JPS6114474A - 内燃機関の点火時期制御装置 - Google Patents

内燃機関の点火時期制御装置

Info

Publication number
JPS6114474A
JPS6114474A JP59132990A JP13299084A JPS6114474A JP S6114474 A JPS6114474 A JP S6114474A JP 59132990 A JP59132990 A JP 59132990A JP 13299084 A JP13299084 A JP 13299084A JP S6114474 A JPS6114474 A JP S6114474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
engine
target value
crank angle
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59132990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076483B2 (ja
Inventor
Tatsuro Morita
森田 達郎
Kuniaki Sawamoto
沢本 国章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59132990A priority Critical patent/JPH076483B2/ja
Publication of JPS6114474A publication Critical patent/JPS6114474A/ja
Publication of JPH076483B2 publication Critical patent/JPH076483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野〕 この発明は、内燃機関の点火時期制御装置に関し、特に
機関の暖機を促進させるための点火時期制御装置に関す
る。
(従来の技術」 従来の内燃機関の点火時期制御装置とし、では、例えば
1日産自動車(株う発行(、1979年)TECC3L
糸エンジン技術解説書J P、46〜54にも見られる
ように、第14図に示すようなものかある。
この点火時期制御装置では、機関のクランク軸の基準位
置および角度を検出するクランク角センサ1、機関への
1回転当りの吸入空気流量Q1を検出するエアフロメー
タ2、機関のスロットルバルブが全開であるか否かを検
出するスコツ1〜ルハルフ仝閉検出スイッチろ、及び機
関の冷却水温を検出する水温センサ4からの各信号が制
御回路5に人力される。
制御回路5は、C1)U6.ROM7.RAM8゜入出
力制御回路9等によってマイクロコンピュータを構成し
ており、上記各入力信月に基いて演算した点火時期に点
火信号を入出力制御回路9からトランジスタ10に出力
する。
トランジスタ10によって増幅された点火信号か点火コ
イル11に与えられ、このコイル11の2次側に発生す
る高電圧パルスが分配器(ディス!・リビュータ)12
を介し・て各気筒の点火栓16に与えられて点火か行わ
れる。
ここで、制御回路5における点火時期制御は、第15図
に示すフローチャートに従がって次のように行なわAす
る。
ます、スロット、ルバルブ全開検出スイッチ3からの信
号によってスロットルバルブが全開であるか否かか判断
され、全開すなわちアイドリンク運転の場合には特性A
の検索を行なう3、すなわち、クランク軸の基準位置お
よびクランク角センサ1の検出信号からの得られる機関
回転8Nに基いて、第16図に示す特性を検索して点火
時期SAを求める。
一方、スロワ1−ロハルブか全開でない場合には特性B
の検索及び水温補正を行なう、7すなわち、上記機関回
転数Nとエアフロメータ2の検出信号から得ら九る吸入
空気量Qaから算出される基本噴射量”rp (Tp=
K HQa/N。
KLI:t@)4:ヵ95、−c、1□。13イ、□8
4′・検索し、それに水温センサ4によって検出される
機関水温ゴWに基つく第18図に示す水温補正係数を来
して点火時期SA(進角値)を求める。
次に、後述する基準信号の立上りから圧縮上死点までの
クランク角間隔(例えば70゛)から上述のように求め
た点火時期SAを引いた値SA’を演算して点火信号を
出力する。
ところで、クランク角センサ1の出力信号は第19図に
示すようになっている。この信号は2種類あり、1つは
基準信号a  (4気筒機関の場合180゛′毎に立8
」−りか発生)であり、もう1つはクランク軸のピ回転
を検出する1′″信号すである。
第20図は、第14図の制御回路5における入出力制御
回路臼をより詳細に示し7たものであり。
その点火信号出力動作を簡単に説明する。
