JPS61179994A - 屈曲坑井内で流体の圧入または採掘中の測定や操作を可能とする装置 - Google Patents

屈曲坑井内で流体の圧入または採掘中の測定や操作を可能とする装置

Info

Publication number
JPS61179994A
JPS61179994A JP60299794A JP29979485A JPS61179994A JP S61179994 A JPS61179994 A JP S61179994A JP 60299794 A JP60299794 A JP 60299794A JP 29979485 A JP29979485 A JP 29979485A JP S61179994 A JPS61179994 A JP S61179994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
tube
opening
sealing member
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60299794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073151B2 (ja
Inventor
クリスチヤン リトリツシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPS61179994A publication Critical patent/JPS61179994A/ja
Publication of JPH073151B2 publication Critical patent/JPH073151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B23/00Apparatus for displacing, setting, locking, releasing or removing tools, packers or the like in boreholes or wells
    • E21B23/14Apparatus for displacing, setting, locking, releasing or removing tools, packers or the like in boreholes or wells for displacing a cable or a cable-operated tool, e.g. for logging or perforating operations in deviated wells
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B23/00Apparatus for displacing, setting, locking, releasing or removing tools, packers or the like in boreholes or wells
    • E21B23/08Introducing or running tools by fluid pressure, e.g. through-the-flow-line tool systems
    • E21B23/10Tools specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B33/00Sealing or packing boreholes or wells
    • E21B33/02Surface sealing or packing
    • E21B33/03Well heads; Setting-up thereof
    • E21B33/068Well heads; Setting-up thereof having provision for introducing objects or fluids into, or removing objects from, wells
    • E21B33/072Well heads; Setting-up thereof having provision for introducing objects or fluids into, or removing objects from, wells for cable-operated tools

Landscapes

  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は偏向井筒内で射出または生産中に測定および介
入を行う油圧推進装置に関する。
ここに「偏向井筒」とは、わずかに偏向している井筒だ
けでなくかつ、大きく偏向しかつ生産帯域に達する設備
