JPS61161307A - ボイラ装置の起動制御装置 - Google Patents

ボイラ装置の起動制御装置

Info

Publication number
JPS61161307A
JPS61161307A JP90485A JP90485A JPS61161307A JP S61161307 A JPS61161307 A JP S61161307A JP 90485 A JP90485 A JP 90485A JP 90485 A JP90485 A JP 90485A JP S61161307 A JPS61161307 A JP S61161307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
drain tank
boiler
flow rate
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP90485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566482B2 (ja
Inventor
洋 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP90485A priority Critical patent/JPS61161307A/ja
Publication of JPS61161307A publication Critical patent/JPS61161307A/ja
Publication of JPH0566482B2 publication Critical patent/JPH0566482B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は1例えば変圧貫流ボイラのようなボイラ装置に
おいて、その超勤を制御するボイラの起動制御装置に関
する。
〔発明の背景〕
近年、火力プラントを高効率で運用するため。
ボイラ装置は可成りの頻度で起動、停止を行なう運転が
実施されるようになっている。ところで、このような運
転におけるボイラ起動時、特に変圧貫流ボイラではボイ
ラ火炉流体の膨出現象が発生する。このような現象を図
により説明する。
第4図は変圧貫流ボイラ装置の系軌図である。
図で、1はボイラ火炉、IBはボイラ火炉1に設けられ
たバーナ、2はボイラ火炉を構成する火炉管からの汽水
混合流体から水分を分離する汽水分離器、3は汽水分離
器2からの蒸気を過熱する過熱器、4は過熱器3からの
蒸気により駆動されるタービン、5はタービン4で使用
された蒸気を復水する復水器である。
6は汽水分離器2で分離された水が流入するドレンタン
ク、7はドレンタンク6のレベルを調節するレベル調節
弁、8はドレンタンク6の水をボイラ火炉1、汽水分離
器2.ドレンタンク6と循環させるボイラ循環ポンプ、
9はボイラ循環流量調節弁である。10はボイラ火炉1
に水を供給する給水ポンプ、11は給水流量調節弁、1
2は給水ポンプ10で給水された水を加熱する高圧給水
加熱器である。13はボイラ火炉からの排ガスにより給
水の加熱を行な5節炭器、14はドレンタンク6のレベ
ルを検出するドレンタンクレベル検出器である。
給水ポンプ10から吐出された給水は給水流量調節弁1
1、高圧給水加熱器121節炭器13を通ってボイラ火
炉lの水冷壁に供給され、バーナIBで燃料を燃焼する
ことにより得られた熱量を・吸収して汽水混合流体とな
り、汽水分離器2へ流入する。汽水分離器2では汽水混
合流体を蒸気と水に分離し、発生した蒸気は過熱器3に
より通過蒸気とされ℃タービン4にダ給プれ、タービン
4を駆動し℃復水器5に入つ℃復水される。一方、汽水
分離器2で分離された水はドレンタンク6に導かれ、ボ
イラ循環ポンプ8により、ボイラ循環流量調節弁9を通
って給水ポンプ10から吐出される給水の給水ラインに
戻される。このように、ドレンタンク7からの水を給水
ラインに戻すこと忙より熱回収が行なわれる。
ここで、ボイラ循環流量調節弁9はt゛レンタンクレベ
ル検出器14で検出されたレベルに応じ工ドレンタンク
の貯水量が一定レベルを超えないよ5に制御されるが、
一方、ボイラ循環流量が増加した場合、節炭器13に流
入する流体のエンタルピが上昇し、節炭器13において
蒸気が発生し。
節炭器13の管内の圧力および温度が上昇して管が破裂
する危険があり、さらに、膜沸騰によるボイラ火炉1に
