JPS6118358B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118358B2
JPS6118358B2 JP52004581A JP458177A JPS6118358B2 JP S6118358 B2 JPS6118358 B2 JP S6118358B2 JP 52004581 A JP52004581 A JP 52004581A JP 458177 A JP458177 A JP 458177A JP S6118358 B2 JPS6118358 B2 JP S6118358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
numerical control
printed board
section
control data
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52004581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5390577A (en
Inventor
Hiroshi Nakagawa
Takashi Kawahide
Makoto Kawai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP458177A priority Critical patent/JPS5390577A/ja
Priority to US05/869,259 priority patent/US4232335A/en
Priority to CA295,115A priority patent/CA1105595A/en
Publication of JPS5390577A publication Critical patent/JPS5390577A/ja
Publication of JPS6118358B2 publication Critical patent/JPS6118358B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/4202Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model
    • G05B19/4205Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model in which a drawing is traced or scanned and corresponding data recorded
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/0882Control systems for mounting machines or assembly lines, e.g. centralized control, remote links, programming of apparatus and processes as such
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/089Calibration, teaching or correction of mechanical systems, e.g. of the mounting head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プリント板の挿入孔にリード線を有
する電子部品(抵抗、コンデンサ等)を自動挿入
する部品挿入機の数値制御データ作成機に関す
る。
従来の技術 一般に、プリント板回路へ電子部品を挿入する
部品挿入機には数値制御(以下NCという)が使
われている。これに用いるNCデータは挿入すべ
き位置データ及挿入機の制御に必要な固有デー
タ、例えば、挿入すべき部品品種の選択、プリン
ト板に対する挿入方向等を指示するデータ等より
構成されているのが通例である。
このうち、挿入すべきプリント板の挿入孔の位
置データは、プリント板の設計時点で把握されて
いるものであるが、実際にはプリント板の孔打抜
加工後における伸縮量が無視できない大きさであ
るため、使用するプリント板から直接部品挿入孔
位置を実測してその寸法データをX座標及びY座
標値の形で把握する必要がある。
発明が解決しようとする問題点 従来は、測定すべきプリント基板を部品挿入機
のパルスモータ付X―Yテーブル上にセツトし、
部品挿入ヘツドの先端を基準としてプリント基板
上の目標とする挿入孔を前述の挿入ヘツド先端部
の中心に合致する位置まで、挿入機自身の内蔵し
ているNC装置等により移動させ、パルスモータ
の発振パルス数をカウンタ等により読取ることで
移動量データを把握していた。
この従来方法による欠点は次の通りである。
(1) 位置決めデータの測定時に挿入機を一時停止
させる必要があり、機械稼動率が下る。
(2) 位置合せの状態の判断は、プリント板挿入孔
と機械挿入ヘツド先端の合致状態を目視で判断
しなければならず、正確な位置合せが困難なた
め、正確な位置決め用データが得られない。
(3) 作成データによる位置合せ状態の再確認がむ
づかしい。
本発明は上記問題点を解消し、挿入機を一時停
止させることなく、しかも挿入孔の位置を正確に
かつ迅速に把握でき、更に作成したNCデータの