のポンどングを要する井筒をも意味する。
本発明は特に、井筒内の地質形成部その他介入部の高さ
で、偏向ブローアウト井筒の生産部分の流れパターンを
表わすのに問題があるとき、例えば圧力および流量の測
定を行うことに適用される。このような測定技術は当業
者にとって周知であるのでここでは詳しく述へない。
測定または介入器械は例えば検層探りである。
これは検層ケーブルにより電気的に表面に接続されるか
、表面に接続されず、この場合、自蔵電源とデータを記
憶するメモリとを備えている。
従来、米国特許第4,349,072号より周知である
が、せいぜいドレンの長さく例えば約500〜1300
メートル)に等しい長さを有する延長部の下端に固定さ
れた探りをケーブルの端部で下げて井筒の垂直で偏向し
た部分に入れる。
その上方部分で延長部は、ゴムライニングが管の内壁を
全村するカップにより形成される、一般に「機関車」と
呼ばれる推進装置に接続される。この機関車自身はケー
ブルに取り付けられている。
アセンブリの重量が設備を下げて加圧井筒中に入れるの
に十分でないときには、機関車の上方に位置する容積を
ボンピングにより加圧して、設備(探りと延長部)を偏
向帯域内に押し込むようにする。探りが生産帯域にある
押し態様中または引上げ態様中に測定が行われる。
ライニングによりシールが得られるため、流体は自由に
流れたり表面に上昇できない。このような状態では、第
2管を使用して流体を引き上げなければ、例えば生産井
筒内での流量測定は不可能であるが、この解決手段は高
価であり、井筒の整備中になされねばならず、なぜなら
ば2つの管の引き下げ作業を同時に行わねばならないか
らである。
さらにまた、設備全体(探り、延長部および機関車)は
ケーブルを引張って引き上げられる。生産管がほぼ一定
の直径を有する場合、ライニングにより良好な封止が得
られるので、分解現象が観察され、従って、流体の吸引
により、圧力の不平衡や流体の変位が生じやすく、始動
が制御できなくなる。
特にフランス特許第A−2,473,652号および第
2,500,419号により周知のように、井筒の底部
からくみ出される液体によって井筒内で探りを移動させ
、ポンプ手段を貫通させ、自動制御膨出スリーブの上方
に位置する少なくとも1つの開口に流通させる。流体は
スリーブに圧力を加えることにより井筒内に前進させる
米国特許第3,070,167号に開示されているよう
に、伸縮されるばねを存する部材を倫え、これら部材が
管を封止し、延長部を井筒内に付勢させる装置も周知で
ある。
米国特許第2,122,697号もまた、ボンピングに
よる循環により下げられ、変形可能な膜およびばねによ
って井筒の底部に引留められるセンサを開示する一方、
米国特許第3,104゜714号は電気ケーブルを存し
、ポンプ工具を制動して上昇しないようにするシューな
有するポンプ工具に関する。
ブローアウト井筒、すなわち、圧力井筒では、生産検層
に多くの問題がある。まず、工具のアセンブリを加圧井
筒内・に導入する問題がある。
また、加圧偏向井筒において検層探りおよび延長部を昇
降させるため、表面に、(一般に長さが10メートルは
どの)エアロックを使用することも知られている。各作
動には特に、一連の弁操作、加圧および排水作動を要し
、これらは時間がかかりかつ面倒であり、延長部は例え
ば300〜500メートルになるよう組付けしなければ
ならない。 また、ねじ込んでから管の各要素を油圧シ
リンダにより表面から移動させる止め手段によって、探
りと延長部とを加圧井筒内に下げることも知られている
。それらはまた、連続管を大型ドラムに巻回して、表面
に設けたローラによって加圧井筒内に駆動するコイル管
によっても導入できる。このような設備は重く、高価で
かつこわれ易い。特にコイル管にみられる。
最後に、検層設備の前進中に生産管の直径の変化に□一
致することが可能である。
流体射出または生産作動中に、地質形成部を貫通する、
管を備える偏向井筒内で測定または介入を行うのに使用
される本発明の装置を使用することによって上記欠的が
大幅に減少されさらに問題点が有利に解決される。前記
装置は、延長部の第1端部に固定される少なくとも1つ
の測定または介入器械を備え、その上端部を形成する他
端には装置を油圧により前記管内で推進させる封止部材
を備え、前記装置はさらに探りを送る電気ケーブル等可
撓線によって表面に接続される。
本発明の装置は管内の推進位置と測定または介入位置と
を有し、前記封止部材を支持する手段を備え、この手段
は少なくとも1つの開口を開いて流体を管と本装置の前
記測定または介入位置の延長部とに沿って流通させる一
方、前記推進位置の開口を閉じるようになっている。
一実施例において、前記手段は2つの細長要素を有し、
その一方は延長部の上部に固定されさらに、封止部材の
