JPS61166874A - 接着剤用又は塗料用組成物 - Google Patents

接着剤用又は塗料用組成物

Info

Publication number
JPS61166874A
JPS61166874A JP60289511A JP28951185A JPS61166874A JP S61166874 A JPS61166874 A JP S61166874A JP 60289511 A JP60289511 A JP 60289511A JP 28951185 A JP28951185 A JP 28951185A JP S61166874 A JPS61166874 A JP S61166874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
coating composition
aminolysis
product
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60289511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218685B2 (ja
Inventor
ウイリアム デイビツド エモンズ
トラビス エドワード ステイーブンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPS61166874A publication Critical patent/JPS61166874A/ja
Publication of JPH0218685B2 publication Critical patent/JPH0218685B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、改良された接着剤および/又は被覆剤組成物
に関し、更に詳しくは600ないし10.000の範囲
の数平均分子量(in)を有し、アミノリシス可能なア
クリレートあるいはメタクリレート基を有するオリゴマ
ー重合体の基のアミノリシス、即ち該アクリレートある
いはメタクリレートオリゴマーを、以下史に詳細に説明
するような脂肪族ポリアミン、例えはエチレンシアミン
と反応させて得るアミノリシスと、水分散性の樹脂形成
ポリエポキシドとからなる組成物に関する。
本発明における上記アミノリシス生成物は、種々の媒体
の中で使用されて優れ九適応性を有することが確紹され
、例えばエポキシ樹脂をベースにした被覆剤および接着
剤において、上記アクリル系オリゴマー〇アミノリシス
生成物が、水系におけると同様に有機溶媒系に於ても硬
化剤として全く有効であシ、きわめて強いエポキシ樹脂
膜被覆および浸透剤を生成する。  □ 通常アミノリシスは、オリゴマーのアクリレートあるい
はメタクリレート基のエステル結合をアミド基によって
、置き換えたオリゴマー骨格あるいは炭素原子鎖に結合
したアミンを含む基を導入する。基の構造とアミン基の
数は、アミノリシスに使用される特定の脂肪族アミンに
依存する。アミノリシスの程度は完全であ)、アクリレ
ートあるいはメタクリレート基のすべてのエステル結合
を変換する(特に、スチレン、エチレン等のようにエス
テル結合を有しないオリゴマー基を含む共重合オリゴマ
ーの場合−)かあるいは、その基が完全に、あるいは大
部分アクリルあるいはメタクリルエステル基であるオリ
がマーの場合は特に、アミノリシスの程度は部分的であ
る。
アミノリシスの程度は、オリゴマー中のアクリレートお
よび/又はメタクリレート基の数に関連してポリアミン
の相対的割合を制限することによシ、以下に説明するよ
うに通常*!!される。水性あるいは有機溶媒系のエポ
キシ樹脂被後剤組成物中の硬化剤として使用する場合、
主としであるいは専らアクリルあるいはメタクリルエス
テルのオリがマーのアミノリシス生成物に於て、アミノ
−アミド置換の好ましい割合は、オリゴマーの数平均分
子駿当シの脂肪族ポリアミンのセル数で表現して、平均
2ないし5である。アミノリシス反応の条件によって、
比較的少量のエステル基がカル−キシル基に加水分解さ
れ、これがポリアミン反応剤の一部によって、中和され
る。この加水分解は、被覆剤成分の分散作用に都合がい
いので数種の水性系には望ましいことである。
先づ以下に記載されるアミノリシスによってつくられる
生成物は、水溶性オリゴマーから容易に水に分散可能な
オリゴマーまでを含み、これらは。
エポキシ樹脂と反応して、それを硬化させることができ
るアミン機能を有する一方、硬化したオリゴマー/エポ
キシ樹脂に過度の量の水官能性基あるいは結合の導入を
避け、それによって持続性。
水抵抗性を有する被覆および接着層が得られる限られた
割合のアミノ−アミド基を含んでいる。
ここに述べるアミノリシス生成物は、通常両面適応性を
有し、エポキシ樹脂の硬化剤として、水性系と同様、有
機解媒系に於ても使用可能である0オリプマ一/エポキ
シ樹脂混合物は、したがって。
有機溶媒希釈系にも、水希釈系にも使用できる。
ここに述べるアミノリシス生成物の著しい利点は、有機
溶媒希釈系あるいは水系に適合させるために遊離のアミ
ン基を酸塩の形に変換するため、&で中和する必要がな
いということである。
アミノ化されるオリゴマーは、600ないし10.00
0、好ましくは1000ないし5000の範囲の数平均
分子t(Mn)を有するメタクリルアルキル、アクリル
酸アルキルあるい燻その両方の基を含む低分子量付加重
合体である。オリゴマーは、陰イオン重合あシは7リー
ラジカル開始剤を使用した系によってもつくられる。こ
れらの原料オリがマー)よびこれらをつくるための陰イ
オン法と7リーラソカル法は共に既知である。
好ましい原料オリゴマーは、上述の範囲の数千  1均
分子緻を有する1個あるいはそれ以上のメタクリル酸エ
ステルの陰イオン重合による重合体あるいは共重合体で
ある。重合体オリゴマーの場合には、アルキルが1個な
いし4個の炭素原子を有するメタクリル酸アルキルから
得られたものが遇している。メタクリレート共重合オリ
がマーの場合には、メタクリル酸メチルあるいはメタク
リル酸低級アルキル(2個ないし4個の炭素原子を有す
る)が共重合オリゴマーの主成分であ)、共1合オリゴ
マーの残基は、次のものであることが通常望ましい。メ
タクリル酸メチルが主成分の場合、アルキル基がエチル
あるいはそれ以上のメタクリル酸アルキル、メタクリル
酸エテル、プロピルあるいはブチルの一つが主成分の場
合、これらよ〕も長い鎖のメタクリル酸アルキルであシ
、後者の場合には、時に以下にのべるような理由によジ
メタクリル酸メチルが少址使用される。
メタクリル酸エステルの陰イオン重合は、鎖調整剤とし
て作用するアルコールと触媒として働くアルコキシド陰
イオンの存在下に行なわれる。必装ならば、反応触媒は
、べ/ゼン、キシレンあるいはトルエンのような不活性
有機溶媒も含まれる。
アルコキシドの例は、ナトリウムあるいはカリウムメト
キシド、エトキシドあるいはt−1トキシドである。モ
ノマー全投入駄に対する*pi整アシアルコールル比は
、通常、約l:4ないし1:50である。反応温度は、
約40℃ないし130℃の範囲内である。アルコキシド
の皺は、約0.4ないし約4モルノ々−セントである。
1971年4月23日出願のアメリカ特許出原第137
,057号および先行出願の部分継続出′願として19
73年6月20日出願のアメリカ特許出願第371,9
21号に開示され、ここに記載された方法によってりく
られた陰イオン重合によるメタクリル酸アルキルの重合
体および共重合体は1本発明によジアミノ化される充分
なメタクリル酸エステルオリゴマーである。
これらの出願は1本出願人の出願人の手でなされたもの
であり、1975年9月3日に特許付島され九対応する
イギリス特許第1,393,273号にでているように
、とζに開示された隘イオン重合によるメタクリレート
重合体およびその製法は、引用により本願の一部となる
アクリル酸の1個あるいはそれ以上のアルキルエステル
の隘イオン重合による(重合体あるいは共重合体の)類
似のオリゴマーも又、以下に述べる方法によるアミノリ
シスト対する適当な原料オリゴマーである。同じ出願人
の手によシ、1975年1)月5日出鵬の係属アメリカ
出諷第629,186号には、アクリル酸アルキルの適
当なイオン電合オリプマーおよびその製造方法が開示さ
れている。
アメリカ特許出願第629,186号と、1972年4
月5日出願のその親特許出顧第241.177号および
1976年2月3日に付与され九対応するニューノーラ
ンド特許第170,274号と、1972年12月1)
日出願の対応するフランス出願第7.243,966号
の対応フランス出願公告第2,178,850号におけ
るアクリル酸アルキルオリゴマー(重合体も共重合体も
)とそれらをつくるための也々の方法の開示は、引用に
よシ本願の一部となる。
600ないしl O,U 00 、好ましくは1,00
0 ないし5,000  の範囲内の数平均分子!(M
n)を有するオリゴマーの第三の具体例は、アクリル酸
あるいにメタクリル飯のエステル以外の七ツマ−1例え
ば、アクリル酸、メタクリル酸、スチレン、ビニルトル
エンあるいはエチレンを用いあるいは用い丁して、メル
カプタン、塩化メチレン、ブロモトリクロロエタン等の
ような通常の鎗駒欠剰と共にフリーラジカル開始剤を使
用した。アクリル酸アルキルめるいはメタクリル酸アル
キルあるいはその両方の1合体である。上述の特定の範
囲の数平均分子址を有する低分子ili合体は、大部の
フリーラジカル開始剤および/又は鎖調整剤を使用して
得られる。
上述の三つの具体例の鳳狛オリゴマーは、すべて、少な
くとも35モルパーセントの少なくとも1個のメタクリ
ル酸おるいはアクリル酸アルキル(C工〜C6)、好ま
しくは、漱初に述べた具体例のようにメタクリレートが
100モルパーセント含んでいる。
アクリレートめるいはメタクリレートオリゴマ・−は、
アミン窒素が&肪族炭素原子についたポリアミンによっ
てアミノ化される0種々の伐採的なポリアミンにに、エ
チレンシアミン、ノエチレントリアミン、トリエチレン
テトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタメチレ
ンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、トリメチレンツ
アミン。
テトラメチレンジアミン、メンタンソアミン。
4j4′−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)、ビ
ス−(アミノメチル)−シクロヘキサン、ピペラジン、
N−アミノエテルピペラジン、トリス−(アミノエテル
)アミン、グチレンジアミン、ジブagレントリアミン
、トリプロぎレンテトラミン、テトラプロピレンペンタ
ミン、イソフオロンノアミン、(即ち、l−アミノ−3
−アミノメチル−3,5,5−)リメチルシクロヘキサ
ン)、2.2.4− (2,4,4−)−)リメチルヘ
キサメタレンノアミン、l、3−グチレンジアミンおよ
び1.4−7チレンジアミンがある。
使いやすさ、有効性と経済性の点から好ましいポリアミ
ンのタイプは1次式のアルキレンポリアミンである。
fi2N −R”−N−(R1−NH) n−H(1)
ここで81は2個ないし6個の炭素原子を有するアルキ
レン基、RはH又は−R’NH,であシロは0ないし4
の整数である。
アクリレートあるいはメタクリレートオリゴマーとポリ
アミンの間の反応は、オリゴマーとポリアミンの混合物
を、好ましくはこの混合物に触媒を加えて加熱すること
によ91行なわれる。加熱する時、混合物が液状である
場合は、溶媒の使用は必要でないが、不活性(アミノリ
シスの条件下では不反応)溶媒が通常有効でめる。この
ような溶媒の例には、゛ベンゼン、トルエンおよびキシ
レンのような芳香族炭化水素、エタノール、イングロノ
臂ノールのようなアルコール、エチレンクリコール、ノ
エチレングリコールのよウナエーテルアルコールおよび
エチレングリコール、ノエチレングリコールおよびヘキ
サメチレングリコールのようなポリオールがある0反応
中、必要な温度を保ち、反応媒体の溶媒を交換するため
に、部分的にあるいは完全に、蒸溜によって溶媒を除去
する。
アミノリシスの温度は、約50℃ないし200℃である
(該反応は、揮発性ポリアミンを用いて加圧下に行なう
こともできる)。オリゴマーがアミノ化されるメタクリ
ル酸エステル基を含んでいる時、好ましい温度は1通常
120ないし160℃である。オリゴマーが・アミノ化
されるアクリル酸エステル基を含んでいる時、好ましい
温度は、通常的100℃ないし125℃の範囲である。
使用できる触媒には、金属アルコキシド(ナトリウムメ
トキシド、カリウムt−1トキシド等)金属水酸化物(
水酸化ナトリウムあるいは水酸化カリウム等)、アルコ
ールとポリオール(水を含む)、酸性物質(塩化アンモ
ニウムのような酸のアンモニウム塩を含む)および2−
ヒドロキシピリノンのよりな二官能性触媒が宮まれる。
使用時の触媒量はポリアミンに対して、0.1な−62
0モルパーセントでるる(溶媒および触媒として、アル
コールあるいはポリオールが使用される時は、これよシ
もつと多い)。
反応の進行は1反応混合物のアミン量を滴定したシワ、
るいはポリアルキレンアミンの消失によって追跡するこ
とがで龜る。
反応完結時に、水あるいは他の選ばれた浴剤が加えられ
、反応混合物を希釈して充填しやすくする。
上述のアミノリシスオリゴマー生成物、特にN−アミノ
置換アミド基と同様、塩の基を富むものは、捺染剤およ
び染料組成物のような被覆剤組成物の顔料結合剤として
使用できる。このような被覆剤組成物には、結合剤、顔
料と液体分散剤が含まれる。更に、このような組成物に
通常使用される他の物質、即ち体質顔料、粘度v4整剤
、防腐剤等のような物質も含むことができる。
オリ:I#i−のP肖り0.5ないし10ミリ当量のア
ミンを、i当F) 0.25ないし5ミリ当量のCOO
Hを有しあるいは有さずして、含むアミノリシス生成物
(後者は、使用したポリアミンの塩の形で存在する)社
、アクリル酸エステルあるいはメタク  1リル酸エス
テルの通常の高分子量重合体のポリアミンとのアミノリ
シスで生じる極端な粘度上昇あるい扛ゲル化を起すこと
なく、ポリアミンとのアミノリシスによって、低分子量
オリフ9マーかもつくることができる。更に、アミノリ
シスをうける重合体の端末基は、内部に位置する基よシ
も4つと活性であ夛、オリゴマーに於ては、高分子量重
合体よりも端末基がよシ多く存在する。この因子が、ゲ
ル化あるいは極度の粘度上昇もなく、アミノリシスの程
度を制限するのをむずかしくする。
このような粘度上昇を避けるために、大過剰のポリアミ
ンを使用する必要性もなく、アミノ−アミドオリゴマー
を生成するのに有ねである。陰イオン的につくられたア
クリル酸エステルあるいはメタクリル酷エステルは、そ
の構造に於て、化学的にユニークである。更に、必要な
低分子量を得るために、メルカプタンのような、臭い連
鎖移動剤の使用にたよることなく製造することができる
オリがマーから形成されたアミノリシス生成物、特にア
ミン塩の形でカル−キシル基を含んでいるものは、容易
に水分散可能であシ、中性あるいはアルカリ性媒体中で
も使用できるので、特にエポキシ賀脂をベースにし九被
覆細の生成の場合には、もとのアミン基を酸塩の形に変
換することによシ。
アミンを含有する重合体を水溶性にするために。
無機あるいは有機の強酸の使用を避けることができる。
水性の被覆剤では、塩酸のような強酸の使用は不必要だ
から、この被覆剤組成物は、錆あるいは侵蝕性の問題に
出会うこともなく、スチールや鍛鉄のような金属物体に
使用できる。更に、本尭明のアルカリ系は、亜鉛華のよ
うな活性顔料に対して耐性があ)、このため、しばしば
最大侵蝕抵抗を示して望ましいものである。
以上説明したアミノ化オリfマーは%咳オリゴマーが硬
化剤として働くので、特にエポキシ樹脂をペースにした
被覆剤および接着剤組成物の合成には有効である。この
目的のために好ましいアミノリシス生成物は、2個ない
し5個ON−アミノアルキル置換メタクリルアミド基を
有するメタクリル酸エステルから鰐導されたオリゴマー
である。
例えは、このような基は5次の式で表わされる。
ここで、RはH又は−R”N)l、、nは0ないし4、
R1は胎゛肪族炭化水素基1例えは、2個ないし6個の
炭素原子のアルキレフ基である。
アミノ化されたアクリル酸エステル基を有するオリゴマ
ーに於て、このようなAH1同様の構造を有し、次の一
般構造式で表わされる。
ここで80はH又はCH,で、n、lと81は上に定義
した通)である。
アクリル酸あるいはメタクリル酸エステルオリゴマーの
アミノリシスが行なわれる溶媒中に水が存在すると、ア
クリル酸エステルのアミノリシスにエステル基の一部の
加水分解が伴なうので、アクリル酸あるいはメタクリル
酸基が導入される。
更に、排水溶媒内でのアミノリシスは、アミン化された
オリゴマー内にカル?キシル基を導入するために、引き
続いて水廖媒内の加水分解にかけられる。このような酸
基は、ポリアミンの一部と中和して、N−アミノ膨化水
素置換アミド基と共に、アミノ化されたオリがマー中で
1分子内塩(あるいは両性イオン)基を形成する。この
ような塩基が存在することによ〕、アミノ化されたオリ
ゴマーの水溶性あるいは水分散性に&立ち、そのためア
ミノリシス生成物がある程度の水分散性を得るために必
要なアミド基の割合は、もつと少なくすることができる
。このような塩基の存在は、又。
被覆剤あるいは接着剤組成物が、組成物中に分散されな
ければならない充填剤や顔料を含む場合、分散剤として
使用するこの生成物の能力を高める′ことになる。本発
明におけるアミノリシス生成物中のアミノ−アミド基と
塩基との相対的割合は、一般的に1重量比で50:工な
いしl:1である。
したがって、本発明の実施態様に於て、600ないし1
0,000の数平均分子社を有するオリゴマーは、平均
してhp当クシ05ないしlOミリ当量のアミンと場合
によってIF当、90.25ないし5ミリ当量のCoo
n (カルメキシル基が存在する時は、アミノリシスで
使用したポリアミンとの塩の形体をとる)を有する。
アクリル酸エステルあるいはメタクリル酸エステルオリ
ゴマーが共重合オリゴマーであシ、その中にかなシの置
の疎水性非エステル共重合モノマーが存在する場合、例
えは、非エステル七ツマ−が20%ないし90悌あるい
はそれ以上存在する場合、かな夛の量、例えば約5重量
%ないし35重l1ltsの酸共重合モノマーを、フリ
ーラソカル共重合に於けると同様、共重合オリゴマーを
形成するのに使用されるモノマーの混合物中に富むこと
が一般に望ましい。この場合、アミノリシスは。
上述したようなアミノ−アミド基と塩基を、上記割合で
、両方有するアミノリシス生成物を得るために、水溶媒
中で行なったシ、あるいは、水溶媒中の加水分解反応を
引き続いて行なったシする必要はない。アミノ化された
オリゴマーが、メチルエステル基、例えばアクリル酸メ
チルあるいはメタクリル酸メチルを含む場合、アミノリ
シスが。
水溶媒あるいは非水溶媒中で行なわれても、メチル基転
移反応が生じ、オリゴマー内のメチルエステル基のある
ものは、酸基1例えば、アクリル酸あるいはメタクリル
酸基に変換する。
以上のアミノリシスオリゴマー生成物は、水性ビヒクル
あるいは排水性ビヒクルのどちらかを使用したエポキシ
樹脂接着剤および被嶺剤組成物中で非常に有効である。
上述のアミノリシス生成物によって硬化しうるエポキシ
樹脂は、酸素が、−個結合によって、鎖の中で互に連結
している隣の炭素原子に結合するエポキシ基を少なくと
も2個有するものとして通常定義される樹脂形成ポリエ
ポキシドである。これらのエポキシ基は、 vlc −
エポキシ基と呼ばれる。
即ち本発明において好ましいポリエポキシドは、次式の
端末エポキシ基を有するものである。
これらの好ましい樹脂形成ポリエポキシドは、エトキシ
IJ y樹脂とも呼ばれ、酸素が隣の一価結合した炭素
原子に結合したviC−エポキシ基を少なくとも2個有
し、約250ないしs、o o oの範囲の分子量を有
する。エポキシ基とヒドロキシル基以外の官能基を有し
ない有機化合物として特に定義される。100ないし1
025のエポキシ当蓋を有するポリエポキシドは、遡常
、上述のアミノリシスオリゴマー生成物と充分併用しう
