JPS61148473A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS61148473A
JPS61148473A JP60263615A JP26361585A JPS61148473A JP S61148473 A JPS61148473 A JP S61148473A JP 60263615 A JP60263615 A JP 60263615A JP 26361585 A JP26361585 A JP 26361585A JP S61148473 A JPS61148473 A JP S61148473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
development
developing
dispensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60263615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642102B2 (ja
Inventor
ダグラス ピー,コンノリイ
グレゴリイ ビー.スウイスタツク
ロバート ジエイ,タンナスコリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS61148473A publication Critical patent/JPS61148473A/ja
Publication of JPH0642102B2 publication Critical patent/JPH0642102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は静電写真複写装置に関し、さらに詳しくはこの
ような装置に使用するための機械的現像制御装置に関す
る。
従来技術 本発明に関連してホラブナ−およびその他の名前で19
84年5月25日に出願され、本発明の譲受人にmlH
された[静電写真複写装置の取外し可能の処理カートリ
ッジ]と題する米国特許第614.201号が注目され
る。
現在普通に使用されている静電写真複写装置において、
典型的には光導電性絶縁部材が均一な電位になるように
荷電され、その後で複写されるべきオリジナル文書の光
像に露光されるようになっている。この露光によって光
導電性絶縁部材の面の露光された面積部分および背景面
積部分が放電されて通常の文書に含まれていた像面積部
分に対応する静電潜像を光導電性絶縁部材上に生じさせ
るのである。これに引続いて光導電性絶縁部材の面上の
静電潜像がこの技術分野でトナーと称される現像粉末に
よって像を現像することによって視認可能になされる。
大抵の現像装置は荷電されるキャリア粒子および摩擦電
気的にキャリア粒子に耐着している荷電されるトナー粉
末の両者を含む現像材料を使用している。現像の間に、
トナー粉末は光導電性絶縁部材の像面積部分の荷電され
たパターンに従ってキャリア粒子から光導電性絶縁部材
の像面積部分に吸着されて光導電性絶縁部材の像面積部
分に視認可能の粉末像を形成する。この像は次にコピー
ベーパーのような支持面に転写され、加熱するか、また
は加圧することによって支持面上に永久的に固定される
のである。これと異なり、現像は、適当な樹脂結合剤内
の磁性材料、 から作られたトナー粉末を含む単一成分
の現像材料によって行うこともできる。
2成分(キャリアおよびトナー)の現像材料および単一
成分(トナー)の現像材料を使用する最も普通の現像技
術は磁気ブラシ現像装置を使用することを含んでいる。
このような装置においては、現像材料は回転可能に取付
けられた円筒形スリーブによって結像部材に供給される
のであるが、このスリーブは細長い磁石を有し、この磁
石がスリーブに対して固定的に配置されて現像材料の粒
子または粉末の磁気ブラシを形成している。典型的には
、この回転可能の磁気ブラシが像支持部材とともに現像
を行うための挟持部を形成するのである。現像の間に得
られる現像された像の複写品質は現像ロール上のトナー
材料の量に関係する。もし現像ロール上のトナー材料の
量が不充分であると、現像が行われないか、または甚だ
濃度の低い現像になる。ロール上にあるトナー材料の量
が増加すると、実際上たとえ静電潜像に過度の現像を与
える場合でも、得られる現像部分の暗さが劇的に増加す
る点に達する。前述の「過度の現像」なる語によって磁
気ブラシが静電潜像を現像するのに充分な時間があって
も、像の背景部分を総て現像するのに時間が不充分であ