C: I) U 6から転送される点火時期SAの値は
レジスタ14に一時格納される。クランク角センサ1の
出力か与えらオしるパルスカウンタ′16はビ信号すを
カウントし、基準信号aか入力する度毎にリセットされ
る。
レジスタ14の値とパルスカウンタ16の値は比較器1
5’(比較され、その比較結果か一致した時に点火信号
を1−ランシスタ10のヘースに出力する。
そ、れにより、前述のように点火コイル11に発生する
高電圧パルスか分配器12を介し、て点火栓1ろに与え
られて点火が行なわtしる。
〔発明が解決しようとする問題点J しかしなから、このような従来の点火時期制御装置にあ
っては、スロットルバルブが全開でない場合に、機関回
転数Nと燃料の基本噴射量ゴPに4、(ついて求めた点
火時期を、冷却水温’T” w Ic基づく補正係数で
補正して、暖機運転中点火時期を遅角するようにし、て
いたが、機関の使用環境や個体バラツキにより燃焼状態
はその都度具なるため、暖機効果にもバラツキを生しる
結果となっていた。
そのため、暖機が遅れると排気カス中の有害成分を無害
化するための触媒の温度が上らす有害排出カス成分が増
加することになり、またそれを防ぐために遅角量を大き
くしすきると燃費か悪化するという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段」 この発明による内燃機関の点火時期制御装置は、−に記
の問題点を解決するため、機関の暖機中シリンダ内圧力
最大りランク角位’[iffか最良燃費点となるクラン
ク角よりも遅れ側になるように点火時期を制御すること
により暖機を促進するようにしたものである4、 すなわち、第1図に(鏝部フロック図で示すように、実
際のシリンダ内圧力最大クランク角位置を検出する実際
値検出手段20ど、機関の暖機運転中シリンダ内圧力最
大クランク角の1j標値を最良燃費点となるクランク角
よりも遅右側に設定する目標値設定手段21と、機関の
回転速度と負4W状態に応じて基本点火時期を算出する
基本点火時期演算手段22ど、実際値検出手段20によ
って検出さ:h、たシリンダ内圧力最大クランク角位置
を[1標値設定手段21によって設定された目標値と比
較して、両者を−・致させるように基本点火時期演算手
段22によって算出された基本点火時期を補正する比較
補正手段23とを備え−こおり、この比較補正手段23
によって補正し、た点火時期に点火回路24から点火信
号製発生させて点火を行なわせるように構成している。
し作 用j 機関の燃焼による最大シリンダ内圧力か」二死点後の特
定クランク角度(およそ]0〜20 ” ATI)C,
)となるように、点火時期を制御した時に機関の発生出
力を最大にすることかでき、潴い換えれは燃料消費率を
最少とすることができる。
この技術に関しては、「動力系、測定、及び制御ジャー
ナルJ  (Journal of l)ynamic
 Sysシems。
Mcasurment、、 and ConLro] 
) 1976年12月号P、・114〜7120、ある
いは「米国自動車技術者協会(SAE)報告@NO,7
90] 39等によって紹介されでいる。
シリンダ内圧力か最大となるクランク角位置(以下1f
ljpmaxJと略記する)かこの特定クランク角位置
からずれた場合、例えばOpmaxか小さい時は機関の
回転をおさえる力どじてエイ・ルキが使h J−L 、
逆に大きい場合は仕事として使われず熱エイ、ルキとな
る。
そして、機関の発生する二不ルキか仕事に使われるエイ
・ルギと熱となるエイ・ルキの比は、最良燃費点となる
特定クランク角位置(以下r OpmaXQ J略記す
る)からのOpmaxのズレと4目関かある。
したかって、等負荷(すなわち−燃焼あたりの発生上3
、ルキか同し)の場合、Opmax□から所定値たけ遅
らせた値にOpmaxかなるように点火時期を補正制御
することにより、機関の使用環境の違いや燃力゛tのバ
ラツキと関係なく同じ熱工不ルキを得ることかでき、常
に同じ暖機効果を得ることかできる。
この発明はこの原理を利用したものである。
〔実 施 例J 以−F、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第2図は、この発明の第1実施例の構成を示すフロック
図である。
ろ1は第1図の実際値検出手段20に相当するOpma
x検出器で、シリンダ内圧力信号とクランク角位置信号
を入力し、各気筒のOpmaxを検出する。
62は各気筒に設けられたシリンダ内圧力センサで、例
えば点火栓の座金部に設けられる2、こitによりシリ
ンダ内圧力を電気信号に変換して検出する。
ろろは基準信号発生器で、各気筒の圧縮」二死点あるい
はその前の所定クランク角度(例えは70パ11TDc
)で立1−る基準パルス信号を発生する1、4気筒機関
の場合、クランク軸が180 ”回転する毎に立上るパ