ろことが判明した。約1500あるいはそれ以上のもつ
と大きなエポキシ価を有するものは、通常併用できず、
併用するためには、ポリエポキシドに対するその相対的
割合と同様、アミノ化し九共重合オリゴマーの成分を選
択する丸めに特別な注意を払うことが必要である。驚く
べきことに、カル?キシル基(上述のように塩の形で)
を有するアミノリシス生成物は、これによって硬化した
エポキシ樹脂の抵抗力を著しく減少させることはない。
使用できるポリエポキシドには、D、E、R,エポン、
あるいはアラルダイト樹脂の商標名で市販されているエ
トキシリン樹脂が含まれる。これらには、エポキシ基を
有する多価フェノールのポリエーテル誘導体を含み、エ
ピクロルヒドリンと多価フェノールあるいはアルコール
、例えば、ヒドロキノン、レゾルシノール、グリセリン
あるいはフェノールとケトンの縮合生成物、例えばビス
−(4−ジヒドロキシジフェニル) −2,2−プロ/
ダンの間の反応を行なって合成することができる。
例工ば、エビクロルヒドロリンとビス−(4−ヒドロキ
シフェニル) −2,2−グロ・々ンとの反応は、次の
ように表わすことができる。
υ (IV) ここでφはフェニレン基で、nは平均値で約0ないし7
の間で変わる。これらの樹脂は、アメリカ特許第2,3
24,483号および第2,444,333号、イギリ
ス特許第518,057号および第579,698号に
於て開示された方法によって合成できる。これらのエト
キシリン樹脂の多くは、エポン樹脂あるいはアラルダイ
ト樹脂の名前で市販されている。次の構造式(V)のポ
リエーテルポリエポキシドは、D、E、R,736(n
=4 )とり、E、R,732(n−9)の名前でダウ
ケミカル社によって市販されている。
H 次式のポリエポキシドも使用できる。
ここで、yは平均値2ないし4であシ、アラルダイトR
D −2は、このタイプであシ、室温で液体で、134
のエポキシ価を有する。グリセロールのゾエポキシドあ
るいはトリエポキシドも使用可能である。これらの脂肪
族ポリエポキシドは、例えば、アメリカ特許第2,73
0,427号および@2,752,269号に開示され
ているような既知の方法で合成できる。好ましいポリエ
ポキシドは、約250ないし1,000の平均分子近を
有する0 ヒダントインのように複素環を有するポリエポキシドも
、イギリス特許第1,290,728〜9号。
第1,304,790号と対応するアメリカ特許第3.
629,263号、第3,631,221と第3,77
2,326号に開示されたポリエポキシドのように有効
である。ヒダントイン核は開環あるいはオキシアルキレ
ンオキシ架4iill結合によって互に融合することも
でき、生じた開環樹脂は、エピクロルヒドリンと反応し
て熾末にエポキシ基を導入することができる。ピタント
インを母体としたポリエポキシドは、アラカスト(登録
商標)の商品名で市販されている。これらを合成する方
法は、特許に開示されているが、このうちで、上述した
三つのアメリカ特許がその代表的なものである。
ポリエポキシド成分として、アクリル酸グリシツル、メ
タクリル酸グリシツル、グリシツルビニルエーテル、る
るいはグリシノルビニルサルファイドと、アクリルah
るいはメタクリル酸のアルキルCC1〜Cユ8)エステ
ル、スチレン、酢酸ビニル、アクリロニトリルおよび塩
化ビニルのような、弐H,C” C,:、の基を有する
他の七ノエチレン系不飽和共貞合モノマーとの付加共重
合物も使用可能である。この共重合物は、40重1s、
好ましくはその約10重腫嘩ないし30][量−の1個
あるいハソれ以上のグリシツルエステルあるいはエーテ
ルを言むことができる。
溶媒内のポリエポキシドとアミノ化されたオリゴマーの
混合物の適当な濃度は、1重に俤ないし50重量%で使
用される。顔料が存在する場合は、被a1剤組成物中の
全固体一度は5重量俤ないし75″1te4である。顔
料と結合剤(共重合体、ポリエポキシドとアミノ化され
たオリゴマーを包括するM葉として使用)との比は1:
20ないし20:1である。
使用可能な溶媒には、ベンゼン、トルエン、キシレンの
ような炭化水素および芳香族ナフサあるいはこれらの溶
媒の混合物、酢酸、乳aあるいはグロピオン酸のエチル
、グチル、アミル、エトキシエチルあるいはメトキシエ
チルエステルのようなエステル、アセトン、メチルイソ
プロピルケトン、メチルイソグチルケトン、イン7オロ
ンおよびシクロヘキサノンのようなケトン、n−1タノ
ール、t−1タノール、イソグロビルアルコール、n−
fロピルアルコール、アミルアルコールおよびシクロヘ
キサノールのようなアルコール、ソエチルエーテル、ソ
オキサン、エチレングリコールのモノエチルエーテル、
エチレングリコールのモノメチルエーテルおよびエチレ
ングリコールのモツプチルエーテルのようなエーテルお
よびツメチルフォルムアミド、ジメチルアセトアミドお
よびニトロブタンを含む種々の溶媒、あるいはこれら 
・の同じグループあるいはすべてのグループから二種あ
るいはそれ以上の溶媒の混合も含まれる。
水で希釈可能な場合には、上述のアルコール、ポリオー
ルおよびエーテルアルコールのような水にまざシ合う溶
媒が特に有効でるる。
次に本発明のポリエポキシド被覆剤および接着剤組成物
は、2個のノ臂ツケーノタイプあるいは二成分系として
調整され、パッケージの一つには、アミノ化されたオリ
ゴマーと適当な溶媒、および必要に応じて、顔料、レペ
リ/グ剤、抑泡剤との他の改質剤が入れられ、二つ目の
パッケージあるいは成分には、エポキシ樹脂が入れられ
、必要に応じて適当な溶媒を併用し、被覆剤あるいは接
着剤として使用する直前に混合する時、二成分が適合す
るようになっている。ポリエポキシドは、アミノリシス
オリゴマー生成物と、25ないし75アミン当量から7
5ないし25エポキシ当量、好マシくハエポキシドの当
量に対して同当量のアミン、即ち50:50の相対的割
合で混合しなければならない。
混合後のこのような組成物、特に水性系の可使時間をの
ばすために、揮発性のケトンあるいはアルデヒドを、溶
媒あるいは溶媒成分として含めることができる。後者は
アミノリシスオリゴマー生成物を入れたパッケージに添
加することができ、その結果、エポキシ樹脂を含んだ二
番目のI4ツケーソと混合する時、混合物の中に後者が
入シ込むことになる。アルデヒドあるいはケトンの割合
は、オリゴマー中の7ミノ窒素の各当量に対してオキソ
基の1当鰍まであるいはそれ以上である。適当なアルデ
ヒドには、フォルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プ
ロピオンアルデヒド、グチルアルデヒド等が含まれ、適
当なケト/には、アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソプロピルケトンおよびメチルアミルケトンが含ま
れる◎このよりなケトンあるいはアルデヒドは、第一級
アミン基からイミンの形成をへる可逆的なブロッキング
剤として作用するものと考えられる。被覆剤が硬化する
時、ケトンあるいはアルデヒドが揮発しアミン基が再生
するものと思われる。
次の実施例は、上記アミノリシス生成物とエポキシ樹脂
被覆剤と接着剤組成物の例であシ、特にことわらない限
シ、温度4℃で、部およびパーセ/トは重量による。又
@dp″は重合度を示し、これにつづく数字はゲル浸透
クロマトグラフィによって測定されたオリゴマー中のモ
ノマー基の数を示す。
実施例1 (IL)あらかじめ乾燥した3リツトルの4つ首丸底フ
ラスコに、温度計1サーモウオツチ”(即ちサーモスタ
ットコントロール)、窒素a人孔、$ットリフター付き
の加熱マントル、1000@jlZ)aE力調整添7I
I]F斗、水冷コンデンサーと機械的撹拌機を設電する
。フラスコにキシレン236F、メタノール32 P 
C1,0モル)とカリウムt−1トキシド25.2 F
 (0,22モル)を入れ、60℃に加熱する。60℃
で、メタクリル酸1チル152.0り(1,07モル)
とメタクリル酸メチル455.8F (4,56モル)
を滴下し加える。反応混合物の温度を65〜70℃の間
に保持する丸め、外部加熱が少々必要である。モノマー
の添加中におだやかな発熱が生じる。モノマーの添加後
、約1時間で試料をとり、トリフロロ酢酸数滴で冷却し
、 tnteで分析する。この分析方法によシ、数・ダ
ーセントの残溜モノマーだけが観測された。キシレン2
36ノ、BMA l 52.Oj’ (1,07モル)
とMMA455.8 F(4,56モル)から承る混合
物をおたやかな発熱がおζる程度の速さで添加する。(
温度は〜70℃に保持されるが、少々外部加熱が必賢で
ある。)モノマー混合物の添加が完結した後、約1時間
でオレンジ色の液体の試料が、pie h析で全く残溜
モノマーがないことを示す。ゲル浸透クロマトグラフィ
ーによる分析で、生成物(72チ固体で、1745P)
はMw 1440 、Mnt2zo、yiw/原nx1
.18を有する。
(b)添加P斗、機械的撹拌機、温度計、サーモウォッ
チ、対ットリ7ター付きオイルパスと可変黒部ヘッドを
設置した1リツトルの四つ首丸底フラスコに、(a)で
生成したメタクリル酸メチル(MMA )75%とメタ
クリル酸グチル(HMA)25%のオ iリプマー60
8.8 F (キシレン中の72%固体、3.98モル
)、ノエチレントリアミン(DETA)82.6 ’I
 C0,80モル)′およびプチルセロソルグ(BC)
 44.01 (固体で8.43 を条)を投入する。
予備加熱したオイルパスで反応混合物t140℃に加熱
する。それから溶媒および副生物を、反応過程中に除去
することによシこの温度を保持する。
混合物の粘度を保つことが必要な場合はいつでも、合理
的な限度内でキシレ/を添加する。巖初の投入時の35
〜40%に、アミン当量が減少したら(13時間)加熱
を停止する。オイルパスを除去し、混合物の温度を14
0’cから80℃に落しながら、減圧下(100mHP
以上)にキシレンを黒部する。反応混合物の固体含有量
が85〜90チに達した時、80℃で水(約550jE
)を徐々に加える。生成物を次の特性を有する水溶液と
して回収する(約2.4のアミド官能性を有する低分子
量ポリアミン)。
