JPS61152439A - 帯状材料の供給装置に於けるセンタ−リング装置 - Google Patents

帯状材料の供給装置に於けるセンタ−リング装置

Info

Publication number
JPS61152439A
JPS61152439A JP59273949A JP27394984A JPS61152439A JP S61152439 A JPS61152439 A JP S61152439A JP 59273949 A JP59273949 A JP 59273949A JP 27394984 A JP27394984 A JP 27394984A JP S61152439 A JPS61152439 A JP S61152439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
roll
type material
centering
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59273949A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Muramatsu
村松 正実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP59273949A priority Critical patent/JPS61152439A/ja
Publication of JPS61152439A publication Critical patent/JPS61152439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3007Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a sheet perpendicular to the drum axis and joining the ends to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/93Tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、帯状材料の供給装置に於けるセンターリン
グ装置に係わり、更に詳しくは帯状材料を精度良くセン
ターリングすることが出来るセンターリング装置に関す
るものである。
〔従来技術〕
従来、グリーンタイヤ成形時において使用される断面台
形状のトレッド用材料(帯状材料)のセンターリング方
法としては、例えば帯状材料の両側ショルダ一部からシ
ョルダーガイドロールを押当ててセンターリングする方
法及び帯状材料の長手方向のセンターにV溝を形成し、
このV溝にガイドロールまたはキャタピラに設けられた
ヒレを押し当ててセンターリングする方法が知られてい
る。
然し乍ら、このような従来のセンターリング方法の場合
には、帯状材料のショルダ一部にショルダーガイドロー
ルを押当ててセンターリングするため、高速で帯状材料
を供給したり、成形ドラムの回転数を上げると帯状材料
のセンターリングがずれて精度の良いセンターリングを
することができず、また帯状材料に位置決め用の溝を加
工する場合には、加工工程が増えて生産性が悪いと言う
問題があった。
〔発明の目的〕
この発明は、係る従来の問題点に着目して案出されたも
ので、その目的とするところは帯状材料に何等位置決め
用のV溝等を加工しなくても高速で、かつ精度の良いセ
ンターリングを行うことが出来る帯状材料の供給装置に
於けるセンターリング装置を提供するものである。
〔発明の構成〕
この発明は上記目的を達成するため、成形ドラムに帯状
材料を供給する自動供給装置の先端に、アクチュエータ
を介して成形ドラムの下面側に向って揺動自在な揺動フ
レームを配設し、前記揺動フレームに、帯状材料の下面
側を支持するバイディロールと、帯状材料の巾に対応し
て左右対称に開閉可能なトーイン角度付のショルダーガ
イドロールと、このショルダーガイドロール及びバイデ
ィロール上に対向して水平に配設された押えロールとか
ら成る帯状材料のセンターリング装置を設けたことを要
旨とするものである。
〔発明の実施例〕
以下添付図面に基いて、この発明の詳細な説明する。
第1図及び第2図は、この発明を実施した帯状材料W(
タイヤトレッド)を成形ドラム1゜Oに供給する自動供
給装置1の側面図と平面図とを示し、前記成形ドラム1
00は主軸110を介して成形機本体フレーム120に
回転自在に支持されている。
成形ドラム100の下方には、シフト装置2を介して前
記自動供給装置1が配設され、この自動供給装置lはシ
フト装置2の駆動力によって前記主軸110と略平行に
フロア3に敷設されたガイドレール4a、4bに沿って
第2図のA領域とB領域との間を矢印方向に往復摺動す
るように構成されている。
なお、常時は作業者が成形ドラム100の前側に立って
作業が出来るように自動供給装置1はA領域に位置する
ものである。
前記自動供給装置Jは、底部に前記ガイドレール4a、
4b上に沿って走行する車輪5a。
5bを取付けた中央部フレーム6と、この中央部フレー
ム6の後端側に一定の傾斜角度をもって一体的に設けら
れた後方フレーム7と、更に中央部フレーム6の先端に
後述するセンターリング装置40を備え、かつピン8を
介して揺動自在に連結された揺動フレーム9とから構成
されている。
前記揺動フレーム9は、中央部フレーム6との間に介設
