JPS61169610A - アルコ−ル燃料内燃機関 - Google Patents

アルコ−ル燃料内燃機関

Info

Publication number
JPS61169610A
JPS61169610A JP877385A JP877385A JPS61169610A JP S61169610 A JPS61169610 A JP S61169610A JP 877385 A JP877385 A JP 877385A JP 877385 A JP877385 A JP 877385A JP S61169610 A JPS61169610 A JP S61169610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
exhaust gas
exhaust
catalyst
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP877385A
Other languages
English (en)
Inventor
Shakko Jo
徐 錫洪
Shigeru Onishi
繁 大西
Hando Jo
徐 判道
Satoshi Kato
聡 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON CLEAN ENGINE RES
Original Assignee
NIPPON CLEAN ENGINE RES
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON CLEAN ENGINE RES filed Critical NIPPON CLEAN ENGINE RES
Priority to JP877385A priority Critical patent/JPS61169610A/ja
Publication of JPS61169610A publication Critical patent/JPS61169610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/14Sintered material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルコール燃料内燃機関の排気浄化触媒、アル
コール燃料内燃機関、アルコール燃料内燃機関を動力と
する車輌および作業機械に関する。
周知のように、今日ガソリン自動車またはLPG自動車
などにおいてはペレット触媒またはハニカム触媒が使用
され、これらの排気浄化は格段の進歩を遂げた。また、
ディーゼル自動車の黒煙をはじめとするパーティキユレ
ートの除去等の排気浄化もパーティキエレートトラップ
および燃焼技術の発展によって大きく前進している。
一方、近時内燃機関の燃料多様化の一方途としてアルコ
ールを燃料とする内燃機関への関心が高まっている。し
かし、アルコール内燃機関の排気にはアルデハイド成分
が多く、従来の排気浄化触媒によってはこれを十分除宍
できないのが現状であり、これがアルコール内燃機関の
普及において一つの障害となっている。
本発明はアルコール内燃機関のこれらの欠点を除失する
排気浄化触媒および装置を提案し、アルコール内燃機関
O普及に寄与することを目的とするO アルデハイド成分は刺激臭が強く、毒性は気体の大気汚
染物質の中でも極めて強いので、その大気中の濃度は極
微量にても影響が大きい。通常のベレット式またはハニ
カム式の内燃機関排気浄化触媒の場合に、その浄化率は
90%を超えるのがほとんどで一般に98慢を超えるこ
とも希ではない。
しかし、臭気物質の大気中の濃度が問題になるのは排気
規制ガス成分に比べてさらに’fooo  程度の微量
成分であるので、排気中02〜3%0未浄化分は当然問
題になる。発明者は従来の内燃機関用排気触媒の浄化率
をさらに向上できない原因が、排気が触媒を素通りして
浄化できない成分があること、および触媒とこれを支持
するケーシングの間を通るガスが未反応のままであるこ
とを発見した。これらの対策として排気を従来の触媒よ
りもさらに微細な細孔を通すこと、また触媒と支持ケー
シングの間を排気が通過しないようにすることが有効で
ある。
このように本発明の構成は排気を従来の内燃機関排気触
媒よりさらに微細な細孔を通してその浄化率を高めるこ
とおよびこれら触媒を排気が未反応のまま素通りするこ
とを防止することよりなり、さらにこれらの触媒および
触媒装置を装着したアルコール燃料内燃機関およびこれ
ら内燃機関を装備した車輌と作業機械に適用するもので
ある。
一方、アルコール燃料内燃機関の排気にはガソリン、軽
油を燃料とする内燃機関のそれに比べて固形物およびタ
ール分が非常に少なく、排気の全量を微細な細孔を通し
てもこれが目詰りを起こすことがなく触媒の有効性、耐
久性が長期間維持できる特徴があるのも本発明者の着眼
点の一つであるO 次に本発明の実施例を図によって説明する。
図1において、(1)は多孔質細管側壁(2)を有し、
その端部(段が交互に閉じられたハニカム構造の触媒を
担持したセラミックまたは超微粉成形物であって、これ
の保持ケーシング(4]の中に緩衝体(9によって保持
されている。アルコール燃料内燃機関の排気(7)は排
気管(印からハニカム構造の細管に入り、その触媒を担
持した多孔質細管側壁■を通過することによって排気中
の炭化水素と共にアルデハイドおよび一酸化炭素、窒素
