JPS61146686A - ア−ム体 - Google Patents

ア−ム体

Info

Publication number
JPS61146686A
JPS61146686A JP59269997A JP26999784A JPS61146686A JP S61146686 A JPS61146686 A JP S61146686A JP 59269997 A JP59269997 A JP 59269997A JP 26999784 A JP26999784 A JP 26999784A JP S61146686 A JPS61146686 A JP S61146686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
wheels
manipulator
wheel
walking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59269997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Maruki
英明 丸木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP59269997A priority Critical patent/JPS61146686A/ja
Publication of JPS61146686A publication Critical patent/JPS61146686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D57/00Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、平坦地ばかりでなく階段、垂直梯子、配管、
狭隘部、天井等を安定的かつ効率良く移動するアーム体
に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 一般に、原子力発電所においては、安全運転を行なうた
めに、線機器の巡視点検(ハト0−ル)および定期検査
が実施されている。
このような巡視点検や定期検査における点検作業は、高
い放射線量下で行なわれなければならない。
また、プラントの安全運転を左右するような異常時にプ
ラントの運転を停止することなく、異常事象に対処でき
る手段はない。
そこで、作業員の被曝低減、異常事象に対処するために
無人の自動点検装置が提案されている。
この種の自動点検装置は、原子炉建屋内を移動する移動
体に点検作業を行なう各種機器を搭載しで形成されてい
る。
そして、この移動体には、軌道上に沿って移動するもの
、クローラによって移動するもの、車輪によって移動す
るもの、複数のアーム体ま−たはアーム体車輪によって
移動するもの、多足歩行によって移動するもの等がある
ところが、前記軌道方式は、移動体が軌道に沿ってしか
移動できないために、点検対象箇所が限定されてしまい
十分な対処が出来ない。
また、車輪方式は、移動速度が速い反面、障害物の乗越
え能力が低く階段、垂直梯子(以下、ラダーと称する)
の多い原子力発電所においての使用可能範囲が極端に限
定されていた。
アーム体またはアーム体車輪方式の移動体は、障害物の
乗越え能力は良いけれど重量が大きく、しかも割に広い
空間を占領するのでスペース効率が悪く、さらに、障害
物乗越え時にアーム回転させるので上下運動が大きいも
のとなる。
多足歩行は、$1191が複雑となり、さらに障害物お
よび階段(45’程度以下)移動速度が遅く、構造が複
雑であり、また多足のため重心の移動量が大きいので重
心を一定に保持する必要があった。
このように従来の移動体は、それぞれの問題点を有して
いるが、さらに各移動体等は巡視点検および点検作業の
アクセスルート上には、急角度の階段(45°以上)や
ラダーが存在するため、ルートに沿って移動することの
できるものがなく、人手による巡視点検および点検作業
を代替えする上で大きな障害となり、一部分での代替自
動化が達成されず結果的に人間を高い放射線量下の作業
から完全に解放することができないという不都合があっ
た。
〔発明の目的〕
本発明は、これらの点に鑑みてなされたもので45す、
走行と歩行とが可能な′アーム体に把握、吸着、階段手
すり等の摺い機能を持たせたマニピュレータと組合せる
ことにより、制御が簡単で、移動速度も速く、構造も比
較的簡単であり、かつ小形軽量であって、平坦地ばかり
でなく、階段、ラダー、壁面、天井、配管等を自由に移
動することができ、各種機器を搭載したアーム体を提供
することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明のアーム体は、先端部に多機能車輪を有するアー