るか、または現像区域に含まれる現像材料が不充分なた
めに霞んだ太い線が生ずことを意味する。現像ロール上
にあるトナーの量がさらに僅かに増加すると、最良のレ
ベルの複写品質が得られる。この量は、トナーによる適
当な現像および結像部材の背景面積に最初に与えられた
トナー粉末の清掃収集(scavanoing)を行う
ためにロール上に与えられ得る比較的広い範囲のトナー
の量である。現像ロール上のトナーの量をこの最良の範
囲を超過してさらに増加すると、機械全体にこぼれ出し
く5pillaae)および汚損を生ずる恐れがある。
従ってこのような自動複写装置の最終的な完成されたコ
ピーの複写品質は現像ロール自体に一定の量のトナーを
与えることに関係するのである。
もしトナーの量がこの一定の最良の最以下であると、現
像ロールと受光装置との間の挟持部内に形成される現像
区域が小さくなり過ぎるか、またはこの区域にあるトナ
ーの量が現像および清掃収集作用を行うのに不充分とな
る恐れがある。従ってもし供給されるトナーの量が少な
いと貧弱なまたは薄い複写品質となる。このような貧弱
な現像および少ない清掃収集作用は、最終的なコピーの
像と背景との沈着状態が霞んだものになる。他方におい
て、もしトナーの量が多過ぎると、トナーが現像装置か
ら漏洩して機械を汚損する可能性が甚だ大となる。従っ
て現像挟持部にあるトナーの垣を常に規定された量の範
囲に保持することが望まれるのである。このようにして
トナーが現像処理の間に消耗されるにつれて附加的なト
ナー量を現像区域に供給して適正な現像を行うのを確実
になすことが必要になるのである。
さらに、現像区域における適正な現像および清掃収集作
用を確実になすために現像区域を挟持部から延長させて
充分なトナーの量および現像時間を与えて像を現像し、
像の背景面積部分の清掃収集を行うのが望ましいことが
見出されている。
従って、トナーが現像区域に推進されて現像ロールと像
支持部材との間の小さい挟持部の上に楔状のトナー量を
保持するようになすのである。このことは、1つまたは
それ以上の機械のユニットが1つを超過する機能、例え
ば本発明におけるように現像ユニットがW4n4層をも
行うようになされた2サイクル処理を行う静電写真複写
機において附加的な利点を与えるのである。このことは
、第1のサイクル作動すなわちバスの間に静電潜像を形
成して現像し、この像をコピーシートに転写し、第2の
バスにて残留する像を潰砕除去することによって達成さ
れるのである。受光装置に与えられた電位がない時の清
掃サイクルの間の上述の延長された現像区域によって、
さらに満足な受光装置のトナー除去、従って清掃作用が
得られるのである。
米国特許第4,481.422号(フオーゴ)は単一磁
気ブラシによって現像および結像部材の清掃を行うため
の方法および装置を記載しているが、これにおいては磁
気ブラシが1成分トナーの1層を有し、磁気ブラシによ
る結像面との接触範囲におけるこの1成分トナ一層の楔
形の厚さを増加するようになされていて、このトナ一層
の楔形の厚さの増加された部分の厚さが感知されてこの
トナ一層の楔形の厚さの増加された部分を保持するため
に磁気ブラシに対するトナーの供給量が制御されるよう
になっている。この特許には機械的感知および制御装置
が示されていて、トナーの厚さの増加が例えば−さを増
加された部分の近辺に配Iされる誘導コイルのような誘
導装置または電気的容量装置によって監視され、または
感知されて、厚さを増加された部分の磁気的トナー量が
磁場に影響を与えることによってコイルのインダクタン
スを変化させるようになっていることが注目される。こ
のインダクタンスの変化が制御信号を生じさせて、この
信号がトナーを供給する装置に伝達されるようになって
いる。
発明の目的 本発明の目的は静電写真複写機置の機械的閉鎖ループト
ナー制御装置を提供することである。
本発明の他の目的は小型で簡単で比較的安価なトナー制
御装置を提供することである。
本発明のざらに他の目的は現像挟持部内のトナー量を周
期的に測定してこれに応答して必要な時に附加的なトナ
ーを機械的に自動的に供遁するようになすトナー制御装
置を提供することである。
発明の概要 本発明は結像部材上にある静N潜像を現像するための装
置および方法に指向されるものである。
本発明の主な特徴により、本発明の方法は現像ロールと
結像部材との間に現像挟持部を形成し、計量された量の
現像材料を前記現像挟持部に供給して決められた時間間
隔で周期的に現像材料を前記現像ロールおよび前記現像
挟持部から収集して前記現像挟持部に一定の予め定めら
