JPS61168393A - ミシンの下糸残量検出装置 - Google Patents

ミシンの下糸残量検出装置

Info

Publication number
JPS61168393A
JPS61168393A JP815885A JP815885A JPS61168393A JP S61168393 A JPS61168393 A JP S61168393A JP 815885 A JP815885 A JP 815885A JP 815885 A JP815885 A JP 815885A JP S61168393 A JPS61168393 A JP S61168393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
detection
bobbin thread
sewing machine
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP815885A
Other languages
English (en)
Inventor
潔 中村
一彦 松井
正幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Manufacturing Co Ltd
HIROSE SEISAKUSHO Ltd
Original Assignee
Hirose Manufacturing Co Ltd
HIROSE SEISAKUSHO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Manufacturing Co Ltd, HIROSE SEISAKUSHO Ltd filed Critical Hirose Manufacturing Co Ltd
Priority to JP815885A priority Critical patent/JPS61168393A/ja
Publication of JPS61168393A publication Critical patent/JPS61168393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 切りミシンなどに好適に用いられるミシンの下糸残量検
出装置に関する。
背景技術 従来からの自動糸入れミシンにおいて下糸を巻いたボビ
ンはボビンケース内に収納され、このボビンケー又はミ
シンのベッド下部に配置されたかまに装着されるためボ
ビン内の下糸の残量を外部から観察することはできない
、したがって下糸が完全になくなるまで、すなわち縫目
が形成されなくなるまで縫製が行なわれるため、連続し
た縫目を必要とする縫製において、下糸が完全になくな
ったとき作業を途中で中断する必要がある。また縫製を
最初からやり直す必要があったりしてa製作束の能率が
著しく低下することとなった。
そこである先イテ技術では光電管などを用いて光学的に
ミシンベッド下のボビンの表面なりL察して下糸の残量
を検出しているが、糸ぼこり、潤滑油などのために誤動
fヤのおそれがあり、信頼性に劣る。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、上述の技術的課題を解決し、簡単な構
成でしかも正確に下糸残量を検出することができるよう
にしたミシンの下糸残量検出装置を提供することである
問題点を解決する手段 本発明は、下糸が巻回される巻筒とこの巻筒の両端に設
けられているフランジとを有するボビンの前記一方フラ
ンジはボビンケースに装着されている状態で内かまの軸
線方向外方側にあり、前記一方フランジには軸線方向に
延びる検出孔が形成され、この検出孔内には検出棒がば
ね付勢されて侵入し、この検出棒の変位量を検出する素
子が設けられていることを特徴とするミシンの下糸残量
検出装置である。
作  用 本発明に従えば、ボビンの一方フランジに形成される検
出孔内に検出棒が侵入し、この検出棒の変位量が検出素
子によって検出されてミシンの下糸残量が検出される。
実施例 第1図はボビンの自動交換装置1の簡略化した断面図で
あり、第2図は第1図の矢符A側から見た側面図である
。ミシンのベッド2の下面にはボビンの自動交換装r!
11が固着される。このボビンの自動交換装置1は、基
本的にはミシンの内かま3にの近傍に配置され下糸が巻
回されたボビンが収納される補充用ボビンケース4を順
次的に供給する手段としてのシュート5と、ミシンの内
がま3ノに装着されているボビンケース6ノをそのボビ
ンとともに把持する第1把持手段7と、シュート5から
の補充用ボビンケース4を把持する第2把持手段8と、
内か*3ノに装着されているボビンケース6!シユート
5から供給される補充用ボビンケース4とを交換するよ
うに前記第1把持手段7および第2把持手段8を移動す
る移動手段9とを含む。前記移動手段9は、水平な回転
軸10の軸線まわりに揺動自在な揺動部材11と、前記
回転軸10を軸線まわりに角変位可能に駆動する駆動手
段としての電気モータ152と、揺動部材11を回転軸
10の相線方向に進退自在に駆動する駆動手段としての
複動シリング13とを含む。
揺動部材11は、第2図に示されるように軸直角断面が
T字状に形成され、その端部には第2図の時計方向に沿
って第1把持手段7と、下糸残量検出装置151と、第
2把持手段8とがこの順序で形成されでいる。なお、回
転軸10と第1把持手段7との距fiL1と、回転軸1
0と下糸残量検出装置151との距離L2と、回転軸1
0と$2把持手Pi8との距離L3とは同一になるよう
に構成される。この揺動部材11にはボス14が形成さ
れる。このボス14にはねじ孔15が穿設されており、
このねじ孔15を挿通してねじ16が回転軸10の外周
面に押圧されて、回転軸10と揺動部材11とは一体的
に固着される。
回転軸10は支持体17の挿通孔18を挿通して配置さ
れ、この挿通孔18内に配設された案内ブツシュ19.