酸化物が浄化される。ハニカムはケーシングとの間で気
体の通過困■なインターラム(ωなどで支持されている
ので、排気は全てハニカムの該多孔質細管側壁を通過し
、ここで浄化される。
図2は触媒を担持した多孔質管または超微粉成形物(1
1)の端部を気体の通過困難なインターラム(12)な
どによって塞ぎ、全ての排気(7)が多孔質の触媒層(
11)を通過して浄化される構造の例である。
図3はパンチメタルなどの穴の多数開いた筒63)の表
面に触媒作用を有する繊維、不織布、または布(14)
などをかぶせ、これによってアルコール燃料内燃機関の
排気を浄化させる触媒装置の例である@この場合にもす
べての排気は触媒層を通過するので、はぼ完全に浄化さ
れる・ 本発明のアルコール燃料内燃機関の排気浄化触媒によっ
て、排気は従来の触媒に比べてその浄化率は格段に向上
し、これによって多量のアルデハイドを含むアルコール
燃料内燃機関の排気はガソリン機関の排気よりも大気公
害性の少ないものになるので、アルコール燃料内燃機関
の普及のraFI&の一つが取り除かれた。
【図面の簡単な説明】
図1.2、および3は本発明の実施例を示すもので、図
中において(1)−・隣接する細管の端部を交互に閉じ
、その多孔質側壁が触媒になっているハニカム構造、(
2)・・・触媒の多孔質側壁、(3)−・・隣接細管の
閉じた端部、(4)−・・保持ケーシング、(ω・・・
緩衝体、(υ・・・インターラムなどの気体の通過困難
な緩衝体、(7)・・・浄化前の排気、(印・・・排気
管、(力・・・(2)を通過する排気、(10)−浄化
後の排気、(11)・・・多孔質の触媒層、(12)−
インターラムなどの気体の通過田螺な緩衝体、(13)
−・パンチメタルなどの六の多数開いた筒、(14)−
・・触媒作用を有する繊維、不織布、または布などであ
るO 手続補正書(自発) 昭和60年7月31日 1、事件の表示     昭和60年特許願第0087
73号2、発明の名称    アルコール燃料内燃機関
3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 4、補正の対象 5、補正の内容 別紙の通り 明     細     書 1、発明の名称 アルコール燃料内燃機関 2、特許請求の範囲 (1]  気体を通過させ得る多孔質のセラミック壁、
または無機質繊維層、または無機質布層などに触媒物質
を担持させた触媒、または気体を通過させ得る多孔質の
超微粉焼結体などに排気を通過させて排気の清浄化をな
さしめるア゛ルコールまたはアルコール混合燃料を燃料
とする内燃機関の排気浄化触媒。 ■ 前項「特許請求の範囲(1)Jの排気浄化触媒とそ
れを支持するケーシングとの間にインターラム等の排気
を素通りさせ難い緩衝材を置き、排気の素通りを防止し
た排気浄化触媒装置。 <5  前項「特許請求の範囲(1)」の排気浄化触媒
、または前項「特許請求の範v5(2) jの排気浄化
触媒装置を装着した排気系を有するアルコール燃料また
はアルコール混合燃料内燃機関。 (4)  前項[特許請求の範Il! (a Jの内燃
機関を装着した車輌および作業機械。 6 発明の詳細な説明 本発明はアルコール燃料またはアルコール混合燃料(以
下これらを総称してアルコール玄たはアルコール燃料と
称する)内燃機関の排気浄化触媒、アルコール燃料内燃
機関、アルコール燃料内燃機関を動力とする車輌および
作業機械に関する。 周知のように1今日ガソリン自動車またはLPG自動車
などにおいてはベレット触媒またはハニカム触媒が使用
され、これらの排気浄化は格段の進歩を遂げた。また、
ディーゼル自動車の黒煙をはじめとするパーティキユレ
ートの除去等の#Ffi浄化もパーティキエレートトラ
ップおよび燃焼技術の発展によって大きく前進している
。 一方、近時内燃機関の燃料多様化の一方途としてアルコ
ールを燃料とする内燃機関への関心が高まっている。し
かし、アルコール内燃機関の、排気にはアルデハイド成
分が多く、従来の排気浄化触媒によってはこれを十分除
去できないのが現状であり、これがアルコール内燃機関
の普及において一つの障害となっている。 本発明はアルコール内燃機関のこれらの欠点を除去する
排気浄化触媒および装置を提案し、アルコール内燃機関
の普及に寄与することを目的とするO アルデハイド成分は刺激臭が強く、毒性は気体の大気汚
染物質の中でも極めて強いので、その大気中の濃度は極
微量にても影響が大きい。通常のペレット式またはp品
カム式の内燃機関排気浄化触媒の場合に、その浄化率は
90%を超えるのがほとんどで一般に98%を超えるこ
とも希ではない。 しかし、臭気物質の大気中の濃度が問題になるのは排気
規制ガス成分に比べてさらに1/1000程度の微ff
l成分であるので、排気中の2〜3%の未浄化分は当然
問題になる。発明者は従来の内燃機関用排気触媒の浄化
率をさらに向上できない原因が、排気が触媒を素通りし
て浄化できない成分があること、および触媒とこれを支
持するケーシングの間を通るガスが未反応のままである
ことを発見した。これらの対策として排気を従来の触媒
よりもさらに微細な細孔を通すこと、また触媒と支持ケ
ーシングの間を排気が通過しないようにすることが有効
である。 このように本発明の構成は排気を従来の内燃機関排気触
媒よりさらに微細な細孔を通してその浄化率を高めるこ
とおよびこれら触媒を排気が未反応のまま素通りするこ
とを防止することよりなり、さらにこれらの触媒および
触媒装置を装着したアルコール燃料内燃機関およびこれ
ら内燃機関を装備した車輌と作業機械に適用するもので