確認を容易に行ない得るNCデータ作成機を提供
するものである。
問題点を解決するための手段 本発明のNCデータ作成機は、直交する2軸方
向に移動できる構造で、かつそれぞれ各軸ごとに
駆動モータを備えたテーブル部と、作業者の操作
によりこのテーブル部の駆動モータの駆動を制御
する手動駆動操作部と、前記テーブル部の移動量
を測定し記憶する記憶部と、前記テーブル部に設
けられ、部品のリード線を挿入すべき少なくとも
一対の挿入孔を有するプリント板を保持するプリ
ント板保持手段と、前記テーブル部に載置された
プリント板の画像と位置合せ用基準線としてのク
ロスラインを映し出すテレビカメラ及びモニタテ
レビとを備え、前記手動駆動操作部の制御により
前記テーブル部を移動させることにより前記モニ
タテレビ上に映し出されたプリント基板の一対の
挿入孔の中間点と前記クロスラインの交点とを一
致させた時の前記テーブルの移動量と、前記中間
点を中心とした前記1対の挿入孔間を結ぶ軸線の
方角データとを、部品挿入機の数値制御データと
して前記記憶部に記憶するようにしたものであ
る。
作用 一般に、部品挿入機の挿入ヘツドは、プリント
板に異なる方向より部品を挿入できるように、そ
の軸を中心として挿入方向と直交する方法に回転
できるよう構成されている。従つてNCのために
は、最小限、一対の挿入孔の中間点の位置データ
と、前記一対の挿入孔間を結ぶ軸線がX軸もしく
はY軸のいずれの軸と平行であるかを示す回転デ
ータがあれば良いことになる。
本発明は上記点に着目して成されたもので、上
記NCデータをモニタテレビを備えたNCデータ作
成機により短時間に作成できるようにしたもので
ある。
すなわち本発明は、部品挿入機駆動用のNCデ
ータとして、一対の挿入孔の中間点の位置を示す
データと、この中間点を中心とした上記挿入孔間
を結ぶ軸線の回転データとを用い、かつ上記挿入
孔を拡大して映し出すモニタテレビに位置基準線
としてのクロスラインを同時に映し出し、作業者
の操作によりテーブル部を移動させて上記中間点
とクロスラインとの交点を一致させることによ
り、上記中間点の位置データを正確かつ迅速に読
み取るようにしたものである。
実施例 第1図は本発明によるNCデータ作成機の一実
施例の全体斜視図であり、1は直交する2軸方向
(X,Y)に移動できる構造でそれぞれ各軸ごと
に駆動用のパルスモータを備えたX―Yテーブル
である。2は前述のテーブル上にセツトされたプ
リント板である。3はX―Yテーブル1の上方に
垂直状態に取り付けられたテレビカメラで、第1
図ではカバーの内部にかくれている。4はカメラ
3に接続されたモニタテレビである。5はモニタ
画面上に映像として現わされる位置合せ用基準線
としてのクロスラインであり、6はテレビカメラ
3のマウント部に直接継合されたクロスライン用
光学系である。7はテレビカメラ用照明装置、8
は同スポツトライトである。9はテープデータを
本装置の記憶部へ入力するためのテープリーダで
ある。10は計数表示モニタ盤、11は操作盤で
あり、作業者の手動によりX―Yテーブル1の各
パルスモータの駆動を制御する。12は印字シー
トアウト用プリンター、13はパンチテープ作成
用テープパンチヤ、14はテープリール収納部で
ある。15は本装置の制御装置(マイクロコンピ
ユータ等)が納められているフレーム本体であ
る。図においてはカバーのため制御装置はかくさ
れている。
次に本装置によるNCデータ作成方法について
説明する。
作業者は操作盤11前面に座り、X―Y移動テ
ーブル1上のプリント板保持プレートに部品挿入
孔位置及び挿入順を定めたプリント板2を装着す
る。次に操作盤に設けられたテーブル1の移動ス
イツチ(X、X、Y、Y)の押釦を操作
して、挿入順序の早い挿入孔から順に目標とする
挿入孔を選び、モニタテレビ画面のクロスライン
5を基準として挿入孔リードピツチの中心がクロ
スライン5のX軸、Y軸の交叉点に一致するよう
テーブルを移動させる。この時モニタテレビ画面
上ではプリント板挿入孔が約10倍に拡大され又真
上から正視できるため位置合せ状態は正確に判断
できる。尚テーブル1の移動は押釦を押している
間行われる高速な連続移動(毎秒150m/m)と
押釦を一回ONするごとにパルスモータの1ステ
ツプ(本実施例では0.05m/m)づつ移動する微
調整ときりかえることができるため、クロスライ
ン5の付近までは連続高速で最終の位置合せは1
ステツプ単位の微動で正確に合わすことができ
る。この時の移動量データは本実施例の場合は1
=0.01mm即ち10mmが1000の数字として計数表示モ
ニタ盤のX,Yそれぞれの窓に表示される。
又このデータはX―Y移動テーブル1の原点位
置を基準即ち零とした絶対値座標表示ならびに、
前の位置合せずみ挿入孔位置を基準とした相対値
座標表示のいづれでも測定することができる。こ
の様にして得られた挿入孔位置の座標は書込みス
イツチを押したとき一旦本装置の記憶部に収納さ
れ、同様な位置合せと書込みの操作をくり返す事
により1枚のプリント板2に対して必要な全ての
NCデータが記憶される。次に制御装置15に内
蔵された数値制御駆動部によりこの記憶データを
順次読みだしして、NCデータによりパルスモー
タの回転制御を行ないX―Yテーブル1の位置決
め動作を行わせる。この自動位置決めされた時、
モニタテレビ画面上に現われるプリント板映像の
孔位置とクロスライン5との位置関係を目視する
事によつて、NCデータの正しさが確認してゆけ
