JPS61172596A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPS61172596A
JPS61172596A JP60014780A JP1478085A JPS61172596A JP S61172596 A JPS61172596 A JP S61172596A JP 60014780 A JP60014780 A JP 60014780A JP 1478085 A JP1478085 A JP 1478085A JP S61172596 A JPS61172596 A JP S61172596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detergent
amount
washing machine
washing
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60014780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322800B2 (ja
Inventor
鶴田 静雄
吉秋 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60014780A priority Critical patent/JPS61172596A/ja
Priority to AU48566/85A priority patent/AU566458B2/en
Priority to CN85107630.0A priority patent/CN1005490B/zh
Priority to US06/789,033 priority patent/US4779430A/en
Priority to KR1019850007710A priority patent/KR910009294B1/ko
Publication of JPS61172596A publication Critical patent/JPS61172596A/ja
Priority to KR1019900001872A priority patent/KR900004859B1/ko
Publication of JPH0322800B2 publication Critical patent/JPH0322800B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は液体洗剤を任意に選択した汚れ度合に応じたり
、布量に応じて適量を自動投入して洗濯を行う洗濯機に
係り、特に必要量を適正なタイミングで自動投入せんと
するものである。
〔発明の背景〕
洗剤の自動投入に関しては特開昭53−35272号公
報にも記載されであるが、洗濯機にマイクロコンピュー
タ−を乗せて、電子制御化が進んで来ている今日は、よ
り細かく、かつ適正なタイミングにて自動投入をしなけ
れば、使い易い洗濯機とはならない、これは汚れに対応
した洗剤の必要量や、洗いの工程の異なる場合の必要量
、洗濯物の量に応じての必要量、更には使用する水の温
度によっても異なるようにして対応することにより、洗
浄率のバラツキの少ない、いつでも安定した機能を維持
出来る洗濯機とならなければならない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、汚れ度合や、洗濯物により洗濯の工程
をキーインする時に選択したキー、その入力に応じて洗
剤自動投入量やタイミングを良好とし、きめ細かく条件
に合致した必要量の洗剤を自動投入するが、この投入量
のバラツキや、投入不能のない洗剤自動投入装置を持つ
洗濯機を提供することにある。
〔発明の概要〕
これは洗剤を容器内に供給した後、自動投入の終了後共
に、洗剤の強制移送を行うのに好ましい機能を有する投
入装置でなくてはならない、これは強制移送の動作用と
してポンプの場合、エアーロックでの移送不能とか、エ
アー溜りにて移送量が変化する等のない、空気吐出能力
を持つポンプとすることにより解決したものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を図により説明すると、1は外枠
で、2は洗濯用の水を溜める外槽で、外側に突出した支
持部2aを有し、これにばね9を介しつり捧7が係合す
る。つり棒7はつり棒受は下7a、つり棒受は上8を両
端に有し、つり棒受は上8は外枠1の上面に有するコー
ナープレート1bに係止され、外槽2を弾性支持してな
る。
11は洗濯槽で、脱水槽を兼ね、外周に小孔を有する。
12は洗濯をすべく洗濯物をかくはんするかくはん翼、
16は軸で駆動部15と連結されている。駆動部15は
、減速機構やクラッチ部を持ち、かくはん翼12の回転
や洗濯槽11の回転を仕分けるものである。15a、1
4aはプーリーで駆動源のモーター14からの回転力を
ベルト17にて伝達する。13はセンターベースで、モ
ーター14、駆動部15類を支持し、外槽2の下部に支
持されてなる。2bは外槽の下部より突出し、チューブ