ルスを発生することになる。134は1°信号発生器で
、クランク軸が1″回転する毎に立上り・立下るパルス
信号を発生する4゜Opmax検出器61はこの2つの
信号を入力し、クランク軸の回転位置を確定する。 な
お、このOpmax検出器61の動作の詳細については
後述する。。
35は触媒温度検出器で、排気カス中の有害ガス成分を
無害な成分にする酸化・還元反応を行なわせるために機
関の排気管に設けられている触媒コンバータ内の触媒の
温度Tcを検出する。
36は第1図の目標値設定手段21に相当する1]標値
演算器で、触媒温度検出器35からの触媒ン品度と、機
関の負荷に相当する値(例んは吸入負圧あるいは燃料の
基本噴射量T’ P、この実施例では後述する基本点火
時期演算器38によって算出される基本噴射量T p 
)を入力し、この2つのパラメータに苅し割付けられた
テーブル(メモリに記憶されている)から目標値θpH
laXgを読み出す1、このテーブルの例を第3図に示
す。図中「−」マークは、暖機補正を行なわす最良燃費
点とするための目標値を選択する領域を示す。
37は後述する補正器41と共に第1図の比較補正手段
23を構成する比較器で、  Opmax検出器ろ1か
ら与えられるQpmaxと目標値’6jj、算器36か
ら与えられる目標値θpmaXOとを比較し、その結果
 Opmax> OpH1aXOであれば「+」、Op
max<Opmax□てあればr −J 、  Opm
ax= OplnaX(1であればVO」を示す信号を
出力する。
38は第1図の基本点火時期演算手段22に相当する基
本点火時期演算器で、機関の回転速度と負荷を入力して
燃料の基本噴射ff1Tpを演算し、第17図に示した
ような三次元テークを格納したメモリのテーブル読み出
し法などにより、基本点火時期SAoを求めて出力する
。また、目標値演算器36に対して基本噴射量Tpを出
力する。。
39は機関の回転速度Nを検出する回転速度検出器であ
る。40は負荷検出器で、吸気管負圧あるいは吸入空気
量Qaによって機関の負荷状プルを検出する、。
41は補正器で、比較器37からの信号に応じて補正量
ΔSAを求める。 例えば、比較器37からの信号か十
のときはΔSA=ΔSA(前回)+a 、−のときは 
ΔSA二ΔSA(前回)−a。
0のときはΔSA−ΔSA(前回)とする。ここでra
Jは予め定めた正の所定値である。
このようにして求めた補正量ΔSAを、基本点火時期演
算器38によって算出された基本点火時期SAOに加え
て点火時期SAを求める(SA−〜SAo+ΔSA几 点火回路24は、この補正器41によって与えらAしる
点火時期SAに応したクランク角位置を基準411号と
1“信号により判別して、その点火時期に点火信号を発
生する。
ところで、この点火時期制御装置も第14図に示した従
来例の制御回路5ど同様なマイクロコンピュータを用い
て実施することができる。
第4図は、この第1実施例と同様な装置をマイクロコン
ピュータを用いてラフ1−ウェアで実現した場合のフロ
ーチャート・を示す。
このルーチンかスタートすると、先ずステップ1でOp
maxの検出(その詳細は後述する)を行なった後、ス
テップ2に進んで触媒温度センサ35からの信号により
触媒温度を検出する。
次に、ステップ3で目標値epmaxoをテーブルより
読み出して求める。続いて、ステップ4でfJpmax
からOpmaXQを引いた値か正か負か0かの判定を行
ない、正の場合はステップ5へ、負の場合はステップ6
へそれぞれ進み、0の場合は何もせずにステップ7へ進
む。
ステップ5ではOp In a Xを小さくするため、
点火時期の前回の補正量ΔSAをade(Hたけ進角し
、ステップ6では反対にa de乙だけ遅角する。この
aの値は例えば1 d+4である。あるいはこのaの値
をOpmax −OpH1aXOの大きさに応じて変化
させるようにしてもよい。
次に、ステップ7で運転条件(機関の回転速度と負荷状
態)により基本点火時期SA。をテーブルの読み出しに
より求める。そし・て、ステップ8で5A=SAo+Δ
SAの補正演算を行なって点火時期SAを求める。
最後に、ステップ9でこの点火時期SAを点火回路24
に出力する。
ここで、第2図におけるOp+nax検出器31の動作
(第4図のステップ1のサブルーチン)について第5図
乃至第7図を参照して説明する、。
第5図は、4気筒機関の実施例におけるOp+naxを
検出するプログラムのフローチャートである。
このOpmax検出ブロクラムは、(イ)(ロ)(ハ)
で示す3種のプログラムによって構成されており、(イ
)は720”毎(すなわち、4サイクル機関の・1行程
に要する回転角度)に1回天行さ71シ、(ロ)は基準
信号の人力の都度実行さ、4L、(ハ)は1°勿に実行
さ才しる。。
このプログラムを実行するタイミングは、機関のクラン
ク角位置検出器(第2図の33.34)の信じ−I;同
