JPS611701A - 軌条締結用埋込栓の補修方法 - Google Patents

軌条締結用埋込栓の補修方法

Info

Publication number
JPS611701A
JPS611701A JP11978184A JP11978184A JPS611701A JP S611701 A JPS611701 A JP S611701A JP 11978184 A JP11978184 A JP 11978184A JP 11978184 A JP11978184 A JP 11978184A JP S611701 A JPS611701 A JP S611701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
embedded
bolt
polymer material
repairing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11978184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042722B2 (ja
Inventor
高原 清介
大石 不二夫
梅田 静也
宇佐美 民雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Original Assignee
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan National Railways, Nippon Kokuyu Tetsudo filed Critical Japan National Railways
Priority to JP11978184A priority Critical patent/JPS611701A/ja
Publication of JPS611701A publication Critical patent/JPS611701A/ja
Publication of JPH042722B2 publication Critical patent/JPH042722B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンクリート枕木、軌道スラブ等の軌条支持体
に埋設された軌条締結用埋込栓の補修方法に係るもので
ある。
現在汎用されている埋込栓は中央にボルト孔を有する合
成樹脂製の筒状体に形成され、軌条締着用ボルトを螺着
するアンカ部材として軌条支持体に埋設され、前記樹脂
材料としては不飽和ポリエステル樹脂にビニロン繊維の
混入された材料が使用されるのが一般的である。
しかし表がら前記埋込栓は長期間使用していると、ボル
トにかかった荷重及び振動により埋込栓のボルト孔内周
面のねじ山が欠落、若しくは摩耗してボルトの締付に弛
みを生じたシ、ボルトが抜出してきて、軌条支承体とし
ての用を果さなくなることがある。而して軌条支承体を
交換することは、経費及び施工性の面から極めて困難で
ある。
このため従来1.損傷埋込栓の補修対策としては、;ン
クリート部を穿孔して不良埋込栓を撤去したのち、新ら
しい埋込栓を樹脂モルタル等の接着剤で軌条支承体に固
着する方法が実施されているが、ポーリング機械等の器
具を使用するため、不良埋込栓が点在して発生した場合
、短時間の列車通過の間合作業等式おいて拡非能率的で
、コストが嵩み、時間がかかる等の欠点がある。
本発明社とのような問題点を解決するために提案された
もので、コンクリート枕木や軌道スラブ等の軌条支持体
に埋設された埋込栓の補修に際して、埋込栓内に硬化型
液状高分子材料を注入したのち、外周面に1塵剤処理さ
れたボルトを螺入し、同ボルト外周面と埋込栓内周面と
の間隙に充満された前記高分子材料の硬化後、前記ボル
トを螺入して埋込栓よ)抜取ることを特徴とする軌条締
結用埋込栓の補修方法に係るものである。
本発明においては内周面ねじ山の欠落、または摩耗した
埋込栓内に、硬化型液状高分子材料を注入したのち、同
埋込栓内に外周面に離形剤処理の施されたボルトを螺入
するものであり、この際、埋込栓内の高分子側斜は液状
であるため、埋込栓内周面とボルトとの間を填隙し、残
存する埋込栓内の欠落または摩耗したねじ山部分にも前
記高分子材料が充満する。
而して前記硬化型液状高分子材料は、重合反応或いは架
橋反応等の進行に伴って硬化して埋込栓と一体化され、
同螺込栓のねじ山は#丘は原形に復する。
前記ボルトはその外周面に離型剤処理が施されているの
で、前記高分子材料の硬化後ボルトを螺入して埋込栓よ
り容易に抜取ることができ、このボルトの抜取)によっ
て埋込栓は原形に復元される。
このように本発明によれば、簡易な器具と、少量の硬化
型液状高分子材料によって埋込栓の補修が簡単且つ迅速
に行なわれ、短かい列車通過の間合での施工が可能であ
シ、また作業能率及び経済性の向上が図られる。
また本発明によれば前記したように埋込栓の補修が短時
間で経済的に行なわれるだけでなく、埋込栓と同埋込栓
に螺入された前記ボルトとの間隙に全面的に液状高分子
材料が充填されるので、成形品における製作公差による
埋込栓内周面と軌条締結用ボルトのねじ山′との嵌合度
合のばらつきが少なくなり、両者の有効な嵌合面積が増
大して締結力゛を向上させることができる。更に埋込栓
の内周面ねじ山に劣化傾向が生起した場合、軌条締結装