されたエアシリンダ等のアクチュエータ10を介して第
3図に示すように成形ドラム100の下面側に帯状材料
Wの先端部W1を貼着する位置まで揺動するように構成
されている。なお、アクチュエータ10の後端は、ブラ
ケッ)11を介して前記中央部フレーム6に支持され、
またアクチュエータ1oのロッド1゜aの先端は、ブラ
ケット12を介して揺動フレーム9の下面に取付けられ
ている。
前記中央部フレーム6の先端側上面には、ブラケット1
3を介して調整ボルト14が取付けられ、またこの調整
ボルト14と対向する揺動フレーム9の後端側上面には
、ストッパ部材15が取付けられている。
前記調整ボルト14とストッパ部材15とで構成される
ストッパ機構は、前記アクチュエータ10のロッド10
aの出限を成形ドラム100の外径に合せて規制する役
割を持つものである。前記中央部フレーム6と、後方フ
レーム7及び揺動フレーム9とには、所定の間隔を隔て
て複数本のフリーローラ16が配設され、また中央部フ
レーム6に設けられたフリーローラ16上には駆動ロー
ラ17が配設されている。この駆動ローラ17は、帯状
材料Wをフリーローラ16と挟持した状態で揺動フレー
ム9の先端に設けられた圧着ローラ18 (圧着手段)
まで送り込むものである。前記駆動ローラ17は、スプ
ロケット17a、チェーン191図示しないワンウェイ
クラッチを内蔵したスプロケット17bを介して駆動モ
ータ20により回転駆動され、この駆動モータ20は、
前記揺動フレーム9の先端に設けられた光電スイッチ等
の検出器21と電気的に接続されている。
従って、帯状材料Wの先端部W1が前記圧着ローラ18
まで送り込まれると、その先端部を検出器21により検
出し、駆動モータ20の駆動を停止させて帯状材料Wの
送り込みを停止させるものである。。
次に前記シフト装置2は、第2図に示すように、成形機
本体フレーム120の側部に設置されている。このシフ
ト装W2は、ベースプレート22上にハウジング23が
設置され、このハウジング23上には、ブラケット24
を介してシリンダ25が取付けられている。
ガイドロッド26は、前記ハウジング23内筒に収容さ
れた図示しないスライドベアリグ27によりシリンダ2
5の伸縮方向と同方向にスライド可能となっており、シ
リンダ25とガイドロッド26との先端部は、ブラケッ
ト28゜ピン29.ブラケット30.ピン31を介して
前記中央部フレーム6の側部に連結されている。
次に、前記揺動フレーム9に設けられたセンターリング
装置40は、第4図〜第7図に示すように、断面略台形
状に形成された帯状材料Wの下面側を支持する複数本(
この実施例では4本)のバイディロール41 (パイデ
ィクショナルロール:帯状材料Wの送り方向が自在なロ
ール)と、帯状材料Wの巾Hに対応して左右対称に開閉
可能なトーイン角度α付のショルダーガイF’t:l−
/L/42a、  4 ”l bと、このショルダーガ
イドロール42a、42b及びバイディロール41上に
対向して水平に配設された複数本の押えロール43とか
ら構成されている。
前記バイディロール41は、揺動フレーム9の中方向の
下部中央に支持フレーム44を介して一列に配設されて
いる。
またバイディロール41の両側部に左右対称に設けられ
た前記ショルダーガイドロール42a、42bは、第6
図に示すようにブラケット46a、4bに対して第7図
に示すようにトーイン角度α(帯状材料Wの送り方向に
対してロールの内側への傾き角度)を゛付けて回転自在
に取付けられている。ブラケット46a、46bは、そ
の下端部に組み込まれたナツト47a。
47bが揺動フレーム9の巾方向に配設された左右ねじ
48a、48bを有するガイドロッド49に摺動自在に
螺嵌され、ガイドロッド49の一端には第1図及び第3
図に示すように操作ハンドル50が設けられている。
従って、操作ハンドル50を所定の方向に回転させると
、ショルダーガイドロール42a。
42bは、左右ねじ48a、48bに螺嵌するブラケッ
ト46a、46bを介して左右対称に開閉作動し、閉作
動時には第6図の鎖線に示すように帯状材料Wのサイド
テーパ部W2に当接するものである。
次に前記複数本の押えロール43の両端は、支持フレー
ム51に回転自在に支持され、この支持フレーム51は
第4図、第5図に示すように、昇降用のリンク機構52
を介して下部フレーム53に支持されている。
前記リンク機構52のリンクアーム54と下部フレーム
53との間には、支持フレーム51を介して押えロール
43を常時帯状材料Wの上面側に一定の押圧力で付勢す
るスプリング55が介設されている。
また押えロール43とバイディロール41との間隙は、
帯状材料Wが供給されていない時には、帯状材料Wの厚
さよりも若干狭くなるように第5図に示すストッパ56
により位置決めされている。また帯状材料Wが揺動フレ
ーム9の後方から供給されると、押えロール43は平行
を保ったまま浮上し、帯状材料Wを左右均等にピンチす
るものである。
更に、帯状材料Wが揺動フレーム9のセンターに位置す
る時には、ピンチ力の大部分は押えロール43とバイデ
ィロール41との間で働き、押えロール43とショルダ
ーガイドロール42a、42bは弱い力により帯状材料
Wのサイドテーバ部W2を左右均等の力でピンチするも
のである。
また帯状材料Wが揺動フレーム9のセンターから外れよ
うとした場合、例えば第6図において帯状材料Wが左方
向へ外れようとした場合には、帯状材料Wのサイドテー
パ部W2が押えロール43とショルダーガイドロール4
2aとの間に食い込む状態となって、ピンチ力は押えロ
