JPS61183187A - 被覆硬質焼結体 - Google Patents

被覆硬質焼結体

Info

Publication number
JPS61183187A
JPS61183187A JP60022687A JP2268785A JPS61183187A JP S61183187 A JPS61183187 A JP S61183187A JP 60022687 A JP60022687 A JP 60022687A JP 2268785 A JP2268785 A JP 2268785A JP S61183187 A JPS61183187 A JP S61183187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
layer
thickness
boron nitride
coated hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60022687A
Other languages
English (en)
Inventor
富田 邦洋
塚田 博
金子 耕三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60022687A priority Critical patent/JPS61183187A/ja
Publication of JPS61183187A publication Critical patent/JPS61183187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技(ネi分野 本発明は切削加工、耐摩部品等に利用される高圧相型窒
化硼素焼結体工具の性能向上に関するものである。
従来技術の背景と問題点 機械加工の能率向上、精度向上及び加工対象となる材料
の多様化に伴い、これに使用される工具に対する性能向
上の要求はますまず高まっている。
従来このための工具としてはWCC超超硬合金使用され
ているが性能向上のため、この超硬合金表面にこれより
硬度、耐摩耗性の高いTiC,TiN、TiC’ N 
、 tU 、0.等を被覆した被覆超硬合金工具が主と
して用いられている。この現状の被覆工具は、摩耗性の
優れた上記被・覆面をつけることによって靭性と耐摩耗
性の双方に優れた工具とする思想に基づくものである。
一方高圧相型窒化硼素を含む超硬質焼結体工具は従来の
超硬合金やアルミナセラミック工具では切削できなかっ
た高硬度の焼入鋼やチルド鋳鉄等の切削又はスーパーア
ロイ等の難削材の切削に用いられ始めている。
この工具が高温でも硬度低下が少なく、また高い熱伝導
性を有している等の特徴を生かしたこのような切削用途
に対しては優れた性能を発揮するが、一方硬さの低い通
常の鋼や鋳鉄の切削に使用するとむしろ工具寿命が低下
して従来工具材に対する優位性が失なわれる結果が得ら
れている。
この問題を解決する方法として、上記高圧相型窒化硼素
(立方晶型、ウルツ型室化硼素)゛の表面にM2O3等
の他の化合物の被覆層を被覆することが提案さている。
(特開昭59−8679号)この発明の工具は一見、上
記の従来の被覆超硬合金と類偵しているようであるが、
全く異なった作用を有するものである。
高圧相型窒化硼素を含む硬質焼結体工具にこのような被
覆を行っても母材よりも低硬度の物質を被覆することに
なり、耐摩耗性の改良は期待できないと考えられていた
また製造面の制約として、従来のCVDによる被覆技術
では約1000℃といった高温で被覆を行っており、被
覆時に高圧相型窒化硼素の加熱による柔らかい六方晶型
窒化硼素への逆変態が生じる可能性があった。
この点についてはイオンスパッタリング等の物理蒸着法
(P V D)やCVDにプラズマを用いる方法により
、低温での被覆を行うことで問題がなくなる。
このような方法で前記各種の物質を高圧相型窒化硼素硬
質焼結体に被覆して切削性能評価を行ってみた。その結
果従来この工具が優れた性能を発揮していた高硬度の焼
入鋼やチルド鋳物等の高硬度材の切削においては予想さ
れていた如く殆ど性能の改善は見られなかったが、驚く
べきことに一般の鋳鉄、鋼等の切削において著しい耐摩
耗性の改善が見られた。この理由は次のように考えられ
る。一般に鋼や鋳鉄の切削においては切削時の工具刃先
は常に被削材と直接に真実接触状態で摩擦されているわ
けではない。良く知られている如くペラーグと呼ばれる
被削材の不純物や鉄の酸化物が刃先に付着してこれが工
具の摩耗に重要な役割を果たす。高圧相型窒化硼素を多
量に含む焼結体においてはこのようなペラーグの生成が
少ない。
これは窒化硼素の鉄又は鉄を主体とする酸化物との親和
性がWC,TiC、TiN、IJzOy等の従来工具の
主要耐摩耗性物質より小さい為と考えられる。
また刃先表面においては工具材の酸化物も生成している
と考えられるが窒化硼素の酸化物は強度が低く工具刃先
表面から容易に脱落するが、従来工具中のTiC等の酸
化物は強固であり、刃先表面に残留し、これが又ペラー
グの形成に寄与して刃先を保護して(・るものと考えら
れる。以」二述べた如く、本発明による高圧相型窒化硼
素焼結体の性能改善は母材よりも低硬度の物質で表面を
被覆することにより、刃先に強固な付着物を形成せしめ
、これにより耐摩耗性が著しく改良されるものと思われ
る。高硬度材の切削においては刃先温度が極めて高くま
た作用する応力も高いためにこのような付着物は生成し
難く、被覆層も容易に摩耗してしまうために効果が見ら
れなかったものと考えられる。
上記特開昭59−8679号に開示された発明は被覆硬
質合金としては全く新しい思想に基づくものであるが、
実際に実用の工具に適用してみると被加工材質や加工条
件によっては充分な性能を発揮せず、また切削性能のば
らつきが大きく工業的には完成された発明とは云い難い
