JPS61175080A - 像形成素子 - Google Patents

像形成素子

Info

Publication number
JPS61175080A
JPS61175080A JP60017029A JP1702985A JPS61175080A JP S61175080 A JPS61175080 A JP S61175080A JP 60017029 A JP60017029 A JP 60017029A JP 1702985 A JP1702985 A JP 1702985A JP S61175080 A JPS61175080 A JP S61175080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
phase
image
forming element
organic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60017029A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakagiri
孝志 中桐
Yukio Nishimura
征生 西村
Kunihiro Sakai
酒井 邦裕
Yoshinori Tomita
佳紀 富田
Takeshi Eguchi
健 江口
Kenji Saito
謙治 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60017029A priority Critical patent/JPS61175080A/ja
Publication of JPS61175080A publication Critical patent/JPS61175080A/ja
Priority to US07/462,912 priority patent/US4960679A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/28Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using thermochromic compounds or layers containing liquid crystals, microcapsules, bleachable dyes or heat- decomposable compounds, e.g. gas- liberating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱エネルギー及び光エネルギーを利用する新規
な像形成素子に関し、とりわけ有機機佳性膜によって構
成され、記録素子又は表示素子としても利用され得る像
形成素子に関する。
〔従来の技術〕
波長入1の光により色が変化し、暗所、熱又は波艮入2
の光により元に戻る機能性分子のことをフォトクロミッ
ク分子といい古くから知られている(例えば、繊維高分
子材料研究所研究報告No、141 1984−3)。
しかしながら、このように可逆的に色が変化する機能性
分子でありながら、従来、ごく一部の限られた範囲を除
いて1表示素子や記録素子や記憶素子等の光学素子に利
用されていないのは固体状態では光応答性が生じないか
又は不十分であるためであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで、本発明の目的は、かかる技術分野における従来
技術の解決しえなかった課題を解決することである。
つまり、本発明の目的は、コントラストの高い、簡易な
表示装置、記録装置、記憶装置等に利用する像形成素子
を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的は以下の本発明により解決される。
すなわち本発明は、分子骨格中に不飽和結合を有しない
相転移性有機化合物分子と、機能性分子よりなる像形成
層を有することを特徴とする像形成素子である。
〔作用〕
本発明でいう相転移とは、物質が熱によって不動の固体
状態から動的な状態に変わる場合をいう。従って、堅固
な状態から流動的、乃至は柔軟な状態、静的な状態から
動的な状態、結晶相から液晶相、固体から液体、ある種
の液晶相から別種の液晶相等に変化することは全て相転
移である。
機能性分子とは、像形成機源(表示機能。
記録機能、記憶機能)及び像変換以外の情報変換機能(
演算機能)をいい、さらに物質又はエネルギーの輸送機
能を含む、さらに、光や電気エネルギーの付与によって
機能を発現する場合に限らず、熱、磁気、圧力、物質等
の。
付与による機能発現を含むものである。
次に、本発明の素子の基本的な駆動原理を説明する。
ある種の機能性分子はエネルギーの付与により、液体乃
至は流動体中では高速に化学変化するが、堅固な固体中
では化学変化しないか或いはその変化が極めて遅い。
相転移する有機化合物と混合膜を構成する機能性分子は
、前述の如き分子、即ち堅固な状態では化学変化しない
か又は、しにくいために機能の発現をしないか又は、し
にくいが、柔軟な状態では化学変化しやすいため機能を
発現しうるような材料が選択される。
このように構成された前記混合膜を相転移温度以上に加
