JPS61144353A - 印刷機用のグリツパ装置 - Google Patents

印刷機用のグリツパ装置

Info

Publication number
JPS61144353A
JPS61144353A JP60281275A JP28127585A JPS61144353A JP S61144353 A JPS61144353 A JP S61144353A JP 60281275 A JP60281275 A JP 60281275A JP 28127585 A JP28127585 A JP 28127585A JP S61144353 A JPS61144353 A JP S61144353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
suction
additional
sleeve
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60281275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453180B2 (ja
Inventor
クラウス・ジメート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
MAN Roland Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Roland Druckmaschinen AG filed Critical MAN Roland Druckmaschinen AG
Publication of JPS61144353A publication Critical patent/JPS61144353A/ja
Publication of JPH0453180B2 publication Critical patent/JPH0453180B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/10Combinations of transfer drums and grippers
    • B41F21/102Combinations of transfer drums and grippers with pneumatic means

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、枚葉紙前縁を把持し印刷機の印刷ゾーンを通
して枚葉紙を搬送するためのグリッパ装置であって、圧
胴に支承された複数のグリッパと、枚葉紙の供給及び受
取り時に対向グリッパを侵入させるグリッパ間間隙とを
有する形式のものに関する。
〈従来の技術〉 前記形式のグリッパ装置は印刷機では一般に公知である
。グリッパ装置は印刷時に枚葉紙をゴム胴に沿って通過
させ、その際枚葉紙に作用する引張力を吸収する。個々
のグリッパの数とグリッパ間隔は設計データのゆえに任
意に変化させる訳にはいかないので、グリッパのクラン
プ部位における引張力は、比較的薄い印刷材料の場合に
は特に、引張負荷の限度に達し、それによって印刷品質
と印刷速度とに不利な影響を及ぼすことになる。例えば
オフセット印刷では紙表面から後続の印刷機構のゴムブ
ランケットへインキが割シ戻されるので、この割り戻さ
れるインキが、グリッパのクランプ条件に基づく枚葉紙
寸法の変化によって見当正しく移されない場合にはブレ
が生じることになる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明の課題は、冒頭で述べた形式のグリッパ装置を改
良して被印刷材料にかかる引張応力を減少し、それによ
って前記の欠点を排除することである。
く問題点を解決するための手段〉 前記課題を解決する本発明の構成手段は、グリッパ間に
夫々付加グリッパが配置されており、これらの付加グリ
ッパは、グリフ/6間間隙が対向グリッパから解放され
ている、圧胴の運動範囲内↑前記グリッパ間間隙におい
てグリッパ平面外へ移動可能でありかつ印刷ゾーンの通
過時把 に枚葉紙の前線を繊持するように構成されている点にあ
る。なお前記グリッパ平面とは、圧胴に元々所属する本
来のグリッパが位置している平面を言う。
く作用〉 本発明のグリッパ装置は、印刷ゾーンへ進入する手前で
枚葉紙前縁がほぼ2倍のグリッパ数で把持されるので、
印刷ゾーンの通過時における被印刷材料にがかる引張負
荷が約1/2に、またはそれ以上に減少するという利点
を有している。
〈実施態様とその作用〉 最適のクランプ条件を得るために本発明の実施態様では
付加グリシ・にはグリッパ間間隙の全幅にわたっている
。これによってグリッパは枚葉紙前縁をl0cI占める
ことになるので、被印刷材料における応力は最小値にな
る。この場合(本来の)グリッツぐと付加グリシ・qと
は、いわば1つの閉じたグリッパ条片を形成するので、
被印刷材料に伸び差を生ぜしめるような間隙はもはや存
在しない。枚葉紙前縁全体を喰わえることによってグリ
ッパ装置の杷持力は比較的小さくすることができ、かつ
枚葉紙前縁の損傷も避けられる。従って本発明のグリッ
パ装置は、あらゆる被印刷材料に対して適している。
本発明によれば付加グリッパは枚葉紙を機械式、空圧式
又は静電式手段で以て把持することができる。これらの
手段は、被印刷材料を損傷したシ破損することなしに、
枚葉紙の通常の喰え縁に係合することができる。
本発明の有利な実施態様では付加グリッパをグリッパ平
面内へもたらしかつ該グリッパ平面外へ移動させるため
に圧胴内に1本の制御軸が支承されており、該制御軸が
レノζ−又はカムを介して付加グリッパと作用接続して
おり、かつ前記制御軸の切換運動が、機械架台に設けら
れている制御カムによって惹起される。これにより単純
な手段で以て付加グリシ・ξの制御が機械周期に合わせ
て得られる。その際切換運動は制御カムから制御軸ヘカ
ムレ・々−によって伝達され、該カムレバーは一方の回
転方向ではばねを介して前記制御軸に支えられている。
このように構成することによって制御カムはオーツクー
ストロークを有することができ、すなわち、制御軸の切
換運動は例えばストッパによって、制御カムにより生ぜ
しめられるカムレノぐ−の切換行程よシも小さい値に制
限される。これによって得られ”る利点は、グリッパ平
面における付加グリッツぐの位置が制御干渉なしにスト
ン、5によって正確に調整1きることである。
有利な実施態様フは付加グリッパは可動のグリツA受け
を夫々有し、該グリッパ受けは制御軸の制御レバーに枢
着されており、かつローラで以て圧胴内に配置された傾
動カムに沿ってガイドされている。傾動カムと制御レノ
ζ−との協働によってグリッパ受けは、枚葉紙前縁の損