ール43とショルダーガイドロール42aとの間に集中
的に働き、押えロール43とバイディロール41及び押
えロール43とショルダーガイドロール42bとの間の
ピンチ力は殆どゼロになるものである。
従って、トーイン角度αを持つショルダーガイドロール
42aの回転によって生じる右方向の力によって強制的
にセンターに戻される。
以上のように、トーイン角度αを持つショルダーガイド
ロール42a、42bの回転によって生じる力は、回転
数に比較して強くなるため帯状材料Wを高速で送っても
高いセンターリング精度を保つことが可能となる。
次に、上記のような構成から成るこの発明の作用につい
て説明する。
先ず、第2図において自動供給装置1をシフト装置2を
介してA領域に待機させておき、そして図示しないケー
リートラックに移載されてきた所定の長さの帯状材料W
を一本毎ずつ作業員が自動供給装置lの傾斜した後方フ
レーム7から送込む。帯状材料Wの先端W1が駆動ロー
ラ17の位置に達すると、図示しない検出装置がそれを
検出して駆動モータ20を駆動させ、駆動ローラ17と
フリーローラ16との間に帯状材料Wをピンチした状態
で揺動フレーム9の先端側に送り込む。この間に前述し
たように帯状材料Wはセンターリング装置40によって
センターリングされる。なお、センターリング装置40
の作用は上述と同じなので説明は省略する。そして帯状
材料Wの先端部W1が揺動フレーム9の先端に設けた圧
着ローラ18まで送り込まれると、その先端部W1を検
出器21により検出し、駆動モータ20を停止させると
共に帯状材料Wの送り込みを停止させる。
このような状態から、アクチュエータ10が伸張作動を
開始して揺動フレーム9をピン8を支点として第3図に
示すように回動させ、そして帯状材料Wの先端部W1を
一定の速度で回転している成形ドラム100に圧着させ
て巻付けるものである。
また、成形ドラム100に帯状材料Wの全長が巻付けら
れる前に、揺動フレーム9はアクチュエータ10の収縮
作動によって第1図の状態に戻り、また自動供給装置1
はシフト装置2を介してB領域からA領域まで自動的に
復帰するものである。
以上のような作動を、順次繰り返して行うことにより、
帯状材料Wの供給作業を効率良く行うことが出来る効果
がある。
(発明の効果〕 この発明は、上記のように成形ドラムに帯状材料を供給
する自動供給装置の先端に、アクチュエータを介して成
形ドラムの下面側に向って揺動自在な揺動フレームを配
設し、前記揺動フレームに、帯状材料の下面側を支持す
るハイディロールと、帯状材料の巾に対応して左右対称
に開閉可能なトーイン角度付のショルダーガイドロール
と、このショルダーガイドロール及びバイディロール上
に対向して水平に配設された押えロールとから成る帯状
材料のセンターリング装置を設けたため、帯状材料に何
等位置決め用のV溝等を加工しなくても良いため、コス
トダウンを図ることが出来ると共に、高速で(かつ精度
の高いセンターリングを行うことが出来、従って帯状材
料の自動供給装置において生産性の向上を図ることが出
来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施した自動供給装置の側面図、第
2図は第1図の平面図、第3図は帯状材料を成形ドラム
に供給している状態を示す自動供給装置の側面図、第4
図はセンターリング装置の平面口、第5図は第4図の側
面図、第6図は第4図の正面図、第7図はショルダーガ
イドロールのトーイン角度を示す説明図である。 ■・・・自動供給装置、9・・・揺動フレーム、10・
・・アクチュエータ、18・・・圧着手段(圧着ローラ
)、40・・・センターリング装置、41・・・バイデ
ィロール、42a、42b・・・ショルダーガイドロー
ル、43・・・押えロール、100・・・成形ドラム、
W・・・帯状材料、α・・・トーイン角度。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 成形ドラムに帯状材料を供給する自動供給装置の先端に
    、アクチュエータを介して成形ドラムの下面側に向って
    揺動自在な揺動フレームを配設し、前記揺動フレームに
    、帯状材料の下面側を支持するバイディロールと、帯状
    材料の巾に対応して左右対称に開閉可能なトーイン角度
    付のショルダーガイドロールと、このショルダーガイド
    ロール及びバイディロール上に対向して水平に配設され
    た押えロールとから成る帯状材料のセンターリング装置
    を設けたことを特徴とする帯状材料の供給装置に於ける
    センターリング装置。
JP59273949A 1984-12-27 1984-12-27 帯状材料の供給装置に於けるセンタ−リング装置 Pending JPS61152439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59273949A JPS61152439A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 帯状材料の供給装置に於けるセンタ−リング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59273949A JPS61152439A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 帯状材料の供給装置に於けるセンタ−リング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61152439A true JPS61152439A (ja) 1986-07-11