温することにより前記有機化合物分子を柔軟性に富む状
態に維持させる。かかる状態の中に存在する前記機能性
分子は化学変化しやすい状態におかれるから、入力エネ
ルギーの付与に対して高速に応答(機能発現)する0以
上に述べた構成によって本発明の目的は達成されるもの
である。
要するに本発明は、 ■、液体の媒体では用途が限定され、不安定であるので
固体媒体が望まれること、 2、しかし、固体の媒体では機能が充分発現できないこ
と、 の2点を相転移性有機化合物分子を混合することによっ
て解決したものである。
更に、本発明の像形成素子の例を図面に従って説明する
第1図は本発明の像形成素子の断面図であり、第1図(
A)は透過型の像形成素子を、また第1図(B)は反射
型の像形成素子をそれぞれ示している。1は基板、2は
相転移性有機化合物分子と光によって機能を発現する機
能性分子との混合膜から構成される像形成層、3は保護
用基板である。第1図(A)の透過型の像形成素子の作
像原理は1次のとおりである。
作像のためにバイアスとして像形成層2を加熱し、加熱
された前記像形成層2の構成成分である相転移性有機化
合物分子に相転移変化を生ぜしめる。その結果、流動的
乃至柔軟な状態におかれた前記像形成層2に作像のため
にあるパターン乃至は入力情報に従い、像形成層2の所
望する位置、例えば位置4に光5(赤外線、可視光線、
紫外線又はX線など)を照射し、像形成層2の構成成分
である機能性分子に後述の光化学変化を生せしめる。か
くして、この光化学変化をしたパターン乃至は情報(光
化学変化領域4)を素子の裏面側から照明光6を照らし
つつ、直接・間接にとらえて表示乃至は読みとる。
第1図(B)の反射型の像形成素子においては、照明光
6を透過型とは逆に保護用基板3側から入射し、前記混
合膜2より基板l側に設けである反射膜7によって反射
せしめ、光化学変化領域4と光化学変化領域以外の領域
において反射される反射光6の強弱等をとらえて表示乃
至は読みとる0本発明の像形成素子の前記像形成層2を
構成する分子骨格中に不飽和結合を有しない相転移性有
機化合物分子としては、以下のものが例示される。
(1)  飽和高級脂肪酸 CH3(CH2)、2C00H CH3(CH2)、、C00H CH3(CH2)、6COOH CH3(CH2)18COOH CH3(CH2)、oCOOH (2)  長鎖ジアルキル塩 o長鎖ジアルキルアンモニウム塩 (mはlO〜30の整数) フ 0長鎖ジアルキルスルタオン酸塩 o長鎖ジアルキルリン酸塩 次に、光応答する機能性分子としては、光によって色が
変化する化合物、すなわちフォトクロミック化合物があ
げられる。そのようなものとしては、以下のものが例示
される。
(3)スピロピラン及び類似体(イオン解離)波長入1
の光によりイオン解離し、右側の構造に変化し、これが
暗所で熱的に、又は別の波長入2の光により左側の構造
に戻る。
(4)シス−トランス異性化 C±C,C=N、N=Nなどの不飽和二重結合の異性化
に基づく例 ・チオインジゴ (5)水素移動を伴うに変異性化 eケト−エノール異性化 ・aci−二トロ異性化 Ph2CHN3N”CH処 QCONHN:CJCI Ph−c、N(H−Ph 。・5〜2、 (6)光閉環反応 一シスースチルベン 伊フルギド (7)へテロ環を含む原子価異性化反応ニトロン−オキ
サシリンシン系 (8)1−フェノキシアントラキノン類(91)光二量
化反応 (lO)芳香族多環化合物への光二量化反応(11)光
レドックス反応 チアジン色素系 ビオロゲン 前記相転移性有機化合物分子と前記機能性分子を混合し
て混合膜を作成する方法としては、スピンナー回転塗布
法、ローラー塗布法、引上げ塗布法、スパッタリング法
、プラズマ屯合法、二分子膜作製法等がある。そのいず
れを用いても本発明の目的は達成される。
以下、例えば、スピンナー回転塗布法を用いて成膜する
場合を説明する。
スピンナー塗布法はまず基板中央部に所定の塗41液を
滴下し、次に基板を高速回転させて、円心力の作用によ
り膜を均一・に塗布する方法である。
その実施装置としてはスピンナー塗布機がある。
本発明においては前記相転移性有機化合物分子と前記機
能性分子とを適当な溶媒、例えばクロロホルム、ベンゼ
ン等に溶かした溶液を塗布液として使用する0回転速度
及び塗布液濃度等の調整により所望の膜厚を得ることが
できる。
;1り厚は30人〜300 gmが適しており、特に3
000人〜30pmが適している。尚、基板との密着性
を向上させるために適宜天然又は合成の高分子からなる
バインダーを添加剤として用いることもできる。
基板1として使用することのできるものとしては、ガラ
ス、アルミニウムなどの金属、プラスチック、セラミッ
ク、紙などが挙げられる。
:lS1図(A)に示した透過型の場合には、できる限
り耐圧性のある透光性のガラスやプラスチック、特に無
色乃至淡色のものが好ましい。
保護用基板3としては、透光性のガラスやプラスチック
が適しており、特に無色乃至淡色で、かつ耐圧性のある
ものが好ましい、保護用基板3を設けることは、混合膜
の耐久性、安定性を向上させるためには、好ましいこと
であるが、成膜分子の選択によって保護用基板は設けて
も設けなくてもよい。
反射膜7としては、高融点の金属材料又は金属化合物材