る。
位置合せ状態の確認が終れば挿入すべき部品の
種類や挿入の方向(X軸方向か又はY軸方向)な
どの情報をNC位置決めデータに対して専用に備
えられた押釦スイツチ(数字キー、記号キー等)
の操作により追加書込みをしていく。この書込ん
だ情報データの確認もデータリードスイツチによ
りモニター盤の所定の表示部に読み出して目視で
行なうことができる。
このようにしてNCテープデータのプログラム
が完了した後、メモリ部のプログラム内容を読み
出しながらテープパンチヤーを動作させることに
よりパンチテープが作られ又同様にして、プリン
ターにて印字シートを得ることができる。
次にNCテープの読み取りは、すでに出来上が
つているNCテープをテープリーダ部より読みこ
ませ、そのデータを本装置の記憶部に記憶させる
ことにより前述した通りの操作でNCデータを読
み出してX―Yテーブル1を動かし、位置合せデ
ータの良否を確認する他、モニタ盤によりその他
の情報データも読み取る事ができる。
その他本装置を用いれば、データのインプツ
ト、アウトプツト時、プログラム内容の編集、加
工等が種々行え、必要とするNCテープの作成が
容易に行える。
第2図は位置合せの方式を原理的に示したもの
であり、第2図(a)に示す16及び16′は挿入機
の挿入ヘツド先端部の一例であり、プリント板2
に形成した一対のリード線挿入孔17及び17′
に目視により合せている従来の位置合せ方式を示
している。第2図(b)は本発明による新しい方法
で、モニタテレビ4を見ながら画面上のクロスラ
イン5を基準として画面上に拡大して写しだされ
たプリント板2の挿入孔17,17′の映像を合
せるやり方である。第2図(c)は映像を原理的に示
したものであり、17及び17′はプリント板2
上の一対のパーツ挿入孔であり、7′は照明装置
7によるところの照明光、8′はスポツトライト
8によるところの照射光であり、8″はプリント
板上における光点である。18はクロスライン光
学系6の取付ブラケツトであり、19は同ブラケ
ツト18のボス部の穴に装入された光学系を固定
するためのボルトである。20は光学系上部に接
続されたテレビカメラ3の固定用取付ブラケツト
である。一方4はテレビカメラ3に接続されたモ
ニタテレビであり、本実施例では10倍に拡大され
たクロスライン5、プリント板1の挿入孔17,
17′、スポツトライトの光点8″等が写しだされ
ている。テレビカメラ3の中心軸はクロスライン
5の交叉点と一致しており、この近くにスポツト
ライトの光点8″をあてるよう調整しておくこと
により、プリント板上の位置合せの目標とする挿
入孔17及び17′をクロスライン5に合せよう
とする場合、スポツトライト8による光点8″が
挿入孔17及び17′の近くにくるようX―Yテ
ーブル1を動かしていけば目標とする挿入孔1
7,17′をテレビ画面の中心部に容易に合す事
ができ、非常に便利である。
次に第3図は、前述したクロスライン用光学系
6の詳細図である。この第3図において、21及
び22は本光学系を構成する中空の筒体23の先
端に装着された凹凸両レンズの2組の組合せによ
るリレーレンズ系であり、24は他端に装着され
たクロスライン入ガラス板である。又25は筒体
23の段付嵌合部の外周に設けられたV溝であ
る。26は筒23と接続される中間筒であり、先
端の筒体23との接合部の外周上3ケ所に止めネ
ジ27が設けられている。この止めネジ27は先
端が前述のV溝25に合致する形状になつてお
り、筒体23を回転円周上の任意の位置に止める
ことができる。従つてクロスラインはテレビ画面
上で各軸が水平垂直方向の正しい状態となるよう
簡単に調整することができる。26′は中間筒2
6の一端に設けられたネジ部である。28は一端
が前述の中間筒26のネジ部26′に接続された
別の中空筒である。28′はその他端に加工され
た段付ネジ部でありテレビカメラ3のCマウント
部に接続される。29は中間筒26と中空筒28
のネジ接合部の固定ナツトである。
30は中空筒28の内径に嵌合状態で摺動可能
な内筒であり、その一端には、対物レンズ31が
ネジで接続されている。32は両端にネジ部を持
つ段付ピンで、その一端は内筒30の外周に接合
され他端は中空筒28の外周面に設けられた傾斜
溝33に接合されている。34は同ピンの固定用
ナツトである。かかる構造においてレンズ21の
焦点位置におかれたプリント板2の挿入孔17及
び17′の光学像は、筒体23の先端のリレーレ
ンズ21及び22を通過し、レンズ22の焦点位
置に設けられたクロスライン入ガラス板24上に
倒立の現寸像となつてむすばれる。更にこの被写
体とクロスライン5の合成像は、対物レンズ31
を通過し正立像となつてテレビカメラ3の受像管
スクリーン面35上にむすばれる。この時、カメ
ラ受像管有効面積とテレビブラウン管の有効面積
比によつて決まる像の電気倍率を計算した上でテ
レビ画面上の総合倍率が所定の倍率となるよう被
写体と受像管の距離を中間筒26と中空筒28の
ネジ接合部で調整し、又この時、ピントの調整を
ピン32を動かし対物レンズ31の位置を移動さ
せることによつて行うことができる。
次に第4図及び第5図は、本実施例における被
測定部であるプリント板2のX―Yテーブル1上
への装着方法を示すものである。プリント板2の
形状及び挿入機の特徴等によりプリント板2の装
着方法は種々の形式があるが、第4図及び第5図
はその代表的なものである。第4図において、3
6はプリント板保持プレート、37,37′はプ
