JPS61169042A - 高速デ−タ通信網におけるデ−タ伝送方式 - Google Patents

高速デ−タ通信網におけるデ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS61169042A
JPS61169042A JP60009455A JP945585A JPS61169042A JP S61169042 A JPS61169042 A JP S61169042A JP 60009455 A JP60009455 A JP 60009455A JP 945585 A JP945585 A JP 945585A JP S61169042 A JPS61169042 A JP S61169042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
speed
nodes
speed communication
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60009455A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Nakagawa
雅嗣 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60009455A priority Critical patent/JPS61169042A/ja
Publication of JPS61169042A publication Critical patent/JPS61169042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は少なくとも二つの高速データ通信ノードと少な
くとも一つの中継ノードが高速通信回線で接続されてい
る高速データ通信網におけるデータ伝送方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、データ通信は、メツセージ交換あるいはパケット
交換に示されるように、転送を希望するデータに送信先
のアドレスもしくはアドレスに対応する番号を付加して
送信し、各ノードはそのアドレスもしくは番号を解釈し
て送信すべき経路を選定して行なわれていた。そして、
このアドレスもしくは番号の解釈および送信すべきメツ
セージの選択処理は、論理的に単純ではないためK、各
ノード内でプログラムとして記述されプロセッサにより
実行されていた。
このため、回線速度が9600 bps、64Kbps
程度の通信回線の場合はプロセッサで実行可能であった
が、1,544 Mbpsや6 Mbpsのような高速
の通信回線を用いる場合には、プロセッサの動作速度が
高速の通信回線のトラヒックに対応できず、高速の通信
回線を有効に利用できないという問題点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、各中継ノードでの処理を軽減し、1,
544 Mbpsや6 Mbps等の高速の通信回線を
有効に利用できるようにした高速データ通信網における
データ伝送方式を提供することがある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の高速データ通信網におけるデータ伝送方式は、
送信側の高速通信ノードは、受信側の高速通信ノードに
送信するデータの送信経路を各中継ノードが識別するた
めの送信経路識別情報を、前記データが通過する中継ノ
ードの順に配列しデータの前に付加して送信し、このデ
ータを受信した各中継ノードは、先頭の送信経路識別情
報に従って送信経路を識別し、先頭の送信経路識別情報
を除去して前記データを識別した送信経路に送出するこ
とを特徴とする。
したがって、各中継ノードでは八−ドクエアロジックの
みでデータを送出する通信経路が識別、選択される。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明のデータ伝送方式が適用された高速デ
ータ通信網の一実施例の構成図である。
パケット交換機やローカルエリアネットワークである高
速通信ノードT、、T、は、各々高速通信回線1.4(
いずれも1,544 Mbps)により中継ノードZ1
.28に接続され、中継ノードN1.N!、N、。
鴇が高速通信回線2,8,5,6.7(いずれも6Mb
ps)により互に接続されている。
第2図(1)は、本実施例において高速データ通信ノー
ドT1から中継ノードN1.N!、N、を経由して高速
データ通信ノードT、にデータを送信する場合の転送デ
ータのフォーマットを示す図で、データの前に各中継ノ
ードN、 、 N、 、 N、に固有なヘッダH8゜−
9鳥が通過する中継ノードN、、N、、N、の順に付加
されている。
これらヘッダHs e Hl e Hsの内容は、それ
ぞれ各中継ノードN、 、 N、 、 N、でのみ用い
られる通信経路識別情報で、具体的には出回線番号、次
中継ノードの番号あるいは固有の装置番号等である。
いま、高速データ通信ノードT1から第2図(1)に示
すデータが送出されると、このデータはまず高速通信回
線1を介して中継ノードN、に転送される。
中継ノードN1は第2図(りに示すヘッダH1により、
受信したデータを転送する通信経路を高速通信回線2と
識別し、ヘッダH1を除去した後、第2図(2)に示す
形式でデータを中継ノードN、に転送する。
中継ノードN、は第2図(2)に示すヘッダ馬により受
信したデータを転送する通信経路を高速通信回線8と識
別し、ヘッダH2を除去した後、第2図(3)K示す形
式でデータを中継ノードN、に転送する。中継ノードN
、は第2図(3)にヘッダH1にょう受信したデータを
転送する通信経路を高速通信回線4と識別し、ヘッダH
8を除去した後、第2図(4)K示す形式でデータを高
速データ通信ノードT、に転送する。
第8図は、中継ノードN、の実施例の構成図である。1
00 Mbpsの伝送ループ10に通信モジュール11
.12.18が接続され、通信モジュール11は、1,
544 Mbpsの高速通信回線lICより高速データ
通信ノードTlに、また通信モジュール12.18はそ
れぞれ6Mbpsの高速通信回線2゜6により他の中継
ノードN、、N4に接続されている。
通信モジュール61は高速通信回線1より第2図(1)
に示す形式の転送データを受信すると、伝送ループ50
の空きを待って受信データを伝送ループ10に送信する
。伝送ループ50はたとえばトークンパッシング等の手
順でアクセス制御されており、第2図11)のヘッダH
1は伝送制御上のフォーマットに一致するように編集さ
れており、この場合は通信モジュール11のアドレスが
使用される。
伝送ループ10上でのデータは通信モジュール12で受
信された後にヘッダH1が除去されて、第2図(2)の
形式で高速通信回線2より次の中継ノードNK転送され
る。中継ノード塩が選択された場合には、通信モジュー
ル18から高速通信回線6を経て中継ノードN、にデー
タが転送される。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、送信側の高速通信ノード
は受信側の高速通信ノードに送信するデータの送信経路
を各中継ノードが識別するための送信経路識別情報を、
このデータが通過する中継ノードの順に配列しデータの
前に付加して送信し、このデータを受信した各中継ノー
ドは、先頭の送信経路識別情報に従って送信経路を識別
し、先頭の送信経路識別情報を除去してデータを識別さ
れた送信経路に送出することKより、各中継ノードにお
いて転送データから自中継ノードに固有な送信経路識別
情報に変換するプログラム処理が不要で、八−ドウエア
ロジックのみで送信経路を選択できるので、高速通信回
線を有効に使用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のデータ伝送方式が適用された高速デ
ータ通信網の一実施例の構成図、第2図11) 、 +
2) 、 +3) 、 (4)はそれぞれ第1図の高速
データ通信網におい【高速データ通信ノードT1、中継
ノードN、 、 N、 、 N、の転送データのフォー
マット図、第8図は第1図の中継ノードN1の実施例で
ある。 Ti、T、・・・・・・・・・・・・・・・高速データ
通信ノード。 N、、 N、、 N、、 N4・・・中継ノード。 1、2.8.4.5.6.7・・・高速通信回線。 I(1eH,eH8・・・・・・・・・ヘッダ。 代理人  弁理士  内  原    j書箱1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも二つの高速データ通信ノードと少なくとも一
    つの中継ノードが高速通信回線で接続されている高速デ
    ータ通信網において、 送信側の高速通信ノードは、受信側の高速通信ノードに
    送信するデータの送信経路を各中継ノードが識別するた
    めの送信経路識別情報を、前記データが通過する中継ノ
    ードの順に配列し前記データの前に付加して送信し、前
    記データを受信した各中継ノードは、先頭の前記送信経
    路識別情報に従つて送信経路を識別し、先頭の前記送信
    経路識別情報を除去して前記データを識別した送信経路
    に送出することを特徴とする高速データ通信網における
    データ伝送方式。
JP60009455A 1985-01-22 1985-01-22 高速デ−タ通信網におけるデ−タ伝送方式 Pending JPS61169042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009455A JPS61169042A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 高速デ−タ通信網におけるデ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009455A JPS61169042A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 高速デ−タ通信網におけるデ−タ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61169042A true JPS61169042A (ja) 1986-07-30