期している。この信号を第6図に示す2.720 ”信
号は第6図(ロ)に示すように、第1気筒の圧縮−ヒ死
点前の同図(イ)に示す基準信号と回11i5にさ“〆
1′りかるパルス信号てあり、これに、より第5図(イ
)に示す720′″同期のプロクラlXを実行する。
ずなわち、Nカウンタの内容をクリアし、て0にする(
ステップ10)。
L(、準信号は第6図(イ)に示すように、・1気筒機
関の場倫+−80“毎に立−Lりか発生し、そJしは各
気筒の圧縮上死点前約70□゛である。
この基準信号か入力すると、第5図(ロ)に示す爪準信
号同期プログラムか実行され、ステップ11てト]カウ
ンタの値を1ずつインクリメン1−シ、ステップ12て
POSカウンタの内容をクリアして0にする。
1゛信号は第6図(ハ)に示すように、クランク軸の1
゛′回転毎に立上り、)7下りを繰り返すパルス信号で
あり、その都度第5図(ハ)に示すl ” 1ijのブ
ロクラムを実行する3゜ なお、720“同期のプロクラ11は基7(11信号同
期フロクラムに優先して行なわれ、基準信号同期プログ
ラムは1″信号同期ブロタラムに優先して行なわれる3
゜ また、第6図(ニ)はPOSカウンタのカリシ)−値の
変化を、同図(ホ)はクランク1lIl11の回転角度
をそAしそれ示している。
次に、1゛′同期のプログラムについて説明する。
j: 1=、ステップ13でクランク角位置を示すP 
OSカウンタを1つインクリメン1−する。次に、ステ
ップ14て1.) OSカウンタの内容(カランI・値
)を判断し7て、基準信号によるプログラムが実行され
た直後、すなわちPOSカウンク=1のときはステップ
15に分岐し、それ以外の時はステップ17を実行する
ステップ15ては、Nカウンタの1直に応じて、次に圧
縮上死点となる気iR+番号をN CY T−レジスタ
にス[へアする。(例えは、Nカウンタの値かOのとき
1,1のとき3,2のとき4,3のとき2を気筒番号ど
してストアする)。
、続いてステップICで、A / D変換するかしない
を判定するI” L A Gを0(A、/D変換する)
にし、A / D変換の回数並ひに乱準信号立トリから
のクランク角度を検出するCカウンタをクリアし。
て、ステップ18へ進む。
ステップ14てステップ17へ進んた場合は、ハ/D変
換するか否かを判定するためのi;’ r、ΔGか0力
叫かを判定り、、  OCA/r’:l変換する〕の場
合はステップ川81\進み51 (ハ/D変換しない)
の場合は、この1°同期ブロクラムを終了し、次の]゛
″同期ブロクラムの実行を待つ。
ステップ18てはN CY Lレジスタにスl−T’l
’された圧縮−1−死点の気筒番号により、各気筒のシ
リンダ内圧力センサ(第2図の32)の信号か入力する
l〜/D変換器のチャンネルを選択し、A/D変換をス
ター1〜する。
次に、ステップ19でA/D変換の終了をすり断し、終
了している場合はステップ20にてCカウンタの値に相
当するアドレスのレジスタにハ/I−)値をス1〜アす
る。1 そして、ステップ21てCカウンタの値を判断し、12
0未満(すなわち49 ” ATDCまで)の場合はス
テップ22に進み、120以上の場合はステップ2:3
に進む、。
すなわち、 49 ” Ai’DCまではステップ22
てCカウンタの内容を1つインクリメントシ、次の1゛
″同期のプログラムの実行を待つ、。
50 ” A’rnCノA / D変換ス1−アが終了
すると、ステップ′2:3にジャンプし、Cカウンター
OIF L、 A、 G = ]とし、Pmaxi= 
0 、 Opmaxi= Oとする( i = N C
Y T−レジスタの値プ。
次に、ステップ24でP maxiの値をCカウンタの
値に相当するレジスタのデータと比較し2、等しいかP
 maxjO方が大きい時はステップ27ヘシヤンブし
、Pmaxiの方か小さい場合はステップ25ヘ進んて
PmaxiにCカウンタの値に相当するレジスタのテー
クをス1−アしする。そして、ステップ26てOpma
xi = Cカウンタとする1、次に、ステップ27で
Cカウンタの値を判断し、120未満の場合はステップ
28へ進み、Cカウンタを1つインクリメントした後ス
テップ24に戻り、P maxj、 、  Opmax
iの判断を行ない、Cカウンター120となったときス
テップ29へ進んで、θp m a x iから70′
″ (基準信号立上りから−に死点までのクランク角度
)を減してこのブロクラムの実行を終了し、次の1”同
期ブロクラムの実行を待つ、。
この時点のP maxi 、  θpmaxj がその
時圧縮−に死点となった気筒のシリンダ内圧力の最大値
Pmaxおよびシリンダ内圧力最大りランク角位@ e
 pmaxである。
これ以降の1°同期ブロクラムは、F L A G ”
1となっているため、次の基準信号同期ブロクラムか実
