JPS6114584A - 遠隔位置伝達装置 - Google Patents

遠隔位置伝達装置

Info

Publication number
JPS6114584A
JPS6114584A JP59136321A JP13632184A JPS6114584A JP S6114584 A JPS6114584 A JP S6114584A JP 59136321 A JP59136321 A JP 59136321A JP 13632184 A JP13632184 A JP 13632184A JP S6114584 A JPS6114584 A JP S6114584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
receivers
timing
range
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59136321A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253754B2 (ja
Inventor
Toshio Dejima
出島 稔士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electro Wave Products Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Electronic Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electronic Systems Co Ltd filed Critical Toshiba Electronic Systems Co Ltd
Priority to JP59136321A priority Critical patent/JPS6114584A/ja
Publication of JPS6114584A publication Critical patent/JPS6114584A/ja
Publication of JPH0253754B2 publication Critical patent/JPH0253754B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • G01S13/876Combination of several spaced transponders or reflectors of known location for determining the position of a receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、無線装置を用いて、ある広い特定地域内を
自由に移動している相手に対して、この中から、遠隔地
よシ任意に定められるある狭い限定範囲内に存在する相
手に対してのみその限定範囲内に存在することを伝達し
ようとする、たとえば間接射撃のシミュレータなどに有
効に利用できる遠隔位置伝達装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
間接射撃は大砲や迫撃砲のように比較的射撃仰角が大き
く飛距離の長いもので、直接目標物を目視して照準を行
うことができないものを言う。
たとえば、小銃や機関銃のように直接目標物を目視して
照準を行う直接射撃の場合、このシミュレータはたとえ
ばレーデ光線などを用いて実現することができる。
〔背景技術の問題点〕
しかし、間接射撃の場合、山や林などの障害物を越えて
弾道が描かれるため、このシミュレータをレーデ光線な
どを用いて実現するととは不可能であシ、またこのよう
なレーデ光線などの発光源を着弾点近くに複数個設置し
、これを実現しようとする場合も、砲弾による重砲範囲
を与えることは、地形や木立ちなどの障害物の状況、お
よび発光源の設置位置条件などから極めて困難である。
〔発明の目的〕
この発明は、このような問題を解決するためになされた
もので、地形や障害物の状況にかかわらず、任意の限定
