JPS61155230A - 光フアイバ心線の製造方法 - Google Patents

光フアイバ心線の製造方法

Info

Publication number
JPS61155230A
JPS61155230A JP59279874A JP27987484A JPS61155230A JP S61155230 A JPS61155230 A JP S61155230A JP 59279874 A JP59279874 A JP 59279874A JP 27987484 A JP27987484 A JP 27987484A JP S61155230 A JPS61155230 A JP S61155230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
coating
resin
coated
ultraviolet ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59279874A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Sato
昇 佐藤
Mitsutoshi Takashina
高品 光利
Masao Nishimura
西村 真雄
Shuji Okagawa
岡川 周司
Kazuaki Yoshida
和昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP59279874A priority Critical patent/JPS61155230A/ja
Publication of JPS61155230A publication Critical patent/JPS61155230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、紫外線硬化性樹脂からなる一次被覆と、熱可
塑性樹脂からなる二次被覆を有してなる光ファイバ心線
の製造方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来より、第3図に示すような光ファイバ心線6が知ら
れている。これは、コアおよびクラッドを有する光ファ
イバ1に、熱硬化性樹脂であるシリコンゴムからなる一
次被覆2を設は光ファイバ亭神Q尤躬命1 坊卑づマノ
+4を神Q?マ執酊朔朴樹脂であるナイロンを二次被覆
4として施したものである。ところが、−次被覆2がシ
リコンゴムからなり、二次被覆4がナイロンからなる従
来の光ファイバ心線6においては、この材料の組み合わ
せが原因で時間の経過と共に水素が発生し、これが光フ
ァイバ1内で水酸基に変化し、光ファイバlの伝送特性
を劣化させることがわかってきた。
このような問題に対して、これまで種々の材料検討がな
され、その結果、最近になって、前記−次被覆2を紫外
線硬化性樹脂で構成することが提案された。このように
紫外線硬化性樹脂で一次被覆2を構成する光ファイバ心
線6では、水素は発生しにくく、それ故、経時的に光フ
ァイバ1の伝送特性が劣化することもほとん計ない。し
かじかから新たな問題として、紫外線硬化性樹脂からな
る前記−次被覆2に対する紫外線の照射量が不足すると
一次被覆2の表面がべたつき(以下このべ起つきをタッ
クと称す)が生じ、そのため製造中に取扱いにくいとか
、また、ドラム等に巻き取った際、隣接する光ファイバ
素線3同志がくっついて、その結果、該光ファイバ素線
3に二次被覆4を施すため前記ドラムから送り出す時、
光ファイバ素線3が断線するという事故も発生する。こ
の事故は製造速度を上げる程発生しやすいから、必然的
に製造速度を下げるしかなく、製造効率の向上は望めな
い。一方紫外線の照射量が多過ぎて、前記−次被覆2の
表面のタンクがなくなると、今度は熱可塑性樹脂、例え
ば、ナイロン等を押出被覆して二次被覆4を設けると光
ファイバ1の伝送損失が増加するという現象がみられる
。この原因は、タックがなくなると紫外線硬化性樹脂か
らなる一次被覆2と熱可塑性樹脂からなる二次被覆4と
の間の密着力が大きくなり、前記二次被覆4の押出被覆
時の歪が一次被覆2を介して光ファイバ1に伝わり、損
失増加を起こすものと推定される。
事実、前記−次被覆2と二次被覆4との間の引抜抵抗を
実測すると、タックがない方がタックがある場合より引
抜抵抗値が大きい。言い換えれば、−次被覆2と二次被
覆4間が滑り易い方が光ファイバ1の伝送特性がよい。
このように現在検討されている紫外線硬化性樹脂からな
る一次被覆2、熱可塑性樹脂からなる二次被覆4を有す
る光ファイバ心線6にあっては、−次被覆2の表面にタ
ンクがあると二次被覆4を設ける際取扱いにくとか、光
ファイバ素線3同志がくっついて断線し易い、という問
題があって、製造線速を上げることができないため製造
効率の向上が望めず、逆に作業性、製造効率に重きをお
いてタックをなくすと光ファイバ1の伝送損失が増加す
るという相反する問題がある。
〔発明の目的〕
前記問題に鑑み本発明の目的は、光ファイバに紫外線硬
化性樹脂からなる一次被覆と、熱可塑性樹脂からなる二
次被覆とを設けてなる光ファイバ心線の製造方法におい
て、作業性がよく、かつ製造効率を上げることができ、
さらに伝送損失増加を生じせしめない製造方法を提供す
ることにある。
〔発明の構成〕
前記目的を達成すべく本発明の方法は、紫外線硬化性樹
脂からなる一次被覆を有する光ファイバ素線の周りに紫
外線硬化性樹脂を塗布して中間層を設け、該中間層を少
なくとも完全に硬化させない状態で該中間層の外側に熱
可塑性樹脂からなる二次被覆を押出被覆することを特徴
とするものである。
〔発明の実施例〕
以下に本廃明の実施例を図を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の光ファイバ心線の製造方法の一実施例
を示す概略図、第2図は本発明の方法により得られる光
ファイバ心線の一例を示す横断面図である。これらの図
が示すように本発明の方法は、まず、光ファイバ心線1