固体              40.8%粘度(ブ
ルックフィールド スピンドル4.6回転/分、25℃) 21,000c
psアミン当1lL877 全当量              1.82maq/
P酸価              38.l実施例2 実施例1 (b)に記載され九方法全くフ返す。140
℃で12時間加熱後、80℃に冷却することにより、ア
ミド化反応を終了させる。この実施例で、ポリアミンを
除去するために、水は全く添加しない。その代シ、生成
物の粘度を減じるため1チルセロソルグを使用する。生
成物は次の特性を有する(アミド官能性2.4)。
固体               57.5 %粘度
(グルツクフィールド スピンドル4,1.5回転/分、25℃)  40,0
00cpaアミン当量            694
全当量             1.93meq/p
酸価              27.5冥施例3 (a)アクリル酸ブチル(HA)、約1)のdpのオリ
ゴ−r −(My−3200、Mn=1380 )を次
のように合成する。温度計、撹拌機、還流冷却器と窒素
流入孔の設置された2リツトルの3つ首丸底フラスコに
、カリウム第三級ブトキシド15.3 jlEとトルエ
ン99Fを投入する。IFI#間にわたってアクリル酸
ブチル875Fを添加する。70℃に温Kt保持するた
めに必要ならば外部加熱を行なう。
70℃で更に4時間波、トルエ/と未反応のアクリル酸
1チルを減圧下に除去する。アクリル酸ブチルオリゴマ
ーが全量で830F得られる。
(呻撹拌中のフラスコにBAオリがマー192.0jF
(i、sモル)、ジエチレントリアミン34.3 j’
(0,33モル)とグチルセロソルブ20.OF (固
体98.8重量qb)を加える。反応温度を1)0℃に
保ち、生成物を、次の特性を1するグチルセロソルブ浴
液として回収する。
固体(125℃71時間)        78.3%
アミン当t            373酸価   
           3.4アミド官能性     
       3.4全当t            
    2.74meq/P夾施例4 (呻機械的撹拌機、温度針、サー七ウォッチ、ポットリ
フター付きのオイル・々ス、圧力pg整添加P斗とデュ
ーワー冷却器に支持された可変黒部ヘッドを設置した3
リツトルの四つ曹丸底フラスコに250Fのグチルセロ
ソルブを入れる。糸に皇素t−流入させて150℃に刀
口熱する。それから、フラスコにHMA250j’(1
,76モル)MMA750F(7,5モル)、メルカグ
トエタノール101(0,13モル)と751t−ブチ
ルパ9−アセテート(ルバーゾール70)40Pのf!
液を、室票還流下に、9.75時間にわたって添加する
。硲加速度は、140−150℃で過度のモノマーR光
を防ぐように調整される。投入完了1)59fで、75
St−ブチルパーアセテート(ルバーシルア0)4.0
 jl t−1残溜モノマーを追い出す(即ち反応を完
結させる)ために、72スコにゆりくシと添加する。反
応混合物を、更に15分間、150℃に保つ九ffl、
140jlのキシレンで希釈し、室温まで冷即して、7
3.4 %固体の透明な淡黄色のグチルセロソルブ(6
496)/キシレン(3696)各板として、1433
Fの生成物を得る。ゲル浸透クロマトグラフ試駿によシ
、オリゴマーのMYは76201Mnは2650である
(Mw/Rnは2.88)Q(b)実施例1(b)のア
ミド化反応を、この(a)で生成したオリゴマー500
ノ(BC/キシレン/ 64/36中の固体73.4 
s、 3.4モル)、ジエチレントリアミン52.5ノ
(0,51モル)とキシレン100りを用いてくシ返し
、次の特性(及び約3.5のアミド官能性)を有する生
成物を得る。
固体(125°G/1時間)        43.5
 th粘度(グルツクフィールド スピンドル4 、0.6回転/fj−25℃)  55
5,000cpaアミン当!−870 酸価               1).8全当!1
).36meq/j’ 実施例5 68重量ノノー−ントのメタクリル酸メチルと32重量
ノ9−セントのメタクリル酸グチルのdp26のオリゴ
マーを、実施例1 (1)の方法によって合成する。全
体で、319.5Fのメタクリル酸グチル、675りの
メタクリル酸メチルおよび16jlのメタノールを使用
する。オリゴマー生成物(キシレン中)固体67.7 
% ) ハ、33900Mw と2880のMnを有す
る。
実施例1 (b)に記載されたように、このオリゴマー
浴液590.85’、ジエチレントリアミ155.61
とグチルセロツル130Fの混合物f:22時間、14
0℃で加熱する。水浴液中に遊離したポリアミンは次の
特性を有する。
アミド官能性           3.9固体   
           34.8%粘度       
      )50.000cpaアミン当量    
       1234全当量           
  o 、 s t meq/P実施例6 (a)dp約19の55 MMA/ 20 BMA/2
5 スチレンオリゴマーの合成 温度計、機械的撹拌機、窒素還流、フリードリツヒ冷却
器、2000個の圧力調整添加テ斗とポットリフター付
きのサータウオッチと加熱マントルを設置した5リツト
ルの4つ首フラスコに5001のブチルセロツル1を投
入する。フラスコを窒禦の還流下150℃に加熱し、そ
の後メタクリル酸メチルl l OOjl (1),0
モル)、メタクリル酸ブチル400 P (2,82モ
ル)、スチレン500P(4゜81モル)、ルバ−ゾー
ル70 80j’(ミネラルスピリット中にt−ブチル
パーアセテ−)75%:モノマーに対して3%)と2−
ヒドロキシメルカプタン(七ツマ−に対して196)2
0Fの混合物を9.25時間にわたって、徐々に添加す
る。生成物線、更に150℃で0.25時間撹拌し、更
にルバーゾール70を8.0 jj、 0.25時間に
わたって徐々に添加し、その後混合物を同温に1時間保
持し、残溜モノマーを完全に消失さ−tチル 生成物の
特性: Mw4340 、 Mn2040 、My/M
n=2.13、グチ/l/ セaソルグ中に固体80%
(b)温度計、億械的撹拌機、窒素還流、可変原書ヘッ
ド、ポットリフターを使用したサーモウォッチおよび加
熱iントルを設置した4つ貫の2リツトルフラスコに、
(姉で生成したオリゴマー484.4P C0,19モ
ル、ブチル七ロンルグ内に固体80S)、ジエチレント
リアミ:/ 79.8 F (0,77モル)とキシレ
ン103.4 fを投入する。混合物を145℃で、窒
素還流下に14.5時間加熱し、この時点で残溜アミン
量は最初の投入時の62.41である。反応の進行中、
溶媒および副生物を連続的に除去すること(より温度を
保持する。その後フラスコに充分な量のイオン除去水を
加え、残溜キシレンを共沸混合によシ除去し、生成物固
体を〜60%に減らす。生成し九アクリル系ポリアミン
は〜4.1のアミド官能性を有し、次の特性を肩する透
明で少しかすんだ溶液として回収される。
固体ニブチルセロソルブ/水(36:64)中で64% 粘度ニスピンドル4 、0.6回転/分25℃    
    ・・・51柳QOcpsアミ7当量     
      483酸価      34.2 全当量             2−68 meq/
’f i実施例7 (a)  dp18の49 BA/34 IVBIA 
/ 17 AAオリfマーの合成 温度計1機械的攪拌機、窒素還流、フリードリツヒ冷却
器、モノマー投入ポンプ、250−の圧力調整添加F斗
、ポットリフターと加熱マントル付きのサーマウォッチ
を設置した5リツトルの4つ首フラスコに、ブチルセロ
ソルブ968.8 fを投入し、窒素還流下に140℃
に加熱する。
次に1254.4 fのアクリル酸ブチル(9,8モル
)。
870.4 fのメタクリル酸メチル(8,7モル]。
435.2 fのアクリル酸(AA)(6,0モル、純
度97.5 % 3と51.2 fのドデシルメルカプ
タン(七ツマ−に対して2%)の混合物(1)とブチル
セロソルブsot中にルック−ソール70(ミネラルス
ピリット中にt−ブチルパーアセテート75チ、モノマ
ーに対して3%)の102fの溶液(2)t−同時に、
5.0時間にわ次って添加する。この二つの投入が完結
後、40fのブチルセロソルブ中に34fのルバーゾー
ル70を溶かし九溶液を1.0時間にわたってフラスコ
に添加し、それから反応混合物を温度を変えることなく
0.5時間保持する。
ブチルセロソルブ中の固体71.9 % 、ブルックフ
ィールド粘度9200cps(スピンドル4,30回回
転弁、25℃]、酸価75.2 (bl  温度計1機械的攪拌機、窒素還流、可変蒸溜
ヘッドとポットリフターおよび加熱マントルを使用した
サーモウォッチの設置された2リツトルの4つ首フラス
コに、(a)のポリマー971.6 f(0,355モ
ル、ブチルセロソルブ中の固体71.9%)を投入し、
窒素還流下、65℃に加熱する。
次に7ラス;にジエチレントリアミン129.4 f(
1,26モル)を10分間にわたって添加する。
25°の発熱が生じる。混合物を1)0℃で6時間加熱
し、この時点で残溜アミン量は最初の投入時の61)で
ある。その後充分なイオン除去水を加え、共沸混合によ
りブタノールを除去し、固体生成物を50〜55チに減
少させる。生成したアクリル系ポリアミンは〜3.5の
アミド官能性を有し、次の特性を有するわずかにかすん
だ溶液として回収される。
固体:ブチルセロソルブ/水(43:57) 中に53
.4チ 粘度ニスピンドル4,30回転/分 25°G          ・・・18,000 c
psアミン当量            596.7酸
価       47.3 全当量              2.53 meq
/?実施例8 実施例1(a)で得られ九75メタクリル酸メチル/2
5メタクリル酸ブチルのオリゴマー304.4 t 。
ヘキサメチレンジアミンCHD) 46.5 f 、ブ
チルセロソルブ22tとトルエン20fe135℃で2
1時間加熱する。反応温度を保つために蒸溜によって溶
媒を除去し、更に22?のブチルセロソルブ、 23.