おける流量アンバランスを生じるので、このような事態
を防止するため、循環流量の上限値が定められ、当該上
限値以上の流量を生じないように制御される。又、ドレ
ンタンク6への流入量が増大し、前記上限値開−のため
ドレンタンク6内の貯水量が増加してその容量が設定容
量を超えると、水が過熱器3に流入してしまう。これを
防止するため、レベル調節弁7は、ドレンタンクレベル
検出器14の検出値に基づいて、ドレンタンク60レベ
ルが所定レベル以上にならないように制御され、ドレン
タンク6の水を復水器5に逃すようにしている。さらに
、給水流量調節弁11は給水流量が少なくなり水冷壁3
が過熱して管が破裂するのを防止するため、通常、最大
流量の20数%の最低給水流量を確保できるよ5に制御
される。
このような変圧貫流ボイラ装置において、ボイラ起動前
には、ボイラ圧力は低く、ボイラ火炉流体温度は飽和温
度に近い状態にある。このような状態において、ボイラ
起動時、バーナIBが点火されると、ボイラ火炉1への
入熱が変化し、その水冷壁中の流体には局部的に飽和水
から飽和蒸気への変化が生じる。そして、このような変
化の割合は、近年、起動時間の短縮が図られて起動時の
燃料前が増加する傾向にあることから大きくなっている
。上記変化が発生すると、流体の比容積が変化して蒸気
の割合が大きくなる。ここで、蒸気の比容積は水の比容
積に比べて者しく大きい(圧力20kg/dにおいて、
飽和水比容積は0.00117 。
飽和蒸気比容積は0.10146 )ので、上記変化が
発生すると、その発生場所後流側の流体が一時的に押出
されて膨出現象を生じるのである。この現象が発生する
と、汽水分離器2には一時的に通常の2〜3倍の汽水混
合流体が流入し、その後通常の0.1倍程度に減少する
ため、ドレンタンク60レベルは異常に高くなった後、
極めて低レベルとなる。
ところで、このような現象が生じると、ボイラ循環流量
調節弁9は通常開度から全開となってしまい、このため
、ボイラ循環ポンプ8がトリップし、さらに、全体の給
水流量が不足してボイラトリップをも生じ、ボイラ起動
が停止してしまう場合がある。又、上記現象が生じたと
き、レベル調節弁7は通常開度→全開→全閉となるが、
この現象においては流量変化量が太き(、かつ、変化速
度も速いため、レベル調節弁7の動作はこれに追従する
ことができず、ドレンタンクのレベルが異常低下状態に
あるにもかかわらず開状態にあり、レベル低下を防止で
きない事態を生じていた。
この事態を避けるため、従来、ボイラ循環流量を少なく
シ、その分ボイラ給水ポンプからの冷水を増加させるこ
とにより、ボイラ点火操作に先立つ工火炉流体温度を飽
和温度以下に下げ、膨出現象を抑制するとともにボイラ
トリップを防止する手段が採られていた。しかし、この
ような手段は廟勤時の熱損失を甚だしく増大させ、かつ
、起動時間が長くなるという欠点を生じていた。さらに
他の手段とし工、燃料量を徐々に増加することにより膨
出現象を防止し、レベル゛変動を小さくする手段も採用
されていたが、このような手段は起動時間が極めて長(
なるという欠点があった。さらに又、バーナIBの1セ
ル(4本組)当りの燃料を低減し、点火バーナ本数を増
加させることも考えられるが、そのような手段は、制御
系および機器構成とも複雑となるという欠点があって採
用するのは困難であった。
〔発明の目的〕
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり
、その目的は、上記従来の問題点を解決し、ボイラ起動
時におけるドレンタンクレベルの異常な低下を防止する
ことができ、これによりボイラ起動を円滑に行なうこと
ができるボイラ装置の起動制御装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するため1本発明は、ドレンタンクの
レベルの変化率を微分器により演Hし、この演算厘に応
じてドレンタンクのレベル検出器の検出値に所定の値を
加算し、この加昇された値に基づいて循環流量調節弁お
よびレベル調節弁を制御するようにしたことを特徴とす
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例に係る起動制御装置のブロック
図である。図で、7はレベル調節弁、9は循環流量調節
弁、11は給水流i調節弁、14はドレンタンクレベル
検出器であり、これらは第4図に示すものと同じである