れた計量された量の現像材料を供給することを含んでい
る。
本発明の特別な特徴によって、本発明の装置は、現像を
行うための挟持部を中間に形成するように結像部材に隣
接して配置されて回転可能に取付けられた円筒形現像ロ
ールと、前記現像を行うための挟持部に現像材料を供給
して、前記現像を行うための挟持部に楔形の現像材料の
層を形成させる現像材料供給装置とを含んでいる。この
現像材料供給装置は前記現像ロールに隣接する底部に分
配開口を有する現像材料ホッパーと、前記現像材料ホッ
パーに作動的に組合わされる分配スライドとを含み、前
記スライドが順次に前記ホッパーの分配開口の閉鎖を行
うようにこれと組合う中実部分と、前記ホッパーの開口
が現像材料の分配を行うようにこれと組合う開口と、前
記現像ロールの清掃を行うようにこれと係合されて前記
現像ロールが回転される時に収集部内に現像材料を収集
する清II/調節刃とを有し、前記スライドが前記現像
材料ホッパーの開口を閉鎖し、また現像材料の分配を行
うようにこれと協働し、また前記現像ロールを清掃する
ようにこれと協働する如く前後に運動可能になされてい
る。
本発明のさらに他の特徴により、前記スライドを、閉鎖
を行うように協働する位置および現像材料を分配するよ
うに協働する位置の間を前後に往復運動させる装置が設
けられている。
本発明のさらに他の特徴により、前記スライドの開口は
前記清掃/調節刃に対して相対的に、前記スライドの開
口が前記ホッパーの開口に対して分配を行うように協働
する位置にある時に前記清掃/調節刃が前記現像ロール
の面に対して清掃を行うように結合する位置にある如く
配置されるのである。
本発明のさらに他の特徴により、前記現像ロールは回転
可能に取付けられた細長い円筒形スリーブと、このスリ
ーブの内部に固定して取付けられた細長い11台とを含
む磁気ブラシ現像ユニットを含んでいる。
本発明のさらに他の特徴により、現像ロールは結像部材
の円弧状部分に隣接して配置されている。
本発明のさらに他の特徴により、現像材料供給ホッパー
は直接現像ロールの上に配置され、分配スライドは閉鎖
位置と現像材料供給位置との間を水平に運動可能になっ
ている。
及tnovmm 静電写真複写装置に使用される本発明の機械的閉鎖ルー
プトナー制御装置の望ましい実施例を図面を参照して以
下に説明する。
さて第1図を参照すれば、例として自動電子写真複写e
iioが示されているが、この自動電子写真複写機は本
発明の機械的トナー制御装置を含んでいる。第1図に示
された複写機10はオリジナル文書からコピーを製造す
るのに使用される種々の構成要素を有している。本発明
の装置は特に自動電子写真複写機1oに使用するのに適
しているが、以下の説明によって本発明が他の静電写真
装置を含む広い範囲の変形形態の処理装置に使用される
のに適していることは明らかであって、本発明はその応
用面が必ずしも図示された特定の実施例に制限される必
要はない。
自動電子写真複写iioは、受光ベルトの第1  ″の
サイクルにてベルトが荷電され、露光され、得られた静
電潜像が現像されるとともに、ベルトが処理ステーショ
ンを通って2回目の回転すなわち第2のサイクルを始め
る時にベルト上の現像されたトナー像がコピーシートに
転写されるようになされている点で2サイクル作動を行
うものである。
その後でこの2回目のサイクルにおいてベルトが現像ス
テーションによって残留トナーを除去されるように清掃
されて次のコピーを製造する準備が行われるのである。
このような2サイクル作動の機構に対して組合された荷
電/転写ユニットおよび組合された現像/清掃ユニット
が使用されるのである。
第1図および第2図に示された複写機10は像記録用ベ
ルト12を使用していて、これの外周は適当な光導電性
材料13を被着されている。ベルト12は被駆動移送ロ
ール43およびアイドラーロール54の廻りを回転する
ように適当に取付けられていて、矢印15によって示さ
れる方向に移動してベルト上の像支持面13を多数の電
子写真処理ステーションを通って移動させるようになっ
ている。適当な駆動装置(図示せ一′f)が設けられて
機械の種々の協働する構成要素を附勢して調時された協
働関係にて駆動し、これによってオリジナル入力シーン
情報の誠実な複写がペーパーのような最終的な支持材料
または同様のものの上に記録されるようになっている。
最初にベルト12は光導電性面13を荷電/転写ステー
ション17を経て移動させ、こ)で第1のサイクルにて
ベルトが結像作用の準備として公知の方法で光導電性面
13上に均一に分布される静電荷を荷電されるのである
