JPS61153233A - シリンダ孔内面のレ−ザ焼入れ装置 - Google Patents

シリンダ孔内面のレ−ザ焼入れ装置

Info

Publication number
JPS61153233A
JPS61153233A JP27335084A JP27335084A JPS61153233A JP S61153233 A JPS61153233 A JP S61153233A JP 27335084 A JP27335084 A JP 27335084A JP 27335084 A JP27335084 A JP 27335084A JP S61153233 A JPS61153233 A JP S61153233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder hole
copper mirror
hardening
mirror
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27335084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Yoshida
康之 吉田
Tsunetaka Hiromi
広実 常登
Ichiro Yamashita
一郎 山下
Akiyuki Neishi
根石 哲行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP27335084A priority Critical patent/JPS61153233A/ja
Publication of JPS61153233A publication Critical patent/JPS61153233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/14Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes wear-resistant or pressure-resistant pipes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は内燃機関用シリンダ内面のレーザ光による焼入
れ装置に関する。
従来の技術 従来のエンジン用シリンダープpツク(クランクケース
)は鋳鉄(Fe12が主体)製が一般的に用いられてい
るが、シリンダ孔内面の耐摩耗性確保のために耐摩耗性
に優れる高リン鋳鉄などのスリーブ(ライナー)を採用
している。
発明が解決しようとする問題点 スリーブは高価でオシ、且つスリーブの使用によジエン
ジン重量が増加するのでスリーブレス化が要求されてい
る。
また、エンジン用スリーブの摩耗が著しい個所は上死点
付近であるが従来のスリーブでは上死点のみの耐摩耗性
を向上することはできないためスリーブ全体を高価な材
料にしており経済性の面からも不合理である。
そこで、スリーブレス化のためにシリンダープルツク自
体のシリンダ孔内面焼入れ法として高周波焼入れ法も検
討されているが、焼入れ歪の発生、生産性に欠けるなど
の欠点を有し実用化されていない。
したがって重量軽減、コスト低減よシスリープレス化を
図るためにはシリンダーブロック自体ノシリンダ孔上死
点付近のみの高能率・高品質焼入れによる耐摩耗性向上
を図る必要がある。
問題点を解決するだめの手段 シリンダ孔内面の所定位置にレーザ光による種々パター
ンの焼入れを行ガい、耐摩耗性を向上させる。
作用 レーザ光をシリンダ孔に導き、シリンダ孔中心位置で回
転並びに上下方向に移動可能の銅製ミラでシリンダ孔の
半径方向に偏向させる。したがってシリンダ孔内面の任
意の位置にレーザ光を照射できる。またレーザ発振をノ
ルス又り連続発振にすることによシ、焼入れパターンを
市松模様、スパイラル状勢任意に変え焼入れ深さ、焼入
れ巾を調整する。
実施例 第1図において、図示し々いレーザ発振器から出たレー
ザ光1はペンドミラー2によシ直角方向に方向変換され
、次いで集光レンズ3を通過後銅製ミラー4によシ再度
泊角方向に方向変換され、シリンダ孔内面5に照射され
る。第2図に示すように、銅製ミラー4は中空の管シャ
フトからなる銅製ミラー支持ノズル6によって支持され
ている。
銅製ミラー4は、モーター7、タイミングベルト8を介
して銅製ミラー支持ノズル6を該支持ノズル6の軸線の
回シに回転する、。
銅製ミラー4、銅製ミラー支持ノズル6、集光レンズ3
及び銅製ミラー回転用モーター7は一体的構造となって
おり、ボールネジ9を介し、モーター10の回転によシ
ガイド11に案内されて昇降する。
また第3図に示すように、シリンダ孔内面5にはCO。
レーザの波長10.6Pmを吸収しやすくするため耐熱
塗料12を塗布している。
銅製ミラー回転用モーター7によシ銅製ミラー4はシリ
ンダ孔5内を回転し、銅製ミラー昇降用モーター10に
よυ銅製ミラー4はシリンダ孔軸方向にも昇降する。し
たがってシリンダ孔局内面の周方向の焼入れ速度はモー
ター7の回転速度調整によシ任意に設定でき、シリンダ
孔軸方向の焼入れ速度はモーター10の回転速度調整に
よシ設定できる。またモーター7.10の回転速度とレ
ーザ光発振条件(パルス、連続)の組合せによシ焼入れ
パターンを市松模様又はスパイラル状勢任意に設定でき
る。
シリンダ孔内面5のレーザ照射径は、集光レンズ3と銅
製ミラー4の間隔を変化させることにより任意に設定で
きる。したがってシリンダ孔内径が変化してもレーザ照