20によって案内される0回転軸10の案内ブツシュ1
9.20間にはスプライン21が形成されており、この
スプライン21の外周には、スプライン21に係合する
係合溝22を有する筒状の歯車23が備えられる。この
歯車23に係合可能なもう1つの歯車24は電気モータ
152の出力軸25に固着される。電気モータ152は
、ねじ26によって取付板17に固着される。支持体1
7は取付板27を介して図示しないねじによってミシン
のベッドに固着される。前記歯車23には遮光部材23
mが形成されており、この遮光部材23mにはその外周
縁に揺動部材11の角変位量を設定して、位置決めする
ための切欠き23bが形成される。この遮光部材23m
の両側方には、発光索子153と受光素子154とから
成る光電スイッチ155が備えられる。この光電スイッ
チ155によって揚動部材11が所定位置まで角変位し
たときには、電気モータ152はブレーキ機構によって
停止される。
前記回転軸10は軸継手28を介して複動シリング13
の出力軸29と連結される。この軸継手28は有底筒状
の継手本体30と、この継手本体30に外装される蓋体
31と、この継手本体30と蓋体31とによって規定さ
れる空間内に介在するラジアル軸受32.33とを含む
、前記継手本体30の底部に形成される内ねじ34に、
前記回転軸10の先端部に形成される外ねじ35が螺合
して回転軸10と継手本体30とが固着される。
また蓋体、31の挿通孔36を前記ロッド29が挿通し
、このロッド29の先端部付近にはフランジ37が形成
される。このフランジ37と、前記継手本体30問には
ラジアル軸受32が介在し、またフランジ37と蓋体3
1との間にはラジアル軸受33が介在される。複動シリ
ング13は、ブラケット38を介してねじ39によって
取付板27に固着される。
第3図はシュート5の斜視図であり、第4図は第3図の
矢符B側から見た側面図であり、第5図は第3図の切断
面線■−■から見た断面図である。
このシュート5は両側板40,41と底板42と端板4
3とを含み、側板40.41および底板42は端板43
から離反する方向につれて上方に傾斜している。端板4
3と側板41との開には開口44が形成される。*た側
板40の内壁40aには、長手方向に延びる保合凸状4
5が形成されており、この係合凸状45に係合可能な係
合溝46が補充用ボビンケース4に形成される。このよ
うな構成を有するシュート5は、その延在方向が揺動部
材11と平行な平面内にあり、しかも開口44が第2把
持手段8に臨んでいる。このシュート5内に補充用ボビ
ンケース4が並列状態で収納されている。補充用ボビン
ケース4が第2把持手段8によってシュート5から1個
取り出されると、残余の補充用ボビンケース4は自重に
よって下方に移動してゆき、こうして第2把持手段8に
よって順次シュート5内の補充用ボビンケース4が取り
出されていく。
第6図は、ボビンの交換装置150による交換動作の手
順を示すフローチャートであり、第7図は第1把持手y
、7およ1第2把持手段8の把持動作を説明するための
図である。まず、ステップ輪1からステップ論2 に移
ってミシンが運転状態となり、ステップm3  に移っ
て内がま3ノに装着されているボビンケース6ノに収納
されているボビンの下糸を検知または交換のためにミシ
ンを一旦停止する。このような状態でステップ論4 に
移って、複動シリング13のロッド29が伸長すれ、こ
れによって揺動部材11にしたがって第1把持手段7お
よび第2把持手段8が内かま37およびシュート5の開
口44側に向けて移動する。そして、ステップm5  
に移って下糸残量検出装着151によって下糸の残量が
検出される。このような状態が第66図(1)で示され
る。下糸の残量が縫製作業を行なうに十分な場合にはス
テップ1115  から再びステップm2  に移って
再びミシンが運転される。ステップ−5において、下糸
の残量が縫製作業を行なうに不十分な場合あるいは下糸
が完全に消費された場合には、ステップ−〇 に移って
複動シリング13のロッド2つが縮退され、これによっ
て揺動部材11、したがって把持子J3j7.8および
下糸残量検出VC置151が、内がま3ノおよびシュー
ト5から離反する方向に移動する。そしてステップ−7
に移って電気モータ152が第7図(1)で示される位
置から時計方向に75度回転して第7図(2)で示され
る状態、すなわち第1把持手段7が内かま3kに臨む位
置に位置し、第2把持手段8がシュート5に臨む位置に
位置する。
そしてステップw8  に移っで複動シリング13のロ
