JPS6114737Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114737Y2
JPS6114737Y2 JP16934781U JP16934781U JPS6114737Y2 JP S6114737 Y2 JPS6114737 Y2 JP S6114737Y2 JP 16934781 U JP16934781 U JP 16934781U JP 16934781 U JP16934781 U JP 16934781U JP S6114737 Y2 JPS6114737 Y2 JP S6114737Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener member
pair
dimension
panel
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16934781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5874608U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16934781U priority Critical patent/JPS5874608U/ja
Publication of JPS5874608U publication Critical patent/JPS5874608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114737Y2 publication Critical patent/JPS6114737Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、パネルに対して物品を留付けるための
フアスナ装置に関し、殊に、パネルに取付く雌フ
アスナ部材に物品に設けてある雄フアスナ部材を
嵌合係止させることにより、当該物品をパネルに
対して留付けるフアスナ装置の改良に関する。
この種の雌雄両フアスナ部材から成るフアスナ
装置は従来からも使途に応じて様々なものが開発
されているが、本案は、このようなフアスナ装置
にあつて、雌雄両フアスナ部材間の所望の一方向
の多少の相対的な位置ズレは許容し乍らも、両者
間の係合力は十分に採れる構成を開示せんとする
ものである。
即ち、従来のこの種の組み合せフアスナ装置で
は、雌雄両フアスナ部材間の組立、設計、製作上
の容易性、融通性を増すために両フアスナ部材間
の相対的位置ズレを少くとも一方向には許容しよ
うとすると両者間の係合力が低下し、係合力を高
めようとすると位置ズレ許容性を失うという二律
背反的要素をんでいたのに対して、本案ではこれ
を共に満足せんとするのである。
以下、添付の図面に即し本案の望ましいに実施
例に就き説明するが、この実施例のフアスナ装置
は、本出願人の使用例においては、パネルとして
の車輛のボデイPに室内換気孔周囲の飾りグリル
乃至飾り板を物品Aとして留め付ける用途に用い
たものである。が、勿論、これに限らないので、
パネルPに物品Aを留付けるフアスナ装置、と抱
括的に説明する。
本フアスナ装置1は、雄フアスナ部材2と雌フ
アスナ部材3とから成り、夫々、プラスチツクス
製であつて、雄フアスナ部材2はプランジヤ乃至
プラグ、雌フアスナ部材3はグロメツト乃至レセ
プタクルとも呼ばれる。
雄フアスナ部材2に要する最低限の構成子は、
物品Aの底面乃至裏面から突出した脚部4のみ
で、この脚部4に、物品の側から(即ち脚の付け
根の側から)、大径部5、縮径した頚部6、再び
肥大した肥大部7が順に備えられていて、肥大部
と頚部との継ぎ部に上向きの係合肩面8が形成さ
れていれば良いが、第1〜5図示の第一の実施例
では雄フアスナ部材2は物品Aとは別個な独立し
た部品となつていて、物品Aの裏面に設けて保持
部9に予じめ保持するようになつている。
そのために、この実施例の雄フアスナ部材2
は、脚部4の上端(物品側の端部)に頭部10を
持ち、これを保持部9にて保持するようにしてい
る。この物品Aに対する頭部10での雄フアスナ
部材2の保持方法自体は本案が直接これを規定す
るものではなく、既存の技術中から任意に援用し
て差仕えないが、この場合は次のようになしてい
る。
頭部10は、脚部4の上端に連続して脚部4と
は逆方向に伸びるスペーサ部11を介して大径の
フランジ12を持ち、このフランジ下面近傍のス
ペーサ部分は中間縮径部13となつている。
一方、保持部9の方は、フランジ12を内部に
収める一端が入口開口14となつた内部中空の箱
型となつていて、その底面15には、この入口か
ら中心に向かい徐々に間隙を狭めたスリツト16
が切られている。その最狭隙部分の間隔wは、雄
フアスナ部材頭部の方の中間縮径部13の径より
小さくなつており、これを越えると、当該縮径部
13を丁度収める径の透孔部17に至る。
従つて、第1図に矢印Zで示すように、雄フア
スナ部材と物品とを相対的に動かして、フランジ
12を箱型保持部9の入口14からこの箱内に挿
入していき、スペーサ部11の中間縮径部13を
スリツト16内に進め、最狭隙部分を縮径部13
の素材弾性で無理に通過させて透孔部17に収め
れは、箱型保持部9内にフランジ12が保持さ
