JPS61170153A - 単線双方向光通信装置 - Google Patents

単線双方向光通信装置

Info

Publication number
JPS61170153A
JPS61170153A JP60010263A JP1026385A JPS61170153A JP S61170153 A JPS61170153 A JP S61170153A JP 60010263 A JP60010263 A JP 60010263A JP 1026385 A JP1026385 A JP 1026385A JP S61170153 A JPS61170153 A JP S61170153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
receiver
light
reflected light
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60010263A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Takahashi
徹 高橋
Hirochika Sato
弘親 佐藤
Yoshiro Sato
芳郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP60010263A priority Critical patent/JPS61170153A/ja
Publication of JPS61170153A publication Critical patent/JPS61170153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2589Bidirectional transmission

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は互いに離れた位置にある装置の間で、一本の光
ファイバによってデジタル信号の双方向通信を可能とす
る光通信装置に関するものである。
〔発明の概要〕
この発明は同一波長単線双方向光通信装置において、符
合化回路・復号化回路を設け、符合化によって光信号強
度の時間平均を一定とし、更に受信器に符合周期の数倍
の時定数を持つ自動しきい値制御回路を設け、光信号強
度のほぼ平均値をしきい値電圧が横切るようにして平均
値より信号強度の小さい反射光は無視するようにし、更
に方向性結合器には偏光ビームスプリッタを用い近端反
射を除去することにより、反射光の影響を軽減し長距離
光通信を可能にしたものである。
〔従来の技術〕
従来、光ファイバによる単線双方向通信では互いに異な
った波長帯域を用いる波長多重通信と、同一の波長帯域
を用いる同一波長通信が知られている。
中線双方向通信では、光フアイバ接続点での反射光によ
る漏話という問題がある。以下、第1図を参照しながら
この問題を説明Jる。A局を中心に考える。送信器1か
ら出た光信号は光フアイバ接続点、a点及びb点で反射
し、A局の受信器2に戻ってきてしま、い、受信器2側
ではこの光信号を、B局からの光信号がA局自口の反射
光が区別できす、B局からの光信号だけではなくA局自
身の反射光をもB局の信号光として受信してしまう。
これが反射光による漏話の問題である。これは光信号が
微弱となる長距離伝送においてより顕著となる。
従来、この反射光に対策とし゛ζ波長多重通信では、互
いの通信波長を変え分波器を用いて自分自身の反射光を
分波器で除去し受信器に入射しないようにしていた。−
・方、同一波長通信では、受fH器のしきい値電圧vt
hを半固定抵抗、あるいは、切り換えスイッチによって
反射光強度より高く設定ずろことによって反射光の影響
を防いでいた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし波長多重通信は、互いの波長を分離する必要があ
るため、分波器と、波長の岡なる送信器が不可欠であり
装置の価格が高価となる。
一方、同一6JLi通信では、方向性結合器と同一波長
の送信器を用いて構成できるので安価となるか、しきい
値電圧vthが固定であるために、反射光を拾わす信号
光のみを拾うためには、装置を設置するたびにしきい値
電圧の調整を行なわなければならなかった。また、信号
光が微弱なときは、信号電圧としきい値電圧の差は数十
mVと非常に小さく、しきい値電圧vthが固定である
ために使用している素子のばらつきや温度変化等によっ
て容易にビットエラーレート(BER)が劣化する。
また、従来の方向性結合器ではハーフミラ−を用いてい
た・ため、近端反射を除去することができず、信号光が
微弱となる長距離通信は不可能であった。
本発明の目的は、同一波長通信において反射光による漏
話の影響を軽減し、長距離通信を可能とする簡易な車線
双方向光通信装置を提供することにある。
〔問題点を縁決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明は、送信器に符合化
回路を設け、受信器には符合周期の数倍以上の時定数を
