JPS61143904A - 電力ケ−ブル用半導電性テ−プ - Google Patents

電力ケ−ブル用半導電性テ−プ

Info

Publication number
JPS61143904A
JPS61143904A JP26604284A JP26604284A JPS61143904A JP S61143904 A JPS61143904 A JP S61143904A JP 26604284 A JP26604284 A JP 26604284A JP 26604284 A JP26604284 A JP 26604284A JP S61143904 A JPS61143904 A JP S61143904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base fabric
conductive
semiconductive tape
semiconductive
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26604284A
Other languages
English (en)
Inventor
三尾 興太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Nippon Cables Ltd
Original Assignee
Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Nippon Cables Ltd filed Critical Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority to JP26604284A priority Critical patent/JPS61143904A/ja
Publication of JPS61143904A publication Critical patent/JPS61143904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電力ケーブル、特に架橋ポリエチレン絶縁型
カケープル用半導電性テープに関する。
〔従来技術〕
電力ケーブル用半導電性テープは、一般に電力ケーブル
の導体上、絶縁体上或いは外部半導電層上に設けられ、
電界緩和シールドの機能を有するものである。
ところで、半導電性テープは、シールド性に加えて、か
さばらず、ケーブルに対する追従性の良いことが要求さ
れ、そのためにはテープ厚が薄く、かつ表面平滑である
ことが要求される。
従来、半導電性テープとしては、綿、レーヨン、ナイロ
ン、ポリエステル等の織布或いは乾式不織布等の基布に
、導電性ゴムを含浸せしめたものが使用されている。と
ころが、かかる半導電性テープにあっては、基布が絶縁
性のため、導電性ゴムを基布に含浸させる工程が必要で
あり、生産効率に劣り、コスト高となるという問題点が
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、生産効率が良く、コストが低(、平滑
で、ケーブルに対し追従性のよい半導電性テープを提供
することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、導電性繊維を混抄した基布の片面又は両面に
導電ゴム層を設けてなる電力ケーブル用半導電性テープ
に関する。
本発明にて使用される基布としては、特に好ましくは、
ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロ
ンなどの合成繊維由来のもの、就中ポリエステルが例示
される。かかる基布は、電力ケーブル用半導電性テープ
としての強度に優れ、耐水性にも優れている。また、基
布は織布、不織布のいずれでもよいが、好ましくは不織
布が使用される。
本発明で使用される導電性繊維としては、基布中に混抄
可能でかつ導電性を有するものであればよく、例えばカ
ーボン繊維、金属(ステンレス、真鍮)繊維、金属メッ
キ繊維などが例示される。
これらの内でも、カーボン繊維は、可撓性、混抄のしや
すさ、強度及び経済性に優れていることから本発明に特
に適している。
基布への導電性繊維の配合量は、半導電性テープの厚さ
方向に106Ω1以下、長手方向に103Ω口以下の体
積抵抗率が得られるに十分量配合しておけばよく、その
ためには、通常3〜20(w/w)%配合すればよく、
好ましくは5〜10 (w/w)%配合すればよい。3
 (w/w)%の配合量で半導電性テープとしての導電
性機能が十分発揮され、20(w/w)%程度を超える
と半導電性テープの強度の低下をきたし、ケーブル製造
時のテープ巻張力に耐え得ない。
導電ゴムとしては、従来の半導電性テープ製造用として
使用されているものであればよく、たとえば、ブチルゴ
ム、EPゴム或いはエチレン酢酸ビニル共重合体等に導
電性カーボンブランク等の導電性物質を配合したものが
例示される。導電性物質の配合量は、50〜120重量
部程度である。
本発明の半導電性テープの厚さは、40〜250μ、好
ましくは50〜150μである。
本発明の半導電性テープは、基布構成繊維及び導電性繊
維を含む配合物を通常の基布製造工程に付した後、得ら
れた導電性繊維混抄基布の片面又は両面に導電ゴムを塗
布せしめることによって製造される。
基布製造工程は、乾式法(すなわち、繊維集合の過程を
空気中で行うもの(代表例にはスパンボンド)〕による
より、湿式法(即ち、繊維配合物を、当該繊維配合物不
溶性の溶媒中(通常、水)に分散させて漉く方法〕によ
ることが好ましい。
湿式法によって製造されたものは、その表面が平滑であ
るため、導電ゴム層の形成が容易であり、たとえば片面
又は両面いずれかに1〜2回の導電ゴムの塗布で合目的
半導電性テープが得られるので、大幅に工程の省略が可
能であり、低コストである。
本発明の半導電性テープは、電力ケーブル、特にポリエ
チレン架橋絶縁型カケープル用として用いられるもので
ある。
〔作用・効果〕
本発明の半導電性テープは、導電ゴムを゛含浸させてい
ない為、工程の省略が可能であるから、生産効率が良く
低コストである。特に湿式法を経て製造されたものは導
電ゴム層を形成させる際、1〜2回の導電ゴム塗布によ
って表面平滑なる半導電性テープを得ることができるの
で、さらに工程の省略が可能であり、生産効率が良く低
コストである上、肉厚が薄(、電力ケーブル追従性に優
れている。
実施例1〜6・参考例1〜2 第1表に記載の2種のポリエステル繊維とカーボン繊維
の混抄比率を変え(第1表中のこれら成分の数字は重量
部である)、湿式法(即ち、ポリエステル繊維とカーボ
ン繊維をパルパーで混合、水分散させた後、丸網抄紙マ
シンで抄き、乾燥、巻き取る方法。)で製造されたこの
原紙を約230℃の熱プレスを通して不織布とした後、
導電性ゴム(組成ニブチルゴム100重量部、アセチレ
ンブラック80重量部、老化防止剤0.5重量部)を片
面又は両面に塗布して電力ケーブル用半導電性テープを
製造した。なお、実施例1〜6および比較例1において
は、導電性ゴムは1回塗布であり、比較例2では3回塗
布である。かくして得られた半導電性テープの特性を調
べ、その結果を第1表に示した。
なお、各特性の測定方法は次のとおりである。
引張強さ: JIS L−1096によって、縦方向の
強度を調べた。強度の単位はkg/15mm幅である。
体積抵抗率:巻き方向は537M 06760に準拠し
て、厚み方向はJIS K−6760に準拠して、測定
した。
また、表中、例えば、1.5’x 5nv+とあるのは
、太さ1.51、長さ5III1)の繊維であることを
表わす。
(以下余白)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性繊維を混抄した基布の片面または両面に導
    電ゴム層を設けてなる電力ケーブル用半導電性テープ。
  2. (2)基布が湿式法によって製造されてなるものである
    特許請求の範囲第(1)項記載の半導電性テープ。
  3. (3)導電性繊維の配合量が3〜20(w/w)%であ
    る特許請求の範囲第(1)項または第(2)項記載の半
    導電性テープ。
  4. (4)基布がポリエステルよりなるものであり、導電性
    繊維がカーボン繊維である特許請求の範囲第(1)〜(
    3)項のいずれかに記載の半導電性テープ。
JP26604284A 1984-12-17 1984-12-17 電力ケ−ブル用半導電性テ−プ Pending JPS61143904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26604284A JPS61143904A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 電力ケ−ブル用半導電性テ−プ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26604284A JPS61143904A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 電力ケ−ブル用半導電性テ−プ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61143904A true JPS61143904A (ja) 1986-07-01