ムと、このアームが取付けられているとともにこのアー
ムを駆動する駆動部、制御部、信号伝送部、情報処理部
、電源部、姿勢制御部、演算部、各種センサ等を有する
本体と、この本体に取付けられたマニピュレータとによ
り形成したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図から第7図について説明
する。
第1図および第2図は、本実施例のアーム体を示し、第
1図は走行ならびに歩行時、第2図はスタビライサ機能
による作業時をそれぞれ示している。
このアーム体は、本体1の一端部にアーム体2とマニピ
ュレータ3を設け、他端部に他のマニピュレータ4を設
けて形成されている。この本体1の内部には、アーム2
を駆動する駆動部、制御部、信号伝送部、情報処理部、
電源部、姿勢制iI1部、814機部(共に図示せず)
が内蔵されており、外界センサ5、立体TV6および収
納部7とにより形成されている。アーム2は、120度
おきに放射状に突出させた3本の突出部2a、2aのお
のおのに、放射状の方向(矢印方向)に伸縮可能な伸縮
部8.8を設け、その各先端部にジヨイント部9,9を
介してそれぞれ特殊な多機能車輪10゜10が取付けら
れいる。
このアーム2の中心に取付けられたマニピュレータ3お
よび他のマニピュレータ4はそれぞれ多関節状に形成さ
れている。また、マニピュレータ3は最初の関節部材3
aを、第1図に示すように、アーム2の回転および移動
時の妨げにならないように、また、第2図に示すように
、アーム2を避けて本体1のある方向での動作範囲を確
保出来る長さに形成されている。つまり第二関節3bよ
り先端部が、マニピュレータとして有効的に使用するこ
とが出来る構造に形成されている両マニピュレータ3.
4とも、第1図においては多機能車輪10がジヨイント
接続されている。
本体1の収容部7内には、ハンド11や各種の工具、歩
行具が収容されている。そして、−第2図は各マニピュ
レータ3.4の先端部に多機能車輪10に代えたハンド
11を交換取付けした状態を示している。第2図は、ア
ーム2の多機能車輪10をスタビライザとして使用して
いる。
第3図は、ジヨイント部9と多機能車輪10とを示して
いる。この多機能車輪10は、車輪フレーム12と一体
に形成されており、ボルト13を介してホイル14に取
(4けられている。すなわち、多i能車輪10は、車輪
フレーム12に外側へ向けて変曲して開いた環状のフレ
ーム15を固着し、このフレーム15の外側を被服体1
6によって被覆し、その被服体16の表面に把握センサ
17を取付けて形成されている。また、ホイル14は、
中空で軸受18をもってジヨイント9に回転自在に支承
されたシVフト19の外方端に取付けられている。この
シャフト19の内方端には、駆動軸20の先、端に固着
された傘歯車21と噛合する傘歯車22・が固着されて
いる。この駆動軸20は軸受23をもってジヨイント9
内に支持されている。
また、ホイル14の外側には、吸着板24がキャップ2
5の外側からのボルト26を緊締して取付tJられてい
る。この吸着板24の外周部24aは多機能車輪10の
被服体16に接着されている。
ホイル14の外側に設けられた吸着装置g!27は、吸
着板24に穿設した吸着口28から吸着板24内の空気
を吸出し可能に形成されている。また、把握センサ17
やフレーム15に信号を伝IするI:めにホイル部14
でコネクタ(図示せず)により接続されたケーブル29
はシャフト19内を通り、ジヨイント9内でコネクタ3
0に接続され、本体1まで導かれている。
そして、さらにこの多機能車輪10は、把握センサ17
および本体1からの制御指令によりフレーム15をCか
らd、c’からd′またはdからc、d’からC′方向
に動作させることが出来る構造に形成されている。すな
わち、このフレーム15を形状記憶合金、化学変化によ
る変形材、または−膜材料とアクチェータとの組合せ等
によって形成づ゛ればよい。また、このフレーム15は
被服体16により走行時、歩行時、吸着時の安全性、機
!性を保つことが出来る。
また、多機能車輪10はジヨイント部9に7クチエータ
等をもうけて直接駆動してもよい。
次に、本実施例の作用を説明する。
(走 行) 第1図は、走行時の1例を示している。
この走行時には、アーム2の多機能車輪10の2点また
は1点と、マニピュレータ3.4の2点または1点の合
計3点または、それ以上で接し、駆動軸20、傘歯車2
1,22、シャフト19およびホイル14を介して多機
能車輪10を回転させて走行する。ステアリングは、多
機能車輪10をジヨイント9を回転することにより操舵
して行う。
(歩 行) 歩行は、階段および障害物乗越え時に主に使用する移動
モードの一つであり、基本的には、マニピュレータ3.
