JPS61163845A - 中空積層体 - Google Patents

中空積層体

Info

Publication number
JPS61163845A
JPS61163845A JP469285A JP469285A JPS61163845A JP S61163845 A JPS61163845 A JP S61163845A JP 469285 A JP469285 A JP 469285A JP 469285 A JP469285 A JP 469285A JP S61163845 A JPS61163845 A JP S61163845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
laminate
hollow
fibers
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP469285A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴置 幸夫
瀬川 一
山内 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taihei Machinery Works Ltd
Original Assignee
Taihei Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taihei Machinery Works Ltd filed Critical Taihei Machinery Works Ltd
Priority to JP469285A priority Critical patent/JPS61163845A/ja
Publication of JPS61163845A publication Critical patent/JPS61163845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、内部に中空部分を有する積層体に係シ、特ニ
ペニャレース、ベニヤスライサ等の単板切削機よシ、厚
みを小として切削したベニヤ単板を、その繊維方向を平
行として複数枚積層して単板積層材に接着しながら、繊
維と直交方向に折シ曲げ、断面が連続する波型に形成し
て芯部を構成したものに関する。
「従来の技術」 従来よシ、木板、ベニヤ単板、紙、合成樹脂等を適宜加
工して芯部を形成し、内部を中空構造とする積層体は種
々開発され、提案されている。一般的に、この種積層体
は、他のものに比し、その重量が軽量となり、且つ中空
部分による空気断熱、防音性に優れているが、その反面
、曲げ、ねじれ、圧縮強度に劣る傾向となる。
例えば、細長に分割した木板を、桟木として芯部に採用
し、この桟木を上下部材間の幅方向に分断して配列した
ものにおいては、桟木列間に上下部材を支持するものが
何ら介在しないので、ねじれ、曲げ強度が脆弱となり、
さらに中空部分については、圧縮強度に欠けることにな
る。
また、ベニヤ単板を芯部とするに際しては、原木の個々
の等級、切削条件等によって、切削されるベニヤ単板の
性状が相異し、且つベニヤ単板自体、繊維によって一応
の方向性を有するが、極めて脆弱であるため、管状或い
は格子状等に加工して、上下部材間に接合している。し
かしながら、この接合時、その圧締力が過大になれば、
繊維が変形されて所望の中空部分を形成することは困難
となり、究極的には繊維が破壊されることになる。
また逆に、圧締力が過小であれば、接着不良の原因とな
る等、製作段階に支障を伴うばかりか、芯部の強度は、
曲げ、ねじれ等に劣り、特に個々のベニヤ単板の相異に
より、一つの積層体内においても、圧縮強度にバラツキ
を生じる難点があった。
さらに、ハニカム状或いはロールコア状に加工した紙を
芯部とした場合、紙自体は木材繊維を解繊して構成され
ているので、上記ベニヤ単板に比して、繊維の方向性は
無くなるが、加工は容易となる。しかしながら、芯部の
強度は大幅に低下するため、上下部材の材質、その重量
、使用用途が限定されることになる。
さらにまた、芯部を非木質系の合成樹脂とした場合には
、製作加工が容易となる反面、ねじれ、曲げ強度に対し
てはもろく、且つ、切断、鋸断等に難点があるので、そ
の使用用途も必然的に限定されることになる。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は叙上に鑑み、中空部分による空気断熱、防音、
軽量化を期し得ることは勿論、曲げ、ねじれ、圧縮強度
等の向上を図り、また、切断、鋸断等の製品加工性を容
易とし、さらに、上下部材の材質を任意として、使用用
途の拡充を図ったものである。
「実施例」 以下に、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
一般的に、複数枚のベニヤ単板1間に接着剤2を塗布し
て、その繊維を平行に接着した単板積層材3は、個々の
ベニヤ単板1、木板に内在している欠点、例えば、局部
的に存在する節、不整木理等を平均的に分散させて、防
湿性、繊維方向に対する強度の向上を図り、一方向に対
しての真直性、剛性を有するものと認識されている。
従って、この認識に基づいて単板積層材3は、現状にお
いて、犬なる圧縮荷重が掛る個所、例えば足場板、床板
等に多く使用されている。
本発明においては、単板積層材3の特性である繊維方向
に有する強度を活用しながら、単板積層材3に対する従
来からの認識を打破して、まず繊維と直交する方向に折
り曲げ得る単板積層材3を製造することに着目したもの
である。
しかして、複数枚のベニヤ単板1をその繊維方向と平行
に積層接着し、薄目の単板積層材3としながら、その繊
維と直交する方向に折り曲げ、その断面が連続する波型
4状で、且つ波型4の高さがほぼ同一となるように加工
する。
このとき、波型4の上下に位置する各頂部5において、
各層のベニヤ単板1のうち、外層となるものはその繊維
が伸長し、逆に、内層となるものはその繊維が収縮する
応力を伴うことになる。しかしながら、接着剤2が未だ
半ゲル化状態にある薄目の単板積層材3であれば、各頂
部5における各層のベニヤ単板1の繊維は、接着剤2に
よってその伸縮を拘束されることなく、応力は吸収され
て容易に加工できる。
次いで、この波型4状の薄目の単板積層材3に、表面部
材6と裏面部材7を介在させて、各頂部5とホッチキス
等によって物理的に係止するか、若しくは図示の如く接
着剤2を塗布し、上下より接着して一体化した中空積層
体8を得るものである。
この中空積層体8を得るに際しては、図示の如く、芯部
となる単板積層材3の繊維方向をねじれ、曲げ、圧縮荷
重が掛る方向と平行にすれば有利である。即ち、単板積
層材3は繊維方向に対する強度に優れており、特に、断
面が連続する波型4状に加工されているので、より一層
の耐久強度が得られ、また、これに直交する方向に掛る
荷重においても、波型4の高さによって一定の荷重は得
られることになる。
尚、この中空積層体8の芯層間隔は、その使用用途に応
じ、波型4状の高さを決定することによって可変であり
、また、その使用用途に応じて要求される曲げ、ねじれ
、圧縮強度については、連続する波型4状の各ピッチの
粗密を、適宜調整することによって対応できるものであ
る。
また、表面部材6並びに裏面部材7の材質は、普適合板
、型枠合板、ハードボード、パーティクルボード等、或
いはこれらに突板、化粧紙等によってオーバーレイを施
した木質材料、また、石膏、セメント類等、或いはこれ
らに化粧紙、金属箔等によってオーバーレイを施した無
機質材料等、その使用用途に応じて加工し得るものであ
れば任意である。
例えば、第5図には上記木質材料のうち、型枠合板9を
表面部材6並びに裏面部材7に特定した中空積層体8が
示されており、この中空積層体8によれば、型枠合板9
の板体強度に加え、中空芯部に介在する波型4状の単板
積層材3による曲げ、ねじれ、圧縮強度が得られる。尚
、この厚物の型枠合板9に代替し、表面部材6並びに裏
面部材7に、2.51111位の薄物の普適合板を採用
すれば、壁材、間仕切り、扉等の建築資材は勿論、机、
座卓等の家具材にも広汎に使用でき、その加工性に′お
いても優れている。
また、第6図に示すものは、上記無機質材料のうち、石
膏ボード10によって表面部材6並びに裏面部材7を構
成し、難燃性を目的として天井板、壁材に使用するもの
である。この中空積層体8によれば、石膏ボード10に
は方向性がなく、脆弱であるが、中空芯部に介在する波
型4状の単板積層材3による強度が得られ、建築現場に
おけるノ・ンドリ/グ、鋸断、施工等の作業が簡便とな
る。
「発明の効果」 以上のように、本発明によれば、繊維方向を平行とする
複数枚のベニヤ単板を積層して単板積層材に接着しなが
ら、その繊維と直交する方向に折り曲げて、断面が連続
する波型となるように加工し、この連続する波型の上下
に位置する各頂部を、相対する表面部材と裏面部材間に
接着して一体化しているため、芯層の中空部分による空
気断熱、防音、軽量化が図れるばかりか、連続する波型
状の単板積層材によって、繊維方向に対する機械的強″
期tJ41’にT6B・              
1また、この波型状の各斜辺は相互に連続しているので
、曲げ、ねじれ、圧縮強度等に優れた中空積層体とする
ことができ、且つ波型の高さ、ピッチの粗密を適宜調整
し、表面部材並びに裏面部材の材質を選択すれば、使用
用途に応じた中空積層体を任意に製造できるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は単板積層材の接着工程の説明図、第2図は単板
積層材の斜視図、第3図は波型状の単板積層材の斜視図
、第4図は本発明の一実施例を示す斜視図、第5図は本
発明の他の実施例を示す正面図、第6図は本発明の他の
実施例を示す正面図である。 1・・・ベニヤ単板、2・・・接着剤、3・・・単板積
層材、4・・・波型、5・・・頂部、6・・・表面部材
、7・・・裏面部材、8・・中空積層体、9・・・型枠
合板、10・・・石膏ボード 特許出願人 株式会社太平製作所 属3兄 且 高4ヱ 旦 璃5ヱ 旦 〉  / ′$:16ム   9 司