5を接続し給水される水の量を水位に置き換えてチェッ
クする水位センサー6を誘導する誘導部、2cは排水孔
で、排水バルブ3を経て、排水ホース4は外枠1の外へ
延びる。1aは外枠1の下部に有する足、10はモータ
ー14の回転を検出する布量センサーである。
水道のじゃ口より延長された給水管18は給水バルブ1
9を経て洗濯槽11内に給水される。
23は液体洗剤の貯蔵用タンクでフタ23aを持つ、2
5は液体洗剤を強制移送するモーターポンプでタンク2
3と連結した吸い込みチューブ26と、吐出側チューブ
22により接続され、吐呂側チューブ22の先端は逆止
弁32を持ち、洗濯槽に給水される給水ホースと接続部
24にて接続されてなる。
これらの構成にての電気制御回路は、マイクロコンピュ
ータ−にてなる処理回路を中央に置き。
駆動用の電源回路を電源間に持ち、比較回路、検出回路
を経て布量センサー、水位センサーを持つ。
選択回路は、洗濯工程選定に用い1表示回路はこれらの
表示や、洗剤の量や各種異常状態の表示を行う、モータ
ーや給水弁、排水弁、洗剤投入器は、前述のセンサーに
よる信号をマイクロコンピュータ−でなる処理回路で処
理し、駆動回路を介して任意駆動されるものである。
洗剤投入器の詳細は第3図乃至第6図で説明すると、タ
ンク23内に有する洗剤液3と吐出口である逆止弁32
の関係位置は、Hなる落差を有する。(このHはマイナ
ス、いわゆる洗剤液の方が。
吐出口より低い場合も作り得る。これはタンク23がト
ップカバー27の上面にある時はHの寸法はプラスであ
るが、外枠1内の余白スペースに置いた場合等である)
、よって落差プラスの場合は、逆止弁32がないと、自
然流出し、又マイナスの場合だと、チューブ22.26
間は液が戻ってしまい、モーターポンプの駆動時間によ
り洗剤投入量を決めるが、これにバラツキが生じてしま
う、よって逆止弁32は、吐出032aと、押し込み側
32bにて形成し、中央部にゴム板38、スペーサー3
91弱いばね力のばね40にて一方通行化したものとし
である。モーターポンプ25は小形モーターで、ケーシ
ング27内には、モーター軸36に係合した羽根37.
シール41を持ち、洗剤液の強制移送を行う。
これらの構成にての操作及び動作を第71!I乃至第9
図で説明すると、操作パネル51上には、表示部52を
有し、主操作キーは55,56.57で、大きく、操作
し易い位置とし、これらは「ひどい汚れ」 「標準」 
「かる汚れ」の選択を使用者にしてもらい、これらのキ
ーインにての所定の洗濯工程プログラム通りの洗濯を行
えるものである。
53.54は、補助キーで、55〜57のキーインの前
、又は後でキーインすることにより、「予洗い」 [つ
け置き洗い」が行えるキーである。これらは、一つのま
とまったプログラムで形成されてこの終了後は、55〜
57のキーインによるプログラムに自動的に乗り換えて
洗濯工程を行う。
50は簡易フタで、とつ手50aを持つ、このフタ内に
は、55.57のキーインされたプログラムを任意に変
更する、例えば洗濯時間の変更や、脱水時間の変更を行
う手動キーが位置する。キーが多く、わずられしいので
、主に使用するキーのみを表面に出し1時々の使用キー
は簡易フタでおおってしまったものである。
主操作キー55〜57のキーインによる洗剤投入は、第
8図に示すように、それぞれのキーに対応すると共に、
洗濯物の量に応じても調整を行い、細かな対応を行って
いる0例えば、Aの主操作キーはひどい汚れであり55
はキーインにて自動運転のスタートを行うと、洗剤の量
は「標準」に対して2割程度の増、又57のキーは、「
かるい汚れ」で、約半分としである。
これらの工程は第9図の簡易フローチャートで示すよう
に、洗濯物を投入し、汚れに応じて主操作キーのキーイ
ンにより、給水(1)を行う、この給水(1)は、洗濯
槽内に給水される水量を水位に置き換えて判断する水位
センサー6で云う少水位までとしたもので、ここで停止
し、かくはん(1)の工程へ移る。かくはん(1)は、
通常の洗濯のかくはんよりはるかに弱いかくはんで、こ
のかくはんで洗濯物の量を計測する。この計測値によっ
て、次工程である給水(2)の水位を決めると共に、洗
剤の量の決定を行う、この洗濯物の量と、洗剤の量がわ
かったために、更にすすぎの時の水量と1時間、脱水の
時間をも決めてしまえるので、ここで決めてしまって次
の工程以降のプログラムを完成させてしまうものである
よって給水(2)で洗濯物の量に見合った水位にしてか
くはん(2)により洗濯を行い、排水。
脱水、すすぎの為の給水(3)・・・・・・の工程を進
んで洗濯工程を完了させる。洗剤の自動投入は、給水(
2)の給水途中で、給水中に混入させて投入か、給水(
2)の完了後、給水バルブ19に同期させた洗剤投入器
の運転とし、あくまでも給水と共に行えるようにしてな
る。
これら主操作キーのキーインの工程と共に、補助キー5
3.54のキーインにての工程は、従来行っていた手洗
いの分を自動で行うようにした別途プログラムであり、
「予洗い」の工程は、極度に汚れた作業衣や、おむつ等