傷を生ぜしめないように、圧胴に対して半径方向及び接
線方向に動かされる。
枚葉紙を機械式手段で把持するために本発明1は複数の
グリッパ受けに軸支された共通の作動軸上に複数のグリ
ップフィンガ(喰わえ爪)が支承されており、各グリッ
プフィンガはばねによって閉鎖位置へ押圧されかつ前記
作動軸の回動によって前記ばねのばね力に抗して開かれ
る。その場合、作動軸は、制御軸上に固定されたカムデ
ィスクによりローラ付きレバーを介して回動されるのが
有利である。付加グリッパの開閉並びにグリッパ平面内
外への付加グリッパの運動はこのようにして簡単な手段
で調和されている。
本発明の別の有利な実施態様では複数の付加グリッパは
1本のステー材によって互に連結されており、該ステー
材はピラーガイドに沿って実質的に半径方向に圧胴のグ
リノ・2通路内へ潜没可能である。前記ステー材には付
加グリッパとしてのサクショングリッパが固定されてい
るのが有利である。それというのは該サクショングリッ
パは枚葉紙縁部にかぶさらないからである。有利な実施
態様ではサクショングリッパは、条片形弁を介してサク
ション空気源に接続可能なサクション室を有している。
この場合前記条月形弁の制御はグリッパ平面内及びグリ
ッパ平面外へのサクショングリッツの運動によって行わ
れる。後続のグリツ、a系への枚葉紙引渡しを容易にす
るために本発明ではサクショングリッパは正圧ブローに
切換えることができる。これによってサクション開口は
同時に掃除される。
本発明の有利な実施態様ではサクショングリッパは、パ
ーフォレーションの形成されたサクションカバーを備え
たサクションカップを支持するグリシ・ξスリーブから
成り、該グリッパスリーブは、グリッパ通路内に配置さ
れたほぼ1字形乃至はぼU字形の成形条材の脚部に設け
た支承孔内でガイドされている。このような構成は簡単
に製作可能であシ、かつ構造上の著しい変更なしに、グ
リッパ通路内で得られる有効組込みスペースに収容する
ことができる。本実施態様ではサクショングリッパとサ
クション空気源との連絡は、サクションカップ・ξの潜
没前に閉弁されかつサクショングリッパの進出後に開弁
される弁装置によって制御可能である。従つて枚葉紙前
縁を付加的に把持するサクション力は、サクショングリ
ッパがグリッパ平面内に滞留するあいだだけ働く。これ
によってサクショングリッパの潜没時の枚葉紙前縁の損
傷は避けられる。
このような作用効果を達成するための単純な弁装置は本
発明の実施態様tは、グリッパスリーブの外周に沿って
摺動可能な弁スリーブによって形成され、該弁スリーブ
は駆動装置からの潜没運動を、ばねによりグリッパ平面
内へ運動可能なグリッパスリーブにストッパを介して伝
達し、かつ前記ストツノクの相互当接前にはグリシ・ξ
スリーブとは無関係に前記弁スリーブが、グリシ・ぞス
リーブに通じるサクション空気源の接続孔を閉塞する程
度に摺動可能である。この場合グリッパ平面内へのグリ
ッパスリーブの運動は、弁スリーブに支えられている押
圧ばねによって行われるのが有利である。このようにす
ればグリッパスリーブと弁スリーブとはばね力によって
互に緊定され、かつグリッパスリーブの進出時に高まる
ばね張力によって高い進出速度が得られる。
ステー材は、機械周期に合わせて制御可能な空圧シリン
ダによって圧胴のグリッパ通路内へ降下されるのが有利
である。しかし又、前記ステー材を降下させるために、
グリッパ軸上に回動可能に支承されていて機械架台に配
置された制御カムにより機械的な伝動機構を介して旋回
可能な制御レバーを設けることも可能1ある。
本発明の有利な実施態様では付加グリッパのグリシ・ξ
受けは電磁石の可動子によってグリッパ平面内及びグリ
ッパ平面外へ可動である。この場合電磁石は転極によっ
て中立位置から2つの方向へ可動である。これによって
得られる利点は、各終端位置でのグリッパ受けの保持を
磁力によって生ぜしめ、この保持のために強いばねを必
要としないことである。更に比較的大きな磁石ストロー
クが得られる。本実施態様ではグリシ・ぞ受けは、枚葉
紙前縁にかぶさってグリシ・ぐ平面内へ旋回可能なカバ
ープレートに抑圧されるのが有利である。この場合に要
する保持力は、グリッパ受けを動かす電磁石によって発
生される。また別の実施態様ではカバープレートは、グ
リッパ受けを引きつける電磁石を保持し、該電磁石は機
械周期に合わせて制御される。
前記力、6−プレートを旋回させるためには、機械架台
に固定されたカムディスクを有するカム制御機構を設け
るのが有利である。
〈実施例〉 次に図面につき本発明の実施例を詳説する。
第1図には1枚の印刷すべき枚葉紙1の一部分が平面図
1示されており、該枚葉紙の前縁を把持する圧胴のグリ
ッパ2と付加グリノ、e3は、ハツチングを施した面1
図示されている。この場合付加グリノ、e3は複数のグ
リシ・92間の間隙を埋めており、枚葉紙引渡し時には
、該間隙内に、枚葉紙供給・取出し用グリッパ系の対向
グリッパ4が侵入する。前記のような形式でグリッツ8
2と付加グリッパ3は1本の閉じたグリッパ条片を形成
する。これによって枚葉紙1の前縁は印刷ゾーン通過時
には一貫して把持されるので、印刷時におけるインキ粘
性による引張力と圧胴−ゴム胴間の調整力とによって枚
葉紙に発生する応力が最小限に抑えられる。同じく張力
差もしくは伸び差が著しく小さいので、見当合わせの正
確な印刷が可能である。特に多色刷りオフセット印刷に
おいて印刷品質の顕著な向上が本発明の〆リツ・q装置
によって得られる。
第2図では多色刷りオフセット印刷機のダブル印刷機構
における付加グリッパ3の時間的な制御形式が示されて
いる。印刷すべき枚葉紙1は揺動グリッパ5によって供
給され、該揺動グリッパは引渡し部位6において枚葉紙
を圧胴7のグリッパに引渡す。圧胴7には、周方向でず
らして配置されたゴム胴8,9が接触してお9、両ゴム
胴は慣用のように版胴(図示せず)と協働する。両ゴム
胴8,9を通過したのち枚葉紙1は受取り部位10にお
いてチェーングリッパ系5aのグリップフィンガによっ
て受取られて次の印刷機構へ搬送される。引渡し部位6
への枚葉紙1の引渡し時に揺動グリノ・85のグリップ
フィンガがグリッツ22間の間隙内へ突入する。
従って付加グリッパ3はオフ制御されているので、該付
加グリッパ3は前記グリップフィンガの運動範囲外に位
置している。圧胴7が1枚の枚葉紙1を連行しつつ逆時
計回り方向に角度βだけ回転するあいだに付加グリッパ
3がオン制御されるので、枚葉紙1が角度αの範囲へ進
入する際に付加グリッパ3は枚葉紙前縁を固定的にくわ
える。付加グリッパ3は角度αの範囲を通過するあいだ
オン制御された状態にありかつグリッパ2と共に枚葉紙
1をゴム胴8,9に沿って搬送する。角度αを通過した
のち角度βの範囲内で、しかも受取り部位10に達する