。その後でベルト12は露光ステーション14に移動さ
れ、こ)で荷電された光導電性面13がオリジナル入力
シーン情報の光像を露光されて、これによって露光され
た範囲の電荷が選択的に消散されて静電潜像の形態でオ
リジナル入力シーン情報を記録する。露光ステーション
は、照明ランプ23および反射装置26とともに、ニラ
ポン・シート・グラス・カンパニー・リミテッドによっ
て「セルフォック」(SELFOC)の商品名で製造さ
れている像伝達ファイバー束レンズ18を含むのが望ま
しい。
露光の後で、ベルト12は光導電性面13上に記録され
た静電潜像を現像/清掃ステーション19に移送し、こ
)で現像材料がベルト12の光導電性面に附与されて静
電潜像を視認可能になす。典型的には、適当な現像ステ
ーションは磁気ブラシ現像装置、すなわち回転可能に取
付けられた細長い円筒形スリーブ27と、このスリーブ
内の内部に固定的に取付けられた柵長い磁石29とを含
み、樹脂結合剤内に磁性材料を含むトナー粉末より成る
単一成分現像材料を有する現像ロール28を含むことが
できる。
最終的な支持材料のシート16は上昇するシート積重ね
体支持トレー2o上に積重ね体の状態で支持されている
。積重ね体が上昇位置にある時にシート分離用のセグメ
ント状給送ロール21が個個のシートを支持トレー20
から整合ピンチロール22に給送する。シートは次に荷
電/転写ステーション17に前進させられて、ベルト上
の像と正しく整合され、光導電性面13上の現像された
像が荷電/転写ステーション17内にある最終的な支持
材料のシート16と接触するように移動され、トナー像
が光導電性面13から最終的な支持材料のシート16の
接触している面に転写されるのである。像の転写に引続
いて、所望によりペーパー、プラスチック等となすこと
ができる最終的な支持材料16がこれのビーム強度によ
ってベルトから分離され、トナー像を有するシートがロ
ール融着装置24の°ような適当な@看装置に前進させ
られ、転写された像をシートに固定させるのである。融
着工程の後で、シート16はトレー25のような適当な
搬出装置に前進させられる。
トナー粉末の大部分は最終的な支持材料16に転写され
るが、最終的な支持材料へのトナー扮末像の転写の後で
若干の残留トナーが必然的に光導電性面13上に残留す
る。転写の後で光SNN図面13上残留する残留トナー
粉末はベルト12が第2のサイクルにて現像/清掃ステ
ーション19を通って移動する時にベルト12から除去
されるのであるが、この現像/潰砕ステーションにおい
てトナー粉末は静電潜像を現像するのに使用された同じ
磁気ブラシによって光導電性面13から機械的に清掃除
去されるのである。残留トナーを除去するようにベルト
12を清掃するのを助けるために、ベルトの下方に配置
される棒磁石59を含むトナー粉末撹乱装置が個々のト
ナー粉末の保持状態を緩やかに撹乱するように配置され
ていて、これによって引続く清掃を容易になすようにな
っている。
通常、複写機が普通の方法で作動される時に複写される
べきオリジナル文書は像面を下にして水平な透明な視認
プラテン30上に置かれ、このプラテンはオリジナル文
書の情報面積部分を、前述のセルフォックレンズ18と
して示された光学装置を通して伝達させるのである。移
動するプラテンの速度および光導電性ベルトの速度は同
期化されてオリジナル文書の情報面積部分の誠実な複写
を得られるようになしている。
前述の全般的な説明は、本発明による装置を組込むのに
適した自動電子写真複写機10の全体的な作動を示すた
めに本発明の目的に充分であると考えられる。
第2a図から第2f図までは本発明による機械的閉鎖ル
ープトナー制御装置を詳細に示し、特に種々の作動段階
の間のこの装置の状態を示している。第2a図において
、現像ロール28はトナーホッパー33の下方にあるよ
うに示されている。、2これが望ましい実施例ではある
が、ホッパーは1方の側部または他方の側部に僅かに位
置をずらされることができ、そのようにしても以下に述
べるような態様で作動できる。このトナー制御装置はホ
ッパー33に加えてこれに取付けられたホッパー7ラン
ジ34を含み、このホッパーフランジは分配スライド3
8を支持し、これに対して滑動係合している。ホッパー
33の底部にはホッパー開口3,6が設けられていて、
このホッパー開口を通してトナーが分配され得るように
なっている。分配スライド38は中空でない、すなわち
中実の閉鎖部分37および開口39を含み、この開口は
トナーホッパー33の開口36に係合または対向するよ
うに位置した時にトナーが現像ロールに分配されるのを
