
ついでこれらによって各々全熱交換器を製作してその潜
熱交換効率、炭酸ガス移行率を測定した。
なお、との全熱交換器としては、各シート状物にて内径
6ff長さ1mのパイプを多数作成し、このパイプ50
本を5ff間隔に並べて両端にマウスピースを取付け、
これを10段に5ff間隔に積層し合計500本のパイ
プからなるパイプ式全熱交換器とした。そしてパイプ内
にRH65132”Cの外気を通し、パイプ外周にRH
40%25゛Cの室内空気を外気に対向流させて通し、
テストしたのである、 第2表にこれらの各測定結果をまとめて示す、ナシ、ベ
トッキは◎印がベトッキ全くナシであり、○印がベトッ
キのほとんどないことを示し、X印がベトッキの多いこ
とを示している、この第2表より、本発明実施例に相当
するml。
814、NIL7はいずれも非常に良好な結果となって
おり、特に実験寛1が基材条件、ポリビニルアルコール
付着量が最も理想的であるためとりわけ優秀な結果とな
−ている。、随4ではサイズ度がやや低い基材であるた
め最終シートの透気度が少し低(炭酸ガス移行率が僅か
に高くなっていル!また随7についてはポリビニルアル
コール付着量がやや多いためシート透気度が少し高く潜
熱交換効率が僅かに低くなっている。
これらに比べて基材透気度の高いNa2やNl13は潜
熱交換効率が低くな−ているし、基材サイズ度の低い随
5ではシート透気度が低く炭酸ガス移行率が高ぐてガス
バリヤ−性に劣るものとなっている。、甘たポリビニル
アルコールをコーティング処理しない随6では当然に炭
酸ガス移行率が極端に高くガスバリヤ−性がなく、一方
ポリビニルアルコール付着量の多過ぎる随8はガスバリ
ヤ−性は良好であるが潜熱交換効率がやや低いしベトッ
キが大きく不適当となっているのである、 以上の結果、全熱交換素子としては、基材の透気度とサ
イズ度、そして水溶性高分子等のコーティング処理物の
付着量が畢も重要な要因であ′5午とが判り、これらの
値が本発明において示した数値限定条件を満たすことに
より最もすぐれた全熱交換素子になると結論されるので
ある。
ハ 発明の効果 以上詳細に説明した様に、本発明は前述した所論に基づ
いて、種々なる要因・条件を根本的に検討し直して得ら
れた全熱交換素子であって、その多孔質基材の透気度と
サイズ度及び表面コート層の付着量とを最適の条件に設
定して構成されたものであり、したがってその全熱交換
素子としての性能は従来品に比べて極めてすぐれたもの
であり、望み得る最高の潜熱交換効率とガスバ、リヤー
性を有し、しかもベトッキもなく保型性や強度及び寸法
安定性なども非常にすぐれたものであり、また必要に応
じて難燃性を向上させることもできるなど、種々なる顕
著な、効果を奏するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多孔質基材に水溶性高分子と吸湿剤とをコーティン
    グ処理したシート状物であって、前記多孔質基材の透気
    度が2秒/100cc未満でそのサイズ度が50秒以上
    であり、 前記水溶性高分子の付着量が8g/m^2以下であって
    、かつこの処理後の前記シート状 物の透気度が30秒/100cc以上になっていること
    を特徴とする全熱交換素子。 2、多孔質基材として、直径3〜10μのガラス繊維が
    10〜30%混抄されているも のを用いた特許請求の範囲第1項記載の全 熱交換素子。 3、シート状物が難燃性を有する特許請求の範囲第1項
    記載の全熱交換素子。
JP60023284A 1985-02-07 1985-02-07 全熱交換素子 Expired - Lifetime JPH0648149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023284A JPH0648149B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 全熱交換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023284A JPH0648149B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 全熱交換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61184396A true JPS61184396A (ja) 1986-08-18
JPH0648149B2 JPH0648149B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=12106301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60023284A Expired - Lifetime JPH0648149B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 全熱交換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648149B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003341005A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Toppan Printing Co Ltd 難燃性吸放湿性発泡化粧材とその製造方法
JP2007315649A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp 全熱交換器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4305530B2 (ja) * 2007-03-05 2009-07-29 三菱電機株式会社 熱交換器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541376A (en) * 1978-09-19 1980-03-24 Mitsubishi Electric Corp Moisture permeable gas shielding material
JPS57115696A (en) * 1981-01-08 1982-07-19 Mitsubishi Electric Corp Full heat exchange element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541376A (en) * 1978-09-19 1980-03-24 Mitsubishi Electric Corp Moisture permeable gas shielding material
JPS57115696A (en) * 1981-01-08 1982-07-19 Mitsubishi Electric Corp Full heat exchange element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003341005A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Toppan Printing Co Ltd 難燃性吸放湿性発泡化粧材とその製造方法
JP2007315649A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp 全熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648149B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4484938A (en) Total heat exchanger
CA2283089C (en) Heat exchanger and method for preparing it
EP2026029B1 (en) Sheets for total heat exchangers
TWI311636B (ja)
US8316542B2 (en) Method of manufacturing total heat exchange element and total heat exchange element
KR20120023132A (ko) 전열교환 소자
JP6571894B1 (ja) 全熱交換素子用紙及び全熱交換素子
JPS6235596B2 (ja)
JPS61184396A (ja) 全熱交換素子
JPH0425476B2 (ja)
US4391667A (en) Method of preparing cells to enable one fluid to be affected by another fluid
JPH0515959B2 (ja)
JP3136301B2 (ja) 結露水の滴下防止機能を有する金属板
JPS6130609B2 (ja)
JPH0124529B2 (ja)
JPS5846325B2 (ja) 透湿性気体遮蔽物の製造方法
KR20010021243A (ko) 기화식가습기용 가습엘리먼트
JP2020200990A (ja) 全熱交換素子及び換気方法
JP2020085336A (ja) 全熱交換素子用スペーサー及び全熱交換素子
JP2022050053A (ja) 間隔部材用シート及び全熱交換素子
JPS6048498A (ja) 改良全熱交換器
JPH0661881B2 (ja) 防火ハニカムコアの製造方法
JPH10153398A (ja) 全熱交換体用紙及びその製造方法
JPH0470560B2 (ja)
JPH08233485A (ja) 全熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term