。本発明はこれらの問題を解決するものである。
発明の開示 本発明はこの点につき種々検討した結果得られたもので
、高圧相型窒化硼素の特徴を生かして広範囲な切削用途
に優れた性能を有する切削工具を得たものである。
以上含む硬質焼結体の表面に1層又は多層の被覆層を厚
み0.5〜20μでP V D、 (物理蒸着法)によ
って設けること、そして最外層にTiN層を設けること
である。
被覆の方法は前述の如く種々の方法があるが、特に高圧
相型窒化硼素焼結体の場合は処理温度が低いこと及びT
iN被覆に最も安定している点でこの発明の必須条件で
ある。
本発明で用いる高圧相型窒化硼素焼結体は立方晶型窒化
硼素(CBN) 、ウルツ鉱窒化硼素(WBN)又はこ
れ等の混合物の粒子を体積で20%以上含む硬質焼結体
である。窒化硼素100%の焼結体も使用できるが、性
能面又は製造の容易さから他の結合材を加えたものが好
適である。結合材としては周期律表第4a 、5a 、
6a族金属の炭化物、窒化物、硼化物又はこれ等の複合
化合物を主成分としAlを重量で0.1%以上含むもの
が好適である。実験によると特にCBNを20〜95体
積%含有し残部が上記した結合材からなる焼結体を用い
、これに被覆を行った場合母材硬質焼結体と被覆層の接
合強度の高いものが得られた。
この他Alを含むC0% Fe、 Ni等の金属結合材
を用いたCBN焼結体の上に被覆を行った場合も前記し
た性能の改善が見られた。本発明の効果は高圧相型窒化
硼素の特性を改良するものであり、結合材の種類を問わ
ず効果がある。
本発明の実施に当たっては予め超高圧下で焼結された高
圧相型窒化硼素焼結体で所定形状の切削チップを作成し
ておき、これにPVDの方法で被覆を行う。
被覆層は母材である高圧相型窒化硼素焼結体に隣接する
第1層にはTiC,TiCN、TiNのいずれでもよい
が、少なくとも最外層にはTiN層を設け、被覆層全体
の厚みは0.5〜20μの範囲が良い。
0.5μ以下では被覆による効果が顕著でなく、20μ
以上となると切削時に被覆部が欠損する場合があり好ま
しくない。
被覆層をPVDにより多層にする場合はその物質の塾ロ
A、+−I−I+Lマ±−1久hbZ:畠fr idr
 N百λ礒(ホ跳られる。
即ち第1層(該焼結体に隣接する)にTiC1その上に
TiNの場合は、TiC:0.1〜10μ、TiN  
:0.4〜10μ、又第1層にTiN、第2層にTiC
又はTiCN、第3の最外層にTiNの場合は、Ti 
N :0.1〜5μ、TiC,TiCN :  0.3
〜lOμ、TiN  :0.1〜5μ、更に、第1層に
TiN、第2層にTiC,第3層にTiCN、最外層に
TiNの場合は各々、0.1〜2μ、0.2〜8μ、0
.1〜5μ、0.1〜5μが実験の結果、安定した切削
性能を示すことがわかった。いずれにしても全体の被覆
層の厚みは0.5〜20μに調整することが必要である
以下実施例を述べる。
実施例1 立方晶型窒化硼素(CBN)を体積で80%、残部がA
72重景重量TiCの結合材からなる硬質焼結体を用い
て切削チップを作成した。これにPVD法により表1に
示す被覆層を形成した。比較材として被覆しないものを
用いて下記の条件で切削試験を行い表1に示す結果を得
た。
条   件   被削材   :   F CD65 
 (Ha 250)切削速度 :   300m /m
in切り込み :   0.4mm 送 リ  :   0.2mm/回転 表   1 表中 切削時間は逃げ面摩耗中■3が0.3mmに達す
る時間である。以下も同じ。
実施例2 CBNを体積で60%、残部がTiNと15重量%のA
lを含む結合材からなる硬質焼結体を用い切削チップを
作成し、実施例1と同様にPVDで表2に示す被覆層を
形成し、下記の条件で切削試験を行い被覆無しの場合と
比較した。その結果を表2に示す。表に示す如く本発明
品は被覆なしの場合に較べて140〜160%の寿命を
示すことがわかる。
条  件  被削材  :  F CD45 (Hs 
35)切削速度 :   300m /n+in切り込
み :   0.5nl1m 送 リ  7  0.15mm /回転表   2 実施例3 実施例1と同じ硬質焼結体を用いて切削チップとし、こ
れに表3に示す被覆層をPVDにて設け、比較材と切削
性能を比較した。切削条件は下記の通りである。
条  件  被削材  :  F C20(Hs 30
)切削速度 :   500m /min切り込み :
ll1l111 送 リ  :   0.20+++m /回転表3にそ
の結果を示す。
表   3

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高圧相型窒化硼素を体積で20%以上含む硬質焼
    結体にPVD法による被覆層を有する被覆硬質焼結体に
    おいて、被覆最外層がTiNであり1層又は2層以上の
    全体被覆層厚みが0.5〜20μであることを特徴とす
    る被覆硬質焼結体。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の被覆硬質焼結体にお
    いて、高圧相型窒化硼素焼結体に隣接する第1層に厚さ
    0.1〜10μのTiCを、これに隣接する最外層に厚
    さ 0.4〜10μのTiNの被覆層を有し、被覆層全
    体の厚みが0.5〜20μであることを特徴とする被覆
    硬質焼結体。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の被覆硬質焼結体にお
    いて、高圧相型窒化硼素焼結体に隣接する第1層に厚さ
    0.1〜5μのTiNを、第1層に隣接する第2層に厚
    さ0.3〜10μのTiC又はTiCNを、第3層の最
    外層に厚さ0.1〜5μのTiNの被覆層を有し、被覆