2 Fのエチレンクリコールと70f(Dキシレンを反
応進行中に添加し生成物粘度を減少させる。水で希釈可
能な生成物は、固体金M薫は58.8%であり、アミド
官能性計算値は2.4、当量は1.70 meq/?で
ある。
実施例9 75部のメタクリル酸メチル725部のメタクリル酸ブ
チルのオリゴマー(実施例1 (a) ) 608.8
f、ジ(3−アミノプロピル〕−アミン105.1 F
とブチルセロソルブ441の混合物を、135〜140
℃で15時間加熱し、更に145〜150℃で2時間加
熱する。反応温度を保持するために蒸溜を続ける。粘度
をコントロールするために、キシレン100fを添加し
蒸溜によって失なわれ九溶媒と置き換える。その後、混
合物を80℃に冷却し、攪拌しながら500stjの水
を添加する。生成し友ポリアミンは、41.3 %固体
、当! 1.43 meq/7およびアミド官能性計算
値2.44−肩する。
実施例10 (a)1500の蜘と800のMnを有するアクリル酸
メチルオリ!マーを次のように合成する。
400tのトルエンnに53.8 fのカリウム第三級
ブトキシドのスラリーを、窒素雰囲気の下に攪拌機、温
度計、冷却器と滴下F斗のついた3つ首の・3リツトル
フラスコ内で攪拌する。全量で20662のアクリル酸
メチル(MA)を、70℃に保持するために外部加熱を
使用しながら2時間にわ友つて添加する。70℃4時間
後、25.6 tの濃硫酸を添加する。減圧下にトルエ
ンと未反応のアクリル酸メチルをその後除去する。アク
リル酸メチルのMn800で表わされるオリゴマーへの
変換率は87チである。
(b)その後、このアクリル酸メチル516tとエチレ
ンジアミン468.8 tを蒸溜のために設置され次攪
拌下のフラスコ内で加熱する。最初のアミン蓋16 m
eq/r (アセトン/水、1/1中]が観測され友。
その後メタノール還流が激しくなるまで混合物を加熱す
る。次に1)0℃の反応温度でメタノールの蒸溜を行な
う。12時間後126tのメタノールが収集される。圧
力を減じてエチレンジアミンが蒸発しついに水との共沸
物として蒸発する。
全量エチレンジアミン107fが回収される。反応混合
物を73.2 %固体に水で希釈し、この溶液は当k 
7.31 meq/fをMする。
実施例1) イギリス特許第1,393,273号の実施例8の方法
によって、Mw 750/Mn 655のメタクリル酸
メチルオIJ−?マーを合成する。このオリゴマーの5
26.4F()ルエン中に76部固体)に、72.1 
fのエチレンジアミンと21fのメタノールを添加する
混合物を12時間にわtって120℃に加熱し、更に1
2時間にわたって、更に140℃に加熱する。蒸溜を続
け、75fのブチルセロソルブドア、52のエチレンジ
アミンを黒部損失を補償するために添加する。加熱時間
の終シに、混合vJを80℃に冷却し250+dの水を
添加する。最終のポリマー溶液は、固体含肩量が57.
0 %、当量1 、51 meq/fでアミド官能性計
算値は2.0である。
次の実施例(12から29〕は、エポキシ樹脂組成物に
このオリゴマーアミノリシス生成物を使用し次ものであ
る。
実施例12 パッケージ2個(AとB]のアミン官能性
アクリル/エポキシド被 覆剤組成物 通常の装置内で次の原料を混合することにより被覆剤組
成物を合成する。
原料              重量部A、実施例1
(b)のアミン官能性アクリル(40,8%固体)  
    125B、エポキシド           
49.0水                    
  123.2キシレン            10
.0合計  307.2 活性固体含有量i%)32.6 有効可使時間         4〜5時間畳 85部
のDER331(ダウ、ケミカル株式会社から市販され
ているビスフェノール−A/エピクロルヒドリン縮合物
)と15部のDER732(ダウ、ケミカル株式会社か
ら市販されているポリグリコールジエポキシド)の10
0m液状のエポキシ樹脂混合物、この混合物の正味のエ
ポキシ当量は199である。
乾燥時1.5ミルの膜を形成するtめに、1時間の感応
期間経過後、上述の組成物を用いてスチールパネルを被
覆して、180’Fで7時間硬化させる。試験時に膜は
次の性質を示した。
ツーコン硬度(KHN)         17.9直
接衝撃(インチ−ポンド)     20化学抵抗(3
0分) 10%酢酸      非常にわずか軟化10%HC1
変化なし 10 To NaOHtt トルエン        1 150″l’水      非常にわずか軟化実施例1
3 パッケージ2個(AとB)のアミン官能性アクリル
/エポキシド被 覆剤組成物 次の原料を通常の装置で混合することにより被覆剤組成
物を合成する。
原料              重量部A、実施例5
のアミン官能性アクリ ル(34,8%固体)       169.5B、実
施例12のボ′:リエボキシド樹脂         
             41.0驚 水                      17
2.6合計  383.1 活性固体(5)           26.1有効可
使時間          3日乾燥時1.4ミルの膜
を形成するために、5時間の感応期間経過後、上述の組
成物を用いてスチールパネルを被覆し、180〒で7時
間硬化させる。
膜は試験時に次の性質を示す。
ツーコン硬度(KHN)        15.2直接
衝撃(インチ−ポンド)30 化学抵抗(30分) 10%酢酸      非常にわずか軟化1osacL
ffi化&L 101NaOHK化なし トルエン       変化なし 水(150’F)      わずかに軟化実施例14
 パッケージ2個(AとB)のアミン官能性アクリル/
エポキシド被 覆剤組成物 次の原料を通常の装置で混合することにより、被覆剤組
成物を合成する。
原料               重量部A、実施例
4(b)のアミン官能性アクリル(43,5%固体) 
      128.7B、実施例12のエポキシド樹
脂    44.01水              
         1)9.7合計 292.4 活性固体@)             34.2有効
可使時間           4時間乾燥時2.3ミ
ルの膜を形成する几めに、2時間の感応期間経過後、上
述の組成物を用いてスチールノぞネルを被覆し、180
’Fで7時間硬化させる。
試験時に膜は次の性質を示す。
ツーコン硬度(KEN)         17.9直
接衝撃(インチ−ポンド)12 化学抵抗(30分) 10係酢酸      変化なし 10%塩酸      非常にわずか白化10%水酸化
ナトリウム賀化なし トルエン       変化なし 水(150°F)      わずかに軟化実施例15
 顔料を含んだアミン官能性アクリル/エポキシド被覆
組成物 ノぐツケージ2個(AとB)のTie、の顔料を含んだ
アミン/エポキシド被覆剤を、実施例12と同様のエポ
キシ樹脂を使用して、次のように合成する。
原料               重量部ノぞツケー
ジA 実施例1 (b)のアミン官能性アクリル系オリヅマ−
343 ルチルTiO冨            376.0キ
シレン              49.5抑泡剤 
              3.7水       
                 168.7上述の
混合物を、カラレス溶解機のような高速分散ミルで、2
200回転/分で15分間粉砕する。
上述の顔料分散体を、次のものを混合することによって
、被覆剤組成物を合成するのに使用される。
ペイントの組成           部A、上述の顔
料分散体        940.9B、エポキシ樹脂
(100To )      178.4プロピレング
リコール       25.8合計  1)45.1 顔料体積含有量CPVC)       23.5%顔
料/バインダー          1).8固体(重
tチ)           60.7固体(容を優)
           46.0粘度        
         80クレブス単位(KV) 有効可使時間            4時間生成した
ペイントを、乾燥時1゜6ミルの厚さをMする膜を形成
する友めに、アルミニクムノξネルに使用する。通常の
状態で三週間硬化させ7’C頃は、試験時に次の性質が
みられ友。
べ友つきがなくなる時ra1       18時間ツ
ーコン硬度(KflN)         18.5直
接簀!1)(インチ−ボンド)     360°光沢
    、84 化学抵抗(30分〕 10%酢酸      中庸の軟化 10チ塩酸      わずかに軟化 10%水酸化ナトリウム  変化なし トルエン       変化なし 水(1506F′)     中庸かられずかに軟化実
施例16 パッケージ2個(AとB)のアミン官能性ア
クリル/エポキシド被 覆組成物 通常の装置で、次の原料を混合することにより被覆剤組
成物を合成する。
原料               重量部A、  %
流側3 (b”)のアミン官能性アクリル(78,3係
固体)        62.6B、実施例12のポリ
エポキシド樹 脂                       5
1.0ブチルセロソルブ         65.0合
計 178.6 活性固体含有量(5)          56.0有
効可使時間            7時間乾燥時に2
.9ミルの厚みの@を形成するために1時間の感応期間
経過後、上述の組成物を用いてスチールパネルを被覆し
、180°F′で7時間硬化させる。試験時に膜は次の
性質を示す。
ツーコン硬度(KHN )          5.3
直接衝撃(インチ−ボンド)    120逆衝撃(イ
ンチ−ボンド)       60化学抵抗(30分) 10チ酢酸      わずかに軟化 10SHC2ffi化fL。
NaOH変化なし トルエン       中庸の軟化 水(150’F)      極くわずか軟化実施例1
7 パッケージ2個(AとB)のアミン官能性アクリル
/エポキシド被 覆剤組成物 次の原料を通常の装置で混合することにより、被覆剤組
成物を合成する。
重量部 A、実施例2のアミン官能性オリゴ マー(BC中の固体57.5%)       87.