前に付加グリッパ3はオフ制御され、これによってグリ
ッパ2間の間隙は、枚葉紙受取り時にチェーングリッパ
系5aのグリップフィンガを侵入させるために解放され
る。角度γの範囲では、揺動グリッパ5によって次の枚
葉紙を供給すべく前記間隙を解放しておくだめに付加グ
リッパ3はオフ制御された状態にある。
第3図に示した機械式の付加グリノ・811の実施例フ
は圧胴13のグリシ・ぞ通路12内に圧胴軸線に平行に
制御軸14が回転可能に支承されている。該制御軸14
には制御レノζ−15がクランプによって固定されてお
り、該制御レバーの端部には夫々1つのグリツ、e受け
16が枢着されている。グリシ・ξ受け16は、ガイド
ビン17上に配置された押圧ばね18によってグリツA
通路12の側壁に圧着され、しかもグリッパ受けはロー
ラ19を介して、前記側壁内に構成された傾動カム20
に支えられている。
複数のグリッパ受け16は互に1本の作動軸21によっ
て連結されており、該作動軸は各グリッパ受け16内に
穿設された孔内に支承されている。各グリッパ受け16
には1つのグリップフィンガ22が所属し、該グリップ
フィンガは前記作動軸21上に支承されており、かつ、
紋作動軸21上に固定された締付は片23を介して作動
軸21の回動によって開閉位置へ運動可能である。閉鎖
力を規定するためにグリップフィンガ22と締付は片2
3との間には押圧ばね24が張設されている。調節ねじ
25はグリップフィンガ22の開放運動を調整するため
に用いられる。
第3図では付加グリッパ11は閉状態で、しかもグリッ
パ平面内へ移動した状態で示されており、この場合付加
グリッパは1枚の枚葉紙1の前縁を把持している。この
位置で制御レバー15はばね26によって、調節可能な
ストツノξ27に押しつけられる。該ストツノ々によっ
てグリッパ受け16はグリッパ平面内へ正確に調整され
る。ばね26は、制御軸14上に固定された締付は片2
8と、制御軸14上に支承されたカムレバー29との間
に張設されており、該カムレノζ−は圧胴の回転時に、
機械架台に固定された制御カム30によって動かされ、
しかも該制御カム30に沿ってローラ31を介してガイ
1されている。制御カム30は、第2図に示した制御に
相応した形式↑付加グリッパ11をグリッパ平面内へ又
はグリッパ平面外へ動かすように設計されている。
機械周期における付加グリッパ11の開閉は、第4図及
び第5図に示した制御機構によって制御される。機械架
台に固定された制御カム32は圧胴13の回転時にロー
ラ付きレバー33を介してカムディスク34を旋回させ
、該カムディスクは圧胴13の支持体35に支承されて
いる。カムディスク34の旋回動によって該カムディス
クは付加グリッツぐ11の作動軸21と相対回動不能に
結合したローラ付きレノz−36を旋回させる。制御カ
ム32を起点とする制御運動は一方の方向又は他方の方
向に作動軸21を1回転させ、これによって付加グリッ
ツ1′11は開かれるか又は閉じられる。その場合、介
在しているカムディスク34は、付加グリッパ11の開
閉運動を制御するために、機械架台の同じ制御カムを使
用する可能性を提供し、該制御カムは付加グリッパの出
没をも制御する。
第6図乃至第8図に示した実施例では付加グリッパはサ
クショングリツーe 40として構成されている。該サ
クショングリッパ40は、グリッツの間隙に相当する幅
を有する複数のサクション室41から成り、該サクショ
ン室は、グリッパ平面寄すの端面側に、・ソーフオレー
ションの形成された又は多孔性のサクションカバー42
を有している。サクション室41は1本の連続したステ
ー材43上に固定されており、該ステー材はピラー44
.45に沿って圧胴の半径方向に摺動可能に、圧胴47
のグリフ/6通路÷6内でガイドされている。グリッパ
通路46の底に支えられた押圧ばね48は、ピラー44
の頂部に調節可能に設けられたストン・ぐ49に向って
ステー材43を外向き半径方向に押圧している。サクシ
ョン室41は側面に接続ポート50を有しておりかつ進
出位置において該接続ポート50によって条片形弁51
を介してサクション空気接続部52と連通され、また潜
没位置では大気と接続される。
サクショングリツA4−0を出没させるために圧胴47
のグリッパのグリノ・ぞ軸53上には制御レバー54が
回動可能に支承されており、該制御レノζ−はそのし・
々一端部に設けたローラ55で以てサクショングリフ1
8間においてステー材43に対して外側から半径方向に
作用している。
制御レバー54は引張棒56を介して制御軸58のセッ
トレノz−57と枢着結合されている。制御軸58はや
はり圧胴47内で軸支されておシかつローラ付きレノ5
−59を介して回動可能″T!あシ、該ローラ付きレバ
ーは印刷機のサイド支台に設けた制御カム60と摩擦係
合している。
いる。
第6図ではサクショングリッツ1′4 Qは、圧胴グリ
ッパ(図示せず)と相俟って枚葉紙1の前縁を把持する
際の進出位置1示されている。サクション室41は条片
形弁51を介してサクション空気接続部52と連通し、
これ如よって負圧が発生する。該負圧はサクションカバ
ー42を介して枚葉Julの下面に作用せしめられ、か
つ、枚葉紙1の上面に作用する外気圧と相俟つて所要の
保持力を発生する。サクショングリッツぐ40は、枚葉
紙前縁が第2図に示しだ印刷機構の角度αの範囲を通過
するあいだ、第6図の進出位置に留まる。
枚葉紙前縁が第2図に示した角度βの範囲へ入ると、サ
クショングリッパ40は、第8図に示したし・々−制御
機構によりステー材43を介して内向き半径方向に動か
されるのt、サクション室・々−42は枚葉紙1から離
間される。接続ポート50は条片形弁51との整合が解
除され、これによってサクション室41内に迅速な圧カ
ッ々ランスを生ぜしめる。これと同時にサクション室4
1の側壁によって条片形弁51の接続ポートは閉塞され
る。サクショングリッパ牛0は、対向グリッパ61の接
近を可能にするために間隙が解放されるまでグリッパ通
路46内へ潜没移動せしめられる。第7図にはサクショ
ングリツ、eのこの潜没位置が示されている。
第9図及び第10図には、サクショングリツ・ぞとして
構成された付加グリノ・ぞの異なった実施態様が示され
ている。この実施態様ではサクショングリッツぐ62は
円筒状のグリッパスリーブ63から成シ、該グリッパス
リーブは、圧胴69のグリッパ通路68内に固定されて
いてほぼ0字形に2度屈曲された成形条材70の互に向
い合った脚部66と67に設けられた支承孔64.65
内で圧胴半径方向に摺動可能にガイドされている。グリ
ッパスリーブ63は圧胴半径方向外端に直方体状のサク
ションカッシフ1を支持しておシ、該サクションカップ
は、ツクーフオレーションの形成されたサクション力・
