JPS6118260B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118260B2
JPS6118260B2 JP50087191A JP8719175A JPS6118260B2 JP S6118260 B2 JPS6118260 B2 JP S6118260B2 JP 50087191 A JP50087191 A JP 50087191A JP 8719175 A JP8719175 A JP 8719175A JP S6118260 B2 JPS6118260 B2 JP S6118260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
path changing
changing means
disk
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50087191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5211942A (en
Inventor
Yoshisada Oshida
Yasutsugu Takeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP8719175A priority Critical patent/JPS5211942A/ja
Publication of JPS5211942A publication Critical patent/JPS5211942A/ja
Publication of JPS6118260B2 publication Critical patent/JPS6118260B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学的記録媒体、特に大量の情報を記
録するホログラムデイスクメモリ、たとえば、同
心円状の多数のトラツクに記録されたホログラム
をランダムアクセス的に高速度で読み出すホログ
ラムデイスクメモリを高速で読み出す装置に関す
る。
ホログラムは大量の情報を小面積内に記録する
ことが可能であり、この記録された情報を並列的
に高速に速み出すことが可能であるため、将来の
マスメモリとして有力視されている。大量の情報
をデイスク上に記録するには、いわゆるフーリエ
変換ホログラムを用いる。これは二次元光情報を
レンズの焦点位置付近に収束せしめ、参照光との
干渉縞を記録したものである。このようにして作
成された記録密度の高いホログラムをデイスク上
の多数の同心円状トラツクに多数配列してマスメ
モリとする。1枚のデイスクが例えば300mmφ程
度である場合を想定し、1個のホログラムに100
ないし数百ビツトの情報を記録すれば、ホログラ
ムの直径は数十μmないし100μmとなる。した
がつてデイスクの中心から50mm乃至150mmの範囲
の幅約100mmのデイスク内にピツチ間隔0.1mmのト
ラツクが1000本程度存在する。この多数のトラツ
ク内のホログラムをランダムアクセスにより高速
度で読み出すことが要求されており、本発明はこ
の要求をみたすことのできるものである。
すなわち本発明は2個の光ビーム路変更手段の
一方の変更手段により例えば1024本のトラツクを
大きく32群に等分し、他方の変更手段により前記
32等分されたトラツク群のうち所要のトラツク群
内を細かく追跡読み出しができるように光ビーム
路変更する構成としたものである。しかもこの二
光路変更手段をほぼ同時に駆動させることによ
り、所要のホログラムに高速度にランダムアクセ
スし、その情報を読み出しうるようにしたもので
ある。以下本発明を実施例により説明する。
実施例 第1図は本発明の具体的な構成を示す図であ
る。1は可干渉性光源、2はホログラムデイス
ク、3はこのホログラムデイスク2を所望の速度
で回転せしめる回転機構である。可干渉性光源1
より発した光ビーム7を第1の光ビーム路変更手
段4により光路変更せしめる。第1の光ビーム路
変更手段4は例えばそれ自体周知のガルバミラー
の原理を用いたミラー偏向器、あるいはやはりそ
れ自体周知のAO偏向器(超音波偏向器)、EO偏
向器(電気光学偏向器)を用いミラーの回転角、
あるいは結晶に加える電圧等により光路を連続的
に自由に偏向できる光ビーム路変更手段であれば
よい。4はレンズ等でありミラー偏向器やAO
偏向器により偏向された光ビームをほぼ一定方向
に向ける手段である。5は第2の光ビーム路変更
手段であり、第1の光ビーム路変更手段とにより
光路変更された光ビームを、決められた複数個の
箇所のうちの1箇所で選択的に光路を変更せしめ
る手段である。例えば直径300mmの円板状ホログ
ラムデイスクの中心から150mm乃至50mmにわたる
範囲の輪帯域に同心円状にピツチ間隔0.1mmで
1024本のトラツクに記録されているホログラムを
上記第1の光路変更手段で偏向された光ビームで
追跡走査する場合、ホログラムデイスクのデイス
クをデイスクの半径方向に沿つて上記の第1光路
変更手段によつて偏向されてきた光ビームを受光
し、1024本のトラツクを32のグルツプ群に等分
し、この32等分された各トラツク群内をそれぞれ
細かく追跡走査できるように半径方向に一定間隔
で32個の光路変更器によつて第2の光ビーム路変
更手段を構成したものである。このような第1光
路変更手段および第2光ビーム路変更手段によつ
て光源1から放射された光ビームでホログラムデ
イスク上の所望トラツクのホログラム8に光ビー
ム7を照射する。光ビームを照射されたホログラ
ムからの回折光はビツトごとにデータを読み出す
検知素子の1次元もしくは2次元アレーから成る
光検知器6により検出される。
第2の光路変更手段5は第1図に示すように5
,5……………5oのn個の光ビーム路変更
素子から成り、n個のうちの1個が第1の光ビー
ム路変更手段を通過した光ビームを選択的に光路
変更させる。この光ビーム路変更素子はそれ自体
周知のソレノイドシヤツタ等磁気力により可動す
る鏡、あるいは他の駆動力による可動鏡を用い
る。すなわち第1図のA1,A2……………Ao点を
中心に矢印の方向に鏡を動かすことにより、所望
の光路を選択することが可能となる。なお5′は
上記の鏡を選択的に駆動する回路である。この第
2の光ビーム路変更手段5のうちの1個の光ビー
ム路変更素子5により選択されるトラツク上の
ホログラムは全て光検知器6の同一の対応番地に
回折光信号を結像させる。このようにすればn個
(第2の光路変更手段の光ビーム路変更素子数)
の光検知器を用意すれば、デイスク上の全ての情
報を読み出すことが可能となる。さらに第2図に
示すように、上記n個の光検知器の受光素子面上
にフアイバオプテイツクス手段9の受光面を配列
しておけば、1個ないし少数のデイテクタにより
デイスク上の全ての全ての情報を読み出すことが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の実施例である。 1:可干渉性光源、2:ホログラムデイスク、
3:ホログラムデイスク回転機構、4:第1の光
ビーム路変更手段、41:光偏向器、4:レン
ズ、5:第2の光ビーム路変更手段、5,5
……………5o:鏡付きシヤツタアレー、5′:鏡
付きシヤツタアレー駆動回路、6:光検知器、
7:光ビーム、8:ホログラム、9:フアイバ・
オプテイクス手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数のホログラムをデイスク上に同心円状の
    トラツクに記録したホログラムデイスクと、 このホログラムデイスクを所望の速度で回転さ
    せる回転機構と、 所定の光源から放射された光ビームの光路を、
    上記ホログラムデイスクの回転に応じて電気的に
    偏向できる光偏向器からなる第1の光ビーム路変
    更手段と、 上記ホログラムデイスクの半径方向に沿つて、
    回転中心から一定間隔のトラツク群毎に、群内の
    トラツクを追跡できるよう複数の可動鏡を固定配
    置し、該複数の可動鏡の1つを選択的に駆動し、
    該選択された可動鏡で上記第1の光ビーム路変更
    手段によつて偏向された光ビームを受光し、当該
    トラツク群内の所望のホログラムを任意に追跡す
    るように構成した第2の光ビーム路変更手段と、 上記第1および第2の光ビーム路変更手段によ
    り上記ホログラムデイスク上の所望のホログラム
    を任意に追跡し、そのホログラムの回折光を受光
    して当該ホログラムを再生する光検知手段とから
    成るホログラムデイスクメモリ装置。
JP8719175A 1975-07-18 1975-07-18 Hologram disc memory device Granted JPS5211942A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8719175A JPS5211942A (en) 1975-07-18 1975-07-18 Hologram disc memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8719175A JPS5211942A (en) 1975-07-18 1975-07-18 Hologram disc memory device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5211942A JPS5211942A (en) 1977-01-29
JPS6118260B2 true JPS6118260B2 (ja) 1986-05-12