射径は一定にすることができる構造である。
尚、前記集光レンズ3は銅製ミー)−4による反射レー
ザ光の光路に入れるようにしてもよい。
又、図示していないが、上記銅製ミラー4の昇降手段又
は回転手段に代えて、シリンダをその軸方向に昇降又は
軸まわりに回転せしめて手段を設けてもよろしい。
本発明装置によシリンダ孔5面を焼入れしたノターンの
例を第4図及び第5図に示す。すなわち第4図はレーザ
発振をノ(ルス発振させ市松模様に焼入れしたもので、
第5図は連続発振させスパイラル状に焼入れした場合で
ある。また銅製ミラー3を回転させずに上下方向のみ移
動させればシリンダ孔軸方向に直線的にも焼入れできる
。図中斜線部13が焼入れ部、14は非焼入れ部である
。エンジン用シリンダ孔内面に市松模様にレーザ焼入れ
した場合の具体的効果としては次のようになる。
エンジン用シリンダ素材は一般に鋳鉄(Fe12等)が
用いられ母材すなわち非焼入れ部の硬度はビッカース硬
度で200〜250程度であるが、本装置により焼入れ
された部分は、ビッカース硬度で750〜800程度が
得られる。したがって硬化部と非硬化部が内周方向、軸
方向に交互に形成され市松模様の焼入れが得られる。そ
の結果、シリンダ孔の而づ摩耗性が得られる。すなわち
、エンジンの作動時に、非焼入れ部14はピストンによ
って選択的に摩耗し、焼入れ部13との間に極微小な段
差を生じ、この段差が潤滑油の油だまシとなシ油膜の形
成および保持に貢献する。この効果はスパイラル状の焼
入れにおいても同様である。
第3図に示すエンジン用シリンダ孔(鋳鉄:F’C25
)を用い第1図に壓す内面焼入れ装置にて市松模様のレ
ーザ焼入れを施こした後エンジンに組込み耐摩耗性を調
査した。
シリンダ孔偵径は104@ILで焼入れ速度(シリンダ
孔内面周速)は1.7m/IIuRとなるように銅製ミ
ラー4の回転用モーター7の回転速度を設定した。
シリンダ孔軸方向昇降速度は3w+i/]周(0,26
渭□ec)となるようにモーター10の回転数を設定し
た。
次に、シリンダ孔内面照射部のレーザビーム径が591
になるように集光レンズ3と銅製ミラー40間隔を調整
設定した。
レーザ発振条件は、ピーク出力を0.6KW、ベース出
力QKWとし、ピーク出力時間を0.397sec 、
ベース出力時間を0.397secに設定し、シリンダ
孔内面のレーザ焼入れを実施した。
その結果、第4図に示す11=3〜3.5111I、1
2JF11′Im富の市松模様の焼入れがなされ、焼入
れ深さは0.2〜0.3雪諺が得られた。焼入れ後は所
定のホーニング仕上けを施こし、エンジンテストによる
摩耗量を針側したが、従来のス・リープ圧入法と同等以
上の効果を得た。
なお、本発明をシリンダ孔内向の焼入れについて説明し
たが、本発明は軸受等の摺動部材にも適用することがで
きる。
発明の効果 イ、スリーブ(ライナ)を用いずシリンダーブロック(
クランクケース)内面に直接焼入れ硬化させ、耐摩耗性
が得られるのでエンジンの製造コスト低減、重量低減に
効果がある。
口、また本焼入れ装置によれば、シリンダ孔内向に任童
の焼入れパターンを施こすことができるので、従来のス
リーブ入シのシリンダにも適用可能であシ、更にエンジ
ン用シリンダ以外の油圧機器シリンダ内面焼入れにも適
用でき、耐摩耗性向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明シリンダ孔内面のレーザ焼入れ装置の正
面図、第2図は第1図の銅製ミラー支持ノズルの詳細断
面図、第3図はシリンダ孔の縦断面図、第4図及び第5
図は夫々焼入れ向のパターンを示す。 1・・・レーザ光、4・・・銅製ミラー、5・・・シリ
ンダ孔内面、6・・・銅製ミラー支持ノズル、7,1o
・・・モ復代理人 弁理士 岡 本 重 文 外3名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  内周面に焼入れを施すべきシリンダの軸線と平行に配
    置した管状のミラー支持ノズルを上記シリンダとの間で
    相対的に軸方向に移動せしめる変位手段と、上記ミラー
    支持ノズルを自身の軸まわりに上記シリンダとの間で相
    対的に任意角回動せしめる回転手段とを備え、かつ上記
    ミラー支持ノズルの軸線に沿つてレーザ光を導入し、該
    レーザ光を上記軸線と直角方向に反射せしめるミラーと
    を備えてなることを特徴とするシリンダ孔内面のレーザ
    焼入れ装置。
JP27335084A 1984-12-26 1984-12-26 シリンダ孔内面のレ−ザ焼入れ装置 Pending JPS61153233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27335084A JPS61153233A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 シリンダ孔内面のレ−ザ焼入れ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27335084A JPS61153233A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 シリンダ孔内面のレ−ザ焼入れ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61153233A true JPS61153233A (ja) 1986-07-11