された範囲を遠隔地点から無線装置を用いて与えること
ができる遠隔位置伝達装置を提供することを目的とする
〔発明の概要〕
この発明の遠隔位置伝達装置は、ある広い特定地域の中
のある所望の狭い範囲の位置関係を送信機内の計算機で
計算して複数のコマンド信号を送信し、ある特定地域の
近くに少なくとも3台の送受信機を設置し、送信機から
送信されるコマンド信号を受信して自己の送信タイミン
グを決定して送信し、ある広い特定地域内を自由に移動
する受信機を多数個配置し、少なくとも3台の送受信機
から送信される信号を受信してこの少なくとも3台の送
受信機から送信される信号の蔓信タイξングの同時性を
検出し、多数の受信機のいずれがある所定の狭い範囲内
に存在しているかを伝達するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の遠隔位置伝達装置の実施例について図
面に基づき説明する。第1図はその一実施例の基本的な
構成を示すグロック図であ夛、1台の送信機1、着弾点
の近くに設置される少なくとも3台の送受信機2、およ
び自由に移動できる被射撃物にとシ付けられる多数個の
受信機3によって構成されている。
送信機1は入出力制御回路4、計算機5、送  ・倍回
路6、アンテナA1とによシ構成されている。また、各
送受信機2は受信回路7、信号処理回路8、送信回路9
、デュプレクサ(又はサーキュレータ)B%アンテナA
2とにより構成されている。受信機3はアンテナA3、
受信回路IO1信号処理回路11とによシ構成されてい
る。
次に、この発明の遠隔位置伝達装置の動作について説明
する。
送信機1は砲に直接接続されるか、または砲の近くに設
置され、たとえば砲の形式、気温、気圧、湿度、風向、
風速などの気象データ、砲の位置座標などの弾道計算に
必要な諸元、および前記の少なくとも3台設置される送
受信機2のそれぞれの設置位置座標のデータがあらかじ
め入出力制御回路4を通じて計算機5に与えられる。
また、砲の1回の射撃毎に装薬(弾丸初速)、射角(方
位角および仰角)および発射トリガのデータが同様にし
て入出力制御回路4を通じて計算機5に与えられ、計算
機5は弾道計算を開始する。
送信機1は、これらのデータ入力を砲手と連絡しながら
行うという手段をとるものであれば、かならずしも砲の
近くに設置する必要はないOまた、入出力制御回路4の
チャンネル数および計算機5の容量を増すことによって
送信機1は複数個の砲を対象とすることも可能である。
計算機5において、弾道計算が行われた後、着弾地点と
これに対する撃破範囲の大きさが計算される。撃破範囲
は被射撃物がたとえば兵員、車両、戦車などの連込によ
って異なるが、ここで計算される範囲は、ある被射撃物
を基準とした、砲の形式および着弾角度々どによって決
まる撃破規模の大きさと形状である。
また、計算機5には、あらかじめ前記の少なくとも3台
の送受信機2の位置座標が入力されてお夛、このためこ
の送受信機2のそれぞれの位置データと前記着弾点の計
算結果の相互関係から、それぞれの送受信機2が前記の
多数個の受信機3に対して送信する信号の送信タイミン
グの関係を計算する。
この送信タイミングは3台以上の送受信機2から送信さ
れる信号が、計算された着弾点上に位置する受信機3に
おりで、同時性をもって受信されるように計算され、設
定される。
これらの計算がすべて完了してから、ある遅延時間の後
、送信機1から3台以上の送受信機2に対してコマンド
信号が送信されるようになっている。このコマンド信号
は第2図に示すように、少なくとも次に列挙する信号が
含まれる〇(1)対象とする送受信機2の識別信号ID
1゜ID、、ID、・・・・・・・・・。
(2)前記計算結果によシ、対象とする送受信機2から
多数の受信機3に対して送信される信号の送信タイミン
グ信号Δtl rΔi11+Δt3・・・・萌・・。
(3)前記計算結果によシ、撃破範囲に関連して決定さ
れる対象とする送受信機2から多数の受信機3に対して
送信される信号のパルス幅の指定PW1 r PW2 
* PW3 ”’ ”’ 川。
f4)  すべての送受信機2から多数の受信機3に対