を、通常の洗濯の前に洗う工程である。この「予洗い」
の終了後は別の洗濯物を追加して、次の工程へ進めるの
が一般であるので、「予洗い」全洗濯物の量に見合う洗
剤の自動投入を行ってから(ロ)で示す工程のかくはん
(2)→排水→脱水→休止を行い更にアラームを出し休
止する。このアラームと休止は、「予洗い」の完了を知
らしめて、別途洗濯物を入れるように指示するもので、
所要時間休止させたら。
そのまま時期させておき、別途洗濯物の投入のために、
フタの開閉の信号をとらえて、別途洗濯物が入ったと判
断して次の工程へ進むことも、逆に、所定時間休止した
ら、何ら関係なく次の工程へ進ませてしまうこと、どち
らでも可能である6次の工程とは、キーインにより少水
位まで給水する給水(1)である、ここで再度洗濯物の
量を計測し、再度洗剤を自動投入して、洗濯であるかく
はん(2)→排水→脱水→給水(3)のすすぎ工程へと
進む。
次に■の「つけ置き洗い」の工程は、やはり従来手洗い
にて行っていた。がんこな汚れ物等を洗濯機ではなく、
たらいの中等で、洗剤を入れた水の中に浸しておいて、
時々もむように洗濯物を動かす動作を加えて、又、浸し
ておいて、適当な時間が経ったら洗剤の入った水と共に
洗濯槽に入れて、通常のプログラム通りの洗濯を行うの
をやはり洗濯機自体にやらせるべくしたものである。
任意の主操作キー55〜57のA−C1のキーイン前後
どちらでも、補助キー64■をキーインすることにより
、洗剤の自動投入までは同一のプログラムを進み、図示
Q+のような、かくはん(3)と云う泥時間(10秒〜
3分)のかくはんを行い、休止は相当の長い時間休止さ
せ、このサイクルを何サイクルか繰り返して「つけ置き
洗い」としている6通常は1時間程度である。
この「つけ置き洗い」の終了後は、排水も、脱水も行う
ことなく、最後の休止工程より、通常の洗濯があるかく
はん(2)工程へ進んで洗濯を行う、更にここでは洗剤
の自動投入をも当初に1回行うのみで、その後は行うこ
とはない。
複雑なプログラムとなるが、通常の洗濯であるかくはん
(2)の時間は、あらかじめ設定させである時間をこな
すのではなく、この時間も、各操作キーのキーインによ
り、調整を行うことも出来る。これは第1に、洗剤の自
動投入は液体の洗剤であり、液体洗剤を切らしてしまい
、粉末の手持ちを使用したい時は、簡易フタ50を開け
て、この中に有する、洗剤自動投入のキャンセルキーを
キーインさせることにより、洗剤の自動投入は行なわな
い回路としである。この時に粉末洗剤は液体洗剤に比較
して、水に溶ける時間があり、液体洗剤と同一の時間の
洗濯であるかくはん(2)を行っていたら汚れ落ちも悪
くなる。液体洗剤は即溶けるのに対し、粉末洗剤は水温
にもよるが、数分かかる場合もある。よってキャンセル
キーのキーインにより、洗濯であるかくはん(2)の時
間を長くすることが出来て洗浄率の差をなくすことが出
来るものとなる。
第2に、「つけ置き洗い」のキーインも同じで通常の半
分の時間にしても良い程の効果がある。
洗剤の自動投入に関しても同一の考え方で[予洗い」の
キーインの場合は、当初の投入量に対して削減して投入
するのでも充分効果があり、洗剤の節約になり得るもの
である。
次に洗濯物の量判定用布量センサー1゛0、給水量判定
の水位センサー6について説明すると、第10図乃至第
15図において、モーター14より突出したシャフト1
0bに1着磁された磁石63を持つ係合子64が圧入係
合されている。磁石63に対向して、磁極60aを持つ
ケース60は取付足60bをねじ65にてモーター10
に固定され、ボビン66にはコイル61が巻かれ、コイ
ル61により引き出しリード62が引き出されている。
モーター10はかくはんの時、0.3〜1.0秒+7)
ONと0.3〜2.0秒(7)OFFを繰り返す、シャ
フト10bの回転するこの時磁石63゜磁極60aによ
り、起電力があるが、OFFしても慣性にしシャフト1
0bは回るために、第11図のような電圧波形が得られ
る。ここで、a点をモーターOFFの点としてシャフト
10bの回転が止まるb点までの時間、hを読むと洗濯
物の投入された量の判断が出来る。これを第12図に示
しである。
水位センサー6は、ベース70には圧力伝達孔708が
あり、ダイヤフラム71に圧力の伝達を行う、72はプ
ランジャーで、ダイヤフラム71の上面に位置し、移動
案内支持棒72aで左右の倒れ防止を行う、73は磁性
体でプランジャーと一体的に支持されてなる。74はコ
イルで、引き出しり−ド75を持つ、76はばねで、ダ
イヤフラム71に伝達された圧力に任意に合わせた荷重
を出す、77はばね受けである。この構成にて水位が上
昇するとダイヤフラムは上に移動し、磁性体73はコイ
ル74に近づき、圧力の低下により又下降し元に戻る。
いわゆる圧力の変動により、磁性体73とコイル74の
関係位置が変化する。
これはコイル74のリアクタンスが変化するのでこのリ
アクタンスの変化を利用し、一般的なLC発振器を形成
し、この発振周波数をマイクロコンピュータ−で判断、
水位としてとらえるものである。基本回路は、第14図
に示し、80はコンデンサ、84.81は調整抵抗、8