れ、もつて第4図に示すように物品Aに雄フアス
ナ部材2を保持させることができる。
尚、頭部の縮径部13がスリツト最狭隙部分を
通過する時に通過し易いように、即ち押し込み作
業力が低くて済むように、この縮径部13の内部
は図示のように中空18としておくと良い。縮径
部13の撓性が増すからである。
また、この実施例では、取付完了後に本フアス
ナ装置部分を介してシール性が損われることのな
いように、雄フアスナ部材2の脚部4と頭部10
との継ぎ目の部分には半径方向外方に拡がる吸盤
19が設けられていて、後述のように雌フアスナ
部材との係合後、パネルPの表面にこれが密着
し、雌フアスナ部材3及びその取付孔Hを覆うよ
うに図られている。
次に雌フアスナ部材3に就き説明する。この部
材3も、プラスチツクで射出成形したものであ
る。
先づ、パネルPに取付いた時にその表面に沿う
フランジ20があり、このフランジの下面からは
胴部21が伸出している。そして、このフランジ
上面から胴部21の内部にかけて軸方向に、既述
した雄フアスナ部材の脚部4の挿入孔22が通さ
れている。
胴部21の横断面形状は、一対の対向する長辺
部23,23の両端相互を短辺部24,24で結
んだ非円形、非正方形形状であり、この実施例で
は、短辺部24,24が夫々半円形状をなしてい
るため、全体的には堕円乃至長円形状となつてい
る。但しこれは、短辺部24,24が直線状とな
つて全体として長方形状に変えられても良い。
胴部21の外側面、この場合、その長辺部2
3,23の外側面には、パネルに穿つた取付孔P
の裏面にスナツプ係止し、表面側のフランジ20
との間でパネルPを挾むことによりこの雌フアス
ナ部材をパネルに取付けるための係止爪25,2
5が備えられている。
そしてまた、この長辺部23,23には、内部
の脚部挿入孔22の径を狭めるように張出した一
対の弾性係止片乃至弾性脚26,26が設けら
れ、この弾性脚には、夫々、雄フアスナ部材脚部
の係合肩面8,8に逆止的に係合し合う下向きの
係合面27,27が備えられている。この場合
は、この係合面27,27は各弾性脚の先端面と
して形成されているが、脚形状によつてはその長
さの途中にあつても良い。
本フアスナ装置の一つの特徴的な構成は、フラ
ンジ20から胴部21の短辺部24,24の高さ
の途中(この実施例ではその下端近傍)迄にかけ
て切られたスロツト28にある。このスロツト2
8があることにより、当該短辺部24の切残し部
分29はあたかも支点部分として仂き、このスロ
ツト28の上端を狭めるように両長辺部23,2
3の上端を摘み寄せることもできるし、逆に両長
辺部23,23が離れる方向に拡げると下端の両
弾性脚26,26が相寄るように動くという動き
を生むことができ、特に後者の動きは本案の基本
的な目的である係合力の強化に、前者は付随的に
雌フアスナ部材3をパネルPの取付孔Hに取付け
る時に、夫々後述のように有効に利用できる。
以下、取付作業から追つてこれ等の作用に言及
していく。
パネルPに開けた取付孔Hは、雌フアスナ部材
3の胴部21を収める相補的形状であり、一般に
は寸法的にやや大き目である。
この取付孔Hに対して、雌フアスナ部材3を胴
部21の先端(下端)の方から挿入する。この
時、矢印X1で示すように、単に軸方向にのみ押
圧しても、胴部長辺部外側面から突出した係止爪
25,25は胴部の素材弾性及びスロツト28の
存在によりこの胴部長辺部23,23が相寄るよ
うに撓むことにより取付孔Hの対応孔縁Ha,Ha
を通過してその裏面で復元し、もつて第3図示の
ように当該孔縁Haをフランジ20との間で押し
挾み、雌フアスナ部材3全体をパネルPに対して
保持することができる。
而し、この取付方法であると、雌フアスナ部材
のX1方向への押し込みに対して係合爪25,2
5は当該取付孔縁Ha,Haを擦り乍ら潜り抜けて
いくことになる。従つて、例えばパネルPが先に
少し触れたように車輛のボデイ鋼板であつで既に
塗装が施されているようなものの場合には、係合
爪25,25の擦過によつてこの塗膜を剥がして
しまうことも考えられる。
これに対して、後述のように本案で本来は係合
力強化のために設けてあるスロツト28の存在を
利用して、第2図に矢印R,−Rで示すように、
作業者が指等で雌フアスナ部材長辺部に対応する
フランジ20の部分を両側から押し挾み乍ら押し
込み動作X1を行えば、短辺部24の切残し部分
29を概ねの支点部分として長辺部23,23の
上端部近傍が相寄り、係止爪25,25間を取付
孔Hの寸法間隔内に入れてしまうことができ、当
該孔縁Ha,Haを擦らないでも第3図示のように
雌フアスナ部材3をパネルPに取付けることがで
きる。即ち、スロツト28は後述の第一義的な作
用の外に、このような付随的な効果を持つのであ
る。
こうしてパネルPに取付いた雌フアスナ部材3
に対し、既述のように予じめ物品に設けてある雄
フアスナ部材2を係合させる作業を行う。第3図
では雄フアスナ部材の脚部4しか示していない
が、これを矢印X2で示すように雌フアスナ部材
の既述の挿入孔22内に軸方向乃至縦方向に挿入
していく。
すると、当初は、脚部4の肥大部7が挿入孔の
径を狭めている雌フアスナ部材側の一対の弾性脚
26,26の裏面に当たつて侵入に抵抗が加わる
が、ここで力を入れて更に物品A、ひいては雄フ