各側に少なくとも2つの開口を存し、その他方は可動で
ありさらに封止部材の上方に少なくとも1つの開口を有
し、前記ケーブルに加えられる引張りによる摺動によっ
てまたは、例えばモータ等表面から遠隔!1J 御され
る部材によって、前記開口の閉止に相当する第1位置か
ら前記開口を開く第2位置まで移動される。
特に有利な実施例において、前記手段は、前記延長部の
上部に可変容積を有する環状室を形成する膜を打し、前
記室は前記容積に封止を確実にする値を付与し表面から
流体の射出により推進させる補助加圧流体源に接続でき
、前記室はまた圧下されて、前記膜と前記室内の圧力を
調節する手段を中心に、前記管内で射出または生産流体
を流すようになっている。
本発明は特に、地質形成部を貫通する井筒が、探りが重
力では下らない角度、たとえば垂直に対し40度以上の
角度だけ偏向されているときに通用できる。
装置が非ブローアウト井筒内で使用されるとき、射出側
突がなされる。このような状態で、ケーブルを引くと本
発明の装置の開口を自由にして射出流体は流れる。射出
態様中、なるべく設備全体を引き上げることにより(従
って開口が保持される) 1illl定が行われる。一
方、低圧または高圧のブローアウト井筒の場合、例えば
′a量測定は、流体が発生してから表面で回収される間
に行われる。
開口を有する延長部の上方可動部分はまた、モータを作
動する電気制御等、表面から遠隔1しj御される手段に
よって移動される。
開き開口の断面は、圧力損失を少なくするように管と延
長部間の断面とほぼ等しくする。
封止部材を支持する手段は、延長部における前記可撓線
の長さが開口を開かせるような地点での可撓線上の引留
部を有する。例えば、井筒の軸線に沿う開口の長さを加
えた延長部の長さに少なくとも等しい。
下方要素にたいし摺動する上方要素は、ボンどフグ中お
よび設備の降下中開口を閉じ位置に保持しまたは、設備
の引き上げ中および生産、測定態様中開口は開放位置に
保持するため表面から遠隔制御され・る固定装置、例え
ば電気機械装置を備える。
可変体積室内の圧力を調整する手段は、管内と補助流体
源との双方に連通ずる補償室を有する。
本発明はまた、流体射出または生産作動中、地質形成部
を貫通する井筒内で測定または介入を行う装置であって
、上記のような装置と、遠隔操作副面弁との組合せより
なり、前記装置をこの弁の開弁位置で摺動させる設備に
係る。
この弁は表面に、長さが装置の長さに等しいエアロツク
を形成する。
以下、本発明を添付図面に示す実施例について説明する
第1図は井筒1を示し、表面3から垂直に延び端部が偏
向している内径が例えば40センチの第1管1aを備え
ている。
第1管内に収容され例えば24センチの他方の管1bは
井筒の偏向部内に下げられ、これらLの管間の空間はセ
メント接合されている。この管1bは、水平ドレン4の
排水を回収する穴5aを存する直径が約18センチの第
3管5により延出される。管支持体ICにより管1dと
管5とを接続する一方、管5と約8センチの管2との間
にシール1dが設けられ、管2の端部には絞りまたは「
ノボ(nogo) J 40が設けられる。
例えば、延長部15と探り8とは移動、すなわち、表面
から、機関車16によって、流体(例えば、ガス、油)
のより管2内に押し込まれている。
表面では、制御室で取扱い、昇降および流体ポンプ運転
を制御する。ウィンチ7により駆動される引張りケーブ
ル6(直径が例えば8ミリ)は探り支持体におよび、自
蔵されまたは電気ケーブルにより表面に接続される標準
型(例えば直径が4.3センチ)の検層探り8に接続さ
れ、上記電気ケーブルは引張りケーブルでよい。この引
張ケーブルも延長要素を支持する。
表面装置は 保持くさびを備えた密閉管体を封止するジョーを備える
プラグ右よびケーブル6を封止するジョーを・備えるプ
ラグにより形成されるブローアウトプラグ9またはBO
Pと、 図示せざる止め型圧力装置(止めとは管状材を圧下する
ことを言う)と、 表面でブローアウトプラグ9の装置により制限されるエ
アロツク11と、エアロツクの長□さが井筒の偏向部分
5に導入されることが望ましい延長部の長さよりも大き
い深さに、管2中に設けた副面弁33と、ウェルヘット
接続部14を介して、探りを降下させる流体をくみ出し
かつ製品流体をくみ出すポンプとを備えている。
検層探り8とその支持体とは、止めのねじ付要素または
コイル状管(リールに巻回された可撓管)のいずれかに
固定され、これらは、探りの直径に近い直径と、例えば
100〜500メートルの長さとを有しなるべく、探り
の高さにある単コネクタを介しまたは多数のコネクタを
介し電気探り面接続によって表面に接続される延長部1
5を形成し、前記各コネクタは各要素の近くに配設され
る。
推進手段と、ねじ付要素アセンブリと、探り支持体と検
層探りとはなるべく、直径を弁の開口径よりも小さくす