行されるまではA/D変換は行なわれない。
以−]二のようにして、各気筒のPmax、〜pmax
4及びOpnlax I 〜θp Ill a X 、
1を求めることかできる□。
第7図はこの実施例をハードウェアで構成した場合の例
を示す。
311ばI〕OSカウンタて、基べ(1イ:7号−の立
−1;り入力1侍にカウンタ1直をリセツ1へし、1°
゛イ11号のへ′fトリ、)l下り入力毎にカラン1へ
値?i 1つずつ増す、3312はNカウンタで、基準
信ぢの立1−りが入力することに1つずつカラン1へイ
直を1碧シ、720”信号の立」ニリ入力とともにカラ
ン1−値をクリアし・てOにする。。
313はマルチプレクサで、各、気筒毎のシリンダ内圧
力センサ(第2図の62ンかlらの信号を入力り、Nカ
ウンタ612のカラン(−イ直により出力する信号を切
換える。 すなわち、Nカウンタ312のカラン1〜値
が0のとぎ1番気筒の信号を出力し、以下1のとき3番
気筒、2のとき4番気筒、3のとき2番気筒の信号を出
力する。        1゜614はCカウンタで、
Nカウンタ612の出力が変化する毎に0にリセットし
・、1パ信号の立」−り立下りの度に1つずつカラン1
−アップする。
ろ15はハ/D変換滞て、マルチプレクサ313の出力
信号をCカウンタ314の値か変化するfll、にΔ/
ID変換する、。
616はメモリて、P max及びOpmaxを記憶す
る1、Nカウンタ612の出力か変化する毎に記憶して
いるP max値はクリアされ、P max値か書き換
えらAしる時にその時のCカウンタろ14のカラン1−
値をf)pmaxメモリ部に記憶する。。
317は比lI!2器て、A/D変換器315によるA
 / D変換値どメモリ616に記憶されたPmax値
とを比較し、A/D変換値>Pmax値の時たけPln
aX値をA/D変換値に書き換える。この時、0pnl
ax値もその時のCカウンタのカラン)−値となる1、 318は各気筒のθρmaxを記憶するメモリであり、
その記憶値の1き換えはそれぞれNカウンタ312の値
か変化した時に行なわれ、クリア前のOpmax値かJ
ら70を引いた数を記憶する場所は、それぞれNカウン
タの変化前の値が Oのとき Opmax 1 ■のとき Bpmax3 2のとき 13 pmax4 3のとき Opmax2 である。
このようにして各気筒のOpmaXl −OpmaX、
lを求める。
次に、この発明の第2実施例を第8図乃至第16図によ
って説明する、。
この第2実施例は、触媒温度か例えば第8図に示すよう
に、機関始動後の経過時間’T’ a s しに相関し
て上昇していくことを利用し・たものである。
第9図は、この第2実施例のフロック構成図であり、6
1〜34及び37〜41は第2図の第1実施例と構成2
作用とも同じなのでその説明を省略する。
43は機関始動センサで、機関か始動後初めて所定回転
(例えは40Orpm)を越えたときに所定パルスを発
生する。あるいは、スタータスイッチOF F後に所定
パルスを発生する。
44はタイマカウンタで、機開始動センサ43か1っの
パルスを入力してから所定時間までの経過時間″I″、
′lsLを可810 L、所定時間経過した直後にリセ
ットされる。
45は水温センサで、機関の冷却水温を検出して水温信
号1゛wを出力する。
4Bは目標値演算a(で、機関始動後の経過時間]、’
 a s t;と機関の負荷に相当する値(この例では
基本点火時期演算器38からの基本噴射板T p )と
水fW T Wを入力し、目標値OpmaXOを算出す
る。。
この1]漂値Opmaxoは次のように求める。
タイマカウンタ44が31測する始動後経過時間Ta5
l=に苅して、目標値の基本補正量Opmaxaoは例
えば第10図に示すように変化する。この中で、−T:
 asL = O、及びT ast≧]、’ 25 s
e(においてはOpmaxao−○である。、 T’a
st= OのときOpmaxa。
二〇とするのは、タイマカウンタ44かりセラ[へさi
tている状jS(=O,)のときにopmaxao >
Oどしないためである。
このOpmaxaoに対し、負荷に対する補正係数αT
p及び水泥に対する補正係数αWを乗し、(1)式によ
って目標値補正量(Jpmaxaoを求める。
OpmLlxa =θpmaxaoX a T p X
 a w  ・・(、1)さ1らに、最良燃費点どなる
基本目標値Opmaxo。
(10〜20 = An)c中の所定値)に列し、(1
)式によって求めた目標値補正量Op+ni+xa を
加え、(2)式により目標値Opmaxoを求める。
epmaxo−=Opn1axuo+Opmaxa(2
)なお、−負荷による補正係数αTpは、例えは第11
図に示すようになるが、高負荷側てはもともと熱エイ・
ルギの発生量か多いためα’Fpは小さい値としている
また、水温による補正係数αWは例えは第12図に爪す
