JPS61173580A - デイザ中間調再現方式 - Google Patents

デイザ中間調再現方式

Info

Publication number
JPS61173580A
JPS61173580A JP60013411A JP1341185A JPS61173580A JP S61173580 A JPS61173580 A JP S61173580A JP 60013411 A JP60013411 A JP 60013411A JP 1341185 A JP1341185 A JP 1341185A JP S61173580 A JPS61173580 A JP S61173580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
dither
image
area
concentrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60013411A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Akima
秋間 孝一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60013411A priority Critical patent/JPS61173580A/ja
Publication of JPS61173580A publication Critical patent/JPS61173580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ディザ中間調再現方式に係り、特に同一の階
調が集中する領域の画像を、縞模様等の発生のない自然
な中間調画像として再現するようにしたディザ中間調再
現方式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
例えば、写真等のように濃淡の情報を含む画像を再現す
る方法として、ディザ中間調再現方式が知られている。
第3図は、従来のディザ中間調再現方式に採用されてい
るディザパターンの1例を示したものであり、微小面積
毎に区画される基準正方領域を、更に例えば9ケの正方
領域に分割するとともに、当該分割された9ケの正方領
域を1画素とし、それぞれが白黒の2値をとり得ること
を利用して前記基準正方領域内における黒画素の密度を
変化させることによつて濃淡を現出させ、階調0〜階調
9までの10階調で表わすようにしたものである。
この第3図において、Go、10,20,30゜40.
50,60,70,80.90は、それぞれ階調0,1
,2,3,4,5,6,7,8.9に対応するディザパ
ターンを示したものである。
また、第4図は、上述した従来のディザ中間調再現方式
により、階調3が集中する領域の画像を再現したときの
画面の状態を示した図である。このような画面は、例え
ば人の顔を伝送し、再現する時等、極めて頻繁に現われ
るものであるが、各階調を1種のディザパターンのみで
表わす従来のディザ中間調再現方式によれば、上述した
如く階調3を表わすために用いられるディザパターン3
0内の黒画素の配置形態に応じて規則的な斜めの縞模様
が発生し、前記画面が不自然で見難くなるという問題点
があった。このような障害は、前記正方領域内の黒画素
の配置形態の都合上、階調2゜3.6.7の集中する領
域の画像の再現においても同様に発生し易いものであっ
た。
〔発明の目的〕
本発明は、上記問題点を除去、するため罠なされたもの
であり、上述した如く同一の階調が集中する領域であっ
ても、縞模様の生じない自然な中間調画像として再現す
ることのできるディザ中間調再現方式を提供することを
目的とする。
〔発明の概要〕
そこで本発明では、同一の階調が集中する領域の画像は
、的記基準正方領域内における黒画素の密度が同一で、
配置形態がそれぞれ異なる複数の同階調ディザパターン
を用いて再現することによって、上述した如く当該ディ
ザパターン内の黒画素の配置に起因する縞模様の発生を
解消するようにし次ものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて詳細に説
明する。第1図は、本発明に係るディザ中間調再現方式
の各階調毎のディザパターンの構成例を示したものであ
り、第3図に示した従来方式のディザパターンと同様な
ものには同一の符号を付している。本発明のディザ中間
調再現方式によれば、例えば階調3のディザパターンと
して、従来この階調3が集中する領域の画像を再現する
にあたり、前項に示した如く縞模様発生の障害を伴って
いたディザパターン30に加え、当該ディザパターン3
0と黒画素の密度が同一で、配置形態のみ異なる新規な
2つのディザパターン31゜32が用意されている。こ
れと同様に、階調2゜6.7に詔いても、従来用いられ
ていた当該階調2.6.7のディザパターン20,60
.70に加えて、それぞれ、2つづつ新規なディザパタ
ーン(21,22)、(61,62)、(71゜72)
が用意されている。また、第2図は、本発明のディサ中
間調再現方式により、階調3が集中する領域を再現した
ときの画像の構成例を示したものであり、この領域にお
ける最上段の水平走査線上では、上述した階調3の各デ
ィサパターン3゜、31.32をディザパターン30,
31,32゜31.30,31,32.・・・の順に用
−いることによる走査がなされている。
以“下、これより下の各水平走査線上においても上記同
様階調3の3種のディザパターン30゜31.32を、
それぞれディザパターン30,31゜32.31,30
,31.32.・・・の順に用いることによる走査がな
されている。このように、例えば、階調3の集中する領
域の画像を再現するにあたり、3種のディザパターン3
0,31.32を順繰りに用いることにより、縞模様の
生じない自然な中間調画像として再現することができる
また、階調2 * s s 7の集中する領域での画像
再現においても、それぞれに用意された、例えば3稲の
ディザパターン(20、21、22) 、 (60,6
1,62)、(70,71,72)を上記同様順繰りに
用いるようにすれば、同様の効果を期待することができ
る。このとき、同階調を表わす各ディザパターンがラン
ダムに選択されるものであってもよい。尚、本発明のデ
ィザ中間調再現方式は、上側で示した如く人の顔等の画
像を、例えば感熱記録等によりハードコピーとして再現
するのに有効であるが、CRTディスプレー等のソフト
コピーの分野にも応用することができる。又、ファクシ
ミリ等の通信処理の後の記録に用いても有効である事は
当然である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のディザ中間調再現方式に
よれば、同一階調が集中する画像領域なζ黒画素の密度
が同一で配置形態がそれぞれ異なる複数の同階調ディザ
パターンを用いて再現するようにしたため、縞模様等の
発生しない極めて自然な中間調画像を再現することがで
きるという優れた利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るディザ中間調再現方式のディザ
パターンの1笑施例を示す図、第2図は、本発明のディ
ザ中間調再現方式による再現画像の1例を示す図、第3
図は、従来のディザ中間調再現方式のディザパターンの
構成例を示す図、第4図は、従来のディザ中間調再現方
式による再現画像の1例を示す図である。 00.10.(20,21,22)、(30゜31.3
2)、40,50.(60,61,62)、(70,7
1,72)、80.90・・・それぞれ階調0,1,2
,3,4,5,6,7,8.9に対応するディザパター
ン。 代理人弁理士 則近憲佑(ほか格) 第1図     第3図 oo祖        ω〜目 10−目        10〜目 20〜J21俳22咀   ”〜「 30〜囲31唖32七    30〜目4o−140−
囲 50−区        父−囲 ω〜ロ61暑62−甲   6o) 70−咽71−園72[70−晒 80−回       帥−目 。−目       ”−目 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  黒画素の密度が同一で、配置形態がそれぞれ異なる同
    階調を表わす複数のディザパターンを用意し、同一の階
    調が集中する領域の画像は、前記複数のディザパターン
    を用いて再現することを特徴とするディザ中間調再現方
    式。
JP60013411A 1985-01-29 1985-01-29 デイザ中間調再現方式 Pending JPS61173580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013411A JPS61173580A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 デイザ中間調再現方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013411A JPS61173580A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 デイザ中間調再現方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61173580A true JPS61173580A (ja) 1986-08-05