ッド29が伸長され、ステップ曽9 においで第1把持
手段7によって、内かま3ノに装着されているボビンケ
ース6J?が把持されるとともに、第2把持手段8によ
ってシュート5内に収納されている補充用ボビンケース
4が把持される。そしてステップ−11に移ってモータ
152が反時計方向に15050度回転、これによって
、把持手段7!8および下糸残量検出装置151が、第
7図(2)で示される位置から第7図(3)で示される
位置まで角変位される。ステップ−11からステップ醜
12 に移って、複動シリング13のロッド29が伸長
されて、ステップ*13  において補充用ボビンケー
ス4が内がま3ノに装着される。これと同時に下糸が消
費されたボビンを収納するボビンケース6ノは、第1把
持手段から外されて下方に落下される。こうして下糸が
消費されたボビンおよびボビンケース6ノと、下糸が巻
回されるボビンを収納する補充用ボビンケース4とが交
換される。このようにして交換作業が完了したのちには
、ステップ饋14 においで複動シリング13は縮退し
、揺動部材11は内がま3ノおよびシュート5から離反
する方向に移動する。そしてステンプ論15 において
電気モータ152が75度時計方向に回転する。これに
よって把持手段7,8および下糸残量検出装置151が
、第7図(3)で示される位置から再び第7図(1)で
示される元の状態に復帰する。その後ステップmls 
 から再びステップ12  に戻り、このような一連の
動作が繰り返されてミシンの運転中において、下糸が消
費されて残量が僅かであるときにはボビンを自動的に交
換することが可能となる。
第8図は下糸残量検出装置151の一実施例の簡略化し
た断面図である。この下糸残量検出装置151は、揺動
部材11に固着される基体180と、この基体180内
を水平往復動可能な一対の検出棒181at181&と
、この検出棒181a。
181bによってスイッチング態様が切り換えられるリ
ミットスイッチ182とを含む、検出棒181aは、取
付Ms 194 aと、軸直角断面が円形状のW&1軸
n195 aと、7ラン7部196a ト、軸直角断面
が円形状の第2軸部197aと、内がま3ノに向かうに
つれて先細状の円錐部198aと、軸直角断面が円形状
の検出部199aとh’一端から他端にわたってこの順
序で形成されて(する。
基体180には、前記検出棒181A、181bが挿通
する挿通孔175aが形成される。この挿通孔175a
は、小径なt51挿通孔176aと、第1#ffI通孔
176aに連接しかつ同一軸線を有−iる大径な第2挿
通孔177aとを含む。tI&1挿通孔176aと第2
挿通孔177aとの段差面178αと、フランジ部19
6aとの間には、ばね184aが介在され、そのため検
出棒181aは矢符W方向とは逆方向にばね付勢される
。基体180の一端面(第8図の左方端面)には取付板
185がねじ186,187によって固定される。この
取付板185によって検出棒181aの移動範囲が規制
される。もう1つの検出棒181bもまた検出棒181
aと同様な構成を有しており、検出棒181aに対応す
る部分には数字175,176.177.178,19
4,195,196,197゜198.199  に添
字すをそれぞれ付す。
前記検出棒181a=181bは連結部材187によっ
て連結される。さらに具体的に説明すれば、連結部材1
87は前記取り付は部183a*184aにビン188
,189によってビン結合される。
そのため連結部材187はビン188の軸線回りに揺動
自在であり、またもう1つのビン189の自在線図りに
揺動自在である。したがってたとえば検出棒181aが
第8図に示された状態から矢符W方向に変位したときに
は連結部材187はビン189の軸線回りに角変位され
る。また同様にして検出棒181bのみが矢符W方向に
変位したときには連結部材187はビン188の1#i
線回りに角変位される。検出棒181g、181bが同
時に矢ew方向に変位したときには連結部材187は矢
符W方向に検出棒181a、181bとともに移動して
いく。
連結部材187の後方側にはリミットスイッチ182が
配設される。このリミットスイッチ182の連結部材1
87側にはアクチュエータ190が備えられ、前記連結
部材187の移動にともなってビンブランツヤ191が
作動され、これによってリミットスイッチ182のスイ
ッチング態様が切り換えられる。
外かま67は、外がま本体68と内がま押え69とを含
む。この外がま本体68と内かま押え69とによって規
定される軌溝70に、内がま3にの紙帯71が回転自在