OB、5!施例12のポリエポキシド    50.0
ブチルセロソルブ          4.6合計 1
78.6 活性固体含有量価)56.0 有効可使時間          5〜6時間乾燥時3
.1ミルの膜を形成するため、1時間の感応期間経過後
、上述の組成物をスチールパネルに被覆し、i s O
’Fで7時間硬化させる。試験時に膜は次の性質を示す
ツーコン硬度            15.7鉛筆硬
度             2H〜3H直接衝撃(イ
ンチ−ポンド〕25 逆衝撃(インチ−ポンド)       2〜4化学抵
抗(30分) 10チ酢酸      わずかに軟化 10チHCt       変化なし 10’%NaOH変化なし トルエン       変化なし 150’Fの水     わずかにもろくなる実施例1
8 次の原料を混合することにより、溶媒をペースにし友、
パッケージ2個(AとB)のアミン官能性アクリル/エ
ポキシド被覆剤組成物を合成する。
人、実施例2のアミン官能性アクリ ル系樹脂             53.9B、エポ
キシド樹脂(10%)      96.6プチルセロ
ソルブ         47.5合計200.0 活性固体含有量(5)          S O,O
最初の粘度(センチストークス)    375可使時
間              1日畳 MEK/ ト
ルエン;1/1中で70慢固体で供給され次回体のジグ
リシジルエーテルピスフェノールAジ−エポキシドで4
50〜550のエポキシ当量を肩する。(シェル、ケミ
カル株式会社、エポンR1001−BT−70)注、M
EKはメチルエチルケトンである。
乾燥時、1.9ミルの膜を形成する九め、1時間の感応
期間経過後、上述の組成物をスチールパネルに被覆し、
180〒で7時間硬化させる。試験 1時に、膜は次の
性質を示す。
ツーコン硬度(KHN)          14.6
直接衝撃(インチ−ポンド)      100逆衝撃
(インチ−ポンド)25 化学抵抗(30分) 10チ酢酸      わずかに軟化 10%塩酸      変化なし 10 % NaOH変化なし トルエン       変化なし 150’Fの水     わずかに軟化実施例19 パッケージ2個(AとB)のアミン官能性アクリル/エ
ポキシド被覆剤組成物を、次のように互を混合して合成
する。
部 A、実施例2のアミン官能性アクリ ル系樹脂              92.15肴 B、ジエポキシド樹脂         47.00ブ
チルセロソルブ         60.85合計  
200.00 活性固体含有量(イ)          5o・0最
初の粘度(センチストークス)  275可使時間  
            1日畳 粘度5()00cp
s (25℃)およびエポキシド当量161(チノマー
ガイギー、XB−2826)を有するヒダントインとビ
スフェノール人をペースにし7t100%活性な二官能
性エポキシ樹脂。
乾燥時、1.7ミルの膜を形成する友め、1時間の感応
期間経過後、上述の組成物を用いて、スチールノぞネル
を被覆し、180’Fで7時間硬化させる。試験時Kl
[は次の性質を示す。
ツーコン硬度(KHN)         16−7直
接衝撃(インチ−ポンド)      30逆衝撃(イ
ンチ−ポンド)       2化学抵抗(30分) 10%酢酸      中庸の軟化 ios塩酸      微少〜中庸の軟化10 % N
aOH変化なし トルエン       変化なし 150’Fの水     微少〜中庸の軟化実施例20 次のものを混合することにより、ノぞツヶージ2個(A
とB〕のアミン官能性アクリル/エポキシド被覆剤組成
物を合成する。
部 A、実施例2のアミン官能性アクリ ル                        
 86.95B、ジエポキシド樹脂ゝ s o、o 。
ブチルセロソルブ         63.05合計 
200.00 活性固体含有量(4)          s o、o
 。
最初の粘度(センチストークス)   252可使時間
              1日畳 粘度10.()
 00〜16,000cps  (25℃〕およびエポ
キシド当量185〜192を有する液状のジグリシジル
エーテルビスフェノールA樹脂(シェルケミカル株式会
社、エポン5ZS)。
乾燥時、1.7ミルの膜を形成するため、1時間の感応
期間経過後、上述の組成物を用いてスチールパネルを被
覆し、180’Fで7時間硬化させる。
試験時に膜は次の性質を示す。
ツーコン硬度(KHN)         15.9直
接衝撃(インチ−ポンド)50 逆衝繋(インチ−71?ンド)12 化学抵抗(30分) 10%酢酸      極くわずか軟化10%塩酸  
    変化なし 10 ’16 NaOH変化なし トルエン       変化なし 150”Fの水      わずか〜極くわずか軟化実
施例21 次のものを混合することにより、パッケージ2個(Aと
B)のアミン官能性アクリル/エポキシド被覆剤を合成
する。
部 A、実施例10))のアミン官能性アクリル(40,8
%固体)       147.05B、エポキシド樹
脂          40.00ジプロピレングリコ
ールモノメ チルエーテル           4.00フエニル
セロソルブ         6.55プロピレングリ
プール        4.00水         
              84.10合計  28
5.70 活性固体含有量f!835.00 最初の粘度(cps)         454可使時
間             16暇+  100%固
体で供給され、2500 cpsの粘度(25℃)と1
38のエポキシ当量を有する二官能性で液状のヒダント
インエポキシ樹脂(チパーガイギー、エポキシXB−2
793)。
乾燥時、1.3ミルの膜を形成する九め、1時間の感応
期間経過後、上述の組成物を用いてスチー゛ ルパネル
を被覆し、180’Fで7時間硬化させる。
試験時g![は紫外線に強く次の性質を示す。
ツーコン硬度(KHN)         17.9直
接衝撃(インチ−ポンド)16 化学抵抗(30分] 10チ酢酸      完全に破壊 10%塩酸      完全に破壊 10 To Na0f(中庸の軟化 トルエン       変化なし 150’Fの水     わずかに軟化8〜9MDブリ
スター” 軸 ASTM試験法27部D−714による。
実施例22 次のものを混合することにより、パッケージ2個(Aと
B)のアミン官能性のアクリル/エポキシド被覆剤を合
成する。
原料               部A、案施流側 
(b)のアミン官能性アクリル           
     147.05′B、エポキシド樹脂”   
       44.00シフロピレングリコールモノ
エ チルエーテル            4.0フエニル
セロソルブ         6.55プロピレングリ
コール        4.00水         
              84.10会計  28
9.70 活性固体含有1t(イ)          35・9
0最初の粘K (cps )          16
24ゲル時間               〉3週間
肴 100%固体として供給され、275 cps(2
5°C)の粘度と139のエポキシド当量を有する環状
脂肪族ジエボキシド(チパーガイギー、アラルダイトC
Y−179) 乾燥時、1.2ミルの膜を形成するため、1時間の感応
期間経過後、上述の組成物を用いてスチールノぐネルを
被覆し、工80¥″で7時間硬化させる。
試販時膜は次の性質を示す。
ツーコン硬度(Kl(N)         15.6
直接衝撃(インチ−ボンド)      4化学抵抗(
30分ン 10%酢酸      完全に破壊 10%塩酸      軟化がひどい 10 % NaOH変化なし トルエン       変化なし 150°Fの水     軟化がひどい9F−Mブリス
ター 実施例23 顔料の入つ几アミン官能性アクリル/エポキシド被覆剤
組成物 T iOzの入った)ぐツケージ2個(AとB)のアミ
ン/エポキシド被覆剤を、次のように合成する。
部 A、実施例1(b)のアミン官能性アクリル系オリゴマ
ー        400.0ルチルTiO2687,
8 キンレン             85.O上述の混
合物を、カラレス顔料分散機を用いて2200回転で2
5分間粉砕する。上述の顔料分散体は、次のものを混合
して被覆剤組成物を合成するのに使用される。
部 顔料分散体           1)72.8英雄例
1(b)のアミン官能性アクリ ル系オリゴマー          313.4抑泡剤
               8.5水      
                 808.1界面活
性剤(タモ−ルア31)     10.8グリコール
エーテル         40.6プロピレングリコ
ール        40.6フエニレンセロソルブ 
       66.8ジエポキシドビ       
  227.2B ( ジエポキシド■” 41.5 合計  2730.3 ペイントの性質 顔料の容積濃度(PVc)        24.00
顔料/バインダー          1.23固体の
重1にチ            45.69固体の容
積チ            31.77粘度    
            83KUゲル時間     
          16時間畳 粘度1),000〜
14,000cps (25℃)、エポキシド当1i1
86〜192t−肩し、1oos固体で供給される液状
のジグリシジルエーテルビスフェノールAエポキシ樹脂
(ダウエポキシ樹脂331〕 骨4k 55〜100 cps (25℃)の粘度、3
05〜335のエポキシ当tを有し、100%固体で供
給される液状のポリグリコールジエボキシド(ダウエポ
キシ樹脂732) 生成し次ペイントを、乾燥時の厚み1.3ミルの膜を形
成するように、スチールパネルに使用する。
試験時に、通常の状態で9日間硬化させた膜は次の性質
を示す。
べとつきがなくなる時間    く16時間ツーコン硬
度(KHN)         15.7600光沢 
             90化学抵抗(30分) 10%酢酸      軟化がひどい 9MDブリスター lOチ塩酸      極〈わずか軟化10 % Na
OH変化なし トルエン       変化なし 150’Fの水     極くわずか軟化5!施例24 次のものを混合して、水系でパッケージ2個(AとB)
のアミン官能性アクリル/エポキシド被覆剤組成物を合
成する。
部 A、実施例70))のアミン官能性アクリル(53,4
伽固体)        93.0プロピレングリコー
ル       4.0シフロピレンクリコールモノエ チルエーテル           4.07エールセ
ロソルブ        6.6水         
              174.8合計  33
3.4 活性固体室7に量し)           30.0
最初の粘度(cps )         3100可
使時間             16時間乾燥時に、
1.6ミルの膜を形成する友め、1時間の感応期間経過
後、上述の組成物をスチールパネルに使用して180°
Fで7時間硬化させる。試駆時に膜は次の性質を示す。
ツーコン硬度(KHN)         13.6直
接衝撃(インチ−ボンド)50 逆衝撃(インチ−ボンド)12 化学抵抗(30分) 10%酢酸      わずかに軟化 10%塩酸      変化なし 10%NaOH変化なし トルエン       極くわずか軟化150’Fの水
     わずかに軟化実施例25 ケトンで改質した。パッケージ21固のアクリル系アミ
ン/エポキシド系(改善され九可使時間を臂する。] 次のものを混合して顔料を合成し、カフレス分散機を用
いて、4400回転/分で25分間粉砕する。
重量部 実施例IQ))のアミド化生成物    700.0ル
チルTies           1490.1抑泡
剤(例えばデーホー806− 102、あるいはパラプロ 18     18.5ソ
ルペツンZoo          184.1−水 
                403.5合計  
2796.2 この顔料分散体は、次のものと結合して、完全な顔料ベ
ースを形成する。
重量部 実施例1伽)のアミド化生成物    752.9水 
                      740
.9合計  4290.0 次のものを通常の装置を用いて混合することにより、パ
ッケージ2個のアクリル系アミン/エポキシドペイント
を合成する。
パッケージA 重量部 BC 上で合成され几顔料ベース  18α0 180.0 
18(財)シフロピレンクリコールの モノメチルエーテル     3.7 3.7 3.7
フエニレンセロソルブ    6.1 6.1 6.1
プロピレングリコール    3.7 3.7 3.7