々−72を有している。該サクションカッ々−72の上
面は、サクショングリッパ62が進出した場合にグリッ
パ平面内に位置している。サクショングリッパ62のこ
の位置は、サクショングリッパ62の進出運動を制限す
るストン・ξプレート73によって規定されている。ス
トツノぐプレート73は成形条材70の脚部66とねじ
締結されており、かつ、サクションカッシフ1の下位で
グリッパスリーブ63の外周面に設けられた凹設部74
内に嵌合している。
グリッパスリーブ63の圧胴半径方向内端部に弁スリー
ブ75が装嵌されており、該弁スリーブ75は圧胴半径
方向内端で以て支承孔65内に直接嵌合しており、これ
によってグリッパスリーブ63を支承するためにも役立
っている。
グリッツスリーブ63と弁スリーブ75には、夫々半径
方向孔76.77が設けられており、該半径方向孔は、
第9図に実線で示したサクショングリッパ62の進出位
置では支承孔65の内部に位置し、かつ、該支承孔内へ
半径方向で開口する接続孔78と合致している。接続孔
78は横孔を介してサクション室79と連通し、該サク
ション室は孔80を介して圧胴69の一方の端面に設け
たサクション接続部81に接続されている。グリッツス
リーブ63は圧胴69の扁平面82に沿ってサクション
カップ71の   □ガイドによって、グリッパスリー
ブの縦軸線を中心とする回動を阻止されており、これに
よって半径方向孔76と接続孔78との整合が保証され
ている。弁スリーブ75では、該弁スリーブの(圧胴の
半径方向で見て)拡張外端区分の外側輪郭を方形断面に
成形することによってそれ相応の回動防止が得られる。
グリッパスリーブ63と弁スリーブ75とは縦方向f制
限範囲内で相対的に摺動可能1ある。
摺動運動を制限するために各グリッパスリーブ63はス
トッパカラー83を有し、該ストッパカラーは所属の弁
スリーブ75の拡孔区分84内に位置し、かつ、弁スリ
ーブ75に設けられていて前記拡孔区分84の開放端部
に部分的にかぶさっているストツAアングル材85に当
接可能〒ある。拡孔区分84の底部とストン・ぞカラー
83との間には夫々1つの押圧ばね86が配置されてお
り、該押圧ばねによってストッパカラー83はストツノ
Rアングル材85に押圧される方向に負荷されている。
サクショングリッパ62を出没させるためにT形断面形
状のステー材87が設けられ・ており、該ステー材は脚
部66と67との間でグリッパ通路68の全長にわたっ
て延在している。ステー材87は両端部で制御レバー9
4に枢着されており、該制御レバーは1本の制御軸88
に固定されている。制御軸88は、前記の実施例ですで
に説明した形式でローラ付きし・2−と、機械架台に固
定された制御カムとによって圧胴の回転運動に関連して
往復回転せしめられる。この場合戻しばねとして、制御
軸88内に配置されたトーション・々−ばね89が使用
されている。
脚部66と67とに平行に延びる、ステー材87の中央
ウェブ90は各サクショングリッパ62のために凹設部
を有し、該凹設部内にサクショングリッパ62の弁スリ
ーブ75が嵌込まれている。弁スリーブ75はその側面
に横溝91を有し、該横溝内に中央ウェブ90が係合し
ている。これによって弁スリーブ75は駆動運動を伝達
するためにステー材85と保合式に結合されておシかつ
付加的に相対回動を防止されている。
第10図には、グリツJ?軸92上に配置されたグリフ
2293間の間隙に配置されたサクショングリッパ62
の配置形式が示されている。
第9図及び第10図に示した付加グリッパの作用態様は
次の通りである。
第10図ではサクショングリッパ62はサクション位置
へ進出されている。この場合グリッパ93は閉じられて
いる。この位置慣はグリノ、oスリーブ63は押圧ばね
86によってストッパプレート73に圧着される。弁ス
リーブ75は、進出位置に在るステー材87の中央ウェ
ブ90上に載っている。半径方向孔76.77は接続孔
78と整合しているの1、サクションカップ71はグリ
ッツミスリーブ63の内孔を介してサクション室79と
連通している。これによって、ノクーフオレーションヲ
有スるサクション力・々−72には負圧が生じ、該負圧
によって、サクションカバー上に載っている枚葉紙の縁
が確保される。
枚葉紙の受取シ前又は引渡し前にサクショングリッパ6
2は、対向グリシiQを近づけるのに必要な自由空間を
作るだめに潜没されていなければならない。このために
弁スリーブ75はステー材87によって内向き半径方向
に移動され、その際に弁スリーブ75は接続孔78を閉
塞する。これによってグリッツミスリーブ63及びサク
ションコツプ71の内部圧は大気圧にバランスするので
、サクションカバー72は、枚葉紙を損傷することなく
容易に枚葉紙前縁から離れることができる。接続孔78
の閉塞後にストツノ?アングル材85はストツI?カラ
ー83に当接し、これによってグリッパスリーブ63も
内向き半径方向に動かされ、遂にはサクションカップ7
2は、対向グリッパが妨げなく枚葉紙前縁に達しうる程
度にまでグリッ、e通路68内に潜没するに至る。潜没
した終端位置においてサクションカバ々−72の上面は
、第9図に示した鎖線aの高さに在る。
枚葉紙受取り後のサクションカップ・ぞ62の進出は逆
の順序で行われる。先ずグリッツミスリーブ63と弁ス
リーブ75は一緒に外向きに動かされ、グリッツぐスリ
ーブ63をストッパプレート73に当接させる。その場
合駆動力は弁スリーブ75から押圧ばね86を介してグ
リッパスリーブ63に伝達される。次いで弁スリーブ7
δは、第9図に示した位置へ動かされ、それによって押
圧ばね86は緊縮されかつ接続孔78は開放される。サ
クション室79内に支配している負圧はサクションカッ
プ71内にま1伝播しかつグリッパ93間の範囲におい
て枚葉紙前縁を把持する。
〈発明の効果〉 印刷ゾーン通過時において被印刷材料にかかる引張負荷
が従来の約1/2に低下することによって、被印刷材料
の伸び並びに伸び差が著しく減少し、これKよって印刷
品質が著しく改善される。割シ戻されるインキが見当正
しく移されかつもはやぶれを生ぜしめることはない。ま
た枚葉紙の自由角隅にも付加グリッパが配置されている
ので、枚葉紙はもはや変形せず、従って枚葉紙端部にお
ける狭幅印刷もやはシ回避される。
被印刷材料にかかる引張応力の顕著な減少によって、比
較的薄い紙又は安定性の低い紙の加工並びにより高い圧
力設定も可能になる。また始動期と稼働期との間の印刷
機の不適合はグリッパ装置を本発明のように構成したこ
とによって充分に除かれるので、大抵の場合、インキの
流動自在性及びサイクル時間をコンスタントに保つため
の慣用の温度制御装置を省くことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は枚葉紙前縁におけるグリッパ配置形式を示す概