。21はドレンタンク6からとり出される水の循環流量
を検出する循環流量検出器であり、検出された循環流−
jiK応じた信号を出力する。22はドレンタンクレベ
ル検出器14からのタンクレベルに応じた信号が入力さ
れる加算器、羽は関数発生器である。この関数発生器る
は。
加算器nからのタンクレベル信号を定められた対応する
循環流if変換する機能を有し、タンクレベル信号が一
定値以下においては出力する循環流量が減少する特性を
有する。為は減算器、δは比例積分調節器(PIy4節
器)である。関数発生器お、減算器列、PIfA節器2
5により循環流値制御部がか構成される。
nはタンクレベル検出器14からの入力信号のうち、所
定の高レベル範囲の信号のみ通過させる制限器、あは微
分器、29は所定の特性を有する関数発生器である。:
幻はタンクレベル検出器14からの信号が入力される加
算器、31は加算器力からり出力信号に比例した信号を
出力する比例調節器である。比例調節器31によりドレ
ンタンクレベル制御部32が構成される。あはタンクレ
ベル検出器14カらの入力信号のうち、所定の高レベル
範囲の信号のみ通過させる制限器、34は微分器、語は
所定の特性を有する関数発生器である。制限器あ、微分
器具、関数発生器35により給水流量制御部側が構成さ
れる。
次に1本実施例の動作を第2図および第3図に示すグラ
フを参照しながら説明する。第2図はボイラ装置起動時
の各種値の特性曲線を示すグラフであり、各曲線は次の
値を示す。
曲@A:ドレンタンクレベル調節弁流童曲線B:ボイラ
循環流量 曲線C:ドレンタンクレベル 曲線D:ドレンタンク流流出 油線E:ボイラ給水ポンプ吐出流量 曲線F:節炭器入ロ給水#、Ijk 曲線G:ドレンタンク流入量 ここで、曲線CKよりドレンタンクレベルをみると、起
動後、レベルが急速に増大する膨出現象がみられ、その
後レベルは急激に減少している。
曲線Gのドレンタンク流入量は曲線Cのドレンタンクレ
ベルを基にして推定したものである。ドレンタンクレベ
ルの急激な低下により循環流量調節弁9が暫くの間全閉
となり、これにより曲線FK示すように給水流量が大き
く低下し℃いることが判る。このようなドレンタンクレ
ベルおよび給水vrt、量の低下は、第1図に示す制御
装置により防止することができる。以下、その動作を説
明する。
ドレンタンクレベル検出器14からの信号は、ドレンタ
ンクレベルが通常のレベルにあるときKは制限器nによ
り阻止され、微分器28には入力されない。しかし、第
2図に示す膨出現象時のよ5K。
ドレンタンクレベルが所定のレベル以上になると。
その信号は制限器nを通過して微分器列に入力される。
膨出現象時、微分器あは当該膨出現象末期に生じるタン
クレベルの急激な減少を捕捉して、その微分値に応じた
信号を関数発生器29に対し出力する。ここで、関数発
生6四が例えば、所定の値のコンデンサおよび抵抗で構
成されているとすると、関数発生6四の出力信号(レベ
ルバイアス信号)は微分器列の出力信号に応じた値(こ
の値はドレンタンクレベルが減少方向に変化するため負
の値)となり、以後、コンデンサと抵抗により定まる時
定数に応じて徐々KOK近づいてゆく。
このレベルバイアス信号か、時間軸を他の値と一致させ
χ第3図の曲線Hに示され工いる。
この負のレベルバイアス信号は、加A、器四および加算
器(9)に入力される。加算器22r(おいては、ドレ
ンタンクレベル検出器140侶号とレベルバイアス信号
とが加算され、このki来、加算6四からの出力信号は
ドレンタンクレベル検出器14 Cl) (m Mより
レベルバイアス信号分だけ減少した16号となる。この
減少した信号に基づい℃関数発生器おからは循環流量に
相当した信号が出力され、減昇器冴で実際の循環流量と
比較され、その偏差信号がPI調節器δを経て循環流量
調節弁9の開度を制御する。即ち、関数発生6四から出
力されるレベルバイアス信号は、ドレンタンクレベルの
減少な先行して予測する信号となり、このレベルバイア
ス信号をドレンタンクレベル検出器14から出力される
実際のドレンタンクレベル信号に加算することにより、
循環流量制御部あは、ドレンタンクレベルが実際に低下
してしまう以前に、循環流量調節弁9を閉じる方向に制
御して循環流量を減少せしめ、ドレンタンクレベルの低
下を防止することKなる。
一方、加算器30においても、加算器四における動作と
同じ(、ドレンタンクレベル信号が減少せしめられ、こ
の減少せしめられたドレンタンクレベル信号に比例して
