JPS61176363A - 内視鏡用注射具 - Google Patents

内視鏡用注射具

Info

Publication number
JPS61176363A
JPS61176363A JP60016816A JP1681685A JPS61176363A JP S61176363 A JPS61176363 A JP S61176363A JP 60016816 A JP60016816 A JP 60016816A JP 1681685 A JP1681685 A JP 1681685A JP S61176363 A JPS61176363 A JP S61176363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
needle
tip
mantle tube
distal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60016816A
Other languages
English (en)
Inventor
小俣 勝美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60016816A priority Critical patent/JPS61176363A/ja
Publication of JPS61176363A publication Critical patent/JPS61176363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は内視鏡を通じて体腔内に導入して使用する内視
鏡用注射具に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
たとえば実開昭57−126201号公報で示されるよ
うに従来の内視鏡用注射器は注入チューブの先端に、封
体の突出量を規制する金属製の係止リングが接着によっ
て取り付けられていた。
しかし、上記係止リングには封体を突き出すとき、この
封体の突当て面が強く当るため、七〇係止リングが外れ
る可能性があった。仮に、体内で脱落するとそのまま留
置される危険性があるとともに、封体が必要以上に突き
出し体腔壁を傷付けるおそれもあり、その改善が強く望
まれる。
〔発明の目的〕
不発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは比較的簡単な構成でありながら先端針の
突出量を規制する当接部材の脱落が確実に防止できる安
全性の高い内視鏡用注射具を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は外套管の先端部の壁部内に硬質部材を埋め込む
ことによりその外套管の先端部の内径を小さくして先端
針を突き轟てる尚接部を形成した内視鏡用注射具である
〔発明の実施例〕
以下、不考案の一実施例を第1図および第2図にもとづ
いて説明する。図中1はたとえば合成樹脂によって形成
された可撓性の注入チューブであり、この注入チー−プ
1の先端には管状の先端針2が取付は固定されている。
先端針2は基端縁部を除く先端側部分は注入チューブ1
の外径より細く形成されている。上記先端針20基端縁
部には後述する外套管側の当接部に当る当接面3が形成
されている。そして、この先端針2と注入チューブ1は
、たとえば合成樹脂によって形成された可撓性の外套管
4の内部に進退自在に挿通されている。
また、上記外套管4の先端部の壁部内には3本の金属棒
5が埋め込まれている。すなわち、この各金属棒5は第
2図で示すように1200の角間隔でかつその長手方向
を外套管4の長手方向に沿って配置されている。この金
属棒5を埋めた部分は盛り上り、突出する当接部6を形
成する。また、各当接部6の突出先端を結ぶ円は上記先
端針2の外径よりわずかに大きく、その先端針2を通せ
るようになっている。そして、尚接部6の後端面に前記
先端針2の当接面3′t−当てて係止し、先端針2の突
出量を規制するようになっている。つまり、上記注入チ
ュー−1”1とともに先端針2を前進させると、この先
端針2は当接部6を通り抜けて外套管4の先端から突き
出すとともに1当接面3が当接部6の後端面に当接して
その突出量が規制されるのである。
一方、上記外套管40基端には第1図で示すように円筒
状のホルダ7が取付は固定され、外套管40基端部を構
成している。また、注入チー−ブ10基端には円筒状の
注入器接続用の口金8が取付は固定されている。この口
金8の手元側基端部には図示しない注射筒などの注入器
を接続する接続口9が形成されている。上記口金8はホ
ルダ7内において進退できるように設けられている。ま
た、口金8の外周にはその軸方向に沿って長溝10が形
成されており、さらに、長溝10の手元側基端に連続し
て周方向に沿う係止溝11が形成されていて、後述する
ピン12を係止させて注入チューブ1を押込み圧縮した
状態に固定する固定機構を構成するようになっている。
そして、この長溝10および係止溝J7にはホルダ7に
設けたピン12が嵌め込まれている。
しかして、長溝10にピン12を位置させることにより
、その長溝10の長さに相当するストロークで口金8を
進退させることができるとともに、係止溝IIにピンI
2を位置させると、口金8を押し込んだ状態でその移動
を阻止することができる。また、上記口金8を前進させ
ることにより注入チューブ1を介して先端針2を突出さ
せることができる。また、口金8を後退させることによ
り注入チューブ1を介して先端針2を外套管4内に引き
込むことができる。そして、先端針2の当接面3が外套
管4の当接部6の後端に当る突出位置から先端針2が引
き込まれる位置までの距離は上記口金8のストロークよ
りも短かく設定されている。なお、第1図で示すように
先端針2を外套管4内に引き込んだときには、長溝10
の先端にピン12が当る状態になるようになっている。
一方、このように構成した内視鏡用注射具を体腔内に導
入するときは、先端針2を外套管4内に引き込んだ状態
でその外套管4を内視鏡(図示しない。)のチャンネル
に挿通して体腔内に突出させる。このとき先端針2は外
套管4内に収納されているので、先端針2で内視鏡のチ
ャンネルや人体組織を傷付けることがない。
そして、外套管4の先端を目的部位に近づけたのち、手
元側において口金8を前進させ、注入チー−グ1を介し
て先端針2の当接面3が外套管40当接部6の後端に当
るまで押し込むと、先端針2はその当接部6t−通り、
かつ足った長さだけ突出する。この状態からさらに長溝
10の手元側基端にピン12が当るまで、注入チューブ
1の弾性力に抗して口金8を押し込むとともに、その口
金8を回転して係止溝11にピン12を嵌め込み、係止
させる。しかして、注入チューブ1は強く圧縮された状
態で外套管4内に収納されるため、生じる弾性力によっ
て先端針2を先端側に付勢してその状態を維持する。
しかして、先端針2は外套管4の当接部6に強く突き当
るが、その当接部6は外套管4の壁部内に硬質部材とし
ての金属棒5を埋め込んで形成しであるから脱落するお
それは々い。
なお、上記外套管4の壁部内に金属棒5を埋め込む方法
としては成形時に埋め込む方法の他、外套管4のその埋
込み位置の外周を抑え、外径がふくらむのを防止しなが
ら金属棒5を軸方向から差し込み、外套管4と同じ材質
のものをかぶせて熱溶着して密閉する方法もある。
上記実施例では金属棒5を硬質部材として利用したが、
第3図および第4図で示すようにリング状の金属部材1
5を埋め込み、全内周にわたりふくらむ当接部16を形
成したものでもよい。
なお、硬質部材としては上記金属製のものだけでなく、
硬質のプラスチックであってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は外套管の外端部の壁部内に
硬質部材を埋め込み、その外套管の先端部の内径を小さ
くして先端針を突き当てる当接部を一体的に形成したか
ら、先端針が強く当っても当接部の部材が脱落すること
がない。
つまり、体腔内に部材が脱落したり、先端針が不必要以
上に突き出し体腔壁を傷付けたりしない。使用上の安全
性をきわめて高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側断面図、第2図は同じく
その先端の正面図、第3図は他の実施例における先端付
近の側断面図、第4図は同じくその先端の正面図である
。 1・・・注入チューブ、2・・・先端針、3・・・当接
面、4・・・外套管、5・・・金属棒、6・・・当接部
、15・・・金属部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可撓性の注入チューブと、この注入チューブの先端に取
    り付けられた管状の先端針と、この先端針および上記注
    入チューブを進退自在に挿通する可撓性の外套管と、こ
    の外套管の先端部の壁部内に硬質部材を埋め込み、その
    外套管先端部の内径を小さくして形成され上記先端針の
    当接端が当り、その先端針の突出量を規制する当接部と
    を具備したことを特徴とする内視鏡用注射具。
JP60016816A 1985-01-31 1985-01-31 内視鏡用注射具 Pending JPS61176363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60016816A JPS61176363A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 内視鏡用注射具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60016816A JPS61176363A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 内視鏡用注射具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61176363A true JPS61176363A (ja) 1986-08-08