略図、第2図は印刷機における枚葉紙のガイド形式とグ
リッパの制御形式を示す概略図、第3図は機械式の付加
グリッパと制御機構を圧胴軸線の方向で見た図、第4図
は第3図に示した付加グリノ、eの制御機構の側面図、
第5図は第3図に示した付加グリッパの制御機構の正面
図、第6図は進出位置で示した空圧式サクショングリッ
パの断面図、第7図は潜没位置f示した第6図のサクノ
ヨングリノ・qの断面図、第8図は第6図に示したサク
ションカバー・ぐのだめの制御機構を示す図、第9図は
圧胴のグリッパ通路と異なった配置形式のグリッパの横
断面図、第10図は第9図の矢印Y方向で見たサクショ
ングリッパの配置形式を示す図である。 1・・・枚葉紙、2・・・グリッパ、3・・・付加グリ
ノ・ぞ、4・・・対向グリッツぐ、5・・・揺動グリッ
パ、5a・・・チェーングリッパ系、6・・・引渡し部
位、7・・・圧胴、8,9・・・ゴム胴、10・・・受
取シ部位、α、β、γ・・・角度、11・・・機械式の
付加グリッパ、12・・・グリッパ通路、13・・・圧
胴、14・・・制御軸、15・・・制御し・々−116
・・・グリッパ受け、17・・・ガイドビン、18・・
・押圧ばね、19・・・ローラ、2o・・・傾動カム、
21・・・作動軸、22・・・グリップフィンガ、23
・・・締付は片、24・・・押圧ばね、25・・・調節
ねじ、26・・・ばね、27・・・ストン・ξ、28・
・・締付は片、29・・・カムレノ!−130・・・制
御カム、31・・・ローラ、32・・・制御カム、33
・・・ローラ付きレバー134・・・カムディスク、3
5・・・支持体、36・・・ローラ付きレバー140・
・・サクショングリッパ、41・・・サク7ヨン室、4
2・・・サクションカバー、43・・・ステー材、44
.45・・・ピラー、46・・・グリッパ通路、47・
・・圧胴、48・・・押圧ばね、49・・・ストン/”
、50・・・接続ポート、51・・・条片形弁、52・
・・サクション空気接続部、53・・・グリッパ軸、5
4・・・制御レバー、55・・・ローラ、56・・・引
張棒、57・・・セットレバー158・・・制御軸、5
9・・・ローラ付きレバー、60・・・制御カム、61
41.対向グリッツ、62.・・サクショングリッパ、
63・・・グリッツミスリーブ、64.65・・・支承
孔、66.67・・・脚部、68・・・グリッパ通路、
69・・・圧胴、70・・・成形条材、71・・・サク
ションカップ、72・・・サクションカッ々−173・
・・ストッパプレート、74・・・凹設部、75・・・
弁スリーブ、76.77・・・半径方向孔、78・・・
接続孔、79・・・f クシ:Fン室、80・・・孔、
81−・・サクション接続部、82・・・扁平面、83
・・・ストン・ぐカラー、84・・・拡孔区分、85・
・・ストン・ぞアングル材、86・・・押圧ばね、87
・・・ステー材、88・・・制御軸、89・・・トーシ
ョンノζ−ばね、90・・・中央ウェブ、91・・・横
溝、92・・・グリッパ軸、93・・・グリッパ、94
・・・制御レバー。 FIG、1 1・・・枚葉紙 2・・・グリッパ 3・・・付加グリノ・e 11・・・付加グリッパ 12・・・グリッパ通路 13・・・圧胴 F旧、8 81 62・付加グリッパ 69・・圧胴 93・・グリッパ 62・・付加グリノ、e(サクショ/グリツノリ69・
・・圧胴

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、枚葉紙前縁を把持し印刷機の印刷ゾーンを通して枚
    葉紙を搬送するためのグリッパ装置であつて、圧胴に支
    承された複数のグリッパと、枚葉紙の供給及び受取り時
    に対向グリッパを侵入させるグリッパ間間隙とを有する
    形式のものにおいて、グリッパ(2、93)間に夫々付
    加グリッパ(3、11、40、62)が配置されており
    、これらの付加グリッパは、グリッパ間間隙が対向グリ
    ッパ(4、61)から解放されている、圧胴(7、13
    、47、69)の運動範囲(a)内で前記グリッパ間間
    隙においてグリッパ平面内へ移動可能でありかつ印刷ゾ
    ーンの通過時に枚葉紙(1)の前縁を把持するように構
    成されていることを特徴とする、印刷機用のグリッパ装
    置。 2、付加グリッパ(3、62)がグリッパ間間隙の全幅
    にわたつている、特許請求の範囲第1項記載のグリッパ
    装置。 3、付加グリッパ(11)が機械式手段(16、22)
    によつて枚葉紙(1)を把持する、特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載のグリッパ装置。 4、付加グリッパ(40)が空圧式手段(41、42)
    によつて枚葉紙(1)を把持する、特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載のグリッパ装置。 5、付加グリッパが静電式手段によつて枚葉紙(1)を
    把持する、特許請求の範囲第1項又は第2項記載のグリ
    ッパ装置。 6、付加グリッパ(11、40)をグリッパ平面内へも
    たらしかつ該グリッパ平面外へ移動させるために圧胴(
    13、47)内に1本の制御軸(14、58)が支承さ
    れており、該制御軸がレバー(15、54、57)又は
    カムを介して前記付加グリッパと作用接続しており、か
    つ前記制御軸の切換運動が、機械架台に設けられている
    制御カム(30、60)によつて惹起される、特許請求
    の範囲第1項から第5項までのいずれか1項記載のグリ
    ッパ装置。 7、切換運動が制御カム(30)から制御軸(14)へ
    カムレバー(29)によつて伝達され、該カムレバーが
    一方の回転方向ではばね(26)を介して前記制御軸(
    14)に支えられている、特許請求の範囲第6項記載の
    グリッパ装置。 8、付加グリッパ(11)が可動のグリッパ受け(16
    )を夫々有し、該グリッパ受けが制御軸(14)の制御
    レバー(15)に枢着されており、かつローラ(19)
    で以て圧胴(13)内に配置された傾動カム(20)に
    沿つてガイドされている、特許請求の範囲第6項又は第
    7項記載のグリッパ装置。 9、複数のグリッパ受け(16)に軸支された共通の作
    動軸(21)上に複数のグリップフィンガ(22)が支
    承されており、各グリップフィンガ(22)がばね(2
    4)によつて閉鎖位置へ押圧されかつ前記作動軸(21
    )の回動によつて前記ばね(24)のばね力に抗して開
    かれる、特許請求の範囲第8項記載のグリッパ装置。 10、作動軸(21)が、制御軸上に固定されたカムデ
