JPS61154265A - 画像読取装置の副走査線密度切替方式 - Google Patents

画像読取装置の副走査線密度切替方式

Info

Publication number
JPS61154265A
JPS61154265A JP25246284A JP25246284A JPS61154265A JP S61154265 A JPS61154265 A JP S61154265A JP 25246284 A JP25246284 A JP 25246284A JP 25246284 A JP25246284 A JP 25246284A JP S61154265 A JPS61154265 A JP S61154265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
scanning
read
optical unit
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25246284A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Taniguchi
谷口 克美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25246284A priority Critical patent/JPS61154265A/ja
Publication of JPS61154265A publication Critical patent/JPS61154265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野」 本発明は画1象恍jg1装置における副走査線密度の切
替方式に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来の画像読取装置においては、通常副走査の駆動源と
しては駆動パルスに比例した副走査距離が正確に得られ
るためパルスモータが使用されることが多かった。かか
るパルスモータを使用して読取を行なう時には、副定食
&密度により定まる1ライン分の送りピッチに対して整
数の駆動パルスを印加して、例えば1ライン当り4パル
スを印加するとすれば、パルスモータの4パルス分の回
転角が1ライン分の送りピッチとなるよう副走査駆動系
の減速比を設疋し、モータノtl;A動パルスの4パル
ス毎に1jli隊信号の読取りを行なうことにより正確
な副走査線密度の読取りを行うものであった@ 〔背景技術の問題点〕 しかしなから、副走査線密度を切替える場合について考
えると、パルスモータにより駆動される則走査の最小単
位がパルスモータの1パルス分の距離以下になり得るた
め上記の1ライン当り4パルスの副走査線密度(例えば
81ine/ w−)から駆動パルス数のみで切替え得
る副走査線密度は離散的なものとなり、1段階下げて/
■となってしまい、例えば7.71ine / +m等
の副走査1Iil@度に切替えることができなかった。
この切替えを行なうためには、駆動系の減速比の変更を
することが考えられるが、同一装置においての減速比の
変更を行なう為には、装置は非常に複雑な機構となる。
〔発明の目的」 本発明は、上記問題点を除去し簡単な構成で単純な整数
比でない副走査線密度の切替えを行ない得る画像読取装
置の制定査線密度切替方式す1供することを目的とする
〔発明の概要〕 上目ピ目的を達成すべく本発明は複数棟の副走査密度の
送りピッチに対応する信号が記録された記録手段を前記
副走査駆動系の駆動動作に付随して回転するよ5に設け
、該記録手段に記録された複数のパターンのうち、いず
れかを読み取る読取手段を設け、該読取手段からの読取
信号を…I記画像読取光学ユニットに走査同期1ご号と
して供給することにより、所望の副走査線密度での読取
りを行わせるものである。
〔発明の実施例」 以下図面に基づいて本発明の実施例を具体的かつ詳細に
説明する〇 第1図は本発明の一実施例に係る画像読取装置の概略構
成図−Cある。かかる画像読取装置ではモータ1の回転
は減速用ギヤ列2α、2b。
2Cにより減速され、駆動用プーリ3αに伝達され、駆
動用プーリ3α、3bが回転することにより、駆動用ワ
イヤ4に設けられた画像読取装置学ユニット(以下光学
ユニットと称す)5が矢印力量に移動される。
減速用ギヤ2bには、それと同軸に記録手段としての円
盤7が設けられ、該円盤7には同期信号を発生するため
のパターンである第1及び第2記録トラック7α、7b
が設けられる。該円盤7上の信号はa取手段としての同
期信号読取部8により読取られ、この同期信号読取部8
により読取られた信号を走査同期信号としてライン9に
より光学ユニット5に伝送する。
光学ユニット5は原稿6の画像情報を同期信号読取s8
からの走査同期信号に同期して読取る・ここでモータl
の回転速度と同期信号読取部8からの走査同期信号と光
学ユニツ)5により読取られる画信号との関係を示すと
第2図のようVCなる。
次に副走査密度の切替方式81ine/@@と7.71
ine/■の切替えを行なう場合を例にとり説明する。
円盤7に記録する副走査線密度に対応した同期信号の数
は円向上全てに渡り等ピッチでなげればならないためど
ちらも整数である必要かあり8と7.7の公倍数の80
と77とする。
即ち円盤7の薬1記録トラック7αに801固の同期信
号、第2目己録トラツク7bに77個の向M@号をそれ
ぞれ等ピッチに記録する。円盤7が1(ロ)転すること
Kより、8Qlineおよび771ineの読取りが行
なわれるから減速用ギヤ2b1回転当りの光学ユニット
5の移動型は10闘となるように設定する。
ここで、B N i ” e/■の読み取りを行う際は
同期信号読取部8を円盤7の第1dピ録トラツク7αを
読取る位置に配置する。この時、円盤7が1/80回転
するごとに1発の同期信号が得られるが、円盤7が17
80回転する時に光学ユニ削走査が1/8曙進む毎に信
条が得られ、この信号を光学ユニット5へ読取開始信号
として与えることによりB 11ne/−の読取りを行
うことができる0 また、同期信号読取部8を円盤の第1記録トラツクフb
を膀取ろ位置に移動させれば以下同様に7.71ine
/gの読取りを行なうことができる。つまり副走査板密
度の切替えが同期信号読取部8を移動させるという簡単
な操作で行なえる0 また本方式では上記の8 / 7.7 (1ine/陥
)の線密度に限らず公倍数が現実的な数値内で求まる範
囲ならば、いかなるkff1度にも対応できまた円盤上
のトランク数を増して線密度の梗類を増すことも可能で
ある。
尚、円盤7に同期信号を記録する為には、光学的方法、
又は磁気的な方法等が考えられる。
光学的な方法では、不透明な円盤7に例えば80個の透
明部分を設け、円盤の後方から光を照射し、透明部分を
透過した光を同期信号読取部8で読取る方法及び同期信
号読取部8から光を円盤7に照射し、反射光を該同期信
号読取部8にて読み取る方法等が存する。
i又、、磁気的な方法としては円盤7を磁気ディスクl
とし、同期信号読取部8を磁気ヘッドとして信号の読み
取りを何5方法等かあげられる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、簡単な機樗燐成で
、かつ簡単な操作にて単純な整数比でない副産f線慴反
の切替えを行なうことが可能とフする。この為コストが
安く更に汎用性も尚くlよる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る画像読取装置のJa、
略購成図、第2図は同実施例の動作を説明するグラフで
ある。 1・・・モータ、2α、2b、2C・・・減速ギヤ、3
α。 3h・・・駆動プーリ、4・・・駆動ワイヤ、5・・・
画像読取光学ユニット、6・・・原稿、7・・・円盤、
7α・・・第1記録トラツク、7b・・・第2記録トラ
ツク、8・・・同期信号絖取部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)副走査駆動系により画像読取光学ユニットを副走
    査方向に駆動する画像読取装置において、複数種の副走
    査密度の送りピッチに対応するパターンが記録された記
    録手段と、前記副走査駆動系の駆動動作に付随して回転
    するように設けるとともに、該記録手段に記録された複
    数のパターンのうちのいずれかを読み取る読取手段を設
    け、該読取手段からの読取信号を前記画像読取光学ユニ
    ットに走査同期信号として供給することを特徴とする画
    像読取装置の副走査線密度切替方式。
  2. (2)記録手段は光学的に検出可能なパターンが記録さ
    れたものであることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の画像読取装置の副走査線密度切替方式。
  3. (3)前記記録手段は磁気的に検出可能なパターンが記
    録されたものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の画像読取装置の副走査線密度切替方式。
JP25246284A 1984-11-29 1984-11-29 画像読取装置の副走査線密度切替方式 Pending JPS61154265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25246284A JPS61154265A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 画像読取装置の副走査線密度切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25246284A JPS61154265A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 画像読取装置の副走査線密度切替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61154265A true JPS61154265A (ja) 1986-07-12