    層全体の厚みが0.5〜20μであることを特徴とする
    被覆硬質焼結体。
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載の被覆硬質焼結体にお
    いて、高圧相型窒化硼素焼結体に隣接する第1層に厚み
    0.1〜2μのTiNを、第2層に0.2〜8μの厚さ
    でTiCを、第3層に厚さ0.1〜5μのTiCNを、
    第4層の最外層に厚さ0.1〜5μのTiNの被覆層を
    有し、この4層全体の被覆層の厚みが0.5〜20μで
    あることを特徴とする被覆硬質焼結体。
  5. (5)特許請求の範囲第1項、第2項、第3項及び第4
    項記載の被覆硬質焼結体において、高圧相型窒化硼素焼
    結体が体積で20〜95%の立方晶型窒化硼素と残部が
    周期律表第4a、5a、6a族金属の炭化物、窒化物、
    硼化物又はこれらの複合化合物が重量で50%以上とA
    lを重量で0.1%以上含む結合材からなる複合焼結体
    であることを特徴とする被覆硬質焼結体。
  6. (6)特許請求の範囲第1項、第2項、第3項及び第4
    項記載の被覆硬質焼結体において、高圧相型窒化硼素焼
    結体が体積で20〜95%のウルツ鉱型窒化硼素と、残
    部が周期律表第4a、5a、6a族金属の炭化物、窒化
    物、硼化物又はこれらの複合化合物が重量で50%以上
    とMを重量で0.1%以上含む結合材からなる複合焼結
    体であることを特徴とする被覆硬質焼結体。
JP60022687A 1985-02-06 1985-02-06 被覆硬質焼結体 Pending JPS61183187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022687A JPS61183187A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 被覆硬質焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022687A JPS61183187A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 被覆硬質焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61183187A true JPS61183187A (ja) 1986-08-15

Family

ID=12089781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60022687A Pending JPS61183187A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 被覆硬質焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61183187A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196084A (ja) * 1987-10-06 1989-04-14 Mitsubishi Metal Corp 切削工具用表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料
JPH0683923B2 (ja) * 1989-05-05 1994-10-26 ケンナメタル インコーポレイテッド 高硬度・高圧縮応力多層コートの工具
JPH07118877A (ja) * 1994-02-04 1995-05-09 Silver Roi:Kk 超硬合金コーティング部材
EP0695731A1 (en) 1994-08-01 1996-02-07 Sumitomo Electric Industries, Limited Super hard composite material for tools
EP0709353A2 (en) 1994-10-27 1996-05-01 Sumitomo Electric Industries, Limited Hard composite material for tools
EP0714719A1 (en) 1994-12-01 1996-06-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd Sintered body insert for cutting and method of manufacturing the same
WO2001066492A1 (fr) * 2000-03-08 2001-09-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Agglomere revetu de nitrure de bore cubique
US6599062B1 (en) 1999-06-11 2003-07-29 Kennametal Pc Inc. Coated PCBN cutting inserts
JP2007331107A (ja) * 2007-08-09 2007-12-27 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆立方晶窒化硼素焼結体工具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598679A (ja) * 1982-07-07 1984-01-17 住友電気工業株式会社 被覆硬質焼結体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598679A (ja) * 1982-07-07 1984-01-17 住友電気工業株式会社 被覆硬質焼結体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196084A (ja) * 1987-10-06 1989-04-14 Mitsubishi Metal Corp 切削工具用表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料