ようになる。この中で水温が50°C以1−の場合は暖
機かある程度進んでいるとしてαWを次第に小さくし、
また15°C以下の低温時には始1す」趨の歳)焼か不
安定であり、潤滑油のフリクシ1ンか入きいため、最も
効率良く燃焼を行なって潤ti1・浦の粘度を低下させ
、回転の安定化を計るためにαWを次第に小さい値にし
ている。。
目標値算出以降の動、作は第1実施例と同しなのて説明
をj(ヱI)18する1 第1乙図に、二の第2実施例をマイクロコンピュータを
用いてラフ1−ウェアで実施した場合のフローす六ノー
1〜を示す。
二I/)フロタラムの実行タイミンクは、第1実施例(
第4図)と同しである7、またステップ1及びステップ
・1へ5〕の作用も同じなので、その説明は猫U昭すζ
)4゜ スナップ1による (J 1’+ Ill a X 映
出後、ステップ31てタイマカウンタより機関始動後の
経過11、)間−E’r+sLを読−与取り、目標値の
基本補正量Op111axt]。
勺求める、続いてステップ32て、機関の負荷(この場
合基本噴射量7” I) )か1つ補正係数α’T’ 
Pを求め、さらにステップ33て冷却水温−I’ wが
I♂イく温による補正数(L Wを〕1(め、ステップ
34て1)。
述の(1)による濱pを行なって、目標値の補正量fl
pm・〕、へaを算出する。
そして、ステップ35て(2)式による演算を行ない、
ステップ31で求めた基本目標値Opmaxo。
に列して二の補正量Qpmaxaによる補正を行なっ〔
、[1(票(直011111flIXO’@求める1、
次のステップ4以降の説明は省略する。
[発明の効果J 以上実施ρりについて説明してきたように、この発明に
よる内燃機関の点火時期制御装置は1区間の暖懺運l甑
中、シリンダ内圧力最)ぐクランク角の11e?+値を
最良帰j1費点となるクランク角よりも遅肌側に設定し
−C1実際のシリンダ内圧力最大りランク角位置かこの
目標値と一致するように点火時1tllダ袖正して制御
するようにしたので、機関の個体ハラツギ−\)使用環
境に係りなく常に同し暖(幾促進効宋をrする二とかで
き、触媒温度の十昇遅オlかなくなり、有害排気カス成
分を低く抑えることかできる。。
また、高置Wh時等において点火時7U1を遅角←・す
さて燃費を悪化させるようなことも防1.できる、。
秘に、各実施例のように触媒温あるいは機関始動後の経
過時間と機関の負荷に対して、I:lpmaxの目標値
を設定するようにすれは、暖機促進効果を最適1.二す
ることができ、また、このI」標値を機関の負イijf
か大きくなるに従って最良燃費点となるシリンダ内圧最
大クランク角に近つけて設定するよつにす4Iは、高負
荷時(こおいて不要な熱工不ルキーの発生を抑制し、燃
費を向」ニさせることができる、
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の基本的(19f成を示す機能フロ
ック図、 第2図は、この発明の第1実施例の構成を示すフロック
図、 第31mlは、触媒温度と燃(′1の基本噴射量(負荷
に相当する)に対して割イ」けらJしたl」標値0口t
taxoのチーフルの例を示す図、第4図は、この発明
の第1実施例をマイクロコンピュータを用いてラフ1−
フェアで実現した場合のフローチャート図、 第5図は、第2図のOpmax検出器及び第4図のステ
ップ】のザブルーチンで0ρITlaXを検出するプロ
グラムの例を示すフローチャート図、第6図は、第5図
のプログラムを実行するための各夕・rミング信号とク
ランク角度及びPOSカウンタのカラン1−値との関係
を示すタイミンクチャー1−図 第7図は、第5図の動作を行なうOpHlax検出器を
バー1〜ウエアで構成した場合の例を示すフロック図。 第8図は1機関始動後の経過時間と触媒nJ一度との関
係を;Rず線図、 第9図は、二の発明の第2実施例の構成を示すフロック
図− 第10図は、機関始動後の経過時間とlil標値基本補
正量との関係を示す線図、 第11図は、枯木噴射量TI) シ3 ’1本]する補
正係数α’r pの関係を示す線図、 第12図は、機関冷却水温ゴWに対する補正係数αWの
関係を示す線図、 第13図は、この発明の第2実施例をソフ[−ウェアで
実現し・た場合のブロクラムを示すフロへ 一チャート図である。 第14図は、従来の内燃機関の点火時期制御装置の例に
示すフロック回路図、 第15図は、第14図の制御回路(マイクロコンヒユー
タフか実行する点火時期制御の動作ブロクラムの例を示
すフローチャート図、第16図は、機関回転数に苅する
点火時期の進角値の例を示す特性Aの線区、 第17図は、(幾関回転速度と基本噴射量に列する点火
時期の進角値の例を示す特性Bの三次元線図、 第181Q+は、機関冷却水温に列する水温補正係数の
例を示す線図、 第19田は、クランク角センサの出力信号を示すタイミ