る。
延長部の上端には、管2にたいする封止を行う1つ以上
の封止要素17(またはカップ)を有する推進手段16
または機関車と共に、第2図に示される装置が示され、
この装置はケーブル6に固定される。
第2図と第3図は本発明による装置の有利な実施例を示
す。
延長部15の上方要素は延長部とほぼ等しい内径を有す
る螺合伸長部を有する。この伸長部の下部には、必要に
より流体を伸長部に通過させる少なくとも第1横穴20
が開けられ、その上部には流体を表面の方へ排出させる
少なくとも第2横穴21が開けられている。これら開口
各々は機関車16の位置の各個に位置している。射出作
業が行われる場合にはこれら穴20.21は逆の作用を
する。
可動要素または摺動ライナ22は伸長部19を覆う。こ
・のライナは機関車の各個に2つの開口20a、21a
を有する。これはその上部においてケーブル6に固定さ
れ、回転防止みぞ24内に収容されたビン23のみによ
り、ケーブル6が底部から上部への引張力をうけると摺
動ライナ22を軸方向に移動させる。ケーブル6は、わ
ずかなたるみを残して摺動ライナを移動させるようにし
てから、表面において引留点27で摺動ライナ22に固
定される。
これには事実上、機関車16の封止カップ17を有する
。くみ出し位置において、延長部における伸長部19の
停止部25に移しく26)、開口20.20a、2I、
21aを密閉して流体が流れないようにする。流体(第
3図)の製造中、ケーブル上のプルにより、ビン23に
より形成される停止部までライナ22を引き上げ、開口
を自由にすると、流体が流れる。
第3a図は他の特に有利な実施例を示し、ここで伸長部
19を介し開口20は永久に開いたままで、摺動ライナ
22のみが開口21を覆う。
流体の出入り開口の断面はなるべく、圧力損失を少なく
するように管2と延長部15間の環状空間の断面とほぼ
等しくする。
特に有利な実施例(第4a図)において、管が減径要素
、例えば、φA〉φB〉φG関係の夫々直径φA、φB
、φCを有する3つの要素A、B、C(30,31,3
2)を有すると、くみ出し運転は径の異なる数段階のカ
ップ17a、17b。
17cで行われ、各段階は絞りの高さで停止する。最小
径φCの段階17cだけは流体を発生させる摺動ライナ
22を有し、対応の生産測定が行われる(第46図)。
第1図は人工エアロツク11を、特に管2に設けた副面
弁33を示す。この弁は、探りおよび延長部そして本発
明の装置の組立および分解中は安全とエアロック面等圧
化を、設備全体の昇降中はロックウェル等圧化を確保す
る。
手動遠隔制御によりエネルギを、油圧またはガス装置3
4とダクト35を介し表面から弁33に伝達して異なる
運転態様中自在に閉弁するようにし、特に1、探りと延
長部とが弁の下にすでに係合している場合ケーブルを破
損する原因となる過圧により閉弁が制御できなくならな
いようにする。
もちろん、この弁はまた現行の安全基準に従うよう自動
閉弁式である。
井筒の圧力が低いが生産目的には十分である場合、適当
な塩水で井筒を「殺」し、副面弁を不便用にすることが
でき、検層装置は重力により、できればトレンの偏向部
分におけるくみ出しにより降下される。
次に本発明の特に有利な実施例を説明する。
副面弁33は、ウェルヘッドと探りの端部との間の長さ
に少なくとも等しい距離、すなわち約300ミリの所で
管2に予め配設される。この弁は密閉制御により永久的
に開き、開放制御により永久的に閉じる。弁は閉じる。
発生したエアロツクは大気圧である。順次、測定探り8
をケーブル8に固定し、ついで、延長部15、要素対要
素、および推進部16.17.19を本発明の装置に取
り付ける。電気的接続はなるべく底部コネクタにより形
成される。ケーブルの周囲のバッキング36は表面で閉
止され、圧力は弁33の各側で平衡されてから遠隔制御
により表面から開かれる。
探りと延長部とは重力により、ついでくみ出しにより管
2内に移動させる。ケーブル6により延長部を表面に接
続して深さを同時にチェックし、延長部の移動、下降速
度、ケーブル上に延長部の引き上げ等をチェックする。
表面で検出できる圧力の増大は、機関車が、管2の下端
に設けた絞り40に接触したことを意味する。
つぎに延長部と探りとはドレン4内にある。
ケーブルを引くことによって、ケーブルは装置の内側に
わずかなたるみがあるので、摺動ライナ22は設備の機
部に触れないで移動せしめられる。
この作動により流体は生産帯域の穴5aより流され、そ
こから表面へそして開口20.21を通過してから本発
明の装置内で自由になる。ついで、例えば、探りと延長
部とを移動させる管を使用して流量測定が行なわれる。
探りと延長部とはケーブルを押すか引張って移動できる
。ついで測定を止めるか、または移動中連続的に行って
ドレンの流れパターンを形成する。