3はインバーターである。実際の磁性体73の動きに対
する発振゛周波数は、リアクタンスが増えると低くなり
、第15図のようなカーブをえかく、このカーブにて任
意の点を利用して、水位の決定をし1.制御、を行うこ
とが出来るものである。
据付当初、洗剤を容器に供給した後、手動操作にて1〜
2回、モーターポンプ25の運転を行って配しであるチ
ューブ26.22内に洗剤液を満してしまえば、逆止弁
32により、洗剤液のもれもなく、次の自動投入時は、
何ら問題なく正確な量の投入が出来る。これはモーター
ポンプが空気吐出能力を有する構造のために可能なるこ
とで。
通常のポンプならばエアーロックを生じたり、又空気抜
き用の別途難しい構造を必要とする。
本洗剤投入装置の様な正確な量を移送する場合は空気抜
きを設けると、その状態によってチューブ26.22内
に空気が入り込んでしまったりするので移送量が正確さ
を欠く大きな問題が生じてしまうので、本考案の如く空
気吐出能力を有する。
いわゆるエアーポンプとしての能力のあるポンプ構造が
最適である。
洗剤自体も空気に接触すると、水分の蒸発が促進されて
、粘度変化や1部分的にゲル化するので空気に接触させ
ないことが最良である。
〔発明の効果〕
以上本発明によれば、単に布量センサーにて洗濯物の量
に見合った適量の洗剤の自動投入を行うのみでなく、従
来の手洗いの部分まで機械化を行い、その各種工程にて
、必要とする洗剤量を適正なタイミングで投入すること
が出来、手洗い以上に効率の良い使い勝手も優れたきめ
細い制御の行える洗濯機の提供が出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は洗濯機全体構成の説明用概略図、第2図は電気
回路の概略図、第3図は洗剤投入器の動作を説明する図
、第4図は逆止弁の中心線断面図、第5図は洗剤投入モ
ーターポンプの羽根を示す図、第6図はモーターポンプ
のケーシング部断面図。 第7図は操作、表示パネル部の部分図、第8図は洗剤投
入量と選択キーの関係を示す図、第9図は簡易フローチ
ャート図、第10図は布量センサーの断面図、第11図
は布量センサーの出力と時間の関係を示す図、第12図
は、減衰時間と洗濯物の量の関係を示す図、第13図は
水位センサーの概略図、第14図はその電気回路図、第
15図は発振周波数が磁性体の動きにて変化するカーブ
を示す図である。 6・・・水位センサー、10・・・布量センサー、25
・・・モーターポンプ。 第1図 1g 苔2目 若、f区 ’l、 to ay 専12図 葛/J図 散14図 a裡^−レフきC211鴫、ノ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、投入された洗濯物の量を計測する布量センサー、洗
    濯槽に供給される水の量を洗濯槽内の水位に置き換えて
    計測する水位センサー、洗剤を貯蔵する容器を持つて計
    測された布量に応じて洗剤を自動投入する洗濯機におい
    て、洗剤の自動投入は、空気吐出能力を持つポンプを使
    用したことを特徴とする洗濯機。 2、洗剤の自動投入においてその投入量の制御は、ポン
    プの運転時間の制御、ポンプに加えられる電気量の制御
    にて行う第1項記載の洗濯機。 3、洗剤の自動投入は、直流モーターを使用したポンプ
    である第1項記載の洗濯機。 4、洗剤の投入は、据付当初、洗剤投入装置の駆動を手
    動キーの操作で行い、洗剤移送配管内の空気を吐出し、
    洗剤液で充満させてから行う第1項記載の洗濯機。 5、洗剤液移送配管内、いわゆる吐出口の逆止弁と容器
    内液間には空気抜き装置を持たせず、洗剤液を空気と接
    触させない構造とし、空気の接触は、容器内の液位上面
    のみとした第1項記載の洗濯機。
JP60014780A 1984-10-19 1985-01-29 洗濯機 Granted JPS61172596A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014780A JPS61172596A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 洗濯機
AU48566/85A AU566458B2 (en) 1984-10-19 1985-10-14 Fully automated washer
CN85107630.0A CN1005490B (zh) 1984-10-19 1985-10-17 全自动洗衣机
US06/789,033 US4779430A (en) 1984-10-19 1985-10-18 Fully-automated washer
KR1019850007710A KR910009294B1 (ko) 1984-10-19 1985-10-18 전자동세탁기
