JPS61148371A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置

Info

Publication number
JPS61148371A
JPS61148371A JP2414085A JP2414085A JPS61148371A JP S61148371 A JPS61148371 A JP S61148371A JP 2414085 A JP2414085 A JP 2414085A JP 2414085 A JP2414085 A JP 2414085A JP S61148371 A JPS61148371 A JP S61148371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
reaction
specific gravity
reagent
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2414085A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Nakayama
中山 年正
Jugoro Suzuki
鈴木 十五郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2414085A priority Critical patent/JPS61148371A/ja
Publication of JPS61148371A publication Critical patent/JPS61148371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/021Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a flexible chain, e.g. "cartridge belt", conveyor for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0412Block or rack elements with a single row of samples
    • G01N2035/0417Block or rack elements with a single row of samples forming an endless chain in a vertical plane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 げ)産業上の利用分野 この発明は自動分析装置の改良に関する。
(0)従来技術 検体、特に尿についてその比重測定の臨床的意義は大き
いとさnている。従来、尿の比重は、浮秤を利用した比
重計あるいは、屈折計を応用し九比重計を使い、測定し
ていた。
しかし多項目自動生化学分析装置で他の項目と同時に比
重も測定できるものはなかった。
(ハ)目的 この発明は上記の事情に鑑みてなすもので、一般臨床化
学分析項目と同時に検体の比重も測定できる自動生化学
分析装置を提供しようとするものである・ に)構成 そしてこの発明においては、自動分析装置く比重測定フ
ィンを付設したもので、そのさらに詳しい構成は、反応
管の移動しうる反応フィンと、反応ライン上の反応管に
検体容器内の検体を供給する検体供給フィンと、反応フ
ィンの検体の供給された反応管に試薬を供給する試薬供
給フィンと、反応フィンの反応管よシ検体と試薬の混合
液を測定する自動分析装置において、検体を吸引するノ
ズルとそのノズルから延出する流路とその流路途中に配
置される比重計とからなる比重測定ラインを付設したこ
とを特徴とする自動分析装置である。
(ホ)実施例 以下この発明の実施例を図面によシ詳述するが、この発
明は以下の実施例に限定されるものではないO 図中(6)が反応ツイン、■が検体供給ツイン、0は試
薬供給フィン、■が検出フィン、■が比重測定ラインで
ある。
反応フィン(ト)は多数の反応管(1)が駆動体(図示
しない)Kよって一体く移動するように構成されている
。検体供給フィンの)は流路(5)によって接続される
バッファタンクC)と分注用ポンプ(8)とテープ/I
/(図示しない)上圧載置される多数の検体容器(イ)
)とからなシ、上記流路(5)端にはノズル(6)が付
設されている。そしてノズル(6)は検体カップ(喝と
上記反応管(1)の双方に対応するように移動する構成
とされている。試薬供給フィン10)ti試薬タンク(
7)とポンプ(8)と両者を接続する流路(9)とから
なり、(以下余白、次頁へ続く) 流路(9)端にはノズルGOが付設され、このノズルσ
Qは、上記ノズル(6)の対応する反応管(1)の後段
に位置する反応管(1)に対応する。検出ライン(旬は
フローセル0とそのフローセル0?経由する流路αりと
、フローセルαυに相対して吸光度を測定するように設
けらするフォトダイオード−03とからなり、流路@端
W−はノズルa4が付設されていて、このノズルQ4は
、上記ノズルα011対応する反応管(1)のさらに後
段に位置する反応管(1)に対応する。
この発明の特徴とする比重測定ライン(ト))は、流路
Qlliとその途中に配置されるフローセルQQと、そ
のフローセルorFC相対して屈折率を測定するように
設けらnるリフラクトメータ靭とからな9、流路(至)
端には検体容器(4) C対応するノズル0傍が付設さ
れている。上記のフローセルQ6およびリフラクトメー
タ(ロ)が比重計09を構成する。
翰はデータの処理制御部、(ロ)はプリンタで、上記検
出ラインの)と比較測定ライン(ト)と(電気的C’接
続される。
以下上記の実施例のものにおける動作を睨明する。
まず比重の測定は、流路(至)に配置さnたバルブ翰が
開かれ、流路a時のノズル(至)の逆端に設けらnた吸
引ポンプ(図示しない)が作動されることによりノズル
(至)端から検体容器(4)内の検体が吸引さね、フロ
ーセルQQ内に至り、このフローセルqeヲ通過する光
の屈折率力日Jフラクトメータαηによって測定され、
この検出信号t1処理制御部(ホ)に送られ、さらにそ
の結果がプリンタcAJcよって印字される。
検出ラインQ)1によって検出のなされる分析動作は従
来の自動分析装置と同様におこなうもので、反応ライン
(2)上の反応管(1)ニ検体供給ライン(B)によっ
て検体が供給さn1次にその反応管(1)C試薬供給ラ
イン(Oからさらに試薬が供給され、その反応管(1)
から検体と試薬とが混合反応したものが検出ライン(口
に取り出され、その分析結果も処理制御部(ホ)金繰て
プリンタ(財)で印字される。
上記の自動分析装FRは、図示しないが作動制御部から
の信号によって所定の11hfTIt′順次おこなうも
ので、比重の、測定動作は検出ライン[有]によって検
出のなされる分析動作と開時におこなわれてもよいし、
また同時におこなわnてもよい。
(へ)効果 この発明は上述のよう(構成さ1ているので、従来測定
してい念項目に加えて検体の比重が測定できる自動分析
装置である。とくに尿分析において比重が測定できるこ
とは臨床的意義が非常に大となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の自動分析装置の全体構成図である。 (4)・・・反応ライン、   (El・・・検体供給
ライン。 (C1・・・試薬供給ライン、(口・・・検出ライン。 (ト)・・・比重測定ライン、 (1)・・・反応管。 (4)・・・検体容器、(lfi・・・流路、(至)・
・・ノズル、      09・・・比重計。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、反応管の移動しうる反応ラインと、反応ライン上の
    反応管に検体容器内の検体を供給する検体供給ラインと
    、反応ラインの検体の供給された反応管に試薬を供給す
    る試薬供給ラインと、反応ラインの反応管より検体と試
    薬の混合液を測定する自動分析装置において、検体を吸
    引するノズルとそのノズルから延出する流路とその流路
    途中に配置される比重計とからなる比重測定ラインを付
    設したことを特徴とする自動分析装置。
JP2414085A 1985-02-08 1985-02-08 自動分析装置 Pending JPS61148371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414085A JPS61148371A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414085A JPS61148371A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61148371A true JPS61148371A (ja) 1986-07-07