に嵌まり込む。これによって外かま67が回転1dl?
2によって高速度で回転するときに、外かま67に収納
される内がま3には静止した状態を維持する。内かま3
kには鉄製のボビンケース6kが収納され、このボビン
ケース6に内にはボビン74kが収納される。このボビ
ン74には、鉄製の一対のフランジ73に、75にと、
このフランジ73に、75に間に介在される直円筒状の
巻筒76にとから成る。巻筒76kには下糸77が巻回
される。
第9図は本発明に従う下糸残量検出装置151によって
検出されるボビン74./の正面図、であり、第10図
は第9図の切断面#[BI−Blがら見た断面図であり
、第11図はボビン74)が収納されるボビンケース6
ノの正面図であり、fjS12図は第11図の切断面線
Bn−BIIから見た断面図であり、第13図は内がま
3ノの断面図である。
内かま3ノの底部86には揺動部材11側に向けて突出
する軸部79が設けられる。この軸部79は回転軸72
の軸線と共通な軸線を有している。
この輪部79の底部86寄りには、直円筒状の永久磁石
片7,8が軸N179を外囲した状態で固着される。
、  ボビン74.i2は、−大寸のフランジ73ノ、
75ノと、このフランジ73J!、75ノ間を連結する
巻ff1i76ノとを含む、フランジ75ノには周方向
に等間隔をあけて3個の検出孔193a、193b。
193cが形成される。この検出孔193m、193b
t193cはそれぞれ周方向に沿って延び、かつ同一形
状を有している。しかもこの検出孔193a*193b
、193c f)周方向に沿う!i、さは前記検出棒1
81a*181bの検出部199m、199bのうち少
なくとも一方は必ず挿入することができるようにその長
さが選ばれている。
ボビンケース6ノは鉄製から成り、その中央部には前記
内かま3ノの軸部79が挿通可能な円筒部80が形成さ
れる。この円筒部80は、ボビン741! の軸孔85
ノ に挿通される。円筒部80の端面80aは前記永久
磁石片78の端面78aにぴったりと当接して、永久磁
石片78の磁気吸引力によってボビンケース6は内がま
3に固定される。*たボビンケース6には切欠81が形
成されるとともに挿通孔82が形成される。またボビン
ケース6ノには前記検出棒181a、181bの検出部
199a、199bがそれぞれ挿入される挿入孔194
a、194bが形成される。
再1第8図を参照して外か±67に固着される内かま3
J?の底部86にはリング状の永久磁石片78が固着さ
ている。この永久磁石片78を挿通して輸fls79が
立設される。この軸部79はボビンケース6ノの前記円
筒体80に嵌入される。円筒体80の端面80mは永久
磁石片78の磁気吸引力によって吸着され、こうしてボ
ビンケース6ノは内かよ3!に固定される。
第14図は下糸残量検出!!置151の検出動作を説明
するための図である。この114図ではボビン747に
下糸77が充分に巻回されている場合の検出棒181a
、181&の状態が示されている。なお、第8図はこの
ボビン192下糸77が消費された場合の検出棒181
ay181bの状態が示されている。
ミシンの運転を停止して下糸残量を検出するにあたって
は、揺動部材11が内か*3ノ側に前進してイlk、検
出棒181a、181bの検出部199a、199bが
ボビンケース6J!の挿入孔194a、194bに挿通
され、さらにボビン192の検出孔193ay193b
tl 93cの少なくとも1つから挿入される。このと
き下糸77が充分に巻回されているときには検出部19
9a、199bは下糸77に当接して、そのため検出棒
181a*181bは検出孔193a、193b、i 
93cから外か*67に向けて移動づることができず、
ばね184a、184bのばね力に抗して矢符W方向へ
移動し、したがって連結部材187はリミットスイッチ
182の7クチユエータ190を押圧し続ける。
したがってこのアクチュエータ190はピンプランツヤ
191を押圧し続け、リミットスイッチ182はオン状
態を維持し続ける。このリミットスイッチ182のオン
状態を図示しない制御回路によって検出し、図示しない
表示手段によって下糸77がまだ消費されず充分にボビ
ン74ノに巻回されていることを告知する。
ボビン74ノに巻回される下糸77がミシンの運転によ
って消費されているときには、検出部199m、199
b f)少なとも一方はばね184at184bのばね
カにょって検出孔193atl 93bw193cの少
な(とも1つから挿入され、連結部材187は内かま3
)に向けて平行移動していくか、またはビン188軸線