Family

ID=17534812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59273949A Pending JPS61152439A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 帯状材料の供給装置に於けるセンタ−リング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152439A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10329233A (ja) * 1997-06-04 1998-12-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 帯状材料の切断,貼合せ工程における材料幅変更方法及びその装置
KR100494019B1 (ko) * 2002-10-16 2005-06-13 금호타이어 주식회사 바디플라이 폴딩 방지장치
JP2010247332A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Bridgestone Corp タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
CN112875361A (zh) * 2020-12-27 2021-06-01 蚌埠铭诚包装材料有限公司 一种pe片膜的往复下辊装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10329233A (ja) * 1997-06-04 1998-12-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 帯状材料の切断,貼合せ工程における材料幅変更方法及びその装置
KR100494019B1 (ko) * 2002-10-16 2005-06-13 금호타이어 주식회사 바디플라이 폴딩 방지장치
JP2010247332A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Bridgestone Corp タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
CN112875361A (zh) * 2020-12-27 2021-06-01 蚌埠铭诚包装材料有限公司 一种pe片膜的往复下辊装置
CN112875361B (zh) * 2020-12-27 2023-06-20 蚌埠铭诚包装材料有限公司 一种pe片膜的往复下辊装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5882457A (en) Tire tread guiding
US4747904A (en) Cylindrical tire forming member manufacturing apparatus
KR100635023B1 (ko) 그린타이어의 벨트 보강용 스트립 공급장치
US5094378A (en) Wire feed apparatus
JPS61152439A (ja) 帯状材料の供給装置に於けるセンタ−リング装置
US4135620A (en) Adjustable conveying device
KR100285288B1 (ko) 라벨 자동 절단장치
JPH0133350B2 (ja)
US4545718A (en) Bias cutter feeder and letoff truck
EP0421803A1 (en) Weft unthreaded textile coating method and apparatus
US4436296A (en) Feeder device for folding machines
JPS61152440A (ja) 帯状材料の自動供給装置
US4976807A (en) Apparatus for sticking a metal cord strip
JPH08257460A (ja) タイヤビードルブリケータ装置
JPH06238772A (ja) オートスプライス装置
US4659417A (en) Apparatus for supplying flexible workpiece
JPH01110134A (ja) メタルコードストリツプの貼付装置
KR100430555B1 (ko) 파이프면취기
KR20010081358A (ko) 컨베이어 벨트의 파손 감지장치
JPS60111713A (ja) 圧延機における入側案内装置
US6024817A (en) Method and apparatus for joining together the opposite ends of a belt-shaped member
US4694580A (en) Machine for guiding and marking plystock
KR200172972Y1 (ko) 벨트 콘베이어의 폭방향 마모량 측정장치
JPS61219434A (ja) プレス成形機におけるコイル材の終端送り装置
JPH04269133A (ja) ワークの位置決め方法およびその装置