Family

ID=11926694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60016816A Pending JPS61176363A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 内視鏡用注射具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61176363A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174502U (ja) * 1986-04-25 1987-11-06
JPS62200341U (ja) * 1986-06-11 1987-12-21
JPH02139649U (ja) * 1989-04-26 1990-11-21

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174502U (ja) * 1986-04-25 1987-11-06
JPH0332327Y2 (ja) * 1986-04-25 1991-07-09
JPS62200341U (ja) * 1986-06-11 1987-12-21
JPH0530765Y2 (ja) * 1986-06-11 1993-08-06
JPH02139649U (ja) * 1989-04-26 1990-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4846793A (en) Injector for implanting multiple pellet medicaments
US7993310B2 (en) Collection needle
US4994028A (en) Injector for inplanting multiple pellet medicaments
US4775369A (en) Automatically actionable sharpened needle-tip protection
US5242402A (en) Safety syringe with retractible self-biased needle adapted for intravenous injection
EP0661067A1 (en) Simplified safety syringe with retractable self-biased needle
EP0916354A3 (en) Single-use safety syringe
JP2003164524A5 (ja)
KR920016070A (ko) 투관침
EP0600575A1 (en) Automatically blocked safety syringe
EP0893136A3 (en) Intravenous cannula
US5431631A (en) Safety syringe with externally connectable and internally retractable self-biased needle
WO2001074416A3 (en) Tubular intravenous set
JPS6334699Y2 (ja)
JPS61176363A (ja) 内視鏡用注射具
US20190282147A1 (en) Blood Collection Tube Holder with Single Needle
US5295973A (en) Safety syringe
US5562627A (en) Safety syringe with retractable self-biased needle for intravenous injection without packing ring
GB1180184A (en) Catheter Placement Device
US20040153034A1 (en) Safety fluid injecting/sampling apparatus
JP3276198B2 (ja) 内視鏡用注射具
JPH0530460B2 (ja)
JPH05253178A (ja) 内視鏡用注射具
JPH1085331A (ja) 内視鏡用注射具
JPH0644553U (ja) カテーテルのイントロデューサ