JPH09234606A (ja) * 1989-05-05 1997-09-09 Kennametal Inc 高硬度・高圧縮応力多層コートの工具
JPH0683923B2 (ja) * 1989-05-05 1994-10-26 ケンナメタル インコーポレイテッド 高硬度・高圧縮応力多層コートの工具
JPH07118877A (ja) * 1994-02-04 1995-05-09 Silver Roi:Kk 超硬合金コーティング部材
EP0695731A1 (en) 1994-08-01 1996-02-07 Sumitomo Electric Industries, Limited Super hard composite material for tools
EP0709353A2 (en) 1994-10-27 1996-05-01 Sumitomo Electric Industries, Limited Hard composite material for tools
EP0709353A3 (en) * 1994-10-27 1998-10-28 Sumitomo Electric Industries, Limited Hard composite material for tools
EP0714719A1 (en) 1994-12-01 1996-06-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd Sintered body insert for cutting and method of manufacturing the same
US6599062B1 (en) 1999-06-11 2003-07-29 Kennametal Pc Inc. Coated PCBN cutting inserts
WO2001066492A1 (fr) * 2000-03-08 2001-09-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Agglomere revetu de nitrure de bore cubique
US6716544B2 (en) 2000-03-08 2004-04-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated sinter of cubic-system boron nitride
EP1279653A4 (en) * 2000-03-08 2006-06-28 Sumitomo Electric Industries AGGLOMER COATED WITH CUBIC BORON NITRIDE
JP2007331107A (ja) * 2007-08-09 2007-12-27 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆立方晶窒化硼素焼結体工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE39814E1 (en) Cemented carbide insert and method of making same
US4268569A (en) Coating underlayers
JP5099747B2 (ja) 被覆サーメット切削工具
US20070292672A1 (en) Coated inserts
KR20000057904A (ko) 초경합금 삽입체
JP2003508632A (ja) 被覆された転削インサート
KR20060050016A (ko) 금속 절삭 인서트
JPS61183187A (ja) 被覆硬質焼結体
JPS598679A (ja) 被覆硬質焼結体
JPH0661646B2 (ja) 多層被覆硬結カーバイド差込み刃
JP2012144766A (ja) 被覆部材
JPH0196083A (ja) 切削工具用表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料
JPS5952703B2 (ja) 表面被覆超硬合金部材
JPH0196084A (ja) 切削工具用表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料
JPH0230406A (ja) 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPS5928628B2 (ja) 表面被覆超硬合金工具
EP1222316B1 (en) Coated cemented carbide insert
JPH0547633B2 (ja)
JPS6151032B2 (ja)
JPS62174380A (ja) 切削工具用表面被覆超硬質焼結合金部材
JPH06170611A (ja) 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPS6151031B2 (ja)
Asif et al. Review on Experimental Study on Concrete with Waste Granite Powder as an Admixture
JPS6321751B2 (ja)
JPH04300105A (ja) 硬質相密着性のすぐれた超高圧焼結材料製切削工具