生産帯域において数回、探りの移動を繰返しかつ、まず
アセンブリを移動するためくみ出してからケーブルを引
くことにより測定を繰返すことが特に有利である。
記録がなされると、摺動ライナは開いてまた流体は推進
装置の上部から下部へ移送されるので、探り延長アセン
ブリと推進装置は減圧しないで引上げられる。アセンブ
リが副面弁の上方に引上げられると、弁33は閉弁し上
記エアロツクはトレインされる。第5図および第6図に
、管径が変るるとき特に有利な本発明による装置の変型
が示されている。これは伸長部19がケーブル6と延長
部の上部とに固定されている。この伸長部には横方向に
、補助流体(油または粘性グリースまたはカス)を流通
させる少なく1つの穴45が開けられ、流体はポリマー
膜47と伸長部とにより形成される可変容積の環状室に
収容される。この粘性流体1は、モータ49により駆動
され溜め50内で移動するピストン48によりダクト5
1内を流れる。補償室と呼ばれる他の室52は、圧縮ば
ね54が当接する他のピストン53によって逆方向に、
少なくとも1つの穴45について他のダクト51を流れ
かつ生産管2に収容される流体と補助流体間で圧力を平
衡させる流体を送る。延長部と探りとを井筒内にポンプ
作動する前に、ピストンの制御により補助粘性流体を、
膜により形成される環状空間内に送られて管を封止する
。従って推進装置の他の実施例が形成されて設備のボン
ピングがきわめて正確に行われる。
射出巾測定を行うには、流体が自由に流れるように容積
が可変な環状室46を一部空にするだけでよい。
モータが結合される径制御手段は上流または下流に取り
付けてこれに一致するよう管において直径を絞りまたは
変えるのが有利である。
なお、上記各手段にもとづく装置の変型は本発明の範囲
に含まれる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による装置の略図、第2図と第3図はポ
ンピング態様と測定態様中の装置の詳細図、第3a図と
第3b図は本発明の装置の変型図、第4a図と第4b図
は直径の異なる生産管の場合における延長部と本発明装
置の概略図、第5図と第6図は本発明の他の実施例を示
す詳細図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流体生産または射出運転中に、地質形成部を貫通
    する偏向井筒内で測定または介入を行う装置であって、
    この井筒は管を備え、前記装置は、上端部を形成する他
    端部に油圧により前記管内で前記装置を推進させる封止
    部材を備えた延長部の第1端部に固定された少なくとも
    1つの測定または介入器械を備え、前記装置はケーブル
    等可撓線によって表面に接続され、前記装置は管内の推
    進位置と測定または介入位置とを有し、さらに、一方が
    前記延長部の上端に固定された2つの細長要素を備えさ
    らに少なくとも一方の開口を封止部材の上方に位置し他
    方を可動とし、さらに、封止部材の上方に位置する少な
    くとも1つの開口を備え、また、前記開口が閉じる推進
    位置から、前記開口が開かれて流体の射出または生産中
    流体を流れさせ装置の前記要素に流通させる測定または
    介入位置へ摺動して前記上端に移動されることより成る
    装置。
  2. (2)前記細長要素は前記封止部材の各側に位置する少
    なくとも2つの開口を備え、前記可動細長要素は前記封
    止部材の上方に位置する少なくとも1つの開口を備えさ
    らに前記開口の閉止に相当する第1位置から前記開口を
    開く第2位置へ摺動により前記上部にたいし移動される
    、特許請求の範囲第1項に記載の装置。
  3. (3)前記可動要素は前記可撓線に加えられる引張りに
    より摺動して移動される、特許請求の範囲第1項および
    第2項の一方に記載の装置。
  4. (4)前記可動要素は表面から遠隔制御される部材によ
    って摺動して除去される、特許請求の範囲第1項または
    第2項のいずれかに記載の装置。
  5. (5)前記開放開口の断面は前記管と前記延長部門の断
    面に少なくとも等しい特許請求の範囲第1項ないし第4
    項のいずれかに記載の装置。
  6. (6)流体生産または射出運転中、地質形成部を貫通す
    る井筒内で測定または介入を行う設備にして、特許請求
    の範囲第1項ないし第6項のいずれかに記載されるよう
    な装置と、遠隔制御副面弁との組合せよりなり、前記装
    置はこの弁の開弁位置で摺動する、設備。
  7. (7)前記弁は前記装置の長さに少なくとも等しい長さ
    を有するエアロックを表面に形成する特許請求の範囲第
    7項に記載の設備。