    ィスク(34)によりローラ付きレバー(33)を介し
    て回動可能である、特許請求の範囲第9項記載のグリッ
    パ装置。 11、グリッパ平面内における付加グリッパ(11、4
    0)の位置が、調節可能なストッパ(27、49)によ
    つて確定可能である、特許請求の範囲第1項から第10
    項までのいずれか1項記載のグリッパ装置。 12、付加グリッパ(40、62)が直線ガイド(44
    、45、64、65)に沿つて圧胴(47)のグリッパ
    通路(46)内で実質的に半径方向に潜没可能である、
    特許請求の範囲第1項から第7項までのいずれか1項記
    載のグリッパ装置。 13、複数の付加グリッパ(40、62)が1本のステ
    ー材(43、87)によつて互に連結されており、該ス
    テー材が機械周期に合わせて駆動機構によつて直線ガイ
    ド(44、45、64、65)の方向に可動である、特
    許請求の範囲第12項記載のグリッパ装置。 14、付加グリッパがサクショングリッパ(40、62
    )として構成されており、該サクショングリッパが条片
    形弁(51、67)を介して接続可能である、特許請求
    の範囲第4項記載のグリッパ装置。 15、サクショングリッパ(40、62)とサクション
    空気源との間の連通が弁装置(76、77、78)によ
    つて制御され、該弁装置が、サクショングリッパ(40
    、62)の潜没前に閉弁され、かつサクショングリッパ
    (40、62)の進出後に開弁される、特許請求の範囲
    第14項記載のグリッパ装置。 16、弁装置(50、51、76、77、78)の切換
    制御が、サクショングリッパ(40、62)の、グリッ
    パ平面内への運動とグリッパ平面外への運動とによつて
    行われる、特許請求の範囲第15項記載のグリッパ装置
    。 17、サクショングリッパ(62)が、パーフォレーシ
    ョンの形成されたサクションカバー(72)を備えたサ
    クションカップ(71)を支持するグリッパスリーブ(
    63)から成り、該サクションスリーブが、グリッパ通
    路内に配置されたほぼL字形の成形条材(70)の脚部
    (66、67)に設けた支承孔(64、65)内でガイ
    ドされている、特許請求の範囲第14項から第16項ま
    でのいずれか1項記載のグリッパ装置。 18、弁装置が、グリッパスリーブ(63)の外周に沿
    つて摺動可能な弁スリーブ(75)から成り、該弁スリ
    ーブが駆動装置(87、88)からの潜没運動を、ばね
    によりグリッパ平面内へ運動可能なグリッパスリーブ(
    63)にストッパ(83、85)を介して伝達し、かつ
    前記ストッパ(83と85)の相互当接前にはグリッパ
    スリーブ(63)とは無関係に前記弁スリーブ(75)
    が、グリッパスリーブ(63)に通じるサクション空気
    源の接続孔(78)を閉塞する程度に摺動可能である、
    特許請求の範囲第17項記載のグリッパ装置。 19、グリッパスリーブ(63)が、弁スリーブ(75
    )に支えられた押圧ばね(86)によつてグリッパ平面
    内へ可動である、特許請求の範囲第18項記載のグリッ
    パ装置。 20、サクショングリッパ(40、62)が正圧ブロー
    操作に切換可能である、特許請求の範囲第14項記載の
    グリッパ装置。 21、ステー材(43、87)が、機械周期に合わせて
    制御可能な空圧シリンダによつて動かされる、特許請求
    の範囲第13項記載のグリッパ装置。 22、ステー材(43)が制御レバー(54)によつて
    可動であり、該制御レバーがグリッパ軸(53)上に回
    動可能に支承されており、かつ機械架台に配置された制
    御カム(60)により機械的な伝動機構(56、57、
    58、59)を介して旋回可能である、特許請求の範囲
    第13項記載のグリッパ装置。 23、付加グリッパのグリッパ受けが電磁石の可動子に
    よつてグリッパ平面内及びグリッパ平面外へ可動である
    、特許請求の範囲第3項記載のグリッパ装置。 24、電磁石が転極によつて中立位置から2つの方向へ
    可動である、特許請求の範囲第23項記載のグリッパ装
    置。 25、グリッパ受けが、枚葉紙の前縁にかぶさつてグリ
    ッパ平面内へ旋回可能なカバープレートへ向つて可動で
    ある、特許請求の範囲第23項又は第24項記載のグリ
    ッパ装置。 26、カバープレートが、グリッパ受けを引きつける電
    磁石を保持し、該電磁石が機械周期に合わせて制御され
    る、特許請求の範囲第25項記載のグリッパ装置。 27、カバープレートを旋回させるために、機械架台に
    固定されたカムディスクを有するカム制御機構が設けら
    れている、特許請求の範囲第25項又は第26項記載の
    グリッパ装置。
JP60281275A 1984-12-15 1985-12-16 印刷機用のグリツパ装置 Granted JPS61144353A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3445886.7 1984-12-15
DE3445886A DE3445886A1 (de) 1984-12-15 1984-12-15 Greifervorrichtung fuer eine druckmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61144353A true JPS61144353A (ja) 1986-07-02
JPH0453180B2 JPH0453180B2 (ja) 1992-08-25

Family

ID=6252922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60281275A Granted JPS61144353A (ja) 1984-12-15 1985-12-16 印刷機用のグリツパ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4697512A (ja)
JP (1) JPS61144353A (ja)
DE (1) DE3445886A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3632769A1 (de) * 1986-09-26 1988-04-07 Roland Man Druckmasch Klemmgreifer fuer bogenrotationsdruckmaschinen
