JPS61160750A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS61160750A
JPS61160750A JP160585A JP160585A JPS61160750A JP S61160750 A JPS61160750 A JP S61160750A JP 160585 A JP160585 A JP 160585A JP 160585 A JP160585 A JP 160585A JP S61160750 A JPS61160750 A JP S61160750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photosensitive layer
boron
electrophotographic photoreceptor
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP160585A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Tanaka
栄一郎 田中
Akio Takimoto
昭雄 滝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP160585A priority Critical patent/JPS61160750A/ja
Publication of JPS61160750A publication Critical patent/JPS61160750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08235Silicon-based comprising three or four silicon-based layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真感光体に適した非晶質シリコン(以
下、a−8tと略す。)感光体に関するものである。
従来の技術 従来、電子写真感光体として、5e又はSaにAts。
Tθ、 sb等を添加した感光体や、ZnO、CdSを
樹脂結着剤に分散させた感光体等が知られている。
これらの感光体は、環境汚染性、熱的安定性9機械的強
度の点で問題があシ、a−3iを母材とした電子写真感
光体が注目され実用化されつつある。
a−8i電子写真感光体として用いる場合、ポロンの添
加を行なっても暗抵抗率が〜1011QcrRと小さく
このままでは電子写真感光体として必要な十分な帯電電
位が得られない。このため第4図のように、支持体1と
感光層3との間に、電荷注入阻止層2を用いることが提
案されている。この電荷注入阻止層2としては、絶縁層
を用いる方法と、p型又はn型の非晶質シリコンを用い
る方法とが提案されていて、後者は、特開昭64−12
1743号公報、同6アー4063号公報、同58−8
8753号公報に記載されている。一般に、電子写真感
光体の支持体としては、アルミ等の金属ドラムを加工し
1表面荒さを0.1S以下にしたものを用いる。
この際、前者の絶縁層を用いる場合、表面荒さを被覆す
るのに十分な膜厚である0、6μm以上として用いると
、残留電位が増加し、薄くすると、連続使用中に少しづ
つ絶縁破壊が進行し、数万回コピー後に白点キズが多発
する。このため、後者がドラム用としては有利と考えら
れる。
発明が解決しようとする問題点 a−3t電子写真感光体は、Se等に比べ膜形成速度が
t以下と遅く、原材料も高価で生産コストが高い欠点が
ある。このため、膜厚をSs等の〜6oμmK比べ薄く
、約20#m以下、好ましくは、8〜j5.amで使用
することが望まれる。
しかし、電子写真の肉量もよく知られている複写機にお
いては、十分な画像濃度を得るために。
ドラム周速300 鰭/ ”ICでは400Vは必要で
ある。一方上記の後者の従来例では1表面電位受容能力
が〜40V/μmであるため、15μm未満で使用する
場合、飽和帯電電位が600vであるため、裕度が低く
約10万コピー以後で白点キズが目立って増加する。こ
のため表面電位受容能力の優れたa−3t電子写真感光
体が望まれている。
問題点を解決するための手段 水素を含有する非晶質シリコン電子写真感光体において
、n型又はp型の電荷注入阻止層と、ボロンを添加した
感光層と、その自由表面に表面保護層をもつ多層構造を
形成し、前記感光層のボロン添加量をシリコンに対しB
atm%とし、感光層の膜厚を1μmとした時、B/1
X10’を0.5〜1゜2の範囲とする。
作  用 本発明によれば、感光層へのボロン添加量が膜厚に応じ
て最適化されることにより、帯電処理後の空乏層の広が
りが均一に行なわれ、電界の集中がなく、6o〜aoV
/μmの従来のこの多層構造感光体には見られない高い
表面電位受容能力が得られる。
実施例 第1図において、1oは基板を示す。基板1゜を構成す
る支持体としては、比較的安価なアルミ等の金属素材を
用いる0この場合1表面を0.1S以下好ましくはo、
os s程度の鏡面仕上げとすること、及び素材自身と
しても不純物の少ないものが求められる。例えば、素材
中に含まれるSi含有量の多いSoドラム用のA−:a
ooa系では、数万コピー後に白点キズが生じゃすく、
Siの少ないものでは白点キズの発生は明らかに少なく
なる。(素材としては、特にSiが0.1wt チ以下
が望ましい。)基板10上には、各々a−3tからなる
。p型の電荷注入阻止層11及び感光層12が順次形成
される。13は表面保護層である。
第2図は、このような多層構造の形成の一例として、同
図のようなプラズマCVD装置に純度の高いアルミドラ
ム31を設置し、高純度シランガス(100% 5iH
4) 32と水素希釈ジボランガス(B2H6/H2)
33を用いて正帯電用感光体を形成する場合を示す。こ
の際の基板温度は、h−5iとアルミとの熱膨張係数が
約1桁異なっているため、250℃以下、好ましくは2
00tl:〜150℃とする。これ以上の温度では剥れ
が生じやすい。また、150℃以下では感度低下が起こ
シ残留電位も増加する。
電極34とアルミドラム31間に、シランガス(1oo
%5iH4)32を100 Sec m K対し、ジボ
ランガス(B2H6)33を2.5〜5X10−’(流
量比)に制御して、高周波電源35から高周波を印加し
、プラズマCVD法によりp層(第1図11)をO,S
〜1.5μm形成する。次にジボランガス(B2H6)
33を2〜1o×1O−6(流量比)に制御した後、感
光層12を8〜15μm形成する。更にCH4ガスをC
H4/5iH4=1〜8の範囲で導入して、感光層12
上に表面保護層13を0.05〜0.2atm形成する
。なお37は排気用のポンプである。
このようにして得られ念感光体の表面電位受容能力を測
定し念所、第3図に示すように、8〜15μmの感光層
の膜厚をtμm、ボロンのシリコンに対する添加量をB
atm%とした時B/l X 10’=1.2以下で6
0■/μm、1.5で40v/μm。
1.0−0.8テロ 0 V /μm、o、s″′c6
oV 78m  と非常に高い表面電位受容能力が得ら
れる。0.6以下では残留電位が、@、激に増加するた
め実用には耐えない0 次にp層の膜厚と、ポロンの添加量を最適化する。この
時の感光層は、膜厚10 Am 、ボロン添加量は8 
X 10= atmチとした。
p層の膜厚は、0.2atm以上で表面電位受容能力は
変化しなくなる。但し、ポロンの添加量を7〜8 X 
10  atm%とする。しかし、連続コピーを行なえ
ば0.5μm以下では白キズ発生が少しづつであるが増
加する。O,Sμmでは変化は見られない。一方2.0
