JPS61140658A - 二速アクセサリ駆動装置 - Google Patents

二速アクセサリ駆動装置

Info

Publication number
JPS61140658A
JPS61140658A JP60276154A JP27615485A JPS61140658A JP S61140658 A JPS61140658 A JP S61140658A JP 60276154 A JP60276154 A JP 60276154A JP 27615485 A JP27615485 A JP 27615485A JP S61140658 A JPS61140658 A JP S61140658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input member
drive device
output pulley
ramp
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60276154A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリユー・ゴードン・アンダーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canadian Fram Ltd
Original Assignee
Canadian Fram Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canadian Fram Ltd filed Critical Canadian Fram Ltd
Publication of JPS61140658A publication Critical patent/JPS61140658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/04Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
    • F01P7/046Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio using mechanical drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/48Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears
    • F16H3/52Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears
    • F16H3/54Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears one of the central gears being internally toothed and the other externally toothed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔利用分野〕 本発明は、全体としてクラッチ装置に関するものでろシ
、更に詳しくいえば、車両に搭載てれている少くとも1
つのアクセサリを選択可能な2種類の速さのうちのいず
れか一方で駆動するための、エンジンにより駆動でれる
装置に関するものでろる。
〔従来技術〕
米国特許第2.959 、070号明細書に、予め選択
された速でで出力プーリを駆動する遊星歯車装置を用い
たアクセサリ駆動装置が示されている。従来のアクセサ
リ駆動装置は、出力部材とその出力部材に連結されてい
るアクセサリとを、エンジンの速賂、またはそれよシ高
速で駆動しているから、駆動装置の有用な寿命が短くな
り、しばしば耐えられないほど大きな騒音を生ずる。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、一方向ブレーキと減速遊星歯車装置を
用いた、クラッチ付変速駆動装置を得ることである。本
発明の別の目的は、クラッチ機能を簡単なやシ方で行え
る手段を得ることでるる。
本発明に従って、出力部材すなわち出力プーリが入力部
材すなわち駆動部材の連部で回転させられる動作条件、
および、出力部材すなわち出カブ17が前記入力部材す
なわち駆動部材の速ざに対して低下式せられた速ざ比で
回転させられる動作条件、のような複数の動作条件を有
する二速アクセサリ駆動装置が得られる。その駆動装置
は、太陽歯車と、複数の遊星歯車および輪歯車を備えて
おり、太陽歯車は入力部材に連結されて、その入力部材
によシ駆動され、一方、遊星歯車は出力プーリに連結式
れて、それにより駆動部れる遊星歯車装置を備える。押
え板が回転できるようにして固定され、入力部材に対し
て軸線方向に動くことができるように嘔れ、ばねにより
押されて前記出力プーリから引き離嘔れる。駆動装置は
、板を動かして前記出力プーリに接触させて、その出力
プーリとともに回転させ、かつ前記出力プーリを駆動す
るようにその出力プーリを前記入力部材に直接連結する
手段と、前記押え板が前記出力プーリから引き離でれて
いる条件の間に、前記入力部材の回転の向きとは逆の前
記輪歯車の回転を停止ぢせる手段とを更に備え°る。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
本発明の二連アクセサリ駆動装置10は、減速遊星歯車
装置12を含む。この減速遊星歯車装置12は太陽歯車
14と、この太陽歯車を囲んで位置させられる複数の遊
星歯車16と、それらの遊星歯車16の周囲でそれらの
遊星歯車を駆動するように位置ぢせられる輪歯車18と
を備える。第1図には、遊星歯車16が1つ示でれてい
るだけであるが、その遊星歯車の構造は当業者には周知
のものでるる。
太陽歯車14は入力部材20に装着でれて、その入力部
材とともに回転する。入力部材2oは、第1図に示すよ
うに、この駆動装置の他の部材をいくつか支持する。入
力部材2oは、エンジンのクランク軸26からキー25
を介して駆動でれる。
ねじ部を有するボルト24が、クランク軸26と入力部
材20を相互に連結する。遊星歯車16は遊星キャリヤ
40に連結でれ、この遊星キャリヤ40は、入力部材2
0と同心の軸線方向延長ハブ80に連結される。輪歯車
18はハウジング部材44.46によシ配置ゴせられる
。それらのハウジング部材44.46は軸受50,52
により入力部材20から分離される。ハウジング部材4
4゜46は潤滑油などを入れるための潤滑空洞を形成す
る。潤滑油は、軸受に関連するシールまたは別のシール
(図示せず)により保持でれる。輪歯車18は円板54
にとシつけられる。その円板54は制動機構56の中を
通る。ここで制動機構は一方向ブレーキでめる。
ここで、一方向ブレーキ56と円板54の相互関係を示
す第3図を参照する。ブレーキ56は、2個のテーパー
状ブロック60.62を保持するハウジング58より成
る。それらのブロックは摩擦物質の層により覆うことが
でき、または摩擦物質の層を付着できる。ブロック60
.62は、ハウジング58のテーパー状空洞74の中に
はめこまれる。テーパー状ブロック60.62をテーパ
ー状空洞70の狭い部分の中に押しこむためにはねT4
を使用できる。あるいは、ブレーキ56の配置に応じて
ばね74を無くすことができ、テーパー状ブロック60
.62は重力によシ、またはばねの力と重力の組合せに
より、テーパー状空洞の狭い端部へ向って押でれる。ハ
ウジング58は適当なブラケットを用いてエンジンブロ
ックに装着するようにする。円板54は、矢印Aで示で
れている向きには動くことができないが、それとは逆の
向きには自由に動くことができるように、空洞70のテ
ーパーとブロック60.62のテーパーが定められる。
再び第1図を参照する。遊星キャリヤ40は遊星歯車か
ら半径方向下向きに延び、ハブ80にとシつけられる。
このハブは、図示の二重レース軸受のような軸受によシ
、入力部材20に対して回転するようにして支持部れる
。ハブ80は出力プーリ84を支持する。出力プーリ8
4は半径方向へ延びる部分すなわち部材86を備える。
この部材86はプーリ面88に終端する。この駆動装置
は、クラッチすなわち押え板90も含む。この押え板は
半径方向に位置させられている円周方向フランジ92を
含む。この7ランジは円周方向に位置式せられている摩
擦物質バンド94を支持する。
その摩擦物質バンドは、半径方向に延びている部材86
の摩擦面96に接触するように位置させられる。るるい
は、摩擦物質のパッド94は部材8Bで支持することも
できる。第1図では、摩擦物質のパッド94は表面96
から離れているように示されている。フランジ92は、
スプライン98、またはキー溝101の中に受けられて
いるキー9gにより入力部材20を回転式せるように作
られている部材などを介して入力部材20に連結でれ、
フランク92の軸線方向に延びる部分すなわちスリーブ
100が入力部材20に対して軸線方向に動き、それと
ともに回転できるようにする。ノ1ブ80の内側に位置
式せられているばね102が7ランジ92を軸線方向外
側へ、すなわち、出力プーリ84から離れる向きに押す
押え板90は、アクチュエータ110の操作によシ動か
されて出力プーリに接触させられる。そのようなアクチ
ュエータの一例が球と傾斜路で構成された機構でるる。
その球・傾斜路機構は、複数の傾斜路114 、116
によシ既知の態様で支持された複数の球112を含む。
各傾斜路114,116はそれぞれの傾斜路支持部材1
20,122により支持される。
それらの傾斜路支持部材はスラスト軸受130 、13
2によシ、入力部材20から回転でせられないように分
離される。更に詳しくいえば、スラスト軸受130は傾
斜路支持部材120を押え板90のペース100に対し
て支持し、スラスト軸受132は傾斜路支持部材122
を、入力部材20ヘキー99により固定嘔れているスペ
ー−V″−134に対して支持する。
傾斜路支持部材120,122は、レバー140.13
8(第2図)へそれぞれ連結式れる。レバー138は、
適切なブラケット手段(図示せず)により、エンジンに
対して回転しないように固定される。レバー140は、
真空アクチュエータのようなアクチュエータ142によ
り、レバー138に対して動かすことができる。
第1図には、クラッチ板92はばね102によシ外側へ
押されて、クラッチが切れた状態にるる様子が示でれて
いる。この状態においては、出力プーリ84は減速遊星
歯車装置12を介して駆動される。更に詳しくいえば、
出力プーリ84は、太陽歯車14と、遊星歯車16と、
遊星キャリヤ40゜およびハブ80によシ駆動される。
このクラッチが切られている状態においては、輪歯車1
8は入力軸の回転の向きとは逆の向きに回転しようとす
る。輪歯車18のこの回転は一方向ブレーキ56の反作
用により停止てせられるから好都合である。
輪歯車18が望ましくない回転をしないように阻止でれ
ると、その後で出力プーリ84が入力部材の速さに対し
である比率で減速された速さで回転する。出力プーリ8
4の連部を高くしたい時は、レバー14Gをアクチュエ
ータ142により動かす。
レバー140が動かてれると、傾斜路支持部材120゜
122が相対的に回転ぢせられ、かつ、傾斜路114゜
116の間の対応する相対的な回転運動により、傾斜路
114と、傾斜路支持部材120と、スラスト軸受13
Gとが軸線方向内向きに動かされる。スラスト軸受13
0のその動きによシフラッチ板92と摩擦物質のパッド
94が動かでれて、出力プーリ84の接触面96に接触
する。この動作条件においては、太陽歯車14と遊星歯
車16はハブ80に連結されているために、入力軸の速
さで回転する。
また、この動作条件の間は、輪歯車1Bは入力部材が回
転する向きに、入力部材の速てで回転して、一方向ブレ