4で本体1のバランスを保ちつつ、アーム2を回転させ
て歩行する。
階段は、第4図に示すように、手すり32a。
32bに3.4の多機能車輪10を載せて、本体1のバ
ランスを保ちつつ一段一段アーム2を回転さtIC登っ
て行く。降りるときには、アーム2の回転を逆にする。
この際アーム2の伸縮部8は、外界センサ5により一段
一段の大きさを読み取り、その大きさに合わせて伸縮す
ることにより上下移動のすくない歩行を行なわせる。
(吸 着) 第2図の状態は、3点で吸着作業時を示している。すな
わち、アーム2を床面や壁面に平行にして、3個の多機
能車輪10を床面等に密着させ、吸着装置27によって
吸着板24内から空気を吸出して吸着し、2本のマニピ
ュレータ3,4により作業を行なう。
また、吸着しながら移動する時には、各マニピュレータ
3.4の先端にハンド11に代えて多機能車輪10をそ
れぞれを取付け、アーム2側の3点とマニピュレータ3
.4側の1点または2点の合444点または5点を用い
、常に3点で本体1を保持しつつ残りの点を移動させな
がら、移−動すべき点を変えることにより吸着移動する
(管外移#J) 第5図は、管外の移動状態を正面から見た図である。
アーム2側の2点または1点の多機能車輪10とマニピ
ュレータ3,402点の多機能車輪10により、配管3
5の外側に抱きつきながら走行する。
また、フランジ部、サポート部等の走行上の障害物があ
る場合は、4点の内3点で本体1を支承しながら1点づ
つ移動させて行く。配管35上でのらせん、ループ等の
移動は、ジヨイント部9より先をステアリングさせるこ
とにより行なわれる。
(管内移動) 第6図は、管内移動の状態を正面から見た図である。
アーム2の内の2点の多機能車輪を配管35上に載せ、
他の1点の多機能車輪10を伸縮機構°8により延ばし
て配管35の天井に当接させ、さらに、バランスを保つ
ためにマニピュレータ3.4のいずれか一方または両方
を配管35に突張った状態で走行する。配管35内での
らせん、ループ等の移動は、ジヨイント部9より多機能
車輪10をステアリングさせることにより行なわれる。
(ラダー昇降) 第4図はまたラダー昇降時の一例を示しいる。
ラダー34の側面を利用してアーム2側の3点とマニピ
ュレータ3.4の1点またはそれ以上により、ラダー3
4を両側から多機能車輪10によって挟み込み、そして
多機能車輪10を回転駆動させることにより昇降する。
また、ラダー34のステップを一段一段マニビル−タ3
.4によりひっかけて、アーム2でラダー34の側面を
両側から挟み込みながら登って行くことも可能である。
なお、本発明においては、前記実施例を使用目的等に応
じて変形してもよい。例えば多機能車輪と一般の車輪と
を組合せてもよく、マニピュレータをアームの一方に複
数個取付けてもよい。また、第7図に示すように、本体
10両端に同一構成のマニピュレータ36を取付け、本
体1の下面等にイメージセンサ用のITV37を取付け
てもよい。
〔発明の効果〕
このように本発明のアーム体は、多機能車輪を有したア
ーム体と屈曲、伸縮自在でなおかつ多機能車輪、ハンド
、工具あるいは歩行具との交換が可能なマニピュレータ
とにより形成したので、従来のアーム体あるいはアーム
体車輪および多足歩行体に比較して、本体の小形軽量化
、アーム体、マニピュレータ足などの必要構成数の大幅
削減それにともなう制御X1重の削減、移動速度の向上
を図ることができ、床、グレーチング上、階段、ラダー
、壁面、天井、配管等の外界に応じ、階段子すり、ガイ
ド、背かご、配管等を利用して、アクセスすることが可
能となり、また、遠隔でかつ自動的に点検作業を行うこ
とができ、原子カプラントでは、作業itの被曝低減を
図り、作業環境および安全性の向上を図ることができ、
作業の信頼性および点検作業時間の短縮によるプラント
稼働率をも向上させることができ、しかも、異常等を早
期発見し対処することができるなどの効果を秦する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明のアーム体の一実施例を示し、第1図は走
行または歩行時の一例を示す斜視図、第2図はマニピュ
レータによる作業時に床へアーム体を接地させスタビ−
ライザーとし多機能車輪を使用している状態あるいは壁
面吸着時の作業状態を示す斜視図、第3図はジヨイント
部の所面図、第4図は階段およびラダー歩行および走行
時の状態を示す斜視図、第5図は、配管内走行時の状態
を示す正面図、第6図は配管内走行時の状態を示゛す゛
正面図、第7図は2個の同一のアームおよびITVを取
付けた例を示す斜視図である。 1・・・本体、2・・・アーム、3.4・・・マニピュ
レータ、10・・・多機能車輪、11・・・ハンド。 #1聞 q 本2■ 秦3閉 暴i凹 暴5図 嶌ろ凹