可能になす。スライド38の右端にはこのスライド38
に固定されて取付けられた剥し・調節刃40が設けられ
ている。第2a図は本発明の若干の構成要素の位置を示
していて、コピーを製造するようにベルト12上の像が
現像ロール28によって現像されつ)ある状態を示す。
複写工程においてはトナー材料が現像ロール上に1つの
層41として存在し、また現像ロール28および光導電
性ベルト12の間に形成される挟持部内に位置するトナ
ー材料の模42として存在する。
現像ロールの回転運動は駆動ロール43の廻りのベル1
2の運動とともにトナーが通されて推進される現像挟持
部を形成するのである。トナー材料の模42は延長され
た現像区域を形成し、図示されるように現像がトナーの
楔状の部分に接触した時に直ちに開始され、現像区域に
わたって延長されるのである。第2a図において、トナ
ー材料は現像ロールが回転する際に楔の部分にも現像ロ
ールの表面積にも存在するのである。分配スライド38
は遥かに右方の静止位置に位置していて、トナーホッパ
ーが閉鎖されてトナーは分配されず、剥し・調節刃が現
像ロールとは接触しない状態になっている。
第2b図は複写工程の終りにおけるそれぞれの構成要素
の状態を示し、分配スライド38はこれの端部に連結さ
れたカム従動子46に接触するカム44によって左方に
移動されている。分配スライド38は圧縮ばね48によ
って右方に押圧されている。スライドが左方に移動する
と、剥し・調節刃は現像ロール上のトナ一層41と接触
するようになり、トナ一層の1部分が剥し・調節刃40
の後方に保持され、または収集され始める。図面によっ
て判るように楔42内のトナーの量は消耗されて延長さ
れた現像区域は減少されている。この特定の時点にて、
トナーホッパーおよび分配スライドの開口はまだ整合し
ておらず、従ってトナーは分配される状態にはなってい
ない。第2C図は次の状態を示し、この状態では現像ロ
ールはな ″お回転していて、O−ル上のトナー材料は
実質的に剥し・調節刃の後方に収集され、トナーの模は
消耗されている。この時点でトナーホッパーの開口36
は分配スライド部材の開口39の縁に位置する。開口3
6の小さい部分および開口39の部分が整合され、もし
左方に移動している剥し・調節刃によって収集されるト
ナーの量が開口を覆い切れないと、少量のトナーが分配
されるようになる。磁気ブラシが回転され、トナーが剥
し・調節刃の後方に収集され、現像ロール上のトナーの
層が消耗されると、現像O−ルの内部の固定磁石29は
第2C図に示されるような状態でスリーブ27の面上の
残留トナーを抑止保持するようになるのである。
第2dはトナーホッパーの開口36が分配スライドの開
口39とトナーを分配するような整合状態にある位置を
示している。この図面は、剥し・調節刃40が左方に移
動した時に充分な量のトナーが剥し・調節刃40によっ
て収集されていて、開口36および39を閉鎖し、従っ
て附加的なトナー材料が分配されないようになった状態
を示している。
第2e図は、左方に移動している剥し・調節刃によって
収集されたトナーの世が組合されるホッパー開口および
分配スライドの開口を閉鎖するのには不充分で、従って
トナーの量のレベルが低くて、附加的なトナーが分配さ
れている状態を示している。
第2f図は、新しい複写工程が開始されて分配スライド
38かばね48によって右方に強制され、これによって
閉鎖部分37によってトナーホッパー開口36を閉鎖し
て剥し・調節刃40を現像ロールの面との係合から離脱
させた状態を示している。この時点で、現像ロールが回
転するにつれて、現像ロールは、収集されているか、ま
たは現像挟持部に戻されるように供給されている現像ロ
ールの頂部にあるトナーを現像挟持部内に移送してもう
一度トナーの櫟を形成して延長された現像区域を形成す
るのである。
図示された機械的閉鎖ループトナー制御装置は、トナー
ホッパーおよび分配スライドの開口に対向して図示され
ているような態様で収集することによってトナーの陽を
周期的に測定し、これに応答して必要となるトナーを附
加的に供給するのである。注目されるように、このトナ
ー制御装置は整合された開口がトナーによって完全に充
満されない場合にみ附加的なトナーを供給するのである
この装置の幾何学的な構成は、剥し・調節刃が現像ロー
ルと接触し、トナーホッパーの開口およびスライドの開
口が整合された時に現像ロールおよび剥し・調節刃の間
に形成される計量室の容積が全体のトナーが現像区域に
移送された時に延長された現像区域を形成することを望
まれるトナーの量に等しくなるように選択されるのであ