Family

ID=11720763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60009455A Pending JPS61169042A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 高速デ−タ通信網におけるデ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61169042A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5764636A (en) Color blocking logic mechanism for a high-performance network switch
US5751952A (en) Network interfacing apparatus and method using attachment port and repeater
US5420916A (en) Signaling network having common signaling node for protocol conversion
WO1997033230B1 (en) Asynchronous data pipe for automatically managing asynchronous data transfers between an application and a bus structure
EP0186320B1 (en) Local area communication network
CA2220559A1 (en) Integrated information communication system
EP0860958B1 (en) Virtual network architecture
US5754549A (en) Inexpensive two-way communications switch
JP3075163B2 (ja) マルチポートフレーム交換方式
JP2825140B2 (ja) 複数チャネルを備えたトークン・リング
NO995555D0 (no) Fremgangsmåte for pakkesvitsjet dataoverföring
JPS61296838A (ja) パケツト交換網における伝送デ−タ中継制御方式
JP2000049834A5 (ja) データ通信システム及びデータ通信装置
US5566178A (en) Method and system for improving the performance of a token ring network
JPS61169042A (ja) 高速デ−タ通信網におけるデ−タ伝送方式
JPS62261250A (ja) 通信ネツトワ−クにおいてデ−タ及び非符号化情報の交換を可能にする機構
JPS61131940A (ja) バケツト転送方式
CN100438487C (zh) 数据分组交换之方法及装置
JP2596098B2 (ja) 通信回線の選択方式
JPH044635A (ja) 通信ネットワーク相互接続装置
JP2693799B2 (ja) データ伝送方式
JPS62216449A (ja) ル−テイング方式
JP3455841B2 (ja) スイッチング装置
JPH06177891A (ja) 通信設備のコア内のパケットモード支援ユニット間の通信方法及び機構
JP2003163702A (ja) ネットワーク中継装置