持つ自動しきい値制御回路と、復号化l路を設け、方向
性結合器は偏光ビームスプリッタを用いた構成とし、反
射光による漏話の影響を軽減するようにした。   ゛ C作作用 上記の構成の車線双方向光i1m信装置では、光信号は
符号化されているので、時間平均をとると光強度は一定
となる。また、自動しきい値制御回路の時定数は符号周
期の数倍に設定されているので、しきい値電圧vthは
光信号強度変化の平均値となり、より強度の小ざい反射
光は無視される。また、時定数が上記のように設定され
ているので、装置を設置する際にしきい値電圧の調整を
行なう必要はなく、素子のばらつきや温度変化等も考慮
する必要はない。更に、方向性結合器に偏光ビームスプ
リッタを用いているので、偏光方向の異なる近端反射は
除去され遠端反射のみ考慮すればよい。
自局は送信した光が遠端で反射し自局に戻るためには、
光ファイバを往復しなければならず、その減衰率は相手
局からの光信号に比べ2倍となるので、偏光ビームスプ
リンタで近端反射を除去することにより長距離通信が可
能となる。
〔実施例〕
以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。第
1図は本発明実施例、第2図は反射光量と光フアイバ距
離の関係、第3図は光信号、反射光、再生電気信号の波
形図である。第1図の送信器1に加えられた送信電気信
号は、符号化回路7によって符号化され光送信回路6に
よって光信号に変換される。符号形式は、マンチェスタ
、パイフェーズ等のマーク率50%の符号が適している
それは、光信号強度の平均が一定だからである。
但し、ある程度規則性をもった符号形式であれば、本発
明の効果を妨げるものではない。送信光信号は偏光ビー
ムスプリッタ5を用いた分岐54(以下PBS分岐器と
呼ぶ)により偏光分岐され、光ファイバ3に入射する。
光ファイバ3の近端(a端)で反射した反射光は、偏光
を保存しているため、PBS分岐器4で除去され受信器
2には入らない。しかし、光ファイバ3の遠端(b端)
で反射した光と相手局(B局)からの信号光は、光フア
イバ3中を伝播したごとにより偏光状態を保存しておら
ず、P B S分岐器4をJIl過し受信器2に導かれ
る。上記の遠端反射光量と光フアイバ距離の関係を第2
図に示す。距離か0のとき、受信器2に入射する光量を
OdBとし、信号光] 4 &;I光ソアイハ3により
5 d I3 / K mてθ、友衰し、光フアイバ端
面(a、b点)での反射は一14dBとする。P B 
S分岐器ては近jtgli反射光はなく遠端反射光15
のみなので、反射光は光フアイバ距離が伸びるごとに、
信号光14の倍の減衰量、ずなわち]OdB/Kmで減
衰する。よって信号光14と反射光15の強度差が長距
gltでも大きいため、信号光と反射光をう〕離しやす
く長距離通信が可能である。第2図(+))に示す従来
のハーフミラ−分岐器では、近端反射光1Gを除くこと
ができないため、総反射光17は近−、+41反射光1
6と遠端反射光15を加えたものとなるため、信号光1
4か弱くなる■距1イ11において、信号光14と反射
光17を分+i81+できなくなり、長距離通信は不j
jJ能となる。
さて、第1図に戻って、受信器2に入射した光はPIN
−フォトダイオード置10と増幅器11により適当な振
幅を有する電気信号に変換された後、比較器12に入力
する。ここで比較器12のしきい値電圧vthば、符号
周期の3〜4倍の時定数を持つ自動しきい値制御回路1
3より得られるので、しきい値電圧vthは第3図aに
示すように光信号18のほぼ平均値を横切るようになる
。それによって、遠端反射光15は無視され相手局から
の信号光のみ再生される。なお、自動しきい値制御回路
13の時定数の最適値は、マンチェスタ、ハイフェース
等マーク率50%の符号の場合、符号周期の3〜4倍で
あるが、2倍程度でも光信号の平均値に追従し始める。
また、上記の値より長い時定数でも同様の効果が得られ
る。
〔発明の効果〕
以上本発明によれば、反射光の影客を簡易に軽減したこ
とによって、B>純で長距離の光通信を可能とし、シス
テム全体のコストを抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図番コ本発明通信装置の構成図、第2図(a)、 
 (b)は反則光量と光フアイバ距離の関係図、第3図
 (a)、  (b)は光信号、反射光、再生電気信号
の波形図である。 1−送信器、2 受信器、3−光ファイハ、4〜偏光ヒ
一ムスプリンタ分岐器、5−偏光ビームスプリッタ、6
−=光送信回路、7−符号化回路、8−光受信回路、9
−復号化回路、1O−PIN−フォトダイオード、11
−増幅器、12=−比較器、13−自動しきい値制御回
路、14−信号光、I5−遠端反射光、16−近端反射
光、17−総反射光、18−光信号、19−再生電気信
号以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 代理人 弁理士 最 上   務 智 Xい       架 東 姿 叩 胡0 ボ 鯉 釦 (9P)K %