る。従って、トナーホッパーの開口および分配スライド
の開口が整合された時に追加されるトナーの量はこのよ
うな幾何学的な設計によって制限される。何故ならば計
量室は、充填のために開口が整合される前に現像ロール
が回転する際に剥し・調節刃によって収集されたトナー
を緊密な状態で充填されるからである。分配開口が整合
された時に附加されるべきトナーの量は勿論単にトナー
ホッパーを現像ロールに対して相対的に上下に動かすこ
とによって調節できる。
従って、延長された現像区域にあるトナーの量はスライ
ド機構を作動させることによって周期的に制御される。
スライド機構の作動は何れかの適当な方法で制御できる
。典型的には、製造されるコピーの数に基づいて、また
は特定の現像作業における能力およびトナーの消費量に
関係する時間に基づいて制御できるのである。スライド
部材複写サイクル毎に作動される必要はない。例えば、
9枚までのコピーを自動的に調節できる小型の複写機に
おいては、それぞれの複写作業の終りに作動できる。大
型の複写装置においては機械の作動は制御装@50によ
ってプログラムされて、上述したような方法で現像区域
の再計量サイクルを経て例えば20枚または30枚のコ
ピーの製造毎に複写サイクルを停止するようになし得る
分配スライド機構および従って閉鎖ループトナー制御装
置を作動させる装置がスライドを押し引きする作用を与
えるカムおよびばねを使用するように示されたが、分配
スライドは他の種々の方法で作動されることができるこ
とは注目されなければならない。押し引きロッドによっ
て主動的に作動され得ることに加えて、さらに、分配ス
ライドはウオームギアおよび別個のモーターによって駆
動され、またはソレノイドによって作動されることがで
き、またはこれと異なり、主駆動装置から駆動される巻
ばねクラッチによって駆動されることができる。分配ス
ライド38の滑II機構に対してホッパーフランジ34
の底部および分配スライド38の間に良好な封止装置を
設けて、たとえ完全に回避できないとしてもこの機構を
通って逃げるトナーによる機械の汚損を最少限になすこ
とが重要である。
こ)に参照された特許および特許願の記載は参考として
全体的に本明1[1mに特定して組込まれている。
本発明は特定の実施例を参照して説明されたが、当業者
には多くの修正および変形が可能であることが認られる
。例えば、本発明は単一成分の磁気ブラシ現像ユニット
におけるトナー分配装置を示しているが、トナー制御装
置が2成分現像ユニットに対してトナーを分配するのに
使用されることができ、またそれ自体2成分現像剤を補
充するのに使用できることは理解されなければならない
さらに、本発明は磁気ブラシ現像ユニットを使用する2
サイクル作動方法に有用であるとして説明されたが、本
発明は他の磁気ブラシ現像装置を使用する1サイクル結
像方法にも使用できることは理解されなければならない
11立11 このようにして図面を考慮して前述の説明を参照すれば
、本発明が比較的簡単で安価な著しく信頼性のある機械
的閉鎖ループトナー制御装置を提供するものであること
が容易に認られる。さらに本発明は別個の印刷回路盤の
ような複雑な電気的構成要素を必要としない利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機械的閉鎖ループトナー制御装置が使
用され得る自動静電写真複写機の概略的断面図。 第2a図から第2f図までは現像挟持部を形成する磁気
ブラシ現像ロールおよび結像部材とともに本発明の閉鎖
ループ機械的トナー制御装置を種棒の作動状態で示す概
略的断面図。 10・・・・・自動電子写真複写機 12・・・・・像記録ベルト 13・・・・・光導電性材料の面 14・・・・・露光ステーション 16・・・・・シートすなわち支持材料17・・・・・
荷電/転写ステーション18・・・・・像伝達ファイバ
ー束レンズ19・・・・・現像/清掃ステーション20
・・・・・支持トレー 21・・・・・セグメント状給送ロール22・・・・・
整合ピンチロール 23・・・・・照明ランプ 24・・・・・ロール融着装置 25・・・・・トレー 26・・・・・反射装置 27・・・・・円筒形スリーブ 29・・・・・磁石 3o・・・・・視認透明プラテン 33・・・・・ホッパー 34・・・・・ホッパーフランジ 36・・・・・ホッパー開口 37・・・・・中実の閉鎖部分 38・・・・・分配スライド 39・・・・・開口 40・・・・・剥し・調節刃 41・・・・・現像材料の層 42・・・・・現像材料の櫟 43・・・・・駆動ロール 44Φ・・・・カム 46・・・・・カム従動子 48・・・・・圧縮ばね