して送信される信号のタイミング基準を与えるためのタ
イミングリファレンス信号’rRaこれらのコマンド信
号のうち、サフィックス「1」はA1の送受信機2への
コマンド信1−示し、サフィックス「2」はA2の送受
信機2へのコマンド信号を示し、サフィックス「3」は
A3の送受信機2へのコマンド信号を示す。
こレラのコマンド信号の送信は上記のタイミングリファ
レンス信号TRが、砲のトリガがら計算機5によって計
算される着弾時刻と一致するように、前記の遅延時間が
与えられて行われる。
送受信機2は送信機1から送信されるコマンド信号を受
信し、次に列挙する動作を行う。
(1)  自己の識別信号の解読。
(2)  自己の識別信号に続くタイミング信号Δtお
よびパルス幅信号〜のデータの解読と記憶。
(3)  タイミングリファレンス信号TRの受Mがら
Δtの時間の後、パルス幅信号pwの多数の受信機3へ
の送信。
受信機3は射撃訓練および総合的な演習などにおいて被
射撃物となるもの、たとえば兵員、車両、戦車および他
の砲などのそれぞれに取シ付けられる。
受信機3は複数の送受信機2からの信号をアンテナA3
が受信し、3台以上の送受信機2からの信号の受信の同
時性を検出する。ある設定された許容範囲内でその同時
性が得られていると判定された場合は、自分が撃破され
たものとして表示を行う。
この同時性の検出範囲の設定は前述のごとく、砲の種類
および着弾角度などによって決まる撃破範囲、および受
信機3が取シ付けられている被射撃物が兵員であるか車
両であるかなどの違いによって決まる撃破範囲の拡大ま
たは縮少に関連して与えられなければならない。
砲の種類および着弾角度などによって決まる撃破範囲は
それぞれの送受信機2から送信されるノfルス幅Pw+
 、 PW2 、 Pw3・・・によって与えられ、ま
た受信機3が取シ付けられている被射撃物が兵員である
か車両であるかなどの違いによる撃破範囲の拡大縮少は
、受信機Jにおいて前記パルス幅Pw1 s Pw2 
a Pw3・・・が重なるタイミングTがいくら以上の
場合に撃破と判定するかというタイミング判定スレッシ
ョールド値tによって与えることができる。これらの関
係は第3図に示す通シである。
この第3図において、タイミングTがタイミング判定ス
レッショールド値tよシ大のとき、すなわち、T≧tの
とき、同時性布シと判定し、その逆の場合、すなわちT
(tのとき、同時性無しと判定する。
また、タイミング判定スレッショールド値tを複数段階
設けることによ′シ、たとえば車両が一部損傷であるか
、大破であるかの区別を行うことも可能である。
それぞれの送受信機2の送信周波数が同一の場合、複数
のパルスを同時に受信することはできないため、前記の
同時性の検出のためには、あらかじめそれぞれの送受信
機2から送信するタイミングを、それぞれの送受信機2
の設置位量関係に対して十分長い一定時間tdづつずら
せて送信するよう、前述の送信機1がらのタイミングコ
マンド信号Δtl、Δt2.Δt3・・・全設定fる。
受信機3においては、第4図に示すようにそれぞれの送
受信機2から送信されるパルスを、たとえば複数のシフ
トレジスタ21にょ少時間tdづつ遅らせて、AND回
路22においてA[)をとった後、タイミング判定スレ
ッショールド回路23によシ同時性の判定を行うことが
できる。
以下にこの発明における送信機1および送受信機2の位
置関係と、タイミングの同時性の関連についてさらに詳
細に説明する。
送信機1.3台の送受信機2のA 1 、A 2 。
扁3および着弾点XI7の位置関係が第5図の通シであ
ると仮定する。送受信機A I 、 42 。
扁3のそれぞれから送信されるパルスのタイミングをそ
れぞれtl  * ta  r ts とすればこれら
の信号が同時に着弾点に到達するためには次の関係が必
要である。
c(tl   tz)±1.−1l C(tz  、ta)= As−tz C(ts−tl)=tx   As ただり、  Cは光速、t1〜t3は送受信機2の41
〜A3と着弾点Xまでの各距離である。
なお、第5図におけるR、%R3はそれぞれ送信機1と
送受信機2のA1−43間の距離である。