KR1019900001872A KR900004859B1 (ko) 1985-01-29 1990-02-16 세탁기의 수위검출장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014780A JPS61172596A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 洗濯機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63244144A Division JPH01119294A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 洗濯機の水位検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61172596A true JPS61172596A (ja) 1986-08-04
JPH0322800B2 JPH0322800B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=11870565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60014780A Granted JPS61172596A (ja) 1984-10-19 1985-01-29 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172596A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265192A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 シャープ株式会社 洗濯機の水位検知装置
KR100747493B1 (ko) 2006-10-13 2007-08-08 삼성전자주식회사 세탁기
JP2012502777A (ja) * 2008-09-24 2012-02-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 流体を分配するための方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898090U (ja) * 1981-12-22 1983-07-04 三洋電機株式会社 ソ−プ投入装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898090U (ja) * 1981-12-22 1983-07-04 三洋電機株式会社 ソ−プ投入装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265192A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 シャープ株式会社 洗濯機の水位検知装置
KR100747493B1 (ko) 2006-10-13 2007-08-08 삼성전자주식회사 세탁기
JP2012502777A (ja) * 2008-09-24 2012-02-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 流体を分配するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322800B2 (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009294B1 (ko) 전자동세탁기
US6591439B2 (en) Control for an automatic washer with spray pretreatment
US5072473A (en) Full-automated washer
JP4103247B2 (ja) 洗濯機
JPS61172591A (ja) 洗濯機
JPS61172596A (ja) 洗濯機
JP2017055890A (ja) ドラム式洗濯機
JPS61172590A (ja) 洗濯機
JPS61172599A (ja) 洗濯機
JPS6226096A (ja) 洗濯機
JPH0337436B2 (ja)
JPS61172600A (ja) 洗濯機
JP2001204986A (ja) 洗濯機及び洗濯方法
JPH01119294A (ja) 洗濯機の水位検出装置
JPS61172593A (ja) 洗濯機
JPS61172594A (ja) 洗濯機
KR048590000B1 (ko) 세탁기의 수위검출장치
KR20030012145A (ko) 드럼 세탁기의 수량 제어방법
KR200147215Y1 (ko) 세탁기의 세제 투입량 감지장치
KR100339521B1 (ko) 세탁기의 섬유유연제 자동투입장치 및 제어방법
JP2698425B2 (ja) 洗濯機の運転制御方法
KR100421868B1 (ko) 드럼 세탁기의 모터제어방법
KR100490202B1 (ko) 세탁기의 수위설정방법
JPH04300587A (ja) 洗濯機の運転表示装置
JPS62161398A (ja) 電気洗濯機