レート36の対角線上に2ケ所設けられている位
置決め穴である。38,38′はプレート位置決
め穴ピツチに対応してX―Yテーブル1の上面に
埋めこまれた先端部が小径に根元部が大径に加工
された段付ピンである。39,40はレバー、4
1,42はレバー先端のプリント板位置決めピ
ン、43,44はレバーの固定ネジ、45はレバ
ーの移動用スライドガイド、46はプリント板2
の他端を保持するための受け台、47は受け台4
6の底面に埋めこまれ受け台46をプレート36
に任意の位置で固定するためのマグネツトであ
る。本図においてはプリント板2はプレート36
より高さhだけ浮上した形で保持されているが、
プレート36の位置決め穴37,37′は位置決
めピン38及び38′の大径に等しくなつている
ため、プレート36はテーブル1の上面にのせら
れ、プリント板2の上面までの高さはHとなる。
第5図は第4図と異なる方式のプリント板保持
プレートであり、48はプレート本体、51,5
1′はプレートの対角線上に2ケ所設けられてい
る位置決め穴である。49,50はプレート48
自体に埋めこまれたプリント板位置決めピンであ
る。本図においてはプリント板2はプレート48
上に密着した状態で保持されているが、プレート
48の位置決め穴径51,51′は前述の位置決
めピン38,38′の先端部の小径に等しくなつ
ているため、プレート48は位置決めピン38,
38′の段付部において保持される。このためテ
ーブル1の上面からプリント板2の上面までの高
さはH′とる。従つて第4図のプレート36の厚
さTと、第5図のプレート48の厚さT′を等し
くして、又第4図におけるプリント板2のプレー
ト36上の浮上高さhと位置決め段付ピンの段付
部までの高さh′を等しくしておけばH=H′となり
プリント板上面までの高さは同一となる。
この事は本実施例の場合プリント板の形状、挿
入機の特徴等によりX―Y移動テーブルに第4図
の如きプリント板保持プレートを装着しても、又
第5図の如きプリント板保持プレートを装着して
も、プリント板上面高さは同一面となり交換のた
びにテレビカメラによる倍率、ピント等を調整し
直す必要がなく非常に大きな効果がある。
発明の効果 以上のように本発明によれば、部品挿入機用
NCデータの作成を正確かつ迅速に行うことが可
能となる。更に作成したNCデータの確認を行う
際にも、作業者は上記データを基にテーブル部を
移動させ、モニタテレビの画面に映つた挿入孔の
中間点がクロスラインの交点にあるかどうかを確
認するだけで良く、従つて確認時間の大幅な短縮
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるNCデータ
作成機の外観斜視図、第2図(a)は従来の位置決め
方法を示す挿入ヘツド先端部の断面図、第2図(b)
は本発明の一実施例に用いたモニタテレビの正面
図、第2図(c)は同モニタテレビとテレビカメラの
斜視図、第3図(a),(b)はクロスライン用光学系の
詳細断面図及び正面図、第4図及び第5図は異な
つたプリント板保持方式を示すものであり、それ
ぞれ(a)は外観斜視図、(b)は側断面図である。 1……X―Y移動テーブル、2……プリント
板、3……テレビカメラ、4……モニターテレ
ビ、5……クロスライン、6……クロスライン光
学系、8……スポツトライト、38,38′……
段付位置決めピン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直交する2軸方向に移動できる構造で、かつ
    それぞれ各軸ごとに駆動モータを備えたテーブル
    部の駆動モータの駆動を制御する手動駆動操作部
    と、前記テーブル部の移動量を測定し記憶する記
    憶部と、前記テーブル部に設けられ、部品のリー
    ド線を挿入すべき少なくとも一対の挿入孔を有す
    るプリント板を保持するプリント板保持手段と、
    前記テーブル部に載置されたプリント板の画像と
    位置合せ用基準線としてのクロスラインを映し出
    すテレビカメラ及びモニタテレビとを備え、前記
    手動駆動操作部の制御により前記テーブル部を移
    動させることにより前記モニタテレビ上に映し出
    されたプリント基板の一対の挿入孔の中間点と前
    記クロスラインの交点とを一致させた時の前記テ
    ーブルの移動量と、前記中間点を中心とした前記
    1対の挿入孔間を結ぶ軸線の方角データとを、部
    品挿入機の数値制御データとして前記記憶部に記
    憶するようにした部品挿入機用数値制御データ作
    成機。 2 記憶部に記憶された数値制御データに基づい
    てテーブル部の駆動モータを駆動させる数値制御
    駆動部を備えた特許請求の範囲第1項記載の部品
    挿入機用数値制御データ作成機。 3 記憶部に記憶された数値制御データを数値制
    御テープにパンチするテープパンチ部を備えた特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の部品挿入
    機用数値制御データ作成機。 4 テレビカメラの撮影部分を照明する照明装置
    を備えた特許請求の範囲第1項記載の部品挿入機
    用数値制御データ作成機。