Family

ID=11832390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60013411A Pending JPS61173580A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 デイザ中間調再現方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61173580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707577B1 (en) 1999-04-23 2004-03-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Gray scale image processing apparatus and gray scale image processing method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707577B1 (en) 1999-04-23 2004-03-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Gray scale image processing apparatus and gray scale image processing method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5583660A (en) Non-perpendicular, equal frequency non-conventional screen patterns for electronic halftone generation
US5323245A (en) Perpendicular, unequal frequency non-conventional screen patterns for electronic halftone generation
US4844288A (en) Reproduction picture sharpness emphasizing method and apparatus
JPH0137068B2 (ja)
JP3429300B2 (ja) 中間調画像生成に用いるためのスクリーン装置
JPH0666877B2 (ja) セミハーフトーン像を記録する方法および装置
JP2599338B2 (ja) 1色又は多色の中間調原図を電子処理する方法
JPS63266982A (ja) 画像信号の補間方法及びそれを実施する画像信号処理装置
JPS61201591A (ja) ビデオ画像処理装置
JPH06105129A (ja) 分離可能フィルターを使用する電子ハイファイスクリーンレス変換装置及び方法
US5264926A (en) Perpendicular, equal frequency non-conventional screen patterns for electronic halftone generation
US5258832A (en) Non-perpendicular, unequal frequency non-conventional screen patterns for electronic halftone generation
JPS61173580A (ja) デイザ中間調再現方式
JP2800071B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH05284347A (ja) カラー画像出力装置
JP2800117B2 (ja) 画像形成装置
JPH09307740A (ja) 画像処理装置
JP3092959B2 (ja) 画像合成装置
JPH03204273A (ja) カラー画像処理装置
JPH08116459A (ja) カラー画像処理装置
JPS6174454A (ja) カラ−画像再生装置
JPH01109963A (ja) 画像信号処理装置
JPH01138859A (ja) 画像処理方法
JPH04293356A (ja) 画像合成装置
JPS5944174A (ja) 中間調再現方法