Family

ID=17526670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27335084A Pending JPS61153233A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 シリンダ孔内面のレ−ザ焼入れ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61153233A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176254U (ja) * 1985-04-18 1986-11-04
JPS6415315A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Sonoike Mfg Working head in laser beam surface treating apparatus
JPS6415316A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Sonoike Mfg Device for adjusting irradiating direction in laser beam surface treating apparatus
JPH04127253U (ja) * 1991-05-10 1992-11-19 三菱自動車工業株式会社 円筒内面のレーザ焼入装置
US11052488B2 (en) * 2018-05-24 2021-07-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing component

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176254U (ja) * 1985-04-18 1986-11-04
JPS6415315A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Sonoike Mfg Working head in laser beam surface treating apparatus
JPS6415316A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Sonoike Mfg Device for adjusting irradiating direction in laser beam surface treating apparatus
JPH041045B2 (ja) * 1987-07-09 1992-01-09 Amada Sonoike Kk
JPH04127253U (ja) * 1991-05-10 1992-11-19 三菱自動車工業株式会社 円筒内面のレーザ焼入装置
US11052488B2 (en) * 2018-05-24 2021-07-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4017708A (en) Method and apparatus for heat treating an internal bore in a workpiece
JP6538558B2 (ja) ワークピース表面に対するレーザ硬化のための方法及び装置
KR102396213B1 (ko) 워크피스 표면을 레이저 경화하는 시스템 및 방법
JPH072970B2 (ja) 内燃機関の耐摩耗性のシリンダ摺動面を製作する方法
JPS61153233A (ja) シリンダ孔内面のレ−ザ焼入れ装置
JP5756745B2 (ja) 焼入れ方法および焼入れ装置
DE59202409D1 (de) Vorrichtung zum Bearbeiten dünnwandiger Hohlzylinder mittels eines Laserstrahls.
CZ83899A3 (cs) Vačková hřídel odolná proti opotřebení a způsob její výroby
JPS61167142A (ja) スリ−ブレスシリンダ
JPH0621295B2 (ja) シリンダ内周面のレ−ザ焼入れ方法
FR2367117A1 (fr) Procede et appareil de traitement de surfaces metalliques de portee de composants mobiles l'un par rapport a l'autre
JP2747746B2 (ja) 筒体内面のレーザ焼入れ方法
JPS61153065A (ja) 摺動部材
JPS62240715A (ja) シリンダブロツクの焼入れ方法およびその装置
JPS565923A (en) Working method for cylinder liner
KR100354044B1 (ko) 레이저 장치용 옵틱 헤드
JPS618446A (ja) 内燃機関のシリンダブロツク
JPH0774372B2 (ja) レ−ザ焼入れ方法
RU2082774C1 (ru) Способ термической обработки коленчатого вала
DE19829584A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Verengung in einer Zylinderbohrung
JPS63210240A (ja) 円筒状ブロツクの焼入れ方法
JPS6158951A (ja) 内燃機関のシリンダブロック製造方法
JPH0791587B2 (ja) 摺動軸へのレーザ焼入れ方法
JPH0450139B2 (ja)
JP3505792B2 (ja) エンジンのシリンダブロック