料を用いて金属膜、誘電ミラーなどを基板l側にスパッ
タリング法、蒸着法などにより設ける。反射膜7は基板
lの材料のうち光を反射しうる材料を選択することによ
り、基板lに兼ねさせることもできる。
前記相転移を起こす温度、即ち相転移温度(Tc)は物
質によって固有である。Tcは40−100″Cのもの
が好適である0例えばパルミチン酸のTcは60〜63
℃、ジアルキルアンモニウム酸のTcは、20〜60℃
である。
一般的にTcは、アルキル鎖艮と共に上昇する。
混合膜の混合比率、即ち相転移性有機化合物(A)に対
する機能性分子(B)の比は工/10−10/1が望ま
しい、あらかじめ混合膜を加熱した状態において像形成
してもよいし、像形成と加熱を同時に行ってもよい。
赤外線加熱による場合(第矛図)には、赤外!!10と
光化学反応に必要な特定波長の光線(以下信号光線11
という)とを含む多色光源12を用いることにより、装
置の構成が簡単になり、製作費も安価となる。更に、入
力信号に対応した所定の箇所だけ加熱すればよいので、
省エネルギー化も図れる等の利点がある。
第2図(A)(B)は赤外線lOと信号光線11を同時
に出す多色光源12を用いて像形成を行う場合の模式図
である。紫外光から赤外光まで出す多色光源としてはキ
セノンランプ。
ハロゲンランプ等がある。ここで赤外光線用光源と信号
光線用光源を別個にしてもよいことはもちろんである。
前記像形成層上におけるビームのスポット径は必要に応
じて0.5〜loOgmが適当である。しかしながら、
赤外線と信号光線(波長は各機能性分子によって異なる
)の各々のスポット径を前記混合膜上において完全に一
致させる必要はない、赤外線lOのスポット径の方が信
号光allのそれよりやや太きくても構わないしく第2
図(A))、反対にやや小さくてもさしつかえない(第
2図(B))。何故なら、前述の理由により赤外線と信
号光線の両方を照射された箇所においてのみ像が形成さ
れるからである。従って、像点の大きさは、いずれか小
さい方の光線のスポット径により決定される(第2図(
A)(B))、尚、像形成素子に対して赤外線lOと信
号光線llとを同時に照射する場合、所定の画像に対応
する様にパターン上に照射することもできるし、赤外t
Hoをビームとして多数のビームをドツト上に一括して
照射することもできるが、lビーム又はlラインビーム
を像形成層2上に走査させる方法をとることもできる。
この場合。
赤外線ビームを信号光線ビームに先行させて走査しても
よい。
本発明では、形成像の識別効果を更に高めるために、像
形成層2と基板lの間に前述したように可視光線の反射
膜7を別途、介在させることもできる。かかる反射膜7
は、熱伝導の際、それ自身が溶融することのない高融点
の金属材料又は金属化合物材料によって形成する必要が
ある。
本発明を更に具体的に説明するために、以下に実施例を
挙げる。
実施例1 本発明の像形成素子を以下のようにして製造した。
(I)で表わされるシス−トランス光異性化化合物1部
と(I[)で表わされるステアリン酸1部CH3(CH
2)ta C00H とをクロロホルム20部中に溶解混合し、59mm角の
ガラス基板表面上に回転塗布機により塗布し、膜厚が4
μmの黄色の像形成層を得た。更にこの上に保護用基板
としてガラス基板をのせた。
直射日光下で画像情報に応じた赤外線を照射すると、赤
色の画像が得られた。
実施例2 本発明の像形成素子を以下のようにして製造した。
(m)で表わされるスピロピラン1部と(IV)で表わ
されるミリスチン酸1部とをクロロホルム20部中に溶
解混合し、5部mm角のガラス基CHs (CH2)1
2 C00H (IV) 板表面上に回転塗布機により塗布し、膜厚5μmの無色
の像形成層2を得た。更に像形成層2上に保護用基板3
としてガラス基板をのせた。
紫外線(356nm)と赤外線(850nm)を出す多
色光源としてキセノンランプ光源を使用した。
赤外線をカットして紫外線のみを所定の位置に照射した
場合には儂が形成されなかった。
次に赤外線と紫外線を同時に照射したら、照射部位に青
い明瞭儂が得られた。
実施例3 本発明の像形成素子を以下のようにして製造した。
(v)で表わされる化合物1部と(VI)で表わされる
ラウリン酸1部とをクロロホルム20部中CH3(CH
,)□。C00H (Vl) K溶解混合し、5部mm角のガラス基板表面上に回転塗
布機により、前記混合物を塗布し、膜厚5μmの白色の
像形成層を得た。さらにこの上にガラネ基板をのせた。
直射日光下で、画像情報に応じて赤外線を照射すると、
深紫色の像が得られた。その後、この素子を暗所下に置
くと、画像は消え、元の白色に戻った。
本発明の主要な効果をまとめると以下の通りである。
(1)微小な混合膜の照射部又は加熱部の1個を像素単
位として高密度に配列することが可能であるから、高解
像度の像形成ができる。
(2)機能性分子の調整又は選択により静止画、又はス
ローモーションを含む動画の表示が容易にできる。
(3)機能性分子の調整、選択によりカラー表示を容易
に実施することができる。
(4)素子の構造が比較的簡略であるから、その生産性
に優れているし、素子の耐久性が高く信頼性に優れてい
る。
(5)広範囲な駆動方式に適応できる。
(6)回転塗布法等を用いて混合膜を作成できるので、