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気信号を光通信に変換する送信器と、光信号を電気信
    号に変換する受信器と、各々の光信号を光ファイバに結
    合させる方向性結合器とからなる単線双方向光通信装置
    において、前記送信器は符号化回路を有し、前記受信器
    は符号周期の数倍以上の時定数を持つ自動しきい値制御
    回路と、復号化回路を有し、前記方向性結合器は偏光ビ
    ームスプリッタを使用したことを特徴とする単線双方向
    光通信装置。
JP60010263A 1985-01-23 1985-01-23 単線双方向光通信装置 Pending JPS61170153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60010263A JPS61170153A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 単線双方向光通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60010263A JPS61170153A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 単線双方向光通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61170153A true JPS61170153A (ja) 1986-07-31

Family

ID=11745425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60010263A Pending JPS61170153A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 単線双方向光通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61170153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0433023A2 (en) * 1989-12-12 1991-06-19 AT&T Corp. Improved interference suppression in optical communication systems

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135550A (en) * 1978-04-12 1979-10-20 Fujitsu Ltd Automatic discrimination level adjusting circuit of photo signal receiving circuit
JPS57174946A (en) * 1981-04-20 1982-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Bidirectional optical transmission method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135550A (en) * 1978-04-12 1979-10-20 Fujitsu Ltd Automatic discrimination level adjusting circuit of photo signal receiving circuit
JPS57174946A (en) * 1981-04-20 1982-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Bidirectional optical transmission method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0433023A2 (en) * 1989-12-12 1991-06-19 AT&T Corp. Improved interference suppression in optical communication systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408350A (en) Bidirectional transmission system, especially one using optical fiber, employing a single carrier for both transmission directions
US4825113A (en) Single transmission line bidirectional optical communication system
KR940004460B1 (ko) 저감된 결합 손실을 가진 광 통신망
GB2181921A (en) Optical communications system
US5384651A (en) Optical transmission system
GB2123236A (en) Arrangement for locating faults in an optical transmission system
US4736359A (en) Single fiber optical communication system
US5005212A (en) Interference suppression in optical communication systems
EP0840963B1 (en) Method and device for the coarse ranging of a tdma pon system
RU2137308C1 (ru) Приемопередающая схема
JPS61170153A (ja) 単線双方向光通信装置
JPS593902B2 (ja) 光中継器監視方式
JP4865787B2 (ja) 受動型光試験終端装置
JPS58171138A (ja) 光送受信方式
NZ235720A (en) Optical signal repeater uses optical/electrical/optical link
JPS60121833A (ja) 双方向光伝送方式
JPS62155632A (ja) 双方向光通信方式
GB2237468A (en) Optical transmission process and system
JPH05327620A (ja) 光線路断検出装置
JPS6316055B2 (ja)
RU1800628C (ru) Оптическа система св зи
JPS59122164A (ja) 光伝送方式
JPH05273479A (ja) 光通信用中継器
JPS62146024A (ja) 光通信方式
JPS59188249A (ja) 光中継増幅器