1、  を基準とし、tl””0とすれば次の通シであ
る。
t1=0 、=t1−t。
11−1゜ ts−m−で一一− 送信機1からのタイミングリファレンス信号TRを受信
後、送受信機2が送信するまでの時間Δtは、送信機1
とそれぞれの送受信機2との間の距離補正を行い、次の
通シ求められる。
Δt1=tO Δt 3 」す”+ t 3+ t 6堅R1−R3+
tl−As )+ t 。
ここで、toは送信機1、それぞれの送受信機2および
着弾点Xのいかなる位置関係においてもΔt2およびΔ
t3が負の値とならないだめの一定・ぐイアス値として
与えられるものである。
さらに、前述のよりに、それぞれの送受信機2がすべて
同一周波数で送信を行う場合は、それぞれに対して一定
の遅延時間tdを与えるものとし、最終的にΔtは次の
関係によって求められる。
Δt、 == t。
Δts=”(Rt−R3+tl−ta)+t、+2ta
第5図の関係において、送受信機A I 、A 2 。
A3の位置座標をそれぞれ(Xs p 7t L(xz
+yz )+(xs r ys )とし、着弾点Xの座
標をX r 7とすれば次の関係を得る。
この発明によれば、前述のΔtを求める関係式で与えら
れるように距離11.1..13のそれぞれの相互距離
差のデータから着弾点が与えられるものであシ、着弾点
の座標x、yは次の関係を満足するものとして求められ
る。
これらの関係式はそれぞれ1本の双曲線を意味している
ため3台の送受信機で与えられる3つの関係式を満足す
る着弾点Xの座標1.7はこれらの関係式による3台の
送受信機2の座標を焦点とする3本の双曲線の交点とし
て求められる。これらの関係は第6図および第7図の例
に示す通シである。この第6図および第7図において、
「+」印は送受信機2の位置を示し、Xは着弾点を示す
また、第8図の例は双曲線の交点が2個できる特異な場
合を示してい、る。この第8図においても「+」印は送
受信機2の位置を示し、Xは着弾点を示している。この
ような場合が起と夛得る範囲は送受信機2の位置関係に
よって決ま9、概略第9図の斜線部に着弾点を設定した
場合が問題となる。
地形などの制約によシ、送受信機2の設置位置と所望の
着弾点を与えたい範囲が上記のように複数解を得る範囲
Kまたがる場合は、さらに送受信機2の設置台数を増加
し、送信機1において着弾点の計算と同時に、もつとも
信頼性の高い結果が得られる送受信機を選択し、これに
対してコマンド信号を送信するという方法を用いること
によシこの問題は解決できる。
また、3本の双曲線が互いに鋭角で交わるという位置関
係の場合はタイミング検出誤差が着弾位置範囲の判定誤
差に大きい影響を及ぼすという問題が生ずるが、この場
合も同様に送受信機2の台数の増加によって解決できる
着弾点を中心とした撃破範囲の形状は、送受信機2がた
とえば3台の場合、3本の双曲線のそれぞれを中心線と
し、前述のそれぞれの送壺信機2の送信パルス幅Pw 
4 、PW2 、Pw3と送信機3のタイミング判定ス
レッショールド幅の関係で決まるそれぞれ3通シの幅を
もった帯状地形の重なシ、すなわち概略6角形に近い形
として与えられる。
前記の送受信機2の送信パルス幅pw1# PW2 r
pw5および受信機3のタイミング判定スレッショール
ド値tを変化させた場合着弾点を原点とした撃破範囲の
計算例を第10図〜第12図に示す。、いずれの図も1
目盛は10mを示している。これらの第10図〜第12
図において、送受信機2の洗1の位置はX=707 m
 % Y−707m 1送受信機2のA2の位置はX=
966m、 Y=259m 。
送受信機2の43の位置はX=−259m。
Y=−966mで、いずれもタイミングエラーh。
である。受信検出スレッショールド値は0.8(USI
である。なお、Ylは送受信機の方向を示す。
また、第10図の場合の受信検出スレッショールド値は
0.8[USI、第11図の場合0.7 (U S ]
、第12図の場合0.71:、US)である。
さらに、第10図および第11図において、送受信機2
のAI=A3のノ母ルス幅はl[Us〕であシ、第12
図の場合の送受信機2のA1と扁2の/臂ルス幅は0.