US5125336A (en) * 1990-07-20 1992-06-30 De La Rue Giori S.A. Device for transferring individual sheets to the impression cylinder of a sheet-fed rotary printing machine
US5075734A (en) * 1990-12-20 1991-12-24 Xerox Corporation Sheet transport system with improved registration
US5138399A (en) * 1990-12-20 1992-08-11 Xerox Corporation Sheet transport system with improved registration
CA2111201A1 (en) * 1992-04-13 1993-10-28 Masaaki Matsuo Image transfer apparatus
DE19613963C2 (de) * 1996-04-09 1999-03-04 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Ablösen eines Bogens von einem Gummizylinder einer Druckmaschine
DE29909544U1 (de) * 1999-06-01 1999-08-12 Roland Man Druckmasch Greifervorrichtung für eine Druckmaschine
DE10212536A1 (de) * 2001-04-30 2002-10-31 Heidelberger Druckmasch Ag Einrichtung zum Abstoßen bogenförmigen Materials
DE10258855B4 (de) * 2002-01-31 2013-08-14 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogentransferzylinder
DE10304791A1 (de) 2002-03-06 2003-09-18 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Stabilisierung der Bogenführung in einer bogenverarbeitenden Maschine
DE10348306B4 (de) 2002-11-07 2014-07-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag Greifersystem
US7448625B2 (en) 2004-08-30 2008-11-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Apparatus for conveying a sheet through a printing machine with radially moving suction grippers
DE102007047447B4 (de) * 2006-10-24 2021-06-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Fördern eines Bogens durch eine drucktechnische Maschine
DE102008030832A1 (de) 2007-07-13 2009-01-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Fördern eines Bogens durch eine drucktechnische Maschine
US20090035046A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Belbey Jason S Print drum

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB507522A (en) * 1938-05-18 1939-06-16 Arthur Willard Ranger Improvements in or relating to printing machines
US2859692A (en) * 1954-08-18 1958-11-11 Lewfor Dev Corp Sheet delivery means for rotary offset printing presses
US2926909A (en) * 1959-03-17 1960-03-01 Miehle Goss Dexter Inc Sheet transfer mechanism
NL270033A (ja) * 1960-10-28
US3430946A (en) * 1966-12-19 1969-03-04 Miller Printing Machinery Co Sheet tensioning and transfer mechanism for presses
US3606308A (en) * 1969-06-20 1971-09-20 Miller Printing Machinery Co Sheet gripping device
US3637202A (en) * 1970-05-14 1972-01-25 Miller Printing Machinery Co Sheet-gripping device
US3865362A (en) * 1973-02-23 1975-02-11 Miller Printing Machinery Co Sheet transfer cylinder
FR2240817B1 (ja) * 1973-08-16 1981-04-17 Roland Offsetmaschf
DE2621250C2 (de) * 1976-05-13 1982-07-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Bogenabfragevorrichtung in einer Rotationsdruckmaschine
DE2713994C2 (de) * 1977-03-30 1983-01-27 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8900 Augsburg Bogenhaltevorrichtung einer Bogen- Rotations-Druckmaschine, welche den Druckbogen geringfügig zu verformen vermag