回りに角変位するか、7) ルイハヒン189の軸線回
りに角変位するかの少なくともいずれが1つが行なわれ
、これによってアクチュエータ190は第14図に示さ
れる状態から半時計方向に角変位して第8図に示される
状態に変位する。これによってピンプランツヤ191は
押圧状態が解除され、リミットスイッチ182はオフ状
態となる。このような状態は図示しない表示手段によっ
て表示され下糸が消冑されたことが告知される。
なおリミットスイッチ182の7クチユエータ190と
ビンプランジャ191との取付位置は検出部199m、
199bの少なくとも一方が検出孔193a=193b
−193c内に挿入したときに7クチユエータ190が
ピンプランジャ191から離反するような位置に取り付
けられて−・る。
こうして検出棒181a、181bの変位に対応してリ
ミットスイッチ182がオンオフされてミシンの下糸の
残量が検出される。
効  果 以上のように本発明によれば、下糸残量を確実にしかも
正確に検出することができるので、縫製作業の能率が着
しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はボビンの自動交換装置150の簡略化した断面
図、第2図はfj41図の矢符A側から見た側面図、第
3図はシュート5の斜視図、第4図は第3図の矢符B側
から見た側面図、第5図は第3図の切断面線V−■から
見た断面図、第6図はボビンの自動交換装置150によ
る自動交換動作を示す70−チャー)、17図は第1把
持手段7および第2把持手段8の把持動作を簡略化して
示す図、第8図は下糸残量検出装置151の他の実施例
の簡略化した断面図、第9図は本発明に従う下糸残量検
出装置151によって検出されるボビン74J!の正面
図、第10図は第9図の切断面#1BI−Blから見た
断面図、第11図はボビン74ノが収納されるボビンケ
ース6J!の正面図、tj&12図は第11図の切断面
+l1BI[−Bnから見た断面図、第13図は内かま
3)の断面図、第14図は下糸残量検出装置151の検
出動作を説明するための図である。 1・・・ボビンの自動交換装置、3ノ・・・内かま、4
゜6、/  ・・・ボビンケース、5・・・シュー)、
7,8・・・把持手段、9・・・移動手段、10・・・
回転軸、11・・・揺動部材、13・・・複動シリンダ
、737,75./・・・フランジ、74ノ・・・ボビ
ン、76ノ・・・春情、77・・・下糸、85ノ・・・
軸孔、152・・・電気モータ、181m、181b・
・・検出棒、182・・・リミットスイッチ、184a
 、184b−ばね、193ay193b=193e−
検出孔、194a、194b・・・挿通孔代理人   
弁理士   四散 圭一部第4図 第5図 第6図 第9図      第10図 BI BI 第11″        第12図 u 第13 WJ 第14図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下糸が巻回される巻筒とこの巻筒の両端に設けられてい
    るフランジを有するボビンの前記一方フランジはボビン
    ケースに装着されている状態で内かまの軸線方向外方側
    にあり、前記一方フランジには軸線方向に延びる検出孔
    が形成され、この検出孔内には検出棒がばね付勢されて
    侵入し、この検出棒の変位量を検出する素子が設けられ
    ていることを特徴とするミシンの下糸残量検出装置。
JP815885A 1985-01-19 1985-01-19 ミシンの下糸残量検出装置 Pending JPS61168393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP815885A JPS61168393A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 ミシンの下糸残量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP815885A JPS61168393A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 ミシンの下糸残量検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61168393A true JPS61168393A (ja) 1986-07-30

Family