のまわりに、その表面にタックがなくなる状態まで紫外
線を照射せしめてなる紫外線硬化性樹脂製−次被覆、例
えば、ウレタン系紫外線硬化性樹脂、シリコン系紫外線
硬化性樹脂等からなる一次被覆2を有する光ファイバ素
線3を、ダンサ−11を介して速度調整しながら、サプ
ライ10により供給する。これに中間層塗布装置12に
より、溶融状態の紫外線硬化性樹脂、例えば、ウレタン
系紫外線硬化性樹脂、シリコン系紫外線硬化性樹脂等を
塗布し厚さ100μm以下、好ましくは数μmの中間層
5を形成し、該中間層5を紫外線照射ランプ20にて飽
和ゲル分率に達しないように注意しながら硬化させ、続
いて、予備加熱装置13を通し、予備加熱せしめた後押
出被覆機14によりナイロン等の熱可塑性樹脂を被覆し
て二次被覆4を形成し、これを冷却槽15で冷却しなが
ら、図示されていない引取機で引取り、巻取機で巻き取
り、第2図に示すような光ファイバ心線6を得る。ここ
で、前述した飽和ゲル分率に達しない状態とは、完全に
硬化していない状態をいい、まったく硬化していない状
態および半硬化の状態をいう。さらに、前記光ファイバ
1のまわりに設けてなる一次被覆2としては、例えば、
内側にウレタン系紫外線硬化性樹脂、外側にシリコン系
紫外線硬化性樹脂を設けたような多層型−次被覆も含ま
れる。また、前記中間層5の樹脂は、好ましくは一次被
覆2の樹脂と同系の樹脂がよい。
例えば、−次被覆2がウレタン系紫外線硬化性樹脂から
なるものであれば、中間層5もまたウレタン系紫外線硬
化性樹脂とする。
以上の如き本発明の光ファイバ心線の製造方法によれば
、前記セプライ10により供給する光ファイバ素線3の
一次被覆2にはタンクがないから、その取扱いがきわめ
て容易で、かつタンクがない故に、光ファイバ素線3同
志がくっついていて断線するというような事故も起こら
ないから、製造速度を上げることもできる。加えて、ナ
イロン等の熱可塑性樹脂からなる二次被覆4を被覆する
前に少なくとも完全に硬化に至っていない紫外線硬化性
樹脂からなる中間層5を被覆せしめているので、該中間
層5がすべり層として作用するため二次被覆4の冷却時
の歪等を緩和し、もって該歪の光ファイバ1への影響を
なくする。それ故、伝送特性に優れた光ファイバ心線6
を得ることができる。
具体的に本発明の光ファイバ心線6と、従来方法で得ら
れた光ファイバ心線6、すなわち、−次被覆2の表面に
タックがなく、かつ−次被覆2の外側に中間層5を設け
ていないものについて、二次被覆4を押出被覆後、各々
の伝送損失増加量を測定した。尚、使用した光ファイバ
素線3は、外径125μmの石英系ガラスファイバ1に
一次被覆2として、内側に紫外線硬化性ウレタン系樹脂
からなる被覆外径270μmの内層−次被覆と、該内層
−次被覆の外側に紫外線硬化性シリコーン系樹脂からな
る外径400μmの外層−次被覆を設けたものである。
また二次被覆4は熱可塑性樹脂であるナイロン−12を
用い、これを外径0.9mmになるように製造速度50
m/minで押出被覆せしめた。また、下記表で塗布樹
脂とは、中間層5を形成する樹脂のことで、塗布樹脂A
、塗布樹脂Bの化学的性質は以下のとおり。
塗布樹脂A   塗布樹脂B 粘度(25℃)  4000cps     2050
cps屈折率n’:’   1.44      1.
41硬さくJIS−A)  51        36
以下に本発明による実施例と従来例の伝送特性測定結果
を示す。
塗布樹脂 紫外線照 塗布厚 伝送損失射の有無   
  増加量 実施例I  A   無  0.5 II m  0.
8dB/km実施例2  A   有   5μm  
 OdB/km実施例3  B   無   5 pm
   OdB/km実施例4  B   有   5 
μm   OdB/km従来例           
Ou m  2.1dB/km上記表が示すように、本
発明の方法により製造された光ファイバ心線6の伝送損
失が、従来方法によるものよりはるかに少ないことがわ
かる。
〔発明の効果〕
以上に述べた如く、本発明によれば、−次被覆上に、少
なくとも完全に硬化せしめない紫外線硬化性樹脂からな
る中間層を形成しながら二次被覆を施すため、前記−次
被覆をタックのない状態にしても二次被覆後の光ファイ
バ心線の伝送損失を増加させずにすむ。しかも前記の如
く、−次被覆にはタックがないから光ファイバ素線の取
扱いがきわめて容易で、製造効率の向上も図れる。
4−開面の簡単な贈明 第1図は本発明の光ファイバ心線の製造方法の一実施例
を示す概略図、第2図は本発明により得られた光ファイ
バ心線の一実施例を示す横断面図、第3図は従来の光フ
ァイバ心線を示す横断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紫外線硬化性樹脂からなる一次被覆を有する光ファイバ
    素線の周りに紫外線硬化性樹脂を塗布して中間層を設け
    、該中間層を少なくとも完全に硬化させない状態で該中
    間層の外側に熱可塑性樹脂からなる二次被覆を押出被覆
    することを特徴とする光ファイバ心線の製造方法。
JP59279874A 1984-12-27 1984-12-27 光フアイバ心線の製造方法 Pending JPS61155230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279874A JPS61155230A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 光フアイバ心線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279874A JPS61155230A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 光フアイバ心線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61155230A true JPS61155230A (ja) 1986-07-14