ングチャー1−図、 第20図は、第14図の制御回路S中の人出力制御回路
日の具体例を示すフロック図である。 20・実際値検出手段 21 目標値設定手段22・基
本点火時期演算手段 2ろ・比較補正手段  24・・点火回路61・・・シ
リンダ内圧最大クランク角位置(θpmax)検出器 ろ2 ・シリンダ内圧力センサ 36・基準信号発生器 64・・1゛″信号発生器35
・触媒温度センサ 3E+、4G−1El標値演算器  67・・比較滞6
8・・・基本点火時期演算器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シリンダ内圧力最大クランク角位置を検出する実際
    値検出手段と、機関の暖機運転中シリンダ内圧力最大ク
    ランク角の目標値を最良燃費点となるクランク角よりも
    遅れ側に設定する目標値設定手段と、機関の回転速度と
    負荷状態に応じて基本点火時期を算出する基本点火時期
    演算手段と、前記実際値検出手段によつて検出されたシ
    リンダ内圧力最大クランク角位置を前記目標値設定手段
    によつて設定された目標値と比較して、両者を一致させ
    るように前記基本点火時期演算手段によつて算出された
    基本点火時期を補正する比較補正手段とを備え、該比較
    補正手段によつて補正した点火時期に点火を行なわせる
    ことにより機関の暖機を促進するようにしたことを特徴
    とする内燃機関の点火時期制御装置。 2 目標値設定手段が、触媒温度に応じてシリンダ内圧
    力最大クランク角の目標値を設定する手段である特許請
    求の範囲第1項記載の内燃機関の点火時期制御装置。 3 目標値設定手段が、機関始動後の経過時間に応じて
    シリンダ内圧力最大クランク角の目標値を設定する手段
    である特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の点火時期
    制御装置。 4 目標値設定手段が、機関の負荷が大きくなるに従つ
    てシリンダ内圧力最大クランク角の目標値を最良燃費点
    となるシリンダ内圧力最大クランク角に近づけて設定す
    る手段である特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれ
    かに記載の内燃機関の点火時期制御装置。
JP59132990A 1984-06-29 1984-06-29 内燃機関の点火時期制御装置 Expired - Lifetime JPH076483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132990A JPH076483B2 (ja) 1984-06-29 1984-06-29 内燃機関の点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132990A JPH076483B2 (ja) 1984-06-29 1984-06-29 内燃機関の点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114474A true JPS6114474A (ja) 1986-01-22
JPH076483B2 JPH076483B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=15094200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59132990A Expired - Lifetime JPH076483B2 (ja) 1984-06-29 1984-06-29 内燃機関の点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076483B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05196742A (ja) * 1991-08-21 1993-08-06 General Electric Co <Ge> 反射および保護膜を有するソリッドステート放射線イメージャ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960114U (ja) * 1972-09-12 1974-05-27
JPS5177727A (ja) * 1974-12-27 1976-07-06 Nippon Soken
JPS5672257A (en) * 1979-11-15 1981-06-16 Toyota Motor Corp Controlling method of ignition timing in internal combustion engine
