JPS61182062A - 画像濃度制御装置 - Google Patents

画像濃度制御装置

Info

Publication number
JPS61182062A
JPS61182062A JP2227185A JP2227185A JPS61182062A JP S61182062 A JPS61182062 A JP S61182062A JP 2227185 A JP2227185 A JP 2227185A JP 2227185 A JP2227185 A JP 2227185A JP S61182062 A JPS61182062 A JP S61182062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
photoreceptor
original
image
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2227185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhito Yuasa
安仁 湯浅
Sankichi Shinoda
三吉 信太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2227185A priority Critical patent/JPS61182062A/ja
Publication of JPS61182062A publication Critical patent/JPS61182062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複写機において原稿走査用光源によって照射さ
れた原稿の濃度を検出し、複写画像濃度を制御する複写
機等の画像濃度制御装置に関する。
従来の技術 以下図面を参照しながら、従来の画像濃度制御方法の一
例について説明する。
原稿の濃度に応じて露光量をスライド的に連続して変化
させることは可能である。この場合オペレータが原稿濃
度を目視判断して調節するため原稿の濃度に関係なく常
に適正な露光レベルでの複写画像濃度を得ることは困難
であり、適正濃度を得るためには数回複写を繰り返さな
いと希望濃度が得られない。そのためこの原稿の濃度を
検出素子で検出する手段が試みられている。第3図に従
来の検出手段の一例を示す。コンタクトガラス16に載
置した原稿Bは反射ミラー付の露光ランプ17、第1走
査ミラー18、及び第2走査ミラー20の移動光学系に
よって矢印19方向に走査される。
反射光はインミラーレンズ21、第3ミラー22、スリ
ット板23のスリ゛ット23aを介して、前記移動光学
系の移動に同期して矢印28方向に回転する感光体ドラ
ム2ア上に結像され、それによって順次原稿Bの全面の
像が感光体ドラム27を露光する。
25はフォトセンサであり、スリット板23の上に取り
付けられたミラー24からの原稿像の一部を受光するよ
うになっているため、これに入射する原稿像は、スリッ
)23aを介して感光体ドラム27に入射する像よりも
、位相が進んだ状態で走査を受ける。そしてセンサによ
って検知したデータを、受光量の大きさ別に段階的に分
類し、その各段階の受光量のデータ数を計数し、その各
計数値のうちの最大計数値に基づいて下限計数値を設定
し、最大計数値の受光量より小さい受光量の各計数値を
、最大計数値の受光量に近い受光量の計数値から順次下
限計数値と比較して下限計数値未満になったか否かを判
別し、計数値が下限計数値未満になった受光量より1段
階大きい受光量を原稿の地肌濃度として検出し、現像バ
イアス制御回路28によって現像バイアス電圧を現像ロ
ーラ26に印加し、複写画像濃度を制御する。3゜は帯
電器、31は転写チャージャである(特開昭57−17
2365号公報)っ また露光量を制御する方法としては、第4図に示すよう
に、露光ランプ33によって原稿Cを光照射し、反射光
路34より走査ミラー36、レンズ36、走査ミラー3
7.38の光学系を経て送られる。原稿Cの走査画像が
感光体39を露光する。そして現像袋[40によって現
像され、転写チャージャ44によって紙へのトナー像の
転写が行われる。また待機位置にある原稿台ガラス32
の下方には原稿Cの原稿濃度を検知するフォトセンサ4
2が設けられており、これから得られる信号でランプ電
力制御回路43によって露光ランプ33の露光量を調整
する(特開昭57−201271号公報)。
前記の方法のように露光量、現像バイアス量、または帯
電量のすぐなくとも1つの要素を制御することによって
、画像全体を平均的に常に適正な濃度、充分なコントラ
ストを持ち、かつカプリのない複写画像を得ることがで
きる。
発明が解決しようとする問題点 地肌濃度の濃い原稿に対しては露光ランプの管電流を増
量させ、感光体の電位を下げる。このとき地肌部の電位
とともに文字部の電位も下がり文字部の濃度が低い複写
像となる。そこで帯電電流を増加すると、結果的に地肌
の相対光量の大きい部分では感光体の表面電位は変化が
少なく、文字部の相対光量の小さい部分では大きく変化
し、地肌部の電位は増加しないが、文字部の電位が増加
するため文字部と地肌部のコントラストの差が大きな複
写像となる。
より具体的に図によって詳述する。第5図に示すように
、露光ランプ46とその付随する光学系の走査によって
原稿47が読み取られるわけであるが、原稿載置台1の
進行方向48に原稿濃度の濃い領域49と薄い領域5o
が混在する場合は前記で示したように、帯電量、露光量
、現像バイアス量の少なくとも一つの要素を制御すれば
濃度むらのない複写画像を得ることは可能である。
しかし第6図に示すように、原稿51において露光ラン
プ46とその付随する光学系に対して原稿載置台1の進
行方向52と垂直なライン方向63上に地肌の濃度の異
なる領域が存在する場合、すなわち印刷物のようなコン
トラストの高いものと、地肌濃度の濃い新聞やジアゾコ
ピーのようにコントラストの低いものが組み合わされた
ように、一つの原稿上で地肌が均一な濃度でない場合で
ある。
例えば白地のノート64に新聞の切抜66をはっている
ものに対する複写では、一本の螢光燈、あるいはハロゲ
ンランプ等のランプで走査し、一本のコロナ帯電用ワイ
ヤで感光体を帯電させ、さらに例えば一本の現像用磁気
ブラシスリーブにかかる電圧で制御しても、複写画像は
ノート上の白地の部分に書かれた文字等の細線や、ベタ
黒、中間調は鮮明に複写出来るが、新聞の切抜の部分で
は全体的に黒く、また文字等は濃度の濃い地肌上に現像
されており、見ずらい像となってしまう。
問題点を解決するための手段 前記で説明したように第6図のようなライン53上で地
肌濃度に濃淡のバラツキが存在している場合、従来の方
法では鮮明な複写像を得ることは困難である。この問題
点を解決するために以下に述べる手段を取る。
原稿の濃度の濃淡を光学系の走査方向と垂直な得ること
ができ、単位区分毎の複写画像濃度を前記原稿濃度レベ
ル検出信号により制御する手段として、感光体の主露光