9[USIであ)、A3のパルス幅は1.1[”US〕
である。
前述の説明における送信機1から送受信機2へのタイミ
ングリファレンス信号TRおよヒ送受信機2から受信機
3へのパルス信号は単なるパルス振幅変調方式のみでな
く、信号の到来タイミングを精度よく検出できるもので
あれば、その信頼性を向上させるために、いがなる変調
方式を用いようともこの発明は実現できる。
また、この発明は、一般的に広い範囲を移動する不特定
多数の相手に対して、遠隔地よシ定められたある任意の
限定された範囲内に存在するか否かを教えようとする手
段を必要とするものに対して広く応用できる。
上記実施例の説明の例として用いた間接射撃シミュレー
タの応用の他、たとえば広範囲に及ぶ地域の工事や調査
において、ある特定範囲に存在する相手に対して、たと
えば危険区域の伝達やその他の指示を与える場合、相手
がどこを移動していようとも直接相手に対してその特定
範囲内に存在することを伝達できるという特徴を有する
また、この発明と他の無線装置などを組み合わせて用い
ることによシ、群衆の整理や交通管制にも応用でき、さ
らに、位置の伝達を連続的に行うことによシ、移動物の
誘導などにも応用できるなど、その応用の可能性は広い
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の遠隔位置伝達装置によれば、
ある広い特定地域の中のある所望の狭い範囲内の位置関
係を送信機内の計算機で計算して複数のコマンド信号を
送信し、ある特定地域の近くに少なくとも3台の送受信
機を設置し、送信機から送信されるコマンド信号を受信
して自己の送信タイミングを決定して送信し、ある広い
特定地域内を自由に移動する受信機を多数個配置し、少
なくとも3台の送受信機から送信される信号を受信して
この少なくとも3台の送受信機から送信される信号の受
信タイミングの同時性を検出し、多数の受信機のいずれ
がある所定の狭い範囲内に存在しているかを伝達するよ
う処したので、地形や障害物の状況にかかわらず、任意
の限定された範囲を遠隔地点から無線装置を用いて与え
ることができる。
したがって、着弾点を中心とした撃破範囲の判定のみな
らず、広い範囲を移動する不特定多数の相手に対して遠
隔地よ)定めた任意の限定された範囲内に存在するか否
かを教えようとするようなもの一般に応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の遠隔位置伝達装置の一実施例の基本
的な構成を示すブロック図、第2図は同上遠隔位置伝達
装置における送信機から送受信機に送られるコマンド信
号のタイミング図、第3図は同上遠隔位置伝達装置にお
ける送受信機から受信機に送られるパルス幅のタイミン
グによシ撃破範囲の判定を説明するだめのタイミング図
、第4図は同上遠隔位置伝達装置における複数の送受信
機から受信機に送信する送信周波数が同一の場合の同時
性のタイミング判定に供されるブロック図、第5図は同
上遠隔位置伝達装置における送受信機と着弾点の関係を
説明するための図、第6図ないし第8図はそれぞれ同上
遠隔位置伝達装置における着弾点の座標と3台の送受信
機の座標との位置関係の計算例を示す図、第9図は第8
図の例をよシ一般的に説明するための図、第10図ない
し第12図はそれぞれこの発明の遠隔位置伝達装置にお
ける送受信機の送信パルス幅と受信機のタイミング判定
スレッショールド値を変化させた場合の計算例を示す図
である。 1・・・送信機、2・・・送受信機、3・・・受信機、
4・・・入出力制御回路、5・・・計算機、6,9・・
・送信回路、7・・・受信回路、8.11・・・信号処
理回路、10・・・受信回路、21・・・シフトレノス
タ、22    ”・・・AND回路、23・・・タイ
ミング判定スレッショールド回路。 第4図 21    。 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ある広い特定地域の中のある所望の狭い範囲の位置関係
    を計算して複数のコマンド信号を送信する送信機と、上
    記ある特定地域の近くに設定され上記送信機から送信さ
    れるコマンド信号を受信して自己の送信タイミングを決
    定して送信する少なくとも3台の送受信機と、上記ある
    広い特定地域内を自由に移動しかつ上記少なくとも3台
    の送受信機から送信される信号を受信してこの少なくと
    も3台の送信機から送信される信号の受信タイミングの
    同時性を検出する多数の受信機とを具備してなり、上記
    受信機のいずれが上記ある所望の狭い範囲内に存在して
    いるかを伝達しようとするととを特徴とする遠隔位置伝
    達装置。
JP59136321A 1984-06-30 1984-06-30 遠隔位置伝達装置 Granted JPS6114584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136321A JPS6114584A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 遠隔位置伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136321A JPS6114584A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 遠隔位置伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114584A true JPS6114584A (ja) 1986-01-22
JPH0253754B2 JPH0253754B2 (ja) 1990-11-19

Family

ID=15172488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59136321A Granted JPS6114584A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 遠隔位置伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114584A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5039539A (en) * 1989-08-24 1991-08-13 Snow Brand Milk Products C., Ltd. Low calorie meat products and a process for producing the products
US6824844B1 (en) 1999-03-02 2004-11-30 Oji Paper Co. Ltd. Ink jet recording medium