ある〇一方、アルコール燃料内燃機関の排気にはガソリ
ン、軽油を燃料とする内燃機関のそれに比べて固形物お
よびタール分が非常に少なく、排気の全量を微細な細孔
を通してもこれが目粘りを起こすことがなく触媒の有効
性、耐久性が長期間維持できる特徴があるのも本発明者
の着眼点の−っである。 次に本発明の実施例を図によって説明する0図1におい
て、(1)は多孔質細管側壁(2)を有し、その端部(
Nが交互に閉じられたハニカム構造の触媒を担持したセ
ラミックまたは超微粉成形物であって、これの保持ケー
シング(4〕の中に緩衝体(5)によって保持されてい
る。アルコール燃料内燃機関の排気(7)は排気管(印
からハニカム構造の細管に入り、その触媒を担持した多
孔質細管側aIC2Jを通過することによって排気中の
炭化水素と共にアルデハイドおよびm−化炭素、窒素酸
化物が浄化される。ハニカムはケーシングとの間で気体
の通過困難なインターラム(ωなどで支持されているの
で、排気は全てハニカムの該多孔質細管側壁を通過し、
ここで浄化される。 図2は触媒を担持した多孔質管または超微粉成形物(1
1)の端部を気体の通過困難なインターラム(12)な
どによって塞ぎ、全ての排気(力が多孔質の触媒層(1
1)を通過して浄化される構造の例である・図3はパン
チメタルなどの穴の多数開いた筒(13)の表面に触媒
作用を有する繊維、不織布、または布(14)などをか
ぶせ、これによってアルコール燃料内燃機関の排気を浄
化させる触媒装置の例である。この場合にもすべての排
気は触媒層を通過するので、はぼ完全に浄化される。 本発明のアルコール燃料内燃機関の排気浄化触媒によっ
て、排気は従来の触媒に比べてその浄化率は格段に向上
し、これによって多量のアルデハイドを含むアルコール
燃料内燃機関の排気はガソリン機関の排気よりも大気公
害性の少ないものになるので、アルコール燃料内燃機関
の曽及の障壁の一つが取り除かれた。 4、  tjIJ面の簡単な説明 図1.2、および3は本発明の実施例を示すもので1図
中において(1) ・・・隣接する細管の端部を交互に
閉じ、その多孔質側壁が触媒になっているハニカム構造
、(2) ・・・触媒の多孔質側壁、(5・・・隣接細
管の閉じた端部s (4)−保持ケーシング1(IsJ
・・・緩衝体、(ω・・・インターラムなどの気体の通
過困難な緩衝体、(7)−・・浄化前の排気、(5・・
・排気管、(9) ・・・(2)を通過する排気、(1
0’)−・・浄化後の排気、(11)−・・多孔質の触
媒層、(12)・・・インターラムなどの気体の通過困
難な緩衝体、(13)・・・パンチメタルなどの穴の多
数開いた筒、(14)・・・触媒作用を有する繊維、不
織布、または布などである。 図 1 図3

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)気体を通過させ得る多孔質のセラミック壁、また
    は無機質繊維層、または無機質布層などに触媒物質を担
    持させた触媒、または気体を通過させ得る多孔質の超微
    粉焼結体などに排気を通過させて排気の清浄化をなさし
    めるアルコールを燃料とする内燃機関の排気浄化触媒。
  2. (2)前項「特許請求の範囲(1)」の排気浄化触媒と
    それを支持するケーシングとの間にインターラム等の排
    気を素通りさせ難い緩衝材を置き、排気の素通りを防止
    した排気浄化触媒装置。
  3. (3)前項「特許請求の範囲(1)」の排気浄化触媒、
    または前項「特許請求の範囲(2)」の排気浄化触媒装
    置を装着した排気系を有するアルコール燃料内燃機関。
  4. (4)前項「特許請求の範囲(3)」の内燃機関を装着
    した車輌および作業機械。
JP877385A 1985-01-21 1985-01-21 アルコ−ル燃料内燃機関 Pending JPS61169610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP877385A JPS61169610A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 アルコ−ル燃料内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP877385A JPS61169610A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 アルコ−ル燃料内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61169610A true JPS61169610A (ja) 1986-07-31

Family

ID=11702205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP877385A Pending JPS61169610A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 アルコ−ル燃料内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61169610A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243819A (en) * 1989-12-12 1993-09-14 J. Eberspacher Exhaust gas cleaning device for diesel engines