の後に後露光ランプと感光体の間に位置するPLZTシ
ャッタアレイを通して後露光ランプで照射して、一単位
ごとにシャッタを開閉し感光体の潜像電圧の制御を行う
手段を取る。
作   用 前記の手段を用いることによって、光学系走査進行方向
と垂直な方向上での単位区分ごとの原稿濃度の濃淡差を
識別した原稿濃度レベル検出信号によってPLZTシャ
ッタを開閉させ、これを通して感光体を後露光すること
によって主露光で形成された潜像電圧を制御し、一つの
原稿上で地肌濃度に濃淡差がある領域があっても、各領
域ごとの画像濃度制御が可能となる。
実施例 以下、本発明の画像濃度制御装置の一実施例について、
説明する。
第1図に画像濃度制御装置を搭載した複写機の露光光学
走査系の構造図を示す。検出方法として、原稿載置台1
の上に置かれたオリジナル原稿Aは載置台を矢印の方向
2へ移動させることによって固定された露光ランプ3に
より光照射され読み取られる。露光ランプ3から出た光
は原稿Aで反射し、セルフォックレンズ4等の固定レン
ズに入射し、矢印らの方向に回転する感光体7を前露光
しその上に潜像を形成する。ここで前記セルフォックレ
ンズ4と感光体7の間に光路変更部材・・−フミラー5
を挿入し、透過光によって感光体を露光し、その上に潜
像を形成し、反射光は像が結像する位置に置かれている
フォトセンサアレイ8に入射させる。フォトセンサアレ
イとしては、フォトトランジスタ、COD等のイメージ
センナを用い、第2図の8aのように直列配置アレイ構
造とし、配置の密度は1単位センサ/−である。
次に画像濃度制御方法を示す。第8図に信号処理回路の
簡単なブロック図を示す。フォトトランジスタは光照射
されると、各単位センサ上で受光量に応じた出力が発生
する。センサ8の出力端子からの画像信号は増幅57、
インピーダンス変換58、フィルタリング59の前処理
回路を通し、サンブリホールド回路6oによって、受光
量をアナログ量で保持する。そして標本化指令61によ
ってA−D変換器62に送られ、デジタル信号に変換さ
れる。
第6図のライン63上から得られたセンサからの原稿濃
度レベル情報信号は第7図に示すようになる。縦軸に受
光量レベル、横軸にライン53上での各単位センサのピ
ッチ間隔を示す。受光量レベルの低いものから順に薄い
地肌濃度部64、濃い地肌濃度部55、文字部の濃度6
6を示している。これをデジタル量で取シ入れたプロセ
ッサ63では薄い地肌濃度領域部54をLow  レベ
ルとし、濃い地肌濃度領域部55をHighレベルとす
る処理を行っている・プロセッサ63からの出力信号は
第1図の感光体ドラムの回転の遅れ時間分11を制御し
た時間遅延回路64に送り、PLZTジッタアレイ制御
回路65によって各単位PLZTシャッタアレイ13を
動作させる。つまpHighレベルと処理された領域の
シャッタをONとして開き、Lowレベルと処理された
領域のシャッタはOFF  として閉じる動作させるわ
けである。PLZTシャッタアレイ13は感光体7と後
露光ランプ12の間に挿入され、シャッタの開閉によっ
て感光体を露光する。これによって感光体上の潜像電圧
の制御を行うことが可能である。すなわち第6図の原稿
の薄い地肌濃度領域部のところのシャッタは閉じて潜像
電圧を変えず、濃い地肌濃度領域部のシャッタを開けて
後露光し、潜像電圧を変rヒさせて地肌濃度を制御し、
鮮明な複写像を得ることができる。つまり帯電器14で
矢印6の方向に回転する感光体7を帯電させ、・・−フ
ミラー5を透過した光によって感光体を前露光して潜像
を形成し、PLZTシャッタアレイ13と後露光ランプ
12によって後露光され、ここで地肌濃度の濃い部分の
潜像電圧が変化する。現像器1oでトナーを感光体7上
に付着させ、物理的な像を形成する。転写器9で紙に像
を写し、あと定着の過程を経て複写画像が得られるわけ
である。
発明の詳細 な説明したように、本発明によって第6図のように一つ
の原稿で異なる地肌濃度が存在し、ライン63上で原稿
濃度の濃淡差がある場合でも各単位区分の原稿濃度の濃
淡のバラツキの領域の応じた原稿濃度情報を読み取シ、
PLZTシャッタを用いて後露光を行うことにより地肌
濃度を制御でき、第6図のような原稿でも均一な白地の
地肌の複写画像が形成出来、品質の良いコピーを得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像濃度制御装置を搭載した複写機の
露光光学走査系の構造図、第2図はフォトセンサアレイ
の平面図、第3図は従来の方法で、現像バイアス量制御
によって原稿濃度を制御する複写機の構造図、第4図は
従来の方法で、露光量制御によって画像濃度を制御する
複写機の構造図、第5図、第6図は原稿の一例を示す図
、第7図はセンサが受光したピッチごとの原稿濃度信号
量を示す図、第8図は信号処理回路のブロック図である
0 3・・・・・・露光ランフ”、4・・・・・・セルフォ
ックレンズ、6・・・・・・ハーフミラ−17・・・・
・・感光体ドラム、8・・・・・・フォトセンサ、1o
・・・・・・現像器、13・・・・・・PLZTシャッ
タ、15・・・・・・制御回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名3−
−−!ilツ巴う・ンフ。 10−一一硯41器 菓2図 23−一一スソット板 27−  懲光伴 2q−−−*IH回路 14図 43−−一制#回路 第 6 図 17図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複写機の画像濃度制御装置であって、原稿濃度の濃淡を
    光学系の走査方向と垂直をなす方向で単位区分毎に検出
    する手段によって、その単位区分ごとの原稿濃度の濃淡
    のレベルによる信号を得、単位区分ごとの複写画像濃度
    を前記の原稿濃度レベル検出信号により、制御する手段
    として、感光体の主露光の後にPLZTシャッタアレイ
    を通して後露光し、感光体の潜像電圧を制御することを
    特徴とする画像濃度制御装置。
JP2227185A 1985-02-07 1985-02-07 画像濃度制御装置 Pending JPS61182062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227185A JPS61182062A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 画像濃度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227185A JPS61182062A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 画像濃度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61182062A true JPS61182062A (ja) 1986-08-14