Family

ID=17237715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25246284A Pending JPS61154265A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 画像読取装置の副走査線密度切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61154265A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866531A (en) * 1986-12-11 1989-09-12 Tokyo Electric Co., Ltd. Recording medium feeding apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866531A (en) * 1986-12-11 1989-09-12 Tokyo Electric Co., Ltd. Recording medium feeding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4205350A (en) Reproduction scanning system having intermediate storage between input and output scanning stations
US4169275A (en) Reproduction scanning system having intermediate storage between input and output scanning stations
US4302782A (en) Reproduction scanning system having intermediate storage between input and output scanning stations
US4396954A (en) Still mode video signal reproducing apparatus
US4698647A (en) High resolution photographic film printer
JPH01287826A (ja) 光カード記録再生装置
JPS61154265A (ja) 画像読取装置の副走査線密度切替方式
KR100225443B1 (ko) 광디스크의 기록 재생 방법
EP0227413B1 (en) Apparatus for reproducing images by scanning
US5696368A (en) Method of and apparatus for recording and reproducing optical information
JPS6316065B2 (ja)
US5343225A (en) Buffering method
US3897145A (en) Recording and scanning mechanism for a sound slide projector
JPH0512898B2 (ja)
EP1914731B1 (en) Optical disk drawing apparatus
KR0137801B1 (ko) 고속테이프 복사장치
JPH0782420B2 (ja) 情報記憶装置
JPH01163779A (ja) 印刷制御装置
JPH07236032A (ja) ページスキャナ装置
JPS5860469A (ja) 磁気記録再生装置
JPH08130613A (ja) スキャナ装置
JPH08204903A (ja) スキャナ装置
JPS613327A (ja) 光学ヘツド駆動方式
JPS63138528A (ja) 光学的情報再生装置
JPH02110424A (ja) 画像走査記録装置のレーザ露光方法