アスナ部材をパネル側に押し付けると、肥大部7
は当該弾性脚26,26を割り開いて抜け切る。
肥大部が抜け切れば一対の弾性脚は復元し、もつ
て肥大部7上面の係合肩面8に弾性脚側の係合面
27が係合して雄フアスナ部材の抜けが阻止さ
れ、第4図示のように物品AのパネルPに対する
留付けが完了する。尚、この状態では本実施例で
用いている雄フアスナ部材側の吸盤19が雌フア
スナ部材のフランジ20の周辺を取囲んでパネル
に密接し、パネル表裏間のシール性を確保してい
る。
而して、上記したように、雄フアスナ部材が雌
フアスナ部材にスナツプ係止して物品を留め付け
る作用自体は従前からも存在していた技術であ
る。本案では、これに加えて以下の特徴を付与し
たものである。
先づ、雄フアスナ部材2の脚部4は、例えその
大径部分5においても、その寸法W1(第1図)
は、雌フアスナ部材の挿入孔の長辺方向(高さ方
向Z)の寸法よりは小さく、従つて長辺方向Zに
は、ずれることができ、またこのようにずれて
も、脚部4の係合肩面8と対応する係合面27と
の係合は不均一とならないように、必須ではない
ものの第5図に明示のように係合面27の長辺方
向の巾W2の方が係合肩面8の同方向の巾W3より
大きくなつているのが望ましい。
いづれにしろ、本案では距離Pの雌雄両フアス
ナ部材間のピツチズレが許されていることにな
る。これは、特に、物品Aを複数のフアスナ装置
1で留め付ける場合に有効となり、この複数のフ
アスナ装置1の並設方向を長辺方向Zとすれば、
各フアスナ装置毎の雌雄両フアスナ部材間が多少
ズレても均一に物品をパネルに留付けることがで
きるのである。
しかし、ズレを許容したい方向にこれを許した
場合に係合力が低下してしまうと、冒頭に述べた
従来のフアスナ装置と同じになつてしまうが、本
案ではズレを許容しないでも良い方向、即ち図示
の例では横方向Yには、脚部4の大径部5の寸法
W4(第4図)が対応する挿入孔22の同方向の
寸法より微かでも良いから大き目にすることによ
り、係合力の強化を図つているのである。
即ち、大径部5は横方向Yには雌フアスナ部材
胴部の長辺部23,23間に無理に割り込むこと
になるため、両長辺部23,23のこの大径部5
に対応する比較的上方の部分は、短辺部24,2
4にスロツト28が切つてあつて切残し部分29
が既述のように支点作用をすることから互いに相
離れる方向−R,Rに偏倚される。すると、逆に
支点部分29より下方の長辺部にある一対の弾性
脚26,26は互いに相寄るようにR,−R方向
に偏倚し、雄フアスナ部材脚部の頚部6に喰い付
き、ひいては係合面27,27を脚部係合肩面
8,8に押し当てる力も生むのである。
このようにして、所望の一方向のズレは許容し
ても、係合力の低下は阻止、寧ろ強化されたこと
になるのである。また、この係合力強化のための
長辺部の偏倚はパネルの取付孔縁Haに臨んでい
る部分においてはこれを当該孔縁Haに密接させ
る力となるため、雌フアスナ部材とパネル間の取
付き力の強化にもなり、結局はパネルと物品間の
留付け力の強化にもなる。
尚、雄フアスナ部材2は、先にも触れたよう
に、物品Aがプラスチツク製の場合等はこの物品
Aと第6図示のように一体成形されていても良
く、また脚部4のみであつても良い。この第6図
示の実施例では脚部4の大径部5、縮径部乃至頚
部6共、円形断面となつていて、長辺方向の巾
W1と短辺方向の巾W4は等しくなつているが、勿
論、これでも先の条件、即ち雌フアスナ部材挿入
孔22の長辺方向の巾よりは小さいが短辺方向よ
りは大きいという条件は設計的に極めて容易に満
たすことができる。
ともかくも、本案に依れば、パネルに物品を留
付けるためのフアスナ装置として、雌雄両フアス
ナ部材間の所望の一方向のピツチズレは許容し乍
らも、係合力の低下を招かない、寧ろ強化できる
フアスナ装置を提供でき、この種技術に寄与する
所、大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案フアスナ装置の望ましい第一実施
例の要部を破砕した分解斜視図、第2図は第一実
施例の雌フアスナ部材をパネルに取付ける過程に
おける当該雌フアスナ部材の縦断面図、第3図は
パネルに取付けた後の第2図同様の縦断面図、第
4図は物品の留付完了後のフアスナ装置の半断面
図、第5図はフアスナ装置のみを採り出して示し
たその底面図、第6図は他の実施例の雄フアスナ
部材の斜視図、である。 図中、1は全体としてのフアスナ装置、2は雄
フアスナ部材、3は雌フアスナ部材、4は雄フア
スナ部材脚部、5はその大径部、6は同じくその
頚部、7は同じくその肥大部、8は同じくその係
合肩面、20は雌フアスナ部材のフランジ、21
は同じくその胴部、23は胴部長辺部、24は胴
部短辺部、26は弾性脚、27は係合肩面への係
合面、28はスロツト、である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 パネルに沿うフランジと、該フランジから伸出
    した胴部とを有し、該胴部にはパネルに開けた取
    付孔の孔縁裏面い係止する係止爪が設けられてい
    る雌フアスナ部材の内部軸方向挿入孔に物品に設
    けられている雄フアスナ部材の脚部を挿入し、該
    脚部に形成されている係合肩面を上記雌フアスナ