置のガタや弛みが発生し、劣化が促進されるが、劣化の
初期に本発明の方法を実施することによって、ガタや弛
みがなくなシ、損傷した埋込栓の補修のみでなく、使用
中の埋込栓の耐用年数の延伸効果をも期待できることと
なる。
以下本発明を図示の実施例について説明する。
・第1図において(1)はコンクリート枕木、軌道スラ
ブ等の軌条支承体(2)に埋設された樹脂製の埋込栓、
(3)は軌条、(4)は後述のように埋込栓(1)に螺
入される埋込栓補修用のボルト、(5)はばねクリップ
、(6)は受栓である。    。
。前記埋込栓(1)の内周面ねじ山が欠落、または摩耗
したために同埋込栓(1)を補修する場合、油、塵埃等
によって汚損された埋込栓(1)の内周面を洗浄または
仕上げを施して清浄化し、後から注入される高分子材料
との接着力の強化を図る。
なお埋込栓(1)の内周面の汚損度が甚だしい場合、簡
易なドリルによって残存する埋込栓(1)の内表面を削
シ取シ、その上にタッピング加工を行なうことによって
後から注入される高分子材料との接着力を増大するとと
もに、引抜き強度の向上を図るものである。図中(6)
はタラピンク加工部である。
(第2図参照) 次いで前記したように清浄化された埋込栓(1)内に例
えばウレタン樹脂、エポキシ樹□脂、ポリエステル樹脂
の如き硬化型液状高分子材料(8)を注入する。注入量
は次工程においてボルトを埋込栓(1)内に螺入した場
合、ボルト外周面と埋込栓(1)の内周面との間に形成
される空隙を填隙するのに十分な量とする。また硬化型
液状高分子材料は、埋込栓(1)内に注入された状態で
は液状であり、架橋反応、重合反応等で固体化する高分
子材料であって、その硬化速度は埋込栓(1)の使用さ
れている環境に適合するように調整されることが望まし
い。
次いで外周面に離型剤処理されたボルト(4)を埋込栓
(1)のボルト孔に螺入し、前記液状高分子材料(8)
を埋込栓(1)のねじ孔内周面とボルト(4)との空隙
に填隙し、埋込栓(1)のねじ山の欠落部分または摩耗
部分に液状高分子材料(8)を充満せしめる。
この状態で放置することによって、硬化型液状高分子材
料(8)は重合反応、或いは架橋反応等が進行して硬化
し、埋込栓(1)と一体化されたねじ山かはぼ原形に復
元される。
この際、埋込栓(1)内周面とボルト(4)との間に充
填された液状高分子材料(8)の硬化収縮によるねじ部
の間隙生成の防止を図るとともに、逆に埋込栓(1)の
内周面とボルト(4)との間に充填された高分子材料(
8)を発泡等によって膨張させることによって強く埋込
栓(1)の内周面を圧着し、接着力を増大させることが
できる。
前記のように埋込栓(1)の内周面にタッピング加工を
施して接着力と引抜抵抗の増大を図シ、また埋込栓(1
)とボルト(4)との間の高分子材料(8)を硬化時に
発泡等によって膨張性を賦与することにより接着力の増
大を図シ、内周面ねじ山の欠落、若しくは摩耗した埋込
栓の場合より軌条締結力を増大できる。
前記高分子材料が固化した後、ボルト(4)を螺回して
埋込栓(1)より抜取シ、埋込栓(1)内面のねじ溝の
離型剤を除去して埋込栓(1)を原形に復元せしめるも
のである。
以上本発明を実施例について説明したが、本発明は勿論
このよう万実施例にだけ局限されるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設計の改変を施し
うるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る軌条締結用埋込栓の補
修方法の実施状況を示す縦断面図である。 (1)・・・埋込栓、(2)・・・軌条支持体、(4)
・・・ボルト、(8)・・・硬化型液状高分子材料 代理人 弁理士 岡 本 重 文 外3名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンクリート枕木や軌道スラブ等の軌条支持体に埋設さ
    れた埋込栓の補修に際して、埋込栓内に硬化型液状高分
    子材料を注入したのち、外周面に離型剤処理されたボル
    トを螺入し、同ボルト外周面と埋込栓内周面との間隙に
    充満された前記高分子材料の硬化後、前記ボルトを螺回
    して埋込栓より抜取ることを特徴とする軌条締結用埋込
    栓の補修方法。
JP11978184A 1984-06-13 1984-06-13 軌条締結用埋込栓の補修方法 Granted JPS611701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11978184A JPS611701A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 軌条締結用埋込栓の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11978184A JPS611701A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 軌条締結用埋込栓の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS611701A true JPS611701A (ja) 1986-01-07
JPH042722B2 JPH042722B2 (ja) 1992-01-20