JP458177A 1977-01-18 1977-01-18 Apparatus for prepation unmerical control tape Granted JPS5390577A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP458177A JPS5390577A (en) 1977-01-18 1977-01-18 Apparatus for prepation unmerical control tape
US05/869,259 US4232335A (en) 1977-01-18 1978-01-13 Numerical control tape preparation machine
CA295,115A CA1105595A (en) 1977-01-18 1978-01-17 Numerical control tape preparation machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP458177A JPS5390577A (en) 1977-01-18 1977-01-18 Apparatus for prepation unmerical control tape

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5390577A JPS5390577A (en) 1978-08-09
JPS6118358B2 true JPS6118358B2 (ja) 1986-05-12

Family

ID=11587994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP458177A Granted JPS5390577A (en) 1977-01-18 1977-01-18 Apparatus for prepation unmerical control tape

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4232335A (ja)
JP (1) JPS5390577A (ja)
CA (1) CA1105595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424281Y2 (ja) * 1986-12-19 1992-06-08

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537250A (en) * 1978-09-05 1980-03-15 Nissan Motor Co Ltd Numerical controlled lathe with display device
GB2089044B (en) * 1980-11-19 1985-05-01 Cosciani Roberto Carlo Improvements in or relating to measuring apparatus
US4389669A (en) * 1981-02-27 1983-06-21 Ilc Data Device Corporation Opto-video inspection system
JPS6054011A (ja) * 1983-09-03 1985-03-28 Fanuc Ltd 工業用ロボツトの位置制御方法
JPS60126805U (ja) * 1984-02-02 1985-08-26 三菱電機株式会社 産業機械の制御装置
JPS6154000U (ja) * 1984-09-13 1986-04-11
US4719577A (en) * 1985-05-29 1988-01-12 Eley David L Bending machine with digital electronic control of bend angle
US4782273A (en) * 1986-08-08 1988-11-01 Control Data Corporation Automatic part location and mechanical testing of part insertion
JPS6376909U (ja) * 1986-10-31 1988-05-21
JPH0786764B2 (ja) * 1988-02-13 1995-09-20 日東精工株式会社 作業位置ティーチング装置のティーチング方法
EP0341944A3 (en) * 1988-05-10 1991-06-26 Gec Plessey Telecommunications Limited Improvements in or relating to methods of and apparatus for registration
US5024513A (en) * 1989-12-04 1991-06-18 Swift Instruments, Inc. Microscope
US6628458B1 (en) 1997-07-14 2003-09-30 Brock Optical, Inc. Microscope with improved camera mount and illumination system
US10124240B2 (en) * 2006-11-14 2018-11-13 Lydia Parvanta Game table television and projector system, and method for same