    部材胴部に対向して設けた一対の弾性脚に備えら
    れている係合面に係合させて成るフアスナ装置で
    あつて、 上記雌フアスナ部材の胴部は一対の長辺部と該
    長辺部間に亘る短辺部とから成り、上記一対の弾
    性脚は該一対の長辺部に一つあて設けられている
    と共に、上記係止爪も該長辺部に設けられてお
    り、上記フランジから該短辺部の高さの途中にか
    けてはスロツトが切られている一方で、 上記雄フアスナ部材の脚部は、上記物品の側か
    ら大径部、縮径した頚部、肥大した肥大部を順に
    有して上記係合面は該肥大部と該頚部との間に設
    けられていると共に、上記雄フアスナ部材の脚部
    挿入孔内に位置する該大径部の上記長辺方向の寸
    法は該挿入孔の該長辺方向の寸法より短く、上記
    短辺方向の寸法は該挿入孔の該短辺方向の寸法よ
    り大きくなつていることを特徴とするフアスナ装
    置。
JP16934781U 1981-11-16 1981-11-16 フアスナ装置 Granted JPS5874608U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16934781U JPS5874608U (ja) 1981-11-16 1981-11-16 フアスナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16934781U JPS5874608U (ja) 1981-11-16 1981-11-16 フアスナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5874608U JPS5874608U (ja) 1983-05-20
JPS6114737Y2 true JPS6114737Y2 (ja) 1986-05-08

Family

ID=29961334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16934781U Granted JPS5874608U (ja) 1981-11-16 1981-11-16 フアスナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5874608U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014020546A (ja) * 2012-07-24 2014-02-03 Nifco Inc クリップ及びそれを用いた物品の取付構造
JP5653400B2 (ja) * 2012-09-28 2015-01-14 ポップリベット・ファスナー株式会社 クリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5874608U (ja) 1983-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3020611A (en) Fastening device for molding
US2451591A (en) Fastening device
US2329688A (en) Snap fastener and trim strip and the like
US4086679A (en) Carpet retainers
US5453309A (en) Extruded molding trim for vehicles, appliances and the like
US10670059B2 (en) High retention force fastener
US2476207A (en) Molding attaching means
KR0154265B1 (ko) 고정구
US2689027A (en) Clasp or clip fastener
JPS6114737Y2 (ja)
US2542883A (en) Fastening device
JP4225610B2 (ja) 部材の取付具
GB2317199A (en) A two piece plastic trim member fixing assembly for a motor vehicle
US2948368A (en) Molding fastener
JPH0444799Y2 (ja)
US2900687A (en) Fastening device
US2602209A (en) Fastening device
EP1064183B1 (en) Panel fastener and retainer device
US3486202A (en) Snap-in fastener
US3037595A (en) Pinchweld clip
JPH0216919Y2 (ja)
US2851757A (en) Fastening device
US2561006A (en) Stamped sheet metal molding clip
US2948958A (en) Method of assembling a fastening device
JPS6034805Y2 (ja) フアスナ装置