乳化剤(例えばトリトンX− 405あるいtitゾオン37)   1.0 1.0
 1.02−オクタノン      9.2  −  
−メチルエチルケトン      −5,1−水   
             42.0 46.0 51
.2ノぞツケージB エポキシド(実施例12と同じ)24.4 24,4 
24.4合計  270.1270.1270.1性質
           ABC 固体重量(イ)       42.0 42.0 4
2.OP V C24,024,024,0 固体容積6g)        28.7 28,7 
28.7顔料/バインダー    1,23 1,23
 1.23最初の粘度(KU)     71  65
  62平均粘度増加(KU/時間)   4.8  
5.9 70生成し友ペイントは、乾燥時1.5ミルの
膜を形成するため、3時間の感応期間経過後、スチール
パネルに使用され通常の状態で3週間硬化させる。
試験時膜はほぼ同一の性質を示す。
べたつきがなくなる時間     16時間ツーコン硬
度(KHN)        15〜1760°光沢 
           86〜89化学抵抗(30分) 10%塩酸      極くわずか軟化10%NaOH
変化なし トルエン       変化なし 150’Fの水     極くわずか軟化C(7)J流
側25の三つのペイント中に使用され九ケトンをブチル
アルデヒドあるいはベンツアルデヒドのような揮発性ア
ルデヒドと置換すると粘度増加割合を調整することに於
て、同様の結果が得られ友。
実施例26 そこで使用されたアミド化生成物(実施例3 Cb))
を、上述の実施例10(b)で得られた73.2%固体
のアミド化生成物溶液24部に置き代えて実施例16が
くシ返えされる。この組成物をスチールパネルを被覆す
るのに使用され、実施例16のように硬化させ類似の性
質が得られた。
実施例27 アミド化生成物(実施例1伽)〕を、実施例8で得られ
几アミド化生成物の58.8 %固体溶液150部と置
き代える他は、実施例12をくり返す。対応する厚みを
有する乾燥膜を形成するために、上述のように硬化させ
次被覆物から類似の性質が得られた。
実施例28 実施例5のアミド化生成物に代って、実施例1)のアミ
ド化生成物(57部固体溶液91部〕を使用して実施例
13の方法ヲ<9返す。硬化膜から類似の性質が得られ
た。
実施例29 被榎剤組成物中に使用された実施例1山)のアミド化生
成物に代って、実施例9のアミド化生成物を当量使用す
る他は、実施例に記載された組成物から硬化膜をつくつ
几場合、実施例12,15゜21.22と23の方法に
よって得られたのと同じ膜特性を示し友。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(i)主としてメタクリル酸エステルおよび/又
    はアクリル酸エステル基から少なくとも成り、数平均分
    子量が600ないし10,000を有するビニルオリゴ
    マーと、アミン基の窒素原子が2個ないし8個の炭素原
    子を有する少なくとも一個の炭化水素基の脂肪族炭素原
    子に結合されているポリアミンとによるアミノリシス生
    成物であり、該生成物が、上記オリゴマー鎖中にN−ア
    ミノ−脂肪族置換メタクリルアミドあるいはアクリルア
    ミド基を有し該生成物1g当り0.5ないし10ミリ当
    量のアミンを与える水分散性アミノリシス生成物と、及
    び(ii)少なくとも2個のエポキシを含み、100な
    いし1025のエポキシ当量を有する水分散性樹脂形成
    ポリエポキシドと、 から成る接着剤および/又は被覆剤組成物。
  2. (2)組成物内に使用される上記アミノリシス生成物の
    割合が、上記ポリエポキシドのエポキシド基当量75な
    いし25に対して、25ないし75のアミン等量である
    前(1)項の接着剤および/又は被覆剤組成物。
  3. (3)上記アミノリシス生成物およびポリエポキシドに
    対して水に混合しない溶媒を使用することを特徴とする
    前(1)項記載の接着剤および/又は被覆剤組成物。
  4. (4)アミノリシス生成物およびポリエポキシドに対し
    て水と混合する溶媒を使用することを特徴とする前(1
    )項記載の接着剤および/又は被覆剤組成物。
  5. (5)前記(1)項の水分散性アミノリシス生成物及び
    水分散性の樹脂形成ポリエポキシドから成り、一つのパ
    ッケージには上記アミノリシス生成物を、他のパッケー
    ジには樹脂を形成するポリエポキシドを収容し2個のパ
    ッケージシステムとしたことを特徴とする前各項のいづ
    れかに記載の接着剤および/又は被覆剤組成物。
  6. (6)上記アミノリシス生成物がその生成物1g当り0
    .25ないし5ミリ等量のCOOHを有し、これが上記
    ポリアミンの分子内塩の形で存在することを特徴とする
    前(1)項記載の接着剤および/又は被覆剤組成物。
  7. (7)アミノリシス生成物が、次式のアルキレンポリア
    ミノを使用して得られたものであり、生成物が次式のア
    ミド基を含むことを特徴とする前(1)項記載の接着剤
    および/又は被覆剤組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は2個ないし6個の炭素原子を有するア
    ルキレン基、RはHあるいはR^1NH_2、そしてn
    は0ないし4の整数である。) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^0はH又はCH_3、そしてR^1、Rと
    nは上に定義した通りであり、上式のアルキレンポリア
    ミンの分子内塩の形のメタクリル酸あるいはアクリル酸
    基を含むこともでき、もし存在すれば、酸基の量は、生
    成物1gにつき、0.25ないし5ミリ等量のCOOH
    である。)
  8. (8)上記溶媒の少なくとも一部として揮発性のアルデ
    ヒドあるいはケトンを含むことを特徴とする前(1)項
    記載の接着剤および/又は被覆剤組成物。
  9. (9)上記アミノリシス生成物を含むパッケージが揮発
    性ケトンあるいはアルデヒドを含んでいることを特徴と
    する前(1)項記載の接着剤および/又は被覆剤組成物
JP60289511A 1977-01-13 1985-12-24 接着剤用又は塗料用組成物 Granted JPS61166874A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US758894 1977-01-13
US05/758,894 US4120839A (en) 1977-01-13 1977-01-13 Oligomeric amino-containing aminolysis products of polymethacrylates or polyacrylates, and epoxy resin coating compositions containing such aminolysis products as curing agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166874A true JPS61166874A (ja) 1986-07-28
JPH0218685B2 JPH0218685B2 (ja) 1990-04-26

Family

ID=25053527

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP160778A Granted JPS5388089A (en) 1977-01-13 1978-01-12 Product from aminolysis
JP60289511A Granted JPS61166874A (ja) 1977-01-13 1985-12-24 接着剤用又は塗料用組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP160778A Granted JPS5388089A (en) 1977-01-13 1978-01-12 Product from aminolysis

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4120839A (ja)
JP (2) JPS5388089A (ja)
AU (1) AU516177B2 (ja)
BE (1) BE862855A (ja)
CA (1) CA1120643A (ja)
CH (1) CH628358A5 (ja)
DE (1) DE2801491C2 (ja)
DK (1) DK162289C (ja)
ES (2) ES465860A1 (ja)
FR (1) FR2377421A1 (ja)
GB (1) GB1598703A (ja)
IT (1) IT1106964B (ja)
NL (1) NL184956C (ja)
NO (1) NO780093L (ja)
NZ (1) NZ186162A (ja)
PH (1) PH15671A (ja)
SE (1) SE7800266L (ja)
ZA (1) ZA7814B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2407899A1 (fr) * 1977-11-03 1979-06-01 Jacques Guerrini Procede pour la fabrication du verre feuillete et produit obtenu selon ledit procede
AT365218B (de) * 1979-11-09 1981-12-28 Vianova Kunstharz Ag Waesserige beschichtungsmittel fuer holzoberflaechen
US4285849A (en) * 1979-11-27 1981-08-25 Ppg Industries, Inc. Amidation reaction products of polyamines and polycarboxyl containing materials and coating compositions containing same
US4495317A (en) * 1980-04-25 1985-01-22 Deft Chemical Coatings, Inc. Warer reducible epoxy coating composition
US4501832A (en) * 1980-04-25 1985-02-26 Deft Chemical Coatings, Inc. Water-reducible epoxy coating compositions
US4352898A (en) * 1980-04-25 1982-10-05 Deft, Inc. Water-reducible epoxy coating compositions without emulsifier
US4740536A (en) * 1985-09-06 1988-04-26 Rohm And Haas Company Water-based binder, coating and adhesive compositions from alkaline-curable latex polymers, epoxies and amines
US4731419A (en) * 1986-02-24 1988-03-15 Nalco Chemical Company Alkoxylated/cationically modified amide-containing polymers
GB8617879D0 (en) * 1986-07-22 1986-08-28 Buchardt O Polymer modification
DE3740934A1 (de) * 1987-12-03 1989-06-15 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Mehrschichtenverbund
US4957677A (en) * 1987-12-09 1990-09-18 Mitsubishi Yuka Badische Co., Ltd. Process for producing composite laminate comprising insert part and injection-molded part