US5519993A (en) * 1994-02-14 1996-05-28 Ford Motor Company Spark ignition engine exhaust system
WO1999009306A1 (en) * 1997-08-20 1999-02-25 Implico B.V. Catalytic convertor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243819A (en) * 1989-12-12 1993-09-14 J. Eberspacher Exhaust gas cleaning device for diesel engines
US5519993A (en) * 1994-02-14 1996-05-28 Ford Motor Company Spark ignition engine exhaust system
WO1999009306A1 (en) * 1997-08-20 1999-02-25 Implico B.V. Catalytic convertor
GB2343388A (en) * 1997-08-20 2000-05-10 Implico Bv Catalytic convertor
GB2343388B (en) * 1997-08-20 2001-10-31 Implico Bv Catalytic convertor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Reşitoğlu et al. The pollutant emissions from diesel-engine vehicles and exhaust aftertreatment systems
JP3917267B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP3113662B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒体
US8844274B2 (en) Compact diesel engine exhaust treatment system
US8142747B2 (en) Catalytic reduction of NOx
KR102292153B1 (ko) 3원 촉매 변환기
ATE468165T1 (de) Katalytischer filter zur entfernung von russteilchen aus dieselmotorabgasen und verfahren zu seiner herstellung
US20070028604A1 (en) Diesel engine and a catalysed filter therefor
CN102454453B (zh) 具有降低的so3产生和改进的耐久性的排放scr nox后处理系统
US7094728B2 (en) Method for control of washcoat distribution along channels of a particulate filter substrate
ES2475890T3 (es) Método y aparato para la purificación del gas de escape de un motor de ignición por compresión
JP2010019239A (ja) 排気浄化装置
EP1174598A3 (en) A device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
JPH11324645A (ja) ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ
JP2005021818A (ja) 排気ガス中の微粒子状物質を処理するための排気ガス触媒
JPS61169610A (ja) アルコ−ル燃料内燃機関
JP4762560B2 (ja) 排ガス中粒状物質除去用フィルタおよび排ガス浄化方法
JP2002364338A (ja) 内燃機関より排出される排気ガス中の微粒子状物質の除去方法および除去装置
JP3780575B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化触媒
KR100916401B1 (ko) 입자상물질 및 질소산화물 정화장치
Bharj et al. Role of diesel particulate filter to meet bharat stage-VI emission norms in India
JP2003293730A (ja) 内燃機関より排出された排気ガス中の微粒子状物質を除去する方法およびその除去装置
Makwana et al. Automotive Exhaust Technology after Treatment for the Reduction of Emission-A Review Study
JPH08177466A (ja) ディーゼルエンジン用熱交換型脱硝装置
JP2691644B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物の除去方法