Family

ID=13908086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8719175A Granted JPS5211942A (en) 1975-07-18 1975-07-18 Hologram disc memory device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5211942A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717918A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Method and apparatus for scanning of light beam
JPS5785676A (en) * 1980-11-14 1982-05-28 Hitachi Seiko Ltd Method and device for horizontal narrow groove mig welding
US5894465A (en) * 1997-01-07 1999-04-13 Rrad-Rite Corporation Transmissive data storage media and an optical head using holographic or acousto-optical deflection

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495053A (ja) * 1972-04-26 1974-01-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495053A (ja) * 1972-04-26 1974-01-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5211942A (en) 1977-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4868808A (en) Optical disk arrangement with closed contours whose entire extent represents information
US4507763A (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus and optical record medium for use in such apparatus
US3774172A (en) Random access multiple disc optical information storage system
US5056080A (en) Optical recording/reproducing system using interference techniques
US6229771B1 (en) Method and apparatus for generating focus error signals in a multi-beam optical disk drive
JPS6118260B2 (ja)
US5182743A (en) Optical disk arrangement with diffractive tracks allowing positional control
US5260930A (en) Optical information recording medium and reproducing apparatus for reproducing information from the medium
JPH04252425A (ja) 情報記録装置
KR19980701723A (ko) 테이프형 기록 캐리어를 주사하는 광학 장치
US5175725A (en) Optical disk arrangement with closed contours whose entire extent represents information
JPH0517613B2 (ja)
CA1051550A (en) System for reproducing pulse time modulated waveforms stored along a diffractive track
JPH04229426A (ja) データの光学的読み出しおよび記録装置
JPS62177730A (ja) 光情報記録デイスク用レ−ザ装置
NL1001647C2 (nl) Herschrijfbare optische-schijfinrichting.
JPS6113289B2 (ja)
JPS59501968A (ja) 光デイスクにおけるアクセス及びトラツキングのための微動、粗動サ−ボシステム
JPS62287428A (ja) 光カ−ド記録再生方式
KR20080062360A (ko) 홀로그램 기록 장치 및 방법
JPH0547000A (ja) 光学ヘツド構造
JPH0339335B2 (ja)
JPS60150239A (ja) 情報記録装置
KR830000960A (ko) 비데오 디스크 플레이어
JPH03113740A (ja) 光記録再生装置