JPS6114957Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6114957Y2 JPS6114957Y2 JP1977111603U JP11160377U JPS6114957Y2 JP S6114957 Y2 JPS6114957 Y2 JP S6114957Y2 JP 1977111603 U JP1977111603 U JP 1977111603U JP 11160377 U JP11160377 U JP 11160377U JP S6114957 Y2 JPS6114957 Y2 JP S6114957Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- hole
- notch
- lock pin
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はレバーの一定位置でのロツク装置に関
する。更に詳しく説明すると、例えば、1本のレ
バーによる舶用機関の遠隔制御装置の如き、回転
させて使用するレバーの中立位置におけるロツク
に適したロツク装置であつて、この様な舶用機関
制御装置は1本のレバーの回転によつて機関のク
ラツチの正逆の切替と、スロツトルの開度の制御
をなしうる如く構成されているので、船舶の前進
および後退が1本のレバーの回転操作によつてで
きる便利があるが、レバーが中立位置にある場合
に、何等かの理由によつてレバーに外力が加えら
れると、船舶は不用意な前進あるいは後退をなし
極めて危険である。そこでレバーの特に中立位置
でのロツクは確実で、かつロツクおよび解除操作
が容易であるロツク装置が要求される。
する。更に詳しく説明すると、例えば、1本のレ
バーによる舶用機関の遠隔制御装置の如き、回転
させて使用するレバーの中立位置におけるロツク
に適したロツク装置であつて、この様な舶用機関
制御装置は1本のレバーの回転によつて機関のク
ラツチの正逆の切替と、スロツトルの開度の制御
をなしうる如く構成されているので、船舶の前進
および後退が1本のレバーの回転操作によつてで
きる便利があるが、レバーが中立位置にある場合
に、何等かの理由によつてレバーに外力が加えら
れると、船舶は不用意な前進あるいは後退をなし
極めて危険である。そこでレバーの特に中立位置
でのロツクは確実で、かつロツクおよび解除操作
が容易であるロツク装置が要求される。
従来のこの種のロツク装置は、強い外力には耐
えられないもの、ロツクおよび解除の操作が簡単
でないもの、ロツク装置が大形で小形のレバー装
置には適さないもの、ロツクに確実性がないもの
等種々の欠点があつた。
えられないもの、ロツクおよび解除の操作が簡単
でないもの、ロツク装置が大形で小形のレバー装
置には適さないもの、ロツクに確実性がないもの
等種々の欠点があつた。
本考案の目的は、上述の如き欠点を解消したロ
ツク装置を提供するにある。
ツク装置を提供するにある。
本考案の一実施例を図面によつて説明すると、
第1図において、1は管状のレバーで、レバーの
一端は基板2に枢着された軸3にボルト4によつ
て固着され、レバー内には軸方向に摺動可能に作
動杆5が挿通され、作動杆の適当な位置にノツチ
6が設けてある。
第1図において、1は管状のレバーで、レバーの
一端は基板2に枢着された軸3にボルト4によつ
て固着され、レバー内には軸方向に摺動可能に作
動杆5が挿通され、作動杆の適当な位置にノツチ
6が設けてある。
レバー1の他端にはノブ7が固着され、ノブの
太径孔8内にリターンばね9を挿通し、リターン
ばねの一端は太径孔の底面10を、他端は作動杆
5に設けた鍔11を押圧している。前記作動杆の
ノブ7側の端部には操作部材12が固着され、操
作部材はノブの空所13内でA方向に移動しうる
如くなされている。
太径孔8内にリターンばね9を挿通し、リターン
ばねの一端は太径孔の底面10を、他端は作動杆
5に設けた鍔11を押圧している。前記作動杆の
ノブ7側の端部には操作部材12が固着され、操
作部材はノブの空所13内でA方向に移動しうる
如くなされている。
第1図にあつてはレバー1は中立位置等の一定
位置にあり、かつ作動杆5はリターンばね9の反
発力でB方向の戻り位置にある。作動杆5の戻り
位置において、ノツチ6に正対する位置にレバー
1に孔14が設けられ、かつレバーが一定位置に
ある場合の孔14に正対する如く基板に穿設され
た孔15によつて摺動可能にロツクピン16が支
承されている。該ロツクピンは尖頭部16aと柱
状部16bおよび抜止手段16cとからなり、柱
状部は前記レバーに設けられた孔14を通りうる
径としてあり、更にロツクピン16は一端が基板
2にボルト17で固定されているばね18によつ
て尖頭部方向に付勢されている。
位置にあり、かつ作動杆5はリターンばね9の反
発力でB方向の戻り位置にある。作動杆5の戻り
位置において、ノツチ6に正対する位置にレバー
1に孔14が設けられ、かつレバーが一定位置に
ある場合の孔14に正対する如く基板に穿設され
た孔15によつて摺動可能にロツクピン16が支
承されている。該ロツクピンは尖頭部16aと柱
状部16bおよび抜止手段16cとからなり、柱
状部は前記レバーに設けられた孔14を通りうる
径としてあり、更にロツクピン16は一端が基板
2にボルト17で固定されているばね18によつ