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 現像を行うための挟持部を間に形成するように結像部材
    に隣接して配置されて回転可能に取付けられた円筒形現
    像ロールを含む前記結像部材上の静電潜像を現像するた
    めの現像装置において、前記現像を行うための挟持部に
    現像材料を供給して、前記現像を行うための挟持部に楔
    形の現像材料の層を形成させる現像材料供給装置と、前
    記現像材料供給装置が前記現像ロールに隣接する底部に
    分配開口を有する現像材料ホッパーを含んでいることと
    、 前記現像材料ホッパーに作動的に組合わされる分配スラ
    イドと、 前記スライドが前記ホッパーの分配開口の閉鎖を行うよ
    うにこれと組合う中実部分と、前記ホッパーの開口が現
    像材料の分配を行うようにこれと組合う開口と、前記現
    像ロールの清掃を行うようにこれと係合して前記現像ロ
    ールが回転される時に収集部内に現像材料を収集する清
    掃/調節刃を有することと、 前記スライドが前記現像材料ホッパーの分配開口を閉鎖
    し、また現像材料の分配を行うようにこれと協働し、ま
    た前記現像ロールを清掃するよう前後に移動可能になさ
    れていることと、 を包含することを特徴とする現像装置。
JP60263615A 1984-11-30 1985-11-22 現像装置 Expired - Lifetime JPH0642102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/677,119 US4587929A (en) 1984-11-30 1984-11-30 Closed loop mechanical development control system
US677119 1984-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61148473A true JPS61148473A (ja) 1986-07-07
JPH0642102B2 JPH0642102B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=24717413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60263615A Expired - Lifetime JPH0642102B2 (ja) 1984-11-30 1985-11-22 現像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4587929A (ja)
JP (1) JPH0642102B2 (ja)
CN (1) CN85108536B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2934051B2 (ja) * 1991-05-29 1999-08-16 三田工業株式会社 トナー補給方法及びそれに用いられるトナーカートリッジ
US5313884A (en) * 1992-04-02 1994-05-24 Color Communications, Inc. Reverse roller coating apparatus
JP4220798B2 (ja) * 2002-09-20 2009-02-04 株式会社リコー 粉体収納容器
JP5891887B2 (ja) * 2012-03-22 2016-03-23 株式会社リコー 画像形成媒体充填装置及び画像形成媒体充填方法
US10642189B2 (en) * 2018-07-31 2020-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Developer container unit, developing apparatus, and process cartridge

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL177052C (nl) * 1973-12-17 1985-07-16 Oce Van Der Grinten Nv Inrichting voor het ontwikkelen van een electrostatisch ladingsbeeld op een drager.