JP60299794A 1984-12-28 1985-12-28 屈曲坑井内で流体の圧入または採掘中の測定や操作を可能とする装置 Expired - Lifetime JPH073151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8419964A FR2575515B1 (fr) 1984-12-28 1984-12-28 Dispositif propulse par pression hydraulique permettant des mesures et des interventions en cours d'injection ou de production dans un puits devie
FR84/19964 1984-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179994A true JPS61179994A (ja) 1986-08-12
JPH073151B2 JPH073151B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=9311061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60299794A Expired - Lifetime JPH073151B2 (ja) 1984-12-28 1985-12-28 屈曲坑井内で流体の圧入または採掘中の測定や操作を可能とする装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4729429A (ja)
EP (1) EP0187599B1 (ja)
JP (1) JPH073151B2 (ja)
CA (1) CA1261456A (ja)
DE (1) DE3565148D1 (ja)
FR (1) FR2575515B1 (ja)
NO (1) NO174977C (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2621646B1 (fr) * 1987-08-19 1995-08-25 Inst Francais Du Petrole Procede pour manoeuvrer au moins un dispositif a l'interieur d'un tubage et ensemble permettant la mise en oeuvre du procede
GB2214638B (en) * 1988-01-28 1991-11-13 Coal Ind Method of locating a member in a borehole
FR2631708B1 (fr) * 1988-05-20 1990-09-28 Inst Francais Du Petrole Dispositif permettant d'effectuer des mesures ou des interventions dans un puits, methode utilisant le dispositif et applications du dispositif
GB8816736D0 (en) * 1988-07-14 1988-08-17 Phoenix Petroleum Services Improvements in logging plugs
US4901804A (en) * 1988-08-15 1990-02-20 Eastman Christensen Company Articulated downhole surveying instrument assembly
US4928759A (en) * 1989-02-01 1990-05-29 Atlantic Richfield Company Tubing conveyed wellbore fluid flow measurement system
US4923012A (en) * 1989-02-09 1990-05-08 Baker Hughes Incorporated Safety valve for horizontal completions of subterranean wells
GB2232177A (en) * 1989-05-25 1990-12-05 Coal Ind Mule shoe assembly
FR2668793B1 (fr) * 1990-11-02 1995-12-15 Inst Francais Du Petrole Dispositif perfectionne d'intervention dans des puits de production devies non eruptifs.