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、先端部に多機能車輪を有するアームと、このアーム
    が取付けられているとともにこのアームを駆動する駆動
    部、制御部、信号伝送部、情報処理部、電源部、姿勢制
    御部、演算部、各種センサ等を有する本体と、この本体
    に取付けられたマニピュレータとを有するアーム体。 2、マニピュレータは、その先端部に多機能車輪、ハン
    ド、工具あるいは歩行具等を交換自在にして形成されて
    いることを特徴する特許請求の範囲第1項記載のアーム
    体。 3、多機能車輪は、車輪、把握、スタビライザ、吸着板
    としての機能を有するように形成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項記載のアーム
    体。
JP59269997A 1984-12-21 1984-12-21 ア−ム体 Pending JPS61146686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59269997A JPS61146686A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 ア−ム体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59269997A JPS61146686A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 ア−ム体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61146686A true JPS61146686A (ja) 1986-07-04

Family

ID=17480117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59269997A Pending JPS61146686A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 ア−ム体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61146686A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006045107A3 (en) * 2004-10-18 2006-08-31 Michael Yang Foldable spider wheel for ascending and descending stairs
US20130127233A1 (en) * 2013-01-18 2013-05-23 Ktech Concepts, Llc Obstacle Traversing Wheel Assembly
WO2014082062A1 (en) * 2012-11-26 2014-05-30 Saudi Arabian Oil Company Outer surface inspecting robot with flipping over flange mechanism
CN105774940A (zh) * 2016-04-01 2016-07-20 北京交通大学 三足多方位移动机器人

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006045107A3 (en) * 2004-10-18 2006-08-31 Michael Yang Foldable spider wheel for ascending and descending stairs
WO2014082062A1 (en) * 2012-11-26 2014-05-30 Saudi Arabian Oil Company Outer surface inspecting robot with flipping over flange mechanism
CN104822497A (zh) * 2012-11-26 2015-08-05 沙特阿拉伯石油公司 具有凸缘翻转机构的外表面检测机器人
US9239297B2 (en) 2012-11-26 2016-01-19 Saudi Arabian Oil Company Outer surface inspecting robot with flipping over flange mechanism
US20130127233A1 (en) * 2013-01-18 2013-05-23 Ktech Concepts, Llc Obstacle Traversing Wheel Assembly
US8857920B2 (en) * 2013-01-18 2014-10-14 Ktech Concepts Llc Obstacle traversing wheel assembly
US9586441B2 (en) 2013-01-18 2017-03-07 Ktech Concepts Llc Obstacle traversing wheel assembly
CN105774940A (zh) * 2016-04-01 2016-07-20 北京交通大学 三足多方位移动机器人
CN105774940B (zh) * 2016-04-01 2018-01-12 北京交通大学 三足多方位移动机器人

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kamegawa et al. Development of the snake-like rescue robot" kohga"
JP3870257B2 (ja) オフセット回転関節を有するロボット
US7597162B2 (en) Robotic platform
WO2016143806A1 (ja) ヘリポートを備えた搬送体
WO1992021484A1 (en) Working device
CN204339774U (zh) 一种生物气溶胶监测机器人
JP2003266337A (ja) 2足歩行ロボット
JP4585132B2 (ja) 走行式作業ロボット
JP4981943B2 (ja) 走行式作業ロボット
JPH05285864A (ja) 二足移動歩行装置
JPS60219173A (ja) 移動装置
JPS61146686A (ja) ア−ム体
Hirose et al. Development of terrain adaptive quadru-track vehicle helios-II
JPS60219170A (ja) 能動体
WO1996036461A1 (en) Mobile robotic system
JPH0370669B2 (ja)
Kwon et al. A Development of a transformable caterpillar equipped mobile robot
JP2633666B2 (ja) 歩行ロボット
JPS61146484A (ja) 能動体
KR101195431B1 (ko) 비행 이송장치
AU2019100810A4 (en) Robot Obstacle Surmounting Mechanism
JP2591531B2 (ja) 起伏地面に対処できる作業用車両
Edlinger et al. Mechanical design and system architecture of a tracked vehicle robot for urban search and rescue operations
Moattari et al. Flexible snake robot: Design and implementation
JPS6033172A (ja) 走行・歩行装置