JP6567410B2 (ja) * 2015-12-25 2019-08-28 三鷹光器株式会社 非接触凹部形状測定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135874A (en) * 1974-09-20 1976-03-26 Daihatsu Motor Co Ltd Nc teepunosakuseihoho

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3471213A (en) * 1965-01-28 1969-10-07 Frank G Back Long range varifocal optical systems
US3541243A (en) * 1966-12-19 1970-11-17 Budd Co Visual assist manual programming system for providing data to control a cutting tool
US3459145A (en) * 1966-12-27 1969-08-05 Her Majesty Ind Inc Self-programmed automatic embroidery system
US4028728A (en) * 1976-04-02 1977-06-07 Western Electric Company, Inc. Method of and video system for identifying different light-reflective surface areas on articles
US4089608A (en) * 1976-10-21 1978-05-16 Hoadley Howard W Non-contact digital contour generator
US4051534A (en) * 1976-10-27 1977-09-27 Honeywell Inc. Head attached television
US4790704A (en) * 1987-09-22 1988-12-13 Allied-Signal Inc. Retainer assembly

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135874A (en) * 1974-09-20 1976-03-26 Daihatsu Motor Co Ltd Nc teepunosakuseihoho

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424281Y2 (ja) * 1986-12-19 1992-06-08

Also Published As

Publication number Publication date
CA1105595A (en) 1981-07-21
US4232335A (en) 1980-11-04
JPS5390577A (en) 1978-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118358B2 (ja)
EP0394568B1 (en) Video probe aligning of object to be acted upon
US5396279A (en) Method and apparatus for setting flat elements in relation to a reference device, in particular stamping dies or the like
JPH07505958A (ja) ワークにおける座標測定法
JPH09159415A (ja) はんだバンプの測定方法及び装置
JPS6180985A (ja) 映像重ね合わせによる加工物位置合わせ方法およびその装置
GB2271683A (en) Visual inspection support system for printed-circuit board
JP3380636B2 (ja) プリント基板穴位置穴径検査機
JPWO2007074509A1 (ja) Tcpハンドリング装置およびtcpハンドリング装置における接続端子の位置合わせ方法
JP3542114B2 (ja) 工業製品の目視検査支援装置
KR0129784B1 (ko) 인쇄 회로 기판용 육안 검사 지원 시스템
JPH0478929B2 (ja)
JPS62130305A (ja) 画像処理式測定装置
JP2000122019A (ja) 液晶表示パネルの検査方法および検査装置
JP3183811B2 (ja) 検査支援装置
JPH0829129A (ja) 長さ測定装置
JPH1147843A (ja) 加工機
KR20080082999A (ko) Tcp 핸들링 장치 및 tcp 핸들링 장치에서의접속단자의 위치맞춤 방법
JPS61235841A (ja) スキヤナにおける原画貼込み及び原画トリミングデ−タ抽出方法ならびにその装置
JP2944827B2 (ja) 目視検査システム
JPS62135705A (ja) 画像処理式測定装置
JP2789761B2 (ja) 電子部品の自動挿入方法
JPH0235343A (ja) 微小領域x線回折装置及びその試料セッティング方法
JP3128401B2 (ja) 部品装着装置
JP3031496B2 (ja) パーツカセット検査装置