DD142861B1 (de) * 1979-04-02 1984-02-22 Planeta Druckmaschinenwerk Ag Einrichtung zur steuerung von saugersystemen in bogenfuehrungszylindern
DD154083A1 (de) * 1980-11-17 1982-02-24 Arndt Jentzsch Bogengreifereinrichtung
DE3049067C2 (de) * 1980-12-24 1982-12-16 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Greifeinrichtung am Druckzylinder für Bogenrotations-Tiefdruckmaschinen
DD157899A1 (de) * 1981-04-01 1982-12-15 Dieter Plage Veb Polygraph Verfahren und vorrichtung zur bogenwendung in mehrfarben-bogenrotationsdruckmaschinen
DE3220364C2 (de) * 1982-05-29 1985-02-21 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum Fördern von Bogen
US4535691A (en) * 1984-09-12 1985-08-20 Komori Printing Gripper opening/closing apparatus of sheet-fed rotary press

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453180B2 (ja) 1992-08-25
US4697512A (en) 1987-10-06
DE3445886A1 (de) 1986-06-26
DE3445886C2 (ja) 1988-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61144353A (ja) 印刷機用のグリツパ装置
US4024814A (en) Transfer drum in sheet-fed rotary printing presses
US4378734A (en) Sheet transfer cylinder for sheet-fed rotary printing machines convertible between first form and perfector printing
RU2170177C2 (ru) Прижимной цилиндр листовой печатной машины
US3931791A (en) Mechanism for applying lacquers and the like on a printing press
JPS62173258A (ja) 輪転印刷機の印刷部間に配置される渡しドラム
US5309835A (en) Device for drawing and bending printing plates
JPH07276609A (ja) 枚葉紙輪転印刷機のための乾燥装置
US3534683A (en) Color printing rotary press with a match correction device in a transfer drum
US3985074A (en) Offset printing machines
JP3339515B2 (ja) 枚葉印刷機の紙搬送装置
CA2008290A1 (en) Gripper arrangement on sheet-processing machines, in particular sheet-fed offset printing presses
US5761998A (en) Device for aligning on a feeding table of a sheet-fed printing press
JP2006069209A (ja) 印刷技術的な機械を通ってシートを搬送する装置
SU677953A1 (ru) Способ переворачивани листа в многокрасочных листовых ротационных машинах
US4264068A (en) Mechanism for the lateral alignment of sheets on feed table
US4852488A (en) Sheet transfer drum for a printing press
ATE138014T1 (de) Farbvorrichtung für druckmaschinen
US4101122A (en) Sheet turn-over device for a first-form printing and perfecting press with clamping grippers
US20020112627A1 (en) Device having a cylinder including a gripper system
US4480545A (en) Offset press having two printing units with alternate path delivery cylinders
AU637750B2 (en) Device for transferring individual sheets to the impression cylinder of a sheet-fed rotary printing machine
US5699737A (en) Device for the throw-on and throw-off of rollers
US6739252B2 (en) Method and apparatus for reversing sheet material in sheet-processing machines
US5947883A (en) Device for transferring slips of paper from a first rotationally-driven cylinder to a second rotationally-driven cylinder