FR2669077B2 (fr) * 1990-11-09 1995-02-03 Institut Francais Petrole Methode et dispositif pour effectuer des interventions dans des puits ou regnent des temperatures elevees.
US5163515A (en) * 1991-04-23 1992-11-17 Den Norske Stats Oljeselskap A.S Pumpdown toolstring operations in horizontal or high-deviation oil or gas wells
US5209304A (en) * 1991-08-16 1993-05-11 Western Atlas International, Inc. Propulsion apparatus for positioning selected tools in tubular members
NO179112C (no) * 1991-10-11 1996-08-07 Statoil As Verktöyanordning og fremgangsmåte for utförelse av operasjoner nede i et borehull
US5180009A (en) * 1991-10-28 1993-01-19 William Sneed Wireline delivery tool
US5339898A (en) * 1993-07-13 1994-08-23 Texaco Canada Petroleum, Inc. Electromagnetic reservoir heating with vertical well supply and horizontal well return electrodes
US5927402A (en) * 1997-02-19 1999-07-27 Schlumberger Technology Corporation Down hole mud circulation for wireline tools
US5871052A (en) * 1997-02-19 1999-02-16 Schlumberger Technology Corporation Apparatus and method for downhole tool deployment with mud pumping techniques
US6260617B1 (en) 1997-11-21 2001-07-17 Superior Energy Services, L.L.C. Skate apparatus for injecting tubing down pipelines
US6651744B1 (en) 1997-11-21 2003-11-25 Superior Services, Llc Bi-directional thruster pig apparatus and method of utilizing same
NO306418B1 (no) * 1998-03-23 1999-11-01 Rogalandsforskning Utblaasningssikring
US6595282B2 (en) 2001-04-10 2003-07-22 Baker Hughes Incorporated Fluid filled drill pipe plug
US20100212914A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Smith International, Inc. Hydraulic Installation Method and Apparatus for Installing a Submersible Pump
AU2011313769A1 (en) * 2010-10-05 2013-05-02 Packers Plus Energy Services Inc. Wireline conveyed apparatus for wellbore fluid treatment
US8839883B2 (en) * 2012-02-13 2014-09-23 Halliburton Energy Services, Inc. Piston tractor system for use in subterranean wells
EP2820233A2 (en) 2012-03-09 2015-01-07 Halliburton Energy Services, Inc. Method and assembly for conveying well logging tools
CA2886227A1 (en) 2012-12-26 2014-07-03 Halliburton Energy Services, Inc. Method and assembly for determining landing of logging tools in a wellbore
MX2015011528A (es) 2013-04-19 2016-05-31 Halliburton Energy Services Inc Flujo de fluido durante el aterrizaje de las herramientas de registro en conjunto de fondo de pozo.