ID=11685521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP815885A Pending JPS61168393A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 ミシンの下糸残量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61168393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114108197A (zh) * 2022-01-24 2022-03-01 南通迈威智能科技有限公司 一种缝纫机用梭芯检测装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608157A (ja) * 1983-06-25 1985-01-17 Sumitomo Electric Ind Ltd ラツクピニオン型操向装置のラツクガイド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608157A (ja) * 1983-06-25 1985-01-17 Sumitomo Electric Ind Ltd ラツクピニオン型操向装置のラツクガイド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114108197A (zh) * 2022-01-24 2022-03-01 南通迈威智能科技有限公司 一种缝纫机用梭芯检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000468B1 (ko) 관절형 수평아암을 가진 산업로보트의 제 1 아암구조
KR960029511A (ko) 보빈 교환기
DE59904679D1 (de) Fadenführer zum traversierenden zuführen eines fadens zu einer rotierend angetriebenen auflaufspule
EP2641859B1 (en) Winding device
EP0542760B1 (de) Vorrichtung zum überwachen des greiferfaden-vorrats einer doppelsteppstich-nähmaschine
KR970073331A (ko) 양 베어링 릴의 제동장치
JPH06304370A (ja) ミシンのボビン交換装置
JPS61168393A (ja) ミシンの下糸残量検出装置
JPH0452559B2 (ja)
CN110797054B (zh) 光盘存取装置及光盘刻印机
RU1773254C (ru) Устройство дл намотки и повторной выдачи гибкого длинномерного материала
WO1996026150A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum wechsein von vollspulen gegen leerhülsen an einer aufwickelmaschine für einen kontinuierlich zulaufenden faden
WO2019078245A1 (ja) 磁気ヘッドクリーニング機構及び磁気テープ装置
JPH0440038B2 (ja)
ITMI20010095A1 (it) Dispositivo d'incannatura per una macchina tessile producente bobine incrociate
JPH047179B2 (ja)
CN211947503U (zh) 一种缝纫机自动换梭装置
CN221274879U (zh) 一种钢筋捆扎机丝盘的止转装置
JPS61168392A (ja) ミシンの下糸残量検出装置
CN213447584U (zh) 用于自动换梭的驱动机构
JPS6194286A (ja) テープ巻きとり機構およびそれを用いる自動カセツト装填装置
US2449835A (en) Sewing machine bobbin winder
SU597619A1 (ru) Механизм захвата и удеожани уточной нити к мотальной головке автоматического ткацкого станка
JPH0228079Y2 (ja)
JPH0226713Y2 (ja)