レベル調節弁7が制御されるノテ、レベル調節弁7はド
レンタンクレベル検出器に低下するのに先行して閉じる
方向に駆動される。したがって上記の循環流量調節弁9
の動作と相俟って、ドレンタンクレベルの低下が防止さ
れることKなる。
第3図に示す特性図は上記のような先行的制御の結果を
示す図である1図で、第2図に示す曲線と同一曲線には
同一符号が付しである。曲aHは前述のレベルバイアス
信号を示し、曲線工はレベルバイアス信号により減少せ
しめられた加算器ρ。
菊から出力されるドレンタンクレベル信号を示す。
第2図忙示す曲線Cと第3図に示す曲線Cとを比較スる
と、ドレンタンクレベルの低下が防止されているのを明
確に観察することができる。
給水流量制御部あにおいても、さきに述べた制限器n、
微分器列、関数発生6四によりレベルバイアス信号を得
たと同様の動作により給水流量調節弁110制御信号を
得ることができる。ただし。
この場合、給水流量制御部36から出力される制御信号
は、給水流量調節弁11を開く方向に駆動させる信号と
なる。この結果、給水流量調節弁11は、ドレンタンク
レベルの実際の低下に先行してより大きく開かれるので
、第3図の曲線FIC示すように節炭器入口における給
水流量は低下しない。
このように、本実施例では、起動時におけるドレンタン
クレベルの急激な低下を微分器により捕捉し、この微分
器の出力信号に応じて関数発生器によりレベルバイアス
信号を発生し、ドレンタンフレベル検出器により検出さ
れる実際のドレンタンクレベル信号を加算器によりレベ
ルバイアス信号分だけ減少せしめ、この減少せしめられ
た信号に基づいて循環流量調節弁およびレベル調節弁を
制御するようにしたので、起動時におけるドレンタンク
レベルの低下を防止することができ、その結果、ボイラ
循環ポンプl−+Jツブおよびボイラトリップが発生す
ることはなく1円滑な起動を行なうことができる。又、
制限器を設けたので、起動待以外の通常制御範囲におけ
る微分器の作動を防止゛することができる。さらに、給
水流型制御部により、循環流量調節弁およびレベル調節
弁と同様の先行制御を、給水流量調節弁に対しても適用
したので、起動時における節炭器入口の給水流量の低下
を防止することができる。
なお、各関数発生器、比例調節器に設定される値が、プ
ラントに応じ工適宜選定されるのは当然である。又、ド
レンタンクレベルの低下時だけでなく上昇時における循
環流量調節弁およびレベル調節弁の制御も可能である。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明では、ドレンタンクレベル検
出器の検出値の変化率を微分器により演算し、その演算
値に応じて所定の値を前記検出値に加算し、この加算さ
れた値に基づいて循環流量調節弁およびレベル調節弁を
制御するようにしたので、ボイラ装置起動時におけるド
レンタンクレベルの低下を防止することができ、ひいて
はボイラ循環ポンプトリップ、ボイラトリップを防止し
てボイラ装置の起動を円滑に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る起動制御装置のブロック
図、第2図および第3図はボイラ装置起動時の6値の特
性図、第4図は変圧貫流ボイラ装置の系統図である。 1・・・・・・ボイラ火炉% 2・・・・・・汽水分離
器、6・・・・・・ドレンタンク、7・・・・・・レベ
ル調節弁、8・・・・・・ボイラ循環ポンプ、9・・・
・・・循環流量調節弁、10・・・・・・給水ポンプ、
11・・・・・・給水流ik調節弁、13・・・・・・
節炭器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ボイラ火炉からの汽水混合流体を汽水分離する汽水
    分離器と、この汽水分離器に接続されたドレンタンクと
    、このドレンタンクのレベルを検出するレベル検出器と
    、検出されたレベルに応じてドレンタンクからの循環水
    の流量を制御する循環流量調節弁と、前記検出されたレ
    ベルに応じてドレンタンクの水を排出するレベル調整弁
    とを備えたボイラ装置において、前記レベル検出器の検
    出値の変化率を演算する微分器と、この微分器の出力に
    応じて前記レベル検出器の検出値に所定の値を加算する
    加算手段とを設けたことを特徴とするボイラ装置の起動
    制御装置 2、特許請求の範囲第1項において、前記微分器は、前