大面積化が比較的容易に図れる。
(7)液晶のような液体を用いないので、製作が容易で
あり、かつ安全である。
(8)相転移温度はそれ程高くないので、像形成素子等
に用いる電力が少なくて済み。
それだけ電源部、即ち、像形成装置を小型化できる。
(9)混合膜相転移を利用する場合において混合膜構成
分子の構造によっては、相転移した状態を長く保持する
ものもある。このような場合には、本発明に係る像形成
素子は記録装置(材料)、記憶装置(材料)として利用
することもできる。
(10)迅速に像形成を得ることができる。
(11)像消去・再生も可能である。
(12)生体脂質の機能に近似するので、分子デバイス
、バイオエレクトロニクス等との適合性がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は1本発明に係る透過型の像形成素子の断
面図、第1図(B)は1本発明に係る反射型像形成素子
の断面図、第2図(A)(B)は多色光源を用いて像形
成を行なう場合の像形成素子の断面図である。 1   基板 2   輯射線吸収層 3   像形成層 4   保護用基板 5光 6   照明光 7   反射膜 10   赤外線 11   信号光線 12   多色光源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分子骨格中に不飽和結合を有しない相転移性有機化合物
    分子と、機能性分子よりなる像形成層を有することを特
    徴とする像形成素子。
JP60017029A 1985-01-31 1985-01-31 像形成素子 Pending JPS61175080A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017029A JPS61175080A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 像形成素子
US07/462,912 US4960679A (en) 1985-01-31 1990-01-11 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017029A JPS61175080A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 像形成素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61175080A true JPS61175080A (ja) 1986-08-06

Family

ID=11932567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60017029A Pending JPS61175080A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 像形成素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61175080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147453A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147453A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61175087A (ja) 像形成・消去方法
JP3635876B2 (ja) 画像記録媒体及び記録媒体における画像形成方法及び消去方法
US4960679A (en) Image forming device
JPS61175080A (ja) 像形成素子
US4957851A (en) Image recording medium comprising a diacetylene derivative compound film and a radiation absorbing layer
JPS61175081A (ja) 像形成素子
JPS61176923A (ja) 像形成素子
JPS61176924A (ja) 像形成素子
JPS61175085A (ja) 像形成方法
JPS61176926A (ja) 像形成素子
JPS61175083A (ja) 像形成素子
JPS61255984A (ja) 像形成装置
JPS61175082A (ja) 像形成素子
JPS61176929A (ja) 像形成素子
JPS61175084A (ja) 像形成素子
JPS61176925A (ja) 像形成素子
JPS61176928A (ja) 像形成素子
JPS61176930A (ja) 像形成方法
JPS61255982A (ja) 像形成装置
JPS61255985A (ja) 像形成装置
JPS61176927A (ja) 像形成素子
JPS61255987A (ja) 像形成装置
JPS61255981A (ja) 像形成装置
WO1983000936A1 (en) Liquid crystal display device
JPS61175086A (ja) 像形成方法