て尖頭部方向に付勢されている。
上記の如く構成されているので、第1図に示さ
れている如く、作動杆5が戻り位置にある場合は
ロツクピン16の尖頭部16aはノツチ6に陥入
し、柱状部16bはレバー1の孔14内に位置す
るので、該柱状部16bと孔14の係合によつて
レバーの回転(第1図において軸3の回転方向の
回転)はロツクされる。
れている如く、作動杆5が戻り位置にある場合は
ロツクピン16の尖頭部16aはノツチ6に陥入
し、柱状部16bはレバー1の孔14内に位置す
るので、該柱状部16bと孔14の係合によつて
レバーの回転(第1図において軸3の回転方向の
回転)はロツクされる。
操作部材12をノブ7と共に握る等によつてA
方向に作動し、第2図に示す如く作動杆5をリタ
ーンばね9(第1図参照)に抗してA方向に作動
させると、ノツチ6の斜面によつて尖頭部16a
はノツチから脱出し、ロツクピン16はc方向に
移動して尖頭部が作動杆5の外周面5aに乗り上
り、柱状部16bはレバーの孔14から抜け出て
柱状部と孔14の係合は解け、かつ尖頭部の斜面
はレバーの外周面1aに達する。この状態でレバ
ー1を回転させると、第3図に示す如く、レバー
1の孔14の外周面1aが尖頭部16aの斜面を
ロツクピン16の横方向に対しほゞ直角に押すの
でロツクピンはc方向に後退し、レバー1を自由
に回転させることができる。レバー1を回転させ
ると、第4図に示す如くロツクピン16はばね1
8によつてD方向に押され、抜止手段16cが基
板2に当接して止る。
方向に作動し、第2図に示す如く作動杆5をリタ
ーンばね9(第1図参照)に抗してA方向に作動
させると、ノツチ6の斜面によつて尖頭部16a
はノツチから脱出し、ロツクピン16はc方向に
移動して尖頭部が作動杆5の外周面5aに乗り上
り、柱状部16bはレバーの孔14から抜け出て
柱状部と孔14の係合は解け、かつ尖頭部の斜面
はレバーの外周面1aに達する。この状態でレバ
ー1を回転させると、第3図に示す如く、レバー
1の孔14の外周面1aが尖頭部16aの斜面を
ロツクピン16の横方向に対しほゞ直角に押すの
でロツクピンはc方向に後退し、レバー1を自由
に回転させることができる。レバー1を回転させ
ると、第4図に示す如くロツクピン16はばね1
8によつてD方向に押され、抜止手段16cが基
板2に当接して止る。
レバー1を回転状態から一定位置方向に戻して
来ると、レバーの外周面1aによつて尖頭部16
aの斜面を押してロツクピンをばね18に抗して
c方向に後退させ、やがて尖頭部はレバーの孔1
4に入り、さらにリターンばね9で戻り位置にあ
る作動杆5のノツチ6に陥入し、これによつて柱
状部16bと孔14が係合してレバーをロツクす
る。もし作動杆5がA方向に作動された状態でレ
バーが一定位置方向に戻された場合は、孔14に
入つた尖頭部16aは作動杆の外周面5aに達す
るだけで、レバー1は更に回転させうる。この場
合は、前記尖頭部の孔14への進入と脱出による
抵抗によつて、操作者にレバーが一定位置に達し
たこと、更に一定位置から回転されたことを感知
させる。
来ると、レバーの外周面1aによつて尖頭部16
aの斜面を押してロツクピンをばね18に抗して
c方向に後退させ、やがて尖頭部はレバーの孔1
4に入り、さらにリターンばね9で戻り位置にあ
る作動杆5のノツチ6に陥入し、これによつて柱
状部16bと孔14が係合してレバーをロツクす
る。もし作動杆5がA方向に作動された状態でレ
バーが一定位置方向に戻された場合は、孔14に
入つた尖頭部16aは作動杆の外周面5aに達す
るだけで、レバー1は更に回転させうる。この場
合は、前記尖頭部の孔14への進入と脱出による
抵抗によつて、操作者にレバーが一定位置に達し
たこと、更に一定位置から回転されたことを感知
させる。
上記の如き作用によつて、レバー1のロツクは
自動的になされかつ強い外力に耐えて完全であ
り、ロツクの解除操作も簡単であり、ロツク装置
は極めて小形であるので小型のレバー装置にも用
いることができる等、大なる実用効果を有する。
自動的になされかつ強い外力に耐えて完全であ
り、ロツクの解除操作も簡単であり、ロツク装置
は極めて小形であるので小型のレバー装置にも用
いることができる等、大なる実用効果を有する。
尚、図示した実施例のほか、作動杆5の逆方向
の作動でもよく、またノツチ6およびロツクピン
16の尖頭部の前記斜面の形状も、例えば曲面等
ロツクピンが作動杆の作動によつて後退しうる形
状であればよく、またロツクピンの抜止手段16
cもばね18とロツクピンの遊着等によつて省略
してもよく、更にロツクピンおよび孔14の断面
形状も図示のものに限定するものではない。更に
また、付勢されたロツクピン16を、2個所以上
に設けてレバー1の2個所以上でのロツクをなし
てもよい。
の作動でもよく、またノツチ6およびロツクピン
16の尖頭部の前記斜面の形状も、例えば曲面等
ロツクピンが作動杆の作動によつて後退しうる形
状であればよく、またロツクピンの抜止手段16
cもばね18とロツクピンの遊着等によつて省略
してもよく、更にロツクピンおよび孔14の断面
形状も図示のものに限定するものではない。更に
また、付勢されたロツクピン16を、2個所以上
に設けてレバー1の2個所以上でのロツクをなし
てもよい。
図面は本考案の一実施例にかゝるものであつて
第1図は一部切欠側面図、第2図から第4図は第