    記レベル検出器で検出された値が予め定められた一定範
    囲内にあるとき演算動作を行なうことを特徴とするボイ
    ラ装置の起動制御装置
JP90485A 1985-01-09 1985-01-09 ボイラ装置の起動制御装置 Granted JPS61161307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP90485A JPS61161307A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 ボイラ装置の起動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP90485A JPS61161307A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 ボイラ装置の起動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61161307A true JPS61161307A (ja) 1986-07-22
JPH0566482B2 JPH0566482B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=11486664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP90485A Granted JPS61161307A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 ボイラ装置の起動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61161307A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566482B2 (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5450642B2 (ja) 排熱回収ボイラの運転方法
US4425762A (en) Method and system for controlling boiler superheated steam temperature
US3358450A (en) Method and apparatus for steam turbine startup
JP5183305B2 (ja) 汽力発電設備における起動バイパス系統
US4487166A (en) Start-up system for once-through boilers
JPS61161307A (ja) ボイラ装置の起動制御装置
JP3435450B2 (ja) タービンバイパス弁制御装置
DK154731B (da) Dampkedel med katalytisk roeggasbehandling samt fremgangsmaade ved drift af kedelen
JP3285946B2 (ja) 変圧貫流ボイラの蒸気温度制御装置
JPS5870007A (ja) コンバインドサイクル発電所の制御装置
JP2000161606A (ja) 節炭器のスチーミング防止制御方法及び装置
JPS6291703A (ja) 節炭器のスチ−ミング防止装置
JP5409882B2 (ja) 汽力発電設備における起動バイパス系統の運転方法
JPH01212802A (ja) ボイラの蒸気温度制御装置
JPH07122485B2 (ja) 貫流型火力発電ボイラシステムの節炭器スチーミング防止装置
JP2799506B2 (ja) 貫流ボイラの起動制御装置
JP2625422B2 (ja) ボイラ制御装置
JPS6135441B2 (ja)
JP3544384B2 (ja) ボイラ起動制御装置
JP2708406B2 (ja) 火力発電プラントの起動制御方法
JP2549190B2 (ja) 複合発電プラント制御装置
KR100411673B1 (ko) 보일러 폐기 가스 및 수증기 온도 제어회로
JP2686260B2 (ja) 貫流ボイラの運転方法
JP2007327661A (ja) 排熱回収ボイラ
JPS6242123B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees