JPS6116055A - 情報信号再生装置 - Google Patents

情報信号再生装置

Info

Publication number
JPS6116055A
JPS6116055A JP13671984A JP13671984A JPS6116055A JP S6116055 A JPS6116055 A JP S6116055A JP 13671984 A JP13671984 A JP 13671984A JP 13671984 A JP13671984 A JP 13671984A JP S6116055 A JPS6116055 A JP S6116055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
driving speed
mode
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13671984A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutoshi Takayama
高山 信敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13671984A priority Critical patent/JPS6116055A/ja
Publication of JPS6116055A publication Critical patent/JPS6116055A/ja
Priority to US07/047,539 priority patent/US4811130A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は情報信号再生装置に関し、特に少なくとも2つ
の異なる速度でテープ状記録媒体をその長手方向に走行
させて形成した斜めトラックからビデオ信号、オーディ
オ信号等の情報信号を再生するための装置に関する。か
かる再生装置としては磁気記録再生装置、光学的再生装
置等、種々の再生装置が考えられるが、本明細書ではテ
レビジ甘ン信号が記録された磁気テープからビデオ信号
を再生するビデオ・テープ・レコーダC以下VTR)を
例に説明する。
〈従来技術の説明〉 近年、高密度磁気記録が可能となシ、磁気テープの走行
速度を遅くシ、斜めトラックのトラックピッチを狭くし
て長時間の記録・再生を可能としたVTRが開発・生産
された来た。
これらは、従来からのフォーマットにも対応できる様に
、例えば標準時間モード・長時間モードなどの記録・再
生時間の異なる時間モードを1台のVTRで構成してい
るのが一般的である。この様な時間モードの切換可能な
VTRで記録された磁気テープを再生する場合は、記録
の時と同じ時間モードで再生しなければ、テープ上のト
ラックの中心軌跡とヘッドのトレース軌跡とが異なる為
、再生画像が乱れてしまう。かといって、再生時間モー
ドを再生画像を見ながら手動で切換えていたのでは使用
者にとって非常に扱いにくいものとなる。そこで従来は
、記録時にテープの端Vclフレーム間隔でコントロー
ル信号C以下C1’ L信号)を記録し、再生時に磁気
テープ走行距離と比例するキャプスタンモータの回転数
を検出する周波数発電機の出力(FG)がCTI、信号
の発生間隔に何パルス出力されるかをカウントする事に
より、記録と再生で時間モードが相違するか否かを検出
して自動的に再生の時間モードを切り換えていた。
ここで、このような従来例を図面に基づき説明する。第
1図が従来のCTR信号からキャプスタンモータのFG
をカウントする方法を示す図であり同図において1は磁
気テープで、キャプスタン2とピンチローラ3により矢
印の方向に走行する。
磁気テープ1から周知の回転ドラムに取り付けられた回
転磁気ヘッド(図示せず)により、磁気テープ1の長手
方向に対して斜めに記録されている映像信号が再生され
る。キャプスタン2はキャプスタンモータ4によりベル
ト5を介して所定の速、度で回転駆動される。6けキャ
プスタンモータ4の回転数を検出する周波数発電機であ
り、この出力パルス数と磁気テープ1との走行速度とは
比例関係にアシ、この信号をアンプ7を介してカウンタ
8のクロック入力端子CKに入力される。一方9はコン
トロールヘッドでテープ1上にフレーム単位で記録さ゛
れているCTL信号を再生し、アン・プ10、波形整形
器11を介して前記カウンタ8のり七ット端子Rに入力
される。以上の入力によりCTL信号から次のCTL信
号址でのCTL区間でキャプスタンモータの回転数をカ
ウントし、その出力Q、−Q4をマグニチュードコンノ
ζ1ノータ13VC出力する。
一方、設定された基準設定器12の出力とをコンパレー
タ13で比較し、基準設定値より多い、或いは少ない時
にけ出力Q5にノ・イレベルを出力する。即ち標準モー
ドでCTL区間でのカウンタ8に入力されるパルスの数
が仮に44パルスだとす、ると、記録時間が倍の長時間
モードでは、テープ送り速度が半分となる為、CT L
の間隔が標準モードのV2となる。その為この長時間モ
ードで記録された磁気テープを、標準モードで再生する
と本来のCTI間でのパルスの数が44パルステはなく
その半分の22パルスしか入力されないことになる。従
って12の基準設定値をこの22と44パルスの間に設
定しておき、標準モードで再生した時に設定値以下しか
カウントしない時は記録モードは長時間モード、設定値
よりも多くカウントした時は記録モードは標準モードと
いう事になるわけである。しかし、CTL信号が欠如し
たり、又そもそも記録時に最初からコントロール信号を
記録しないフォーマット5を採用しまた様な場合には不
都合が生じる。
即ち、近年提案されている様な後述の4fパイロット方
式でトラッキングを行う装置にでは上述の如きモードの
自動切換を行うことはできなかった。またこのパイロッ
ト信号の再生出力を用いて上述の切換を行うことも考え
られるが、一般にパイロット信号は情報信号に対して記
録レベルが低く、切換が不確実なもめになりかねない。
〈発明の目的〉 本発明は上述の点に鑑み、CTL信号が記録されていな
い場合にも、記録媒体の記録時の走行速度と、再生時の
走行速度が異なることを確実に検出して走行速度の切換
ができる再生装置を提供することを目的としている。
〈実施例の説明) 第2図、第3図は本実施例を説明する為の原理図である
第2図(イ)は磁気テープ上の記録軌跡を示す図で、a
、、a、、、  ・・・はプラスアジマスの記録ヘッド
で記録されたトラック、bI、b2・・はマイナスアジ
マスの記録トラックであり、長時間モードでa、 −b
、 −a2− b2〜a3− b3・・・・と記録され
ている。
ここでトラックa、 、 a3. a5・・・・・Kは
、周波数f。
のパイロット信号が、トランクb、 、 b3. b5
・・・・・・にはf3がビデオ信号に重量して記録され
ている。
周波数f、 、 fl、 f3. f4はfI<fl<
f3〈f4とすると。
fl−f、ヲf4  f3==f5. f4−f2==
f3− fl ”f6 sf5大f6  なる関係があ
り、夫々f、、f2.f3.f4のパイロット信号が記
録されているトラックを再生する際、隣接トラックに記
録されているパイロット信号がクロストーク分として再
生され、再生出力にトラックに記録されているパイロッ
ト(a号と同じ周波数の信号F l+ F21 F31
 F4を乗算することにより、クローストーク分として
周波数f5. f6の信号が得られる。この信号の17
ベルを比較することによりトラッキングエラー信号(以
下A ’J’ F信号と呼ぶ)が得られる。以上はA 
T 、F信号を得る為の一例を説明したものであるが、
ビデオ信号に重畳すべき周波数信号の周波数の組合わせ
は種々考えられる。
々ころでこのようにして記録されたトラックを記録時(
長時間モード)より速い走行速度で再生(標準モード)
する場合について考える。第2図(イ)の破線は標準モ
ードで再生した場合のヘッド軌跡を示し、矢印αはテー
プ走行を、矢印βはヘッドのスキャン方向を示している
。又長時間モードのテープの走行速度は標準モードの1
/2とし、使用するヘッドも、長時間モードのヘッドに
対して再生する標準モードのヘッド幅は、2倍になって
いるものとする。この状態において、標準モードのテー
プスピードでトレースした場合、テープ上のトラックパ
ターンと再生ヘッドの軌跡との傾きが合わず、その上再
生すべきトランクに記録されているパイロット信号(f
、〜f4)の再生出力と再生時ミックスする周波数信号
(F、〜F4)との対応がとれない。この為同図(ロ)
の様に2フレ一ム周期でATF信号が変化する。同図に
おいて、ここでもし、再生ヘッドがB2フィールドを走
査したとすると、B2フィールドの走査中、乗算する周
波数信号はF3であることからテープ上のF3と同じ周
波数のパイロット信号F3が記録されているトラックの
内、最もB2に近いトラックb4が再生きれる様ATF
信号出力がキャプスタンの位相を制御するところである
が、前記の理由でトラックと再生ヘッドの傾きが異る為
、B2フィールド中良好なトラッキング状態になるの#
−1B2フィールド中の中点のみとなる。そしてその走
査始点では隣接するトラックa4のパイロット信号f6
、走査終点ではf4に換わり反対側に@接するトラック
a5のflが大きく再生される為、ATF出力はそれぞ
れ始点ではテープ送りを速める為にハイ1ノベル、終点
では逆にテープ送りを遅くする為にローレベルとなる。
ここで通常ATF出力の電圧がVc0/2で良好なトラ
ッキング状態であったとすると、ATF出力はとのV0
c/2を中心として271/−ム周期の振動波形を示す
第3図は、標準モードで記録したものを長時間モードで
再生した際のミストラッキング状態を示す図である。第
2図と異なる所は丁度4フレ一ム周期で同じミストラッ
ク状態をくり返すこ七である。従って、ATF出力信号
は、同図(ロ)の様に4フレ一ム周期で変動する。以上
の様に記録時と異ったテープ送り速度で再生した場合、
A TF出力信号は周期的変動を生ずることがわかる。
つまり、標準時間再生モードにおいて、A T F出力
信号が2フレ一ム周期で変動した場合、もしくは長時間
再生モード中に4フレ一ム周期で変動した場合は再生モ
ードが違っているとして判断できるわけである。また、
このとき再生時間モードが異なっていても発生したAT
F出カ信号の各振動周期期間に走行するテープの長さが
等しい。このことに着眼すると、ATF出カ信号の変動
する1周期期間中のキャプスタンFGをカウントL、そ
のカウント量が所定の数(標準時間モードに於いて1フ
レームのビデオ信号を記録中に発生するFCパルス数)
と一致した場合に再生時間モードを切換える様に構成す
れば、自動的に記録時のテープ走行速度と再生時のそれ
とを一致させることが可能である。
第4図は以上に考え方に基き構成された本発明の一実施
例としての再生装置の要部構成を示すブロック図である
。第4図に於いて101はATF信号を得るためのAT
F回路であり、その詳細については周知であるので省略
する。102けATF信号からノイズ等の高周波成分を
除去するためのローパスフィルタ(LPF )、103
1dLPFの出力信号を所定電圧(Vth )と比較す
るコンパレ−1’、104uコンパレータ103の出力
信号がローレベル(ト)の期間中に端子111を介して
入力されるキャプスタンFGをカウントするカウンタ、
105はカウンタ104の計数値を判別する為の7”:
7−タ、1061riコンパレータ103の出力信号の
立上りエツジに同期して1パルスを出力するモノマルチ
、107はデコーダ105の出力とモノマルチ106の
出力信号の論理積をとるアンドゲート、108はアンド
ゲート107の出力を計数するカウンタ、109けイン
バータ113の出力とモノマルチ106の出力との論理
ffJt?−とるためのアンドゲート1.110けカウ
ンタ108の出力の立上シエツジで反転するフリップフ
ロップ、112は不図示のシステムコントローJv回A
”6 K 標準時間モードまたは長時間モードによる再
生を指示する為の信号を出力する端子である。
以下、動作の説明を行う。前述の如く周期的て変動する
ATF信号の1変動周期間に発生するFCの数を計数す
ることによってモード検出が可能である。本実施例では
ATF信号がvthを中心として変動するとして、コン
パ1/−夕103によってATF信号とvthとを比較
し、ATF信号がvthよ妙ローl/ベルである期間(
で於けるFCの数を計数する様にしている。全標準時間
モードに於けるF Cの周波数を720Hzと仮定しま
た時、1フレ一ム期f’[1/   、)中には24の
・クルレスが発3、Qsec 生スる。従ってコンパレータ106の出力がLである期
間にカウンタ104が24計数するとき、記録時の媒体
走行速度と再生時のそれとが異なっていることが分かる
ところが、前述の様に一般にATF信号の記録レベルは
極めて低いため、コンパレータ106の出力がしてある
期間が再生標準時間モードで1/30秒、再生長時間モ
ードで1/15秒に正確VCなるとは限らない。そこで
ある程度の許容範囲を設定してやり、その範囲内であれ
ば記録時と異々つたテープ走行速度で再生じているとみ
なすことにする。従ってデコーダ105はカウンタ10
4の計数値Nが24−α<N〈24+αの時出力かノ・
イレベル■。
Nく24−αもしくは24+σ〈Nの時りとなる様に構
成しておく。aは設定された許容範囲を示す数である。
この様にしてATF信号がvthより低い値である期間
内に発生したFGの数が(24−α)〜(24+α)の
範囲内であればデコーダ105の出力がHlそうでない
場合はインバータ113の出力がHとなる。
サテ、コンパレータ106の出力がHVC転fると、こ
れに同期してモノマルチ106のQ出力が1パルスを発
生し、アンドゲート107またけ109の一方が1パル
スを発生し、カウンタ108をカウントアツプするかり
セットすることKなる。
つ呼シ、記録時と異なるテープ走行速度で再生している
場合にはカウンタ108はカウントアツプされる。本来
、原理的には1回の検出でモードを切換えることも可能
であるが、正常に再生が行われている場合でもATF信
号が偶然lフィールド期間もしくけ2フイ一ルド期間程
度vthよりローレベルになってし壕うことも考えられ
るため、この様な場合に於ける無意味なモード切換を防
止している1、つまり本実施例ではアンドゲート107
の出力であるモード誤り検出パルスがm回連続して発生
した場合に限υ、カウンタ108のQ出力がHに転じ、
フリップフロップ110のQ出力を反転して、再生時間
モードを切換える様にしている。
上述の如き構成のVTRであれば所謂CTL信号が記録
されていない場合に於いても、ATF信号の変動周期毎
に記録時のテープ走行速度と再生時のそれとが異なるこ
とを検出可能であり、かつこれを所定回連続して検出し
た時にテープ走行速度を切換える様にしただめ、CTL
信号が記録されていない場合でも極めて信頼性の高いテ
ープ走行速度切換を行うことができる。
尚、上述の実施例に於いては記録時のテープ走行速度を
2種類としたが、3種類以上であってもデコーダ105
の検出する計数値を変化させてやることにより同様に七
−ド誤シを検出することができる。また、通常再生時の
みでなくVTRに於ける所謂サーチ再生、スロー再生時
にもデコーダ1050条件を適宜切換えれば、これを検
出することができる。
また、検出方法としてはA、 T F変動周期間に於け
るFGをカウントすることによって行ったが、所定周波
数のクロックをカウントすることによっても可能である
。例えばクロック周波数を600Hzとした時には、カ
ウンタ104が20もしくは40程度ATF信号がLの
期間にクロックをカウントすれば記録時と異なるテープ
速度で再生していることが分かり、これをm回連続して
検出した時、再生時間モードを切換える様にしても良い
即ち、第4図に於いて端子111にクロックパルスを供
給し、デコーダの条件を変えてやればよい。
また、この検出出力を用いてテープ速度の切換のみを行
う様に記載したが、モードによって別ヘッドを用いるV
TRにあっては、再生ヘッドの切換をもこの出力を用い
て行うのはもちろんである。
更に回路構成については本実施例に限るものではなく、
周知のアナログ回路を用いて構成することももちろん可
能である。
〈効果の説明〉 以上、実施例を用いて説明した様に本発明によれば、ト
ラッキングエラー信号の変動周期毎に媒体走行速度が記
録時と異なることを検出し、かつそれが所定回連続した
時媒体走行速度を切換える様にしたので、極めて信頼性
の高い媒体走行速度切換を行うことができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置eζ於けるテープ走行誤りを検出する
回路を示す図、第2図及び第3図は本発明の詳細な説明
するための原理図、第4図は本発明の一実施例としての
情報信号再生装置の要部構成を示すブロック図である。 101はトラッキングエラー信号を得るATF回路、1
03はコンパレータ、105はデコーター、108Fi
カウンタ、110Fi切換手段に含まれるフリップフロ
ップである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープ状記録媒体を少なくとも2つの異なる速度でその
    長手方向に走行させて形成した斜めトラックに複数種の
    トラッキング制御用パイロット信号と共に記録された情
    報信号を再生するための装置であって、前記パイロット
    信号を再生してトラッキングエラー信号を得る手段と、
    該トラッキングエラー信号の変動周期毎に該変動周期に
    基いて再生時の媒体走行速度が記録時のそれと異なるこ
    とを検出する手段と、該検出手段が所定回連続して前記
    検出を行った際、前記媒体の走行速度を切換える手段と
    を具える情報信号再生装置。
JP13671984A 1984-07-02 1984-07-02 情報信号再生装置 Pending JPS6116055A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13671984A JPS6116055A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 情報信号再生装置
US07/047,539 US4811130A (en) 1984-07-02 1987-05-04 Information signal reproducing apparatus capable of determining a track pitch of a record bearing medium using a tracking error signal and a signal indicative of the moving speed of the medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13671984A JPS6116055A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 情報信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6116055A true JPS6116055A (ja) 1986-01-24

Family

ID=15181891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13671984A Pending JPS6116055A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 情報信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241743A (ja) * 1987-03-28 1988-10-07 Toshiba Corp 記録速度判別装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241743A (ja) * 1987-03-28 1988-10-07 Toshiba Corp 記録速度判別装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4594618A (en) Information reproducing apparatus
US4811130A (en) Information signal reproducing apparatus capable of determining a track pitch of a record bearing medium using a tracking error signal and a signal indicative of the moving speed of the medium
CA1118886A (en) Automatic tracking for a videotape recorder
JP2502275B2 (ja) 情報信号再生装置
US4916554A (en) Information signal reproducing apparatus having a tracking control system
JPS6116055A (ja) 情報信号再生装置
US4432021A (en) Rotary recording medium reproducing apparatus
KR920001127B1 (ko) 기록모우드 판별 절환방법
JPH0750923B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JPH0644365B2 (ja) 再生装置
JPS6116056A (ja) 情報信号再生装置
US6363206B1 (en) Method for controlling tracking position during low-speed reproducing in a video cassette recorder
JPH0762923B2 (ja) 再生装置
KR0146106B1 (ko) 브이씨알의 서보계 속도/위상 제어장치 및 방법
JP2000030324A (ja) 磁気記録装置及び磁気再生装置
JPS583130A (ja) 磁気記録再生装置
KR0176481B1 (ko) 비디오카세트레코더의 트랙킹장치
KR100222996B1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 저속재생방법
KR960012999B1 (ko) 브이씨알의 헬리컬 헤드 트래킹 장치
JP2546285B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
KR100208007B1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 저속재생시 트래킹 자동조정방법
JPS58224459A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0463454B2 (ja)
KR0144976B1 (ko) 영상신호 기록매체, 영상신호의 고속재생장치 및 그 방법
JP3484964B2 (ja) 磁気記録再生装置