Family

ID=12130013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414085A Pending JPS61148371A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148371A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480188A (en) * 1977-12-08 1979-06-26 Canon Inc Automatic measuring apparatus
JPS5744855A (en) * 1980-09-01 1982-03-13 Hitachi Ltd Automatic analyzer
JPS5885164A (ja) * 1981-11-17 1983-05-21 Nippon Steel Corp Icpを用いた固体試料の全自動分析装置
JPS5990032A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd 液体の密度、濃度、比重等を測定するための測定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480188A (en) * 1977-12-08 1979-06-26 Canon Inc Automatic measuring apparatus
JPS5744855A (en) * 1980-09-01 1982-03-13 Hitachi Ltd Automatic analyzer
JPS5885164A (ja) * 1981-11-17 1983-05-21 Nippon Steel Corp Icpを用いた固体試料の全自動分析装置
JPS5990032A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd 液体の密度、濃度、比重等を測定するための測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3881872A (en) Automatic analyzing device
US20030049170A1 (en) Transfer unit and automatic analyzing apparatus having such transfer unit
WO2007148686A1 (ja) 分注装置および自動分析装置
NO161946B (no) Apparat og fremgangsmaate for kontinuerlig stroemningsanalyse.
JPH0894636A (ja) 検体の自動分析方法および装置
JP2009532704A (ja) マルチウェルプレート及びその類似装置用の吸引器/分配器
TW201213808A (en) Chemical or biochemical analysis apparatus and method for chemical or biochemical analysis
US20090114255A1 (en) Cleaning apparatus and automatic analyzer
JP2018189633A (ja) 自動分析システムのための容器キャリア
WO2007119785A1 (ja) 自動分析装置の分析支援用液体の品質管理方法および自動分析装置
JPH03183957A (ja) 自動分析装置
US4268268A (en) Method and apparatus for characterization of cells, particles, and liquids
JPH0580059A (ja) 自動分析装置
US20090257051A1 (en) Abnormality-identifying method and analyzer
US6056923A (en) Dual injector for chemiluminescence immunoanalyzing system
JP3325338B2 (ja) 検体検査装置
Malmstadt et al. Automated reaction-rate methods of analysis
CN109669037A (zh) 一种分离式多通道层析装置
JPS61148371A (ja) 自動分析装置
JPWO2007132632A1 (ja) 洗浄装置および自動分析装置
CN209542626U (zh) 一种分离式多通道层析装置
CN216208864U (zh) 一种脂肪酸快速检测仪
JP5258090B2 (ja) 自動分析装置
JPS62502706A (ja) 免疫分析装置および方法
JPH04204378A (ja) 免疫反応自動分析装置