Family

ID=14770062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11978184A Granted JPS611701A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 軌条締結用埋込栓の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003293302A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Central Japan Railway Co 枕木への犬釘又はネジ釘の打ち直し方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003293302A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Central Japan Railway Co 枕木への犬釘又はネジ釘の打ち直し方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042722B2 (ja) 1992-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3557274A (en) Method for molding a concrete railroad tie
US5562377A (en) Anchor sleeve and bolt assembly
DE502004009257D1 (de) Befestigungsvorrichtung eines Maschinenfusses einer Maschine und Verfahren zur Befestigung desselben
JPS611701A (ja) 軌条締結用埋込栓の補修方法
HU183796B (en) Method for producing and using concrete, reinforced concrete slabs respectively constructions exposed to dynamic or static action secured flexible or rigid quickconnection provided with sunk armatures
GB2030621A (en) Railway Sleeper
JP4912734B2 (ja) 埋込栓および埋込栓の埋め込み方法
JP3022514B1 (ja) コンクリート構造物への板体の取り付け方法
JP2935111B1 (ja) コンクリート製枕木の埋込栓補修方法
JPH08218326A (ja) 高架橋床板の補強方法
JP2987755B2 (ja) ラダー型マクラギ用防振部材の取付け方法
JP7417468B2 (ja) 橋枕木の構造及びその補修方法
JPH03110201A (ja) Pcコンクリート枕木に於けるレール締結用埋込栓の補修方法
US4601092A (en) Method of fixing a rail on a support of timber or cast or moulded material
JPS5838002Y2 (ja) 鉄道軌道における吸音板取付装置
JP2001152401A (ja) 枕木のパンドロール枕木化
JP7431571B2 (ja) 埋込栓付きまくらぎ及びその製造方法
JP3495151B2 (ja) 枕木用埋込栓
JP2001295207A (ja) 合成木材の穴補修方法
JP2002147028A (ja) コンクリート建造物の密閉空間圧着硬化補修方法
JP2019015026A (ja) 既設スラブ軌道からまくらぎ直結軌道への変更方法
KR940021866A (ko) 콘크리트 기둥등의 파손부분 보강공법
JP4099487B2 (ja) 鉄道線路の木質又は合成質の枕木のボルト穴内に残留する折損ボルトの撤去工法及び新規ボルト螺装用ねじ山の形成工法
JPH0716721Y2 (ja) 金属製枕木
JPH03110202A (ja) Pcコンクリート枕木に於けるレール締結用埋込栓の補修方法