Family

ID=17425582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26604284A Pending JPS61143904A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 電力ケ−ブル用半導電性テ−プ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143904A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2737487A1 (de) Mit einem vernetzten polyolefin elektrisch isoliertes hochspannungs- kabel
GB1322692A (en) Electric cable for use at high voltages
US3917901A (en) Conductor with insulative layer comprising wood pulp and polyolefin fibers
US2469416A (en) Insulated conductor
JPS61143904A (ja) 電力ケ−ブル用半導電性テ−プ
US2309992A (en) Electric power cable
US2408416A (en) Semiconducting composition
JPS61258500A (ja) 電磁波遮蔽材
WO1998014959A1 (de) Glimmerband für brandfeste elektrische isolationen
JPH0562529A (ja) 電力ケーブル
JPS61253705A (ja) 高圧直流送電用電力ケーブル
JPH0319134Y2 (ja)
JP2838278B2 (ja) 電力ケーブル
GB1368647A (en) Insulation of conductors
US1993838A (en) Electrical insulation
JPH025457Y2 (ja)
JPH066920Y2 (ja) 架空絶縁電線用防錆テープ
JPH0620530A (ja) 耐水トリー性ケーブル
JPH0731952B2 (ja) 吸水性導電テ−プの製造方法
JP2543204Y2 (ja) 架空絶縁電線
DE3929712A1 (de) Trockenmittel zum entfernen der letzten wasserreste aus einem verschlossenen fertigprodukt, insbesondere einem hochspannungskabel
JPH0518207B2 (ja)
JPH0436005Y2 (ja)
DE1665098C3 (de) Dünne, elektrisch isolierende Kunststoffolie
JPS5986109A (ja) プラスチツク電力ケ−ブル