Family

ID=12078098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2227185A Pending JPS61182062A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 画像濃度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61182062A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2162331A (en) Image copying apparatus
JPS59157669A (ja) 自動現像バイアス制御装置
JPS5915264A (ja) 複写機の画像制御装置
JPS61182062A (ja) 画像濃度制御装置
US5423512A (en) Mirror smudge detecting apparatus for an image forming apparatus
JPS6057868A (ja) 画像濃度制御方法
JPS6259302B2 (ja)
JPH0418304B2 (ja)
JPS61180255A (ja) 画像濃度制御装置
JPS62151836A (ja) 画像濃度制御装置
JPS61180256A (ja) 画像濃度制御装置
JPS63137224A (ja) 自動露光装置
JPS61160769A (ja) 電子写真複写機における自動濃度調整方法
JPS62151837A (ja) 画像濃度制御装置
JPS63108365A (ja) 画像形成装置
JP2796024B2 (ja) 複写機
KR920000550B1 (ko) 복사기의 자동 노광방식
JPH01293363A (ja) 画像形成装置
JPH05313453A (ja) 画像形成装置
JPS6354182B2 (ja)
JPS6180174A (ja) 画像濃度調整装置
JP2927819B2 (ja) 複写機の画像形成制御装置
JP2796025B2 (ja) 複写機
JPH06324542A (ja) 画像濃度検知装置
JPH09160314A (ja) 画像形成装置