μm以上では、暗減衰が増加し、表面電位受容能力が低
下する。これは、ボロンの添加量が増加すれば更に強く
見られ、1.5μm以下ではsoV/μm以上が得られ
る。また、ボロン添加量も10 X 100−2at%
以下が必要である。
次に1表面保護層として、酸化硅素、窒化硅素を用いた
場合、連続コピー中に前者は残留電位の増加と、表面電
位受容能力の低下が見られ、後者では、高い照度での画
像の解像度劣化が見られた。
これに対し、炭化硅素は画像に変化は少なく良好な画質
が連続して得られるものの、5iCxがX=1に近くな
る0、9以上では、高A照度での画像の解像度劣化が少
し見られる。そのような欠点は。
感光層との界面に、0.1μm以下でボロン添加量がシ
リコンに対して1〜3 X 10  atm%の層を設
けることによって除くことができた。3X10−2at
m%以上では1表面電位受容能が著しく低下する。この
ため2 X 10”” atm%とすれば問題はない。
また、0.1μm以上でも低下が生じるため、0.1μ
m以下が望ましい。
発明の効果 以上述べてきたように1本発明によれば、15μm以下
の薄い感光層でも十分な画は濃度と、50万コピ一以上
の連続コピー後も安定な画質が得られ安価なa−8t電
子写真感光体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における感光体の断面図、第
2図は本発明の一実施例における感光体を製造するため
のプラズマCVD装置の構成図、第3図は本発明の効果
を示す表面電位受容能力とボロン添加量との関係を示す
相関図、第4図は従来の感光体の断面図である。 10・・・・・・基板、11・・・・・・電荷注入阻止
層、12・・・・・・感光層、13・・・・・・表面保
護層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 第4図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に水素を含有する非晶質シリコン感光層
    が形成された電子写真感光体において、上記支持体表面
    にn型又はp型の電荷注入阻止層を設けてその上にボロ
    ンを添加した感光層を設け、その自由表面に、表面保護
    層を具備してなる多層構造を有し、前記感光層のボロン
    のシリコンに対する添加量をBatm%(原子数の百分
    率)とした時感光層の膜厚tμmに対し、B/t=0.
    5〜1.2×10^−^4(atm%/μm)としたこ
    とを特徴とする電子写真感光体。
  2. (2)電荷注入阻止層をp型とし、ボロンの添加量を5
    ×10×10^−^2atm%とした非晶質シリコンを
    用いた特許請求の範囲第1項記載の電子写真感光体。
  3. (3)電荷注入阻止層の膜厚を0.5〜1.5μmとし
    た特許請求の範囲第1項記載の電子写真感光体。
  4. (4)感光層の膜厚を8〜15μmとした事を特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の電子写真感光体。
  5. (5)表面保護層が炭素を含む非晶質シリコンであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子写真感
    光体。
  6. (6)感光層と表面保護層との間に0.1μm以下でボ
    ロン添加量がシリコンに対し1〜3×10^−^2at
    m%である介在層を設けたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の電子写真感光体。
  7. (7)介在層中のボロン添加量が1.5〜2×10^−
    ^2atm%である特許請求の範囲第6項記載の電子写
    真感光体。
JP160585A 1985-01-09 1985-01-09 電子写真感光体 Pending JPS61160750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP160585A JPS61160750A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP160585A JPS61160750A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61160750A true JPS61160750A (ja) 1986-07-21

Family

ID=11506130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP160585A Pending JPS61160750A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61160750A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4489149A (en) Electrophotographic amorphous silicon member
EP0137516B1 (en) Amorphous silicon photoreceptor
US4900646A (en) Electrophotographic recording material and method of producing it
JPS61160750A (ja) 電子写真感光体
JPS6363051A (ja) 電子写真感光体
US4960662A (en) Positively and negatively chargeable electrophotographic photoreceptor
US4729937A (en) Layered amorphous silicon electrophotographic photosensitive member comprises BN surface layer and BN barrier layer
JPS61221752A (ja) 電子写真感光体
US4965164A (en) Method for producing electrophotographic photoreceptor
JP2595591B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0220095B2 (ja)
JP2595575B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0789232B2 (ja) 電子写真感光体
EP0300807A2 (en) Electrophotographic photosensitive member
JPS59228653A (ja) 電子写真感光体
JPH0241023B2 (ja)
JPS62151855A (ja) 光導電部材
JPS62151856A (ja) 光導電部材
JP2756570B2 (ja) 電子写真感光体
JP3113453B2 (ja) 電子写真感光体の製法
KR910003982B1 (ko) 전자 사진 광수용체
JP2598003B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜の形成方法
JPH07117764B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0212261A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS61130956A (ja) 電子写真感光体