US11142979B2 (en) * 2019-04-04 2021-10-12 Ducon—Becker Service Technology Pump down assist wireline device and method
CN110593853B (zh) * 2019-09-20 2022-09-27 中煤科工集团西安研究院有限公司 煤矿井下定向长钻孔非等径探测线缆连续输送系统及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3104714A (en) * 1963-09-24 Apparatus to prevent fouling of wire
US2122697A (en) * 1935-10-01 1938-07-05 Standard Oil Co Instrument carrier
US3070167A (en) * 1959-07-30 1962-12-25 Jersey Prod Res Co Device for pumping tools into wells
US3083774A (en) * 1959-12-24 1963-04-02 Jersey Prod Res Co Subsurface packer inflating pump
US3496998A (en) * 1967-12-28 1970-02-24 Pan American Petroleum Corp Bearing means for reducing wireline friction in flow line loops
US3572433A (en) * 1969-05-08 1971-03-23 Baker Oil Tools Inc Through tubing cementing plug apparatus
FR2500419B2 (fr) * 1979-12-20 1986-01-17 Inst Francais Du Petrole Dispositif assurant le deplacement d'un element dans un conduit rempli d'un liquide
FR2473652A1 (fr) * 1979-12-20 1981-07-17 Inst Francais Du Petrole Dispositif assurant le deplacement d'un element dans un conduit rempli d'un liquide
US4349072A (en) * 1980-10-06 1982-09-14 Schlumberger Technology Corporation Method and apparatus for conducting logging or perforating operations in a borehole
FR2501777B1 (fr) * 1981-03-13 1986-08-29 Inst Francais Du Petrole Methode et dispositif pour effectuer, a l'aide d'outils specialises, des operations telles que des mesures, dans des portions de puits fortement inclinees sur la verticale, ou horizontales
US4484628A (en) * 1983-01-24 1984-11-27 Schlumberger Technology Corporation Method and apparatus for conducting wireline operations in a borehole
US4498532A (en) * 1983-04-18 1985-02-12 Conoco Inc. Pump down tool and check valve

Also Published As

Publication number Publication date
EP0187599B1 (fr) 1988-09-21
NO174977C (no) 1994-08-17
DE3565148D1 (en) 1988-10-27
FR2575515B1 (fr) 1988-11-10
US4729429A (en) 1988-03-08
FR2575515A1 (fr) 1986-07-04
NO855259L (no) 1986-06-30
JPH073151B2 (ja) 1995-01-18
EP0187599A1 (fr) 1986-07-16
NO174977B (no) 1994-05-02
CA1261456A (fr) 1989-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61179994A (ja) 屈曲坑井内で流体の圧入または採掘中の測定や操作を可能とする装置
US6557630B2 (en) Method and apparatus for determining the temperature of subterranean wells using fiber optic cable
SU839448A3 (ru) Устройство дл исследовани скважинныхфОРМАций
RU2391502C2 (ru) Способы, системы и устройство для испытания на гибкой насосно-компрессорной трубе
US5181565A (en) Well probe able to be uncoupled from a rigid coupling connecting it to the surface
US8640790B2 (en) Apparatus, system and method for motion compensation using wired drill pipe
RU2544212C1 (ru) Интеллектуальное устройство гидравлического насоса для добычи нефти и получения информации с забоя скважины
US4051897A (en) Well testing tool
EA021115B1 (ru) Устройство, система и способ перемещения в трубном канале
AU9206201A (en) Improved well testing system
US5319959A (en) Air lubricated penetrometer rod system
FR2621646A1 (fr) Procede pour manoeuvrer au moins un dispositif a l'interieur d'un tubage et ensemble permettant la mise en oeuvre du procede
US3048998A (en) Method and apparatus for testing casing
RU2584169C1 (ru) Устройство для гидродинамических исследований и испытаний скважин
BR112019015758A2 (pt) Detecção de vazamento para válvula de isolamento de poço abaixo
US4898241A (en) Method and device for taking measurements and/or carrying out interventions in a well subjected to hydraulic compression
US9097106B2 (en) Apparatus, method and system for measuring formation pressure and mobility
US3965978A (en) Subsurface transient pressure testing apparatus and method of use thereof
US4898240A (en) System for moving a set of instruments and a method for measurement and/or intervention in a well
CA2138134A1 (en) Method and apparatus for pressure, volume and temperature measurement and characterization of subsurface formations
US2702474A (en) Well testing device
US3611794A (en) Apparatus and method for determining the soil resistance of a subterranean earth formation
BR102014029367B1 (pt) indicador de diferencial de pressão, sistema para uso quando da perfuração de um orifício de poço, método para a construção de um orifício de poço e válvula de isolamento
US2799347A (en) Side or lateral hole formation tester
JP2733000B2 (ja) 水圧式パッカー及びその拡張・収縮方法