1図の要部の作動状況を示す一部切欠拡大側面図
である。 1:レバー、1a:レバーの外周面、2:基
板、3:軸、5:作動杆、6:ノツチ、9:リタ
ーンばね、14:レバーに設けた孔、15:基板
に穿設された孔、16:ロツクピン、16a:尖
頭部、16b:柱状部、18:ばね。
第1図は一部切欠側面図、第2図から第4図は第
1図の要部の作動状況を示す一部切欠拡大側面図
である。 1:レバー、1a:レバーの外周面、2:基
板、3:軸、5:作動杆、6:ノツチ、9:リタ
ーンばね、14:レバーに設けた孔、15:基板
に穿設された孔、16:ロツクピン、16a:尖
頭部、16b:柱状部、18:ばね。
Claims (1)
- 舶用機関をレバーの回転によつて遠隔制御する
ための遠隔制御装置において、該遠隔制御装置本
体に回転自在に枢支された駆動軸に取り付けられ
たレバーボスに一端が枢着された管状のレバー
と、該レバー内に摺動可能に挿通され適当な位置
にノツチが設けられかつ戻り方向に付勢されてい
る作動杆と、該作動杆の戻り位置において前記ノ
ツチに正対する如く前記レバーに設けられた孔
と、該レバーに設けられた孔と正対する基板に穿
設された孔に嵌入され柱状部と円錐状の尖頭部を
有しかつ該尖頭部方向に付勢されているロツクピ
ンとからなり、前記作動杆の戻り位置で前記ロツ
クピンの尖頭部が前記ノツチへ嵌入して前記柱状
部と前記レバーに設けられた孔が係合し、前記作
動杆の摺動に伴なうノツチの戻り位置からの移動
によつて前記係合が解かれるごとく構成されたこ
とを特徴とする舶用機関遠隔制御装置レバーのロ
ツク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977111603U JPS6114957Y2 (ja) | 1977-08-19 | 1977-08-19 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977111603U JPS6114957Y2 (ja) | 1977-08-19 | 1977-08-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5437695U JPS5437695U (ja) | 1979-03-12 |
JPS6114957Y2 true JPS6114957Y2 (ja) | 1986-05-09 |
Family
ID=29059611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1977111603U Expired JPS6114957Y2 (ja) | 1977-08-19 | 1977-08-19 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6114957Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4922666U (ja) * | 1972-05-29 | 1974-02-26 |
-
1977
- 1977-08-19 JP JP1977111603U patent/JPS6114957Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4922666U (ja) * | 1972-05-29 | 1974-02-26 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5437695U (ja) | 1979-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6114957Y2 (ja) | ||
JPH0245485Y2 (ja) | ||
JPH10502892A (ja) | 自動車の自動変速機用のセレクタレバーロック装置 | |
JPH0211728U (ja) | ||
JPH0193161U (ja) | ||
CA1069104A (en) | Fishing reel | |
JP3930109B2 (ja) | シフトレバー装置 | |
JPH0187061U (ja) | ||
JPH0176356U (ja) | ||
JPS61192930U (ja) | ||
JPS6343539Y2 (ja) | ||
US4131037A (en) | Adjustable interlock hand lever | |
JPS5817878Y2 (ja) | 自動車用ドアロツク装置 | |
JPH0141665Y2 (ja) | ||
JPH0463861U (ja) | ||
JPS647382Y2 (ja) | ||
JPH0745011Y2 (ja) | 回転速度検出用アクチュエータ | |
JPH0173570U (ja) | ||
JPS5914398B2 (ja) | レバ−のロック装置 | |
JPH066336Y2 (ja) | ロック装置 | |
JPS6031998Y2 (ja) | 解除のできる操作ハンドルのストツプ機構 | |
JPH0132102Y2 (ja) | ||
JPH01111029U (ja) | ||
JPH0176329U (ja) | ||
JPS58104731U (ja) | 作業機における変速操作装置 |