JPS5954765U (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 日産自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960114U (ja) * 1972-09-12 1974-05-27
JPS5177727A (ja) * 1974-12-27 1976-07-06 Nippon Soken
JPS5672257A (en) * 1979-11-15 1981-06-16 Toyota Motor Corp Controlling method of ignition timing in internal combustion engine
JPS5954765U (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 日産自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05196742A (ja) * 1991-08-21 1993-08-06 General Electric Co <Ge> 反射および保護膜を有するソリッドステート放射線イメージャ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076483B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8297256B2 (en) Ignition control system for internal combustion engines
US9133811B2 (en) Method and apparatus for controlling start-up of internal combustion engine
US9708986B2 (en) Method and apparatus for controlling start-up of internal combustion engine
US7822536B2 (en) Start-up control device for internal combustion engine
JP3045921B2 (ja) 内燃エンジンの燃料噴射制御装置
US20090017987A1 (en) Control Method and Control Device for Engine
US8033267B2 (en) Control apparatus for an engine
US6453664B2 (en) Control system for internal combustion engine
JP3191676B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3819494B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
EP3561274A1 (en) Controller and control method for internal combustion engine
JP4270246B2 (ja) エンジンの始動制御装置及び始動制御方法
JPS6114474A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3994465B2 (ja) 燃料噴射時期制御装置
JPS6181532A (ja) 多気筒内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH08291729A (ja) 筒内直噴エンジンの制御方法
JP2586617B2 (ja) 内燃機関の出力変動検出装置
JP3959910B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS61205377A (ja) 内燃エンジンの点火時期制御方法
JPH11343914A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2010025060A (ja) エンジンの制御装置
JP2884836B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH09280086A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP2002349408A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6165046A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法