Family

ID=17617144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59279874A Pending JPS61155230A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 光フアイバ心線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61155230A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000070290A (ko) 피복된 광섬유 및 이의 제조방법
KR20100097653A (ko) 광섬유 제조 과정 및 이에 의해 획득한 광섬유
JP2950264B2 (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法
JPS61155230A (ja) 光フアイバ心線の製造方法
JPH0776118B2 (ja) 被覆光フアイバの製造方法
JP2928723B2 (ja) 光ファイバの製法
JPH02233537A (ja) 光ファイバ心線の製造方法
JPH11302039A (ja) 着色光ファイバ素線の製造方法
JPH1123919A (ja) 光ファイバ心線およびその製造方法
JPS60171246A (ja) 被覆光フアイバの製造方法
JP3303460B2 (ja) 光伝送用ガラスファイバおよびその製造方法
JPS6057811A (ja) プラステイツク光フアイバコ−ドの製造方法
JPS615211A (ja) 光テ−プ型ユニツトの製造方法
EP4306494A1 (en) Colored optical fiber core wire, optical fiber ribbon, single-core fiber assembly cable, optical fiber ribbon cable, and method for producing same
JP2975034B2 (ja) 光ファイバ心線の製造方法
JP2547773B2 (ja) 光フアイバの製造方法
JPS5898704A (ja) 光フアイバ心線
JPH03163505A (ja) 光ファイバ心線
JPS6016837A (ja) プラスチツク被覆光フアイバ
JPH01167264A (ja) 光ファイバの被覆方法
JPS61145514A (ja) 光フアイバ心線
JPH04333809A (ja) 光ファイバ心線およびその製造方法
JPS59213647A (ja) 光フアイバ心線の製造方法
JPS6110044A (ja) 光伝送用フアイバの製造方法
JP2002029785A (ja) 被覆光ファイバ及びその製造方法