JPS61166788A - スチ−ルコイル固定装置 - Google Patents

スチ−ルコイル固定装置

Info

Publication number
JPS61166788A
JPS61166788A JP740185A JP740185A JPS61166788A JP S61166788 A JPS61166788 A JP S61166788A JP 740185 A JP740185 A JP 740185A JP 740185 A JP740185 A JP 740185A JP S61166788 A JPS61166788 A JP S61166788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
locking member
base plate
steel coil
flat plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP740185A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichiro Namikawa
並川 俊一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP740185A priority Critical patent/JPS61166788A/ja
Publication of JPS61166788A publication Critical patent/JPS61166788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ〔発明の目的〕 fil産業産業別用分野 本発明は、船舶におけるスチールコイル固定装置の改良
に関する。
(2)従来の技術 スチールコイルの要目は、概ね重量が10〜30t1直
径が1.3〜1.871L、長さが1.3〜1.817
!位のものである。このスチールコイルの従来の積付方
法は、船底にダンネージを適当数配置した上で、スチー
ルコイルの軸心を船長方向に合せて搭載し、船体の横揺
れ時の動揺を防ぐため、ワイヤによるランシングやショ
アリング等によシ、スチールコイルの固縛を行なってい
る。従って、現状のスチールコイルの船舶荷役に際して
は、その準備に多大の時間と労力を要しているという問
題があった。
(3)発明が解決しようとする問題点 本発明は、上記従来の技術の問題点を解決し、特別な固
縛作業を必要としないでスチールコイルを固定できる装
置を実現することを、発明が解決しようとする問題点と
しているものである。
口〔発明の構成〕 (1)問題点を解決するための手段 本発明は、上記従来の技術の問題点を解決すべく提案さ
れ友もので、船倉底に埋め込まれ、所定の深さ、幅及び
長さをもつ窪みと穴とを設けられた基板と、同基板に一
方の平板が回動自在に軸支され、他方の平板の先端突出
部が、上記穴にはまり込まれるように形成され、中間部
を蝶番で軸支された2枚の平板からなり、上記窪みに収
納さn之とき、表面が船倉底の表面と面一となるように
形成された固定部材とからなることを特做とするスチー
ルコイル固定装置の構成を、間葭点の解決手段としてい
る。
(2)作 用 本発明装置は、上記構成を要旨とするものであり、スチ
ールコイル搭載時はつぎの(1)、(4)の順序でセッ
トする。
(I)2枚の平板の連結部分を適宜な手段で持ち上げる
(11)平板先端部のふくらみを、穴にはめ込む。
本装置を船倉内に必要数セットしたのち、スチールコイ
ルを搭載すると、スチールコイルは本装置によって固定
され、航海中も動揺することはない。スチールコイルを
搭載しない場合は、2枚の平板を広げておけば、表面が
船倉底と面一となり、平坦であるから、一般貨物を搭載
することができる。
(3)実施例 以下、第1図乃至第5図に示す実施例により、本発明に
つき具体的に説明する。第1図及び第2図において、8
は船倉底1円に埋め込まれた基板、9は蝶番10で連結
され几2枚の平板からなる固定部材、11は該固定部材
9の一方の平板の一端を基板8に連結する蝶番で、同蝶
番11により固定部材9の一方の平板は、基板8に回動
可能に連結されている。12は固定部材9の他方の平板
の先端突出部、13は基板8の窪み15の底面適所に設
けられ次はぼ半円形状の細長い穴で、同大13には、固
定部材9の他方の平板の先端突出部が嵌り込むことがで
きるようになっている。なお、窪み15の深さ、幅、長
さ等の寸法は、固定部材9の該窪み15内への収納時に
、固定部材9の表面が、船倉底lの表面と面一となるよ
うに設定される。14は固定部材9の2枚の平板の裏面
にそnぞn突設された支持杆で、それら支持杆14は、
第1図に1点鎖線で示す状態に固定部材9が窪み15内
に収納されたとき、該固定部材を支持する役割をもつ。
そして、上記固定部材9、蝶番10 、11、先端突出
部12等で固定装置7が形成され、該固定装置7は、第
3図に示すように基板8とともに、船倉底に千鳥状に配
設するのが望ましい。
本発明装置の一実施例は、上記のように構成されており
、スチールコイA15の搭載時は、下記の順序で、船倉
底1の基板8にセットされる。
(cL)  固定部材9の2枚の平板の蝶番連結部を第
1図に示す如く適宜な手段で持ち上げる。
(b)先端突出部12f:基板8の窪み15の穴13に
はめ込む。
船倉底1の各基板8内に、本固定装置を必要数セットし
たのち、その上にスチールコイル5を第4図、第5図に
示すように搭載すれば、スチールコイル5は本装置によ
って固定され、航海中も動揺することがない。
また、スチールコイル5を搭載しない場合は、第1図の
1点鎖線で示す如く固定部材9を、基板8の窪み15内
に収納すれば、固定部材9の表面は、船倉底工の表面と
面一となり、平坦となるから、一般貨物の搭載が可能と
なる。
ハ〔発明の効果〕 本発明は、上記のような構成、作用を具有するものであ
るから、本発明によれば、スチールコイル搭載時は、そ
の固定装置として機能し、特別な固縛作業を不要とする
ばかりでなく、一般貨物の搭載も可能なようにすること
ができるという実用的効果を挙げることができる。
【図面の簡単な説明】 添付図面は、本発明の一実施例の概略説明図で、第1図
は縦断面図、第2図は平面図、第3図は本装置の配列側
説明図、第4図、第5図はスチールコイルの搭載態様説
明図である。 1:船倉底、    5ニスチールコイル、7:固定装
置、   8:基 板、 9:固定部材、   10 、11 :蝶 番、12:
先端突出部、  13:穴、 14:支持杆、    15:窪み。 復代理人  弁理士  伊 藤   輝(外2名) 第1図 第3因 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 船倉底に埋め込まれ、所定の深さ、幅及び長さをもつ窪
    みと穴とを設けられた基板と、同基板に一方の平板が回
    動自在に軸支され、他方の平板の先端突出部が、上記穴
    にはまり込まれるように形成され、中間部を蝶番で軸支
    された2枚の平板からなり、上記窪みに収納されたとき
    、表面が船倉底の表面と面一となるように形成された固
    定部材とからなることを特徴とするスチールコイル固定
    装置。
JP740185A 1985-01-21 1985-01-21 スチ−ルコイル固定装置 Pending JPS61166788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP740185A JPS61166788A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 スチ−ルコイル固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP740185A JPS61166788A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 スチ−ルコイル固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61166788A true JPS61166788A (ja) 1986-07-28