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 繊維方向を平行とする複数枚のベニヤ単板を積層して単
    板積層材に接着しながら、その繊維と直交する方向に折
    り曲げて、断面が連続する波型となるように加工し、こ
    の連続する波型の上下に位置する各頂部を、相対する表
    面部材と裏面部材間に挾着して一体化したことを特徴と
    する中空積層体。
JP469285A 1985-01-14 1985-01-14 中空積層体 Pending JPS61163845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP469285A JPS61163845A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 中空積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP469285A JPS61163845A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 中空積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163845A true JPS61163845A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11590939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP469285A Pending JPS61163845A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 中空積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163845A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7618512B2 (en) Diagonal laminated veneer lumber and method of manufacturing the same
WO2000077319A1 (en) Z-stud structural member
US11208806B2 (en) Lightweight construction board containing wave-like elements
US3179983A (en) Structural unit of reconstituted and reinforced wood products
JP4361863B2 (ja) マット状無機繊維製断熱材およびその梱包体
EP3368254B1 (en) Method of manufacture of an engineered wood product
JPS61163845A (ja) 中空積層体
US9434136B1 (en) Dauer board
JPS61163842A (ja) 中空積層体
JPS61163843A (ja) 中空積層体
JPS61163844A (ja) 中空積層体
JPS61154834A (ja) 中空積層体
JPS61154835A (ja) 中空積層体
JPS61154836A (ja) 中空積層体
JPS61154837A (ja) 中空積層体
JP3418096B2 (ja) パネル
JP2568894Y2 (ja) 板 材
JPH09248803A (ja) 合板、合板パネル、及びその製造方法
JP7031818B2 (ja) 集成材及び集成材の固定構造
JPS5935384Y2 (ja) パネル
JPS644519Y2 (ja)
JP3886624B2 (ja) パネル材及びそのパネル材によって形成された階段壁
EP0856619A2 (en) Laminated parquet element
WO2001085409A1 (en) Corrugated wood product, method of manufacturing thereof and wooden structure
JPS6239207Y2 (ja)