DE3827587A1 (de) * 1988-08-13 1990-03-01 Basf Lacke & Farben Aminogruppenhaltige copolymerisate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung in beschichtungsmitteln
WO1991001282A1 (fr) * 1989-07-25 1991-02-07 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Adjuvant de ciment, sa production, et composition de ciment
DE69224907D1 (de) * 1991-07-17 1998-04-30 Nat Diagnostics Polyacrylamid-matrix-gel
DE69208976T2 (de) * 1991-08-23 1997-04-17 Nippon Catalytic Chem Ind Biologisch abbaubares, hydrophiles, vernetztes Polymer, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE69520423T2 (de) * 1995-01-06 2001-10-18 Rohm & Haas Wasserdispergierbare Pulverzusammensetzung für wasserbeständige Überzugsmittel
US5516826A (en) * 1995-03-13 1996-05-14 Westvaco Corporation Polyamine condensates of styrene-acrylic acid copolymers as corrosion inhibitors
US5569687A (en) * 1995-03-16 1996-10-29 Rohm And Haas Company Waterborne zinc-rich primer compositions
DE19721728C2 (de) * 1997-05-24 2001-07-12 Byk Chemie Gmbh Dispergiermittel für Pigmente oder Füllstoffe auf der Basis von Acrylsäurealkylester-Polymeren, Verwendung und Verfahren zur Herstellung
DE60103092T2 (de) 2000-02-10 2005-04-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Amino-Gruppe enthaltender Polymer (Salz) und dessen Herstellungsverfahren
AU5200401A (en) * 2000-07-03 2002-01-10 Rohm And Haas Company Semi-telechelic nitrogen-functional oligomer
US7517934B2 (en) * 2003-07-31 2009-04-14 Basf Corporation Modified anionically polymerized polymers
US20110251265A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-13 Alberta Innovates - Technology Futures Polyamine-containing polymers and methods of synthesis and use
WO2019224356A1 (en) * 2018-05-24 2019-11-28 Universiteit Gent Amidation of polymers containing ester side chains using functionalized amines
US10865172B1 (en) * 2019-09-04 2020-12-15 Eastman Chemical Company Aromatic enol ethers
BR112022011905A2 (pt) 2019-12-19 2022-09-06 Allnex Netherlands Bv Composto de poliureia, composições de resina e reticulável, processo para revestir um artigo, e, substrato
KR20240024222A (ko) 2021-06-22 2024-02-23 알넥스 네덜란드 비. 브이. 비수성 가교성 조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243854A (en) * 1975-10-01 1977-04-06 Goodrich Co B F Flexible coating composition

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2912416A (en) * 1954-07-12 1959-11-10 Shell Dev Amide containing copolymers and their preparation
US2845408A (en) * 1954-08-04 1958-07-29 Rohm & Haas Linear polymeric amides and methods of making them
NL291848A (ja) * 1962-04-23
US3406155A (en) * 1965-05-18 1968-10-15 Gaf Corp Cationic vinyl lactam-acrylamide copolymers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243854A (en) * 1975-10-01 1977-04-06 Goodrich Co B F Flexible coating composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218685B2 (ja) 1990-04-26
DK13178A (da) 1978-07-14
US4120839A (en) 1978-10-17
IT7867055A0 (it) 1978-01-12
NZ186162A (en) 1980-10-08
NO780093L (no) 1978-07-14
DE2801491A1 (de) 1978-07-20
DK162289C (da) 1992-03-16
DK162289B (da) 1991-10-07
BE862855A (fr) 1978-07-12
JPS5388089A (en) 1978-08-03
NL184956B (nl) 1989-07-17
ES474217A1 (es) 1979-05-16
NL7800440A (nl) 1978-07-17
ES465860A1 (es) 1979-01-01
CA1120643A (en) 1982-03-23
ZA7814B (en) 1979-02-28
IT1106964B (it) 1985-11-18
AU516177B2 (en) 1981-05-21
NL184956C (nl) 1989-12-18
FR2377421A1 (fr) 1978-08-11
CH628358A5 (fr) 1982-02-26
FR2377421B1 (ja) 1980-09-19
SE7800266L (sv) 1978-07-14
AU3236278A (en) 1979-07-19
JPS6361321B2 (ja) 1988-11-29
PH15671A (en) 1983-03-11
GB1598703A (en) 1981-09-23
DE2801491C2 (de) 1995-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61166874A (ja) 接着剤用又は塗料用組成物
US5288804A (en) Acetoacetate aromatic aldimine resin composition
US10377878B2 (en) Controlled crosslinking of latex polymers with polyfunctional amines
US5677006A (en) Liquid two-component coating compositions
EP0495269B1 (en) Thermosetting reactive resin mixture, moulded article and coating made therefrom
US5204385A (en) Water reducible epoxy resin curing agent
US4303563A (en) Coating, impregnating and adhesive compositions curable at ambient temperature
EP2917290B1 (en) Aqueous dispersions of a multifunctional primary amine, process for its preparation, and use therof
JPH07502297A (ja) エポキシ樹脂の硬化に有用な水相溶性アミン末端樹脂
US5705602A (en) Process for the production of star-like or comb-like branched aliphatic polyamino compound and curable resin composition
US4251597A (en) Coating, impregnating and adhesive compositions curable at ambient temperature, and methods of using them
RU2533142C2 (ru) Устойчивые при хранении эпокси-аминовые отверждаемые системы на водной основе
US3956208A (en) Aqueous epoxy resin composition containing a fatty acid polyamide
JP4327251B2 (ja) エポキシ硬化試薬
JPS6162569A (ja) ポリアミンおよびポリカルボキシル基含有物質からなるアミド化反応生成物を含む被覆組成物
US6225376B1 (en) In-situ emulsified reactive epoxy polymer compositions
JPH04293953A (ja) 水に乳化可能なエポキシ樹脂組成物
EP0886661A1 (en) Curable epoxy resin compositions containing water-processable polyamine hardeners
US4272621A (en) Water thinnable coating compositions from aminoalkylated interpolymers
US20080095946A1 (en) Radiation Curable Compositions
EP0040288B1 (en) Coating, impregnating and adhesive compositions
US4480056A (en) Organotin antifouling coatings with novolac and Bisphenol-A epoxy resins
US3129198A (en) Quaternary monoimidazoline salts as thermosetting catalysts for resinous blends comprising polyepoxide polymers and acrylic polymers having a plurality of carboxyl groups therein
CA2138748A1 (en) Epoxy-amine adducts as curing agents for aqueous epoxy systems
EP0570077A2 (en) Curable compositions comprising glycidil ethers of hydroxyalkyl carbamates