DE2621912C3 (de) * 1976-05-17 1979-06-07 Elfotec Ag, Zumikon (Schweiz) Verfahren zur Entwicklung eines elektrischen Ladungsbildes auf einem wiederholt verwendbaren Ladungsbildträger und zur Reinigung des wiederholt verwendbaren Ladungsbildträgers
US4108545A (en) * 1976-12-20 1978-08-22 Pitney-Bowes, Inc. Developer supply control system in a copier
US4091765A (en) * 1977-02-17 1978-05-30 Vivian L. Lowthorp, Executrix of the Estate of Ernest C. Lowthorp, deceased Developing and fusing apparatus
GB2081135B (en) * 1977-09-10 1982-09-08 Canon Kk Developing apparatus for electrostatic image
JPH019959Y2 (ja) * 1979-11-26 1989-03-20
GB2076314B (en) * 1980-05-02 1983-09-28 Gestetner Mfg Ltd Magnetic brush developer unit for photocopier
JPS57104169A (en) * 1980-12-20 1982-06-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Developer recovery device of electrostatic recorder
JPS57163262A (en) * 1981-03-31 1982-10-07 Minolta Camera Co Ltd Developing device of electrostatic latent image
US4418643A (en) * 1981-08-03 1983-12-06 Ragen Precision Industries, Inc. Feed hopper assembly for particulate material and printer

Also Published As

Publication number Publication date
CN85108536B (zh) 1988-11-23
CN85108536A (zh) 1986-07-02
US4587929A (en) 1986-05-13
JPH0642102B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1068763A (en) Color highlighting electrophotographic printing machine
EP0166874A1 (en) Electrostatic copying apparatus
US4582416A (en) Low mass heat and pressure fuser
US4655578A (en) Reproducing apparatus cartridge mounting assembly
US4630919A (en) Selectable color system
EP0181723A1 (en) Low mass heat and pressure fuser
US4277164A (en) Photocopier photoconductive sheet holding device
US3965862A (en) Xerographic development system
US3894513A (en) Copying machine with bead pickoff roller
US3454335A (en) Scanning system
US4357097A (en) Electrostatic recording apparatus having a toner recovering device
US4951095A (en) Copying apparatus with image smear control
US4905052A (en) Sheet transport velocity mismatch compensation apparatus
JPS61148473A (ja) 現像装置
US4339194A (en) Cold pressure fusing apparatus
US4352549A (en) Electrophotographic copying method and apparatus
CA1247692A (en) Developer metering structure
US3139013A (en) Document reproducing apparatus
JPS59191077A (ja) 記録装置
US4538903A (en) Multiple magnification mode copying apparatus
EP0416895B1 (en) Electrostatographic apparatus
US5066981A (en) Mechanism for responsively spacing a development roller
EP0103386B1 (en) Sheet feeder with retractable gate
CA1084102A (en) Method of transfer
US6088564A (en) Translating tribocharging blade