Family

ID=11664860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP740185A Pending JPS61166788A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 スチ−ルコイル固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61166788A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004005125A1 (en) * 2002-07-05 2004-01-15 Oy Langh Ship Ab Method and arrangement for shipping reels onboard ship
US11565429B2 (en) 2018-01-19 2023-01-31 Ocado Innovation Limited Grasping affordance for use in a robot system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004005125A1 (en) * 2002-07-05 2004-01-15 Oy Langh Ship Ab Method and arrangement for shipping reels onboard ship
US11565429B2 (en) 2018-01-19 2023-01-31 Ocado Innovation Limited Grasping affordance for use in a robot system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61166788A (ja) スチ−ルコイル固定装置
JPH1095591A (ja) 吊り金具
JPH027072Y2 (ja)
JPS6214015Y2 (ja)
JPS5826191Y2 (ja) コイル用スタンシヨン
JP2571335Y2 (ja) フォークリフトのクランプ装置
JPS6112843U (ja) 車両用荷台の積荷固定用フツク部材の取付構造
JPH10218593A (ja) フォークリフトのアタッチメント
JP2604632Y2 (ja) バッテリの車両係止構造およびバッテリの車両格納構造
KR20170142447A (ko) 선박 건조용 캐리어 조립체
US5186508A (en) Trailer lifting foot extender
JPS5961196U (ja) フオ−クリフトの荷揚げ装置
JPH0511753Y2 (ja)
JPS61291238A (ja) トレ−ラ−の荷台における積荷の受台装置
JP2001019358A (ja) トラック搭載用クレーン
JPH0755173Y2 (ja) アウトリガ張出し装置
JPS6040344Y2 (ja) 押えバ−と連繋バンドによる積荷固定装置
JPH04297653A (ja) 手摺装置
JPH10218552A (ja) 岩綿吊り用クランプ装置
JPH0222971Y2 (ja)
JPS59118782U (ja) 板状部材支持装置の板状部材固定装置
JPS58170674A (ja) スペアタイヤキヤリア
JPS613430U (ja) フオ−クリフトの荷重検出機構
JPS58100138U (ja) トレ−ラ装置
JPS6056691U (ja) チエンブロツク