US8875907B2 (en) 2007-09-28 2014-11-04 Nec Embedded Products, Ltd. Storage cell and magazine
RU2786058C1 (ru) * 2022-07-12 2022-12-16 Акционерное общество "Ордена Трудового Красного Знамени Всероссийский научно-исследовательский институт радиоаппаратуры" (АО "ВНИИРА") Ретранслятор дальномера посадочной радиомаячной группы с каналом передачи данных

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043751U (ja) * 1990-04-26 1992-01-14
JPH04111356U (ja) * 1991-03-19 1992-09-28 徹平 熊田 芳香療法用芳香剤を装着したマスク

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5039539A (en) * 1989-08-24 1991-08-13 Snow Brand Milk Products C., Ltd. Low calorie meat products and a process for producing the products
US6824844B1 (en) 1999-03-02 2004-11-30 Oji Paper Co. Ltd. Ink jet recording medium
US8875907B2 (en) 2007-09-28 2014-11-04 Nec Embedded Products, Ltd. Storage cell and magazine
RU2786058C1 (ru) * 2022-07-12 2022-12-16 Акционерное общество "Ордена Трудового Красного Знамени Всероссийский научно-исследовательский институт радиоаппаратуры" (АО "ВНИИРА") Ретранслятор дальномера посадочной радиомаячной группы с каналом передачи данных

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253754B2 (ja) 1990-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4315609A (en) Target locating and missile guidance system
US4097007A (en) Missile guidance system utilizing polarization
US4925129A (en) Missile defence system
US8748787B2 (en) Method of guiding a salvo of guided projectiles to a target, a system and a computer program product
AU2001253306B2 (en) Remote attitude and position indicating system
US20050077424A1 (en) System and method for locating a target and guiding a vehicle toward the target
KR20060036439A (ko) 로켓 파괴 시스템과 그 제조방법
GB2071287A (en) Method and equipment for the control of aiming and firing at a real target
RU2663764C1 (ru) Способ стрельбы управляемым снарядом и реализующая его система высокоточного оружия
RU2131577C1 (ru) Зенитный ракетно-пушечный комплекс
US5471213A (en) Multiple remoted weapon alerting and cueing system
AU568300B2 (en) Terminally guided weapon delivery system
JPS6114584A (ja) 遠隔位置伝達装置
US4458246A (en) Radar installation
GB2176271A (en) Weapon training systems
US5359920A (en) Munition impact point indicator and automatic gun aimpoint correction system
GB1164107A (en) Improvements in Systems of Firing Non-Guided Projectiles
CN109029126B (zh) 一种智能全自动武器站
RU2453794C1 (ru) Способ управления высокоточным вооружением и комплекс высокоточного вооружения
KR101544458B1 (ko) 예상 궤적 추적기능을 포함한 이동형 모노펄스 추적안테나 시스템
US3286955A (en) Low altitude air defense system and method
EP1737146B1 (en) A system and a method for transmission of information
RU2099734C1 (ru) Способ защиты группы радиолокационных станций от противорадиолокационных ракет с использованием дополнительных источников излучения и устройство для его осуществления
RU2379613C2 (ru) Самолетный прицел
AU754674B2 (en) Shooting simulation method