ーキ5Bの制動作用から自身を自由に゛  する。
【図面の簡単な説明】
第1因は本発明の二速アクセサリ駆動装置の縦断面図、
第2図はレバーと7クチユエータの拡大詳細図、第3図
は一方向ブレーキと円板の相互関係を示す断面図である
。 10・・・・二連アクセサリ駆動装置、12・・・・遊
星歯車装置、14・・・・太陽歯車、16・・・・遊星
歯車、18・・・・輪歯車、20・・・・入力部材、5
4・・・・円板、56・・・・一方向ブレーキ、84・
・・・出力プーリ、90・・・・押え板、102・・・
・ばね、110・・・・アクチュエータ、120 、1
22・・・・傾斜路支持部材。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)太陽歯車(14)と複数の遊星歯車(16)およ
    び輪歯車(18)を備え、太陽歯車は入力部材に連結さ
    れて、その入力部材により駆動され、遊星歯車は出力プ
    ーリ(84)に連結される遊星歯車装置(12)と、回
    転できるようにして固定され、入力部材に対して軸線方
    向に動くことができる押え板(90)と、この押え板(
    90)を押して前記出力プーリ(87)から引き離すば
    ね手段(102)と、 前記押え板を動かして前記出力プーリに接触させて、そ
    の出力プーリとともに回転させ、かつ前記出力プーリを
    駆動するようにその出力プーリを前記入力部材に直接連
    結する手段(110、142)とを備える出力部材すな
    わち出力プーリ(84)が入力部材すなわち駆動部材(
    20)の速さで回転させられる動作条件、および出力部
    材すなわちプーリ(84)が前記入力部材すなわち駆動
    部材(20)の速さに対して低下させられた速さ比で回
    転させられる動作条件のような複数の動作条件を有する
    二速アクセサリ駆動装置(10)において、 前記押え板が前記出力プーリから引き離されている条件
    の間に、前記入力部材(18)の回転の向きとは逆の前
    記輪歯車(18)の回転を停止させる停止手段(56)
    を備えることを特徴とする二速アクセサリ駆動装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の駆動装置であつて、
    前記停止手段は、前記輪歯車(18)に回転するように
    して固定され、かつ前記入力部材から分離された円板(
    54)と、この円板(54)の回転を選択的に禁止する
    禁止手段とを備えることを特徴とする駆動装置。
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載の駆動装置であつて、
    前記禁止手段は一方向ブレーキ(56)を備えることを
    特徴とする駆動装置。
  4. (4)特許請求の範囲第2項記載の駆動装置であつて、
    前記押え板を動かす前記手段はポール−傾斜路アクチュ
    エータ(110)を備えることを特徴とする駆動装置。
  5. (5)特許請求の範囲第4項記載の駆動装置であつて、
    前記ポール−傾斜路アクチュエータ(110)は、入力
    部材の回転から分離され、かつ一方が他方に対して回転
    して動くことができる複数の傾斜路支持構造体(120
    、122)を備え、この傾斜路支持構造体(120、1
    22)は、前記支持部材の相対的な回転に応じて、前記
    押え板を軸線方向に動かす手段を支持することを特徴と
    する駆動装置。
  6. (6)特許請求の範囲第5項記載の装置であつて、前記
    動かす手段は、前記各傾斜路支持構造体にとりつけられ
    たレバーと、それらのレバーを互いに動かす手段とを備
    えることを特徴とする装置。
JP60276154A 1984-12-10 1985-12-10 二速アクセサリ駆動装置 Pending JPS61140658A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67996584A 1984-12-10 1984-12-10
US679965 1984-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61140658A true JPS61140658A (ja) 1986-06-27

Family

ID=24729101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60276154A Pending JPS61140658A (ja) 1984-12-10 1985-12-10 二速アクセサリ駆動装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0190415A1 (ja)
JP (1) JPS61140658A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0212276B1 (en) * 1985-08-30 1990-06-13 Siemens Aktiengesellschaft Multi-speed accessory drive
JPH03168449A (ja) * 1989-11-27 1991-07-22 Matetsukusu Kk 変速機構
US5059161A (en) * 1990-02-02 1991-10-22 Horton Industries, Inc. Rotational control apparatus
DE4243777A1 (de) * 1992-12-23 1994-07-07 Gkn Automotive Ag Antriebsanordnung für Nebenaggregate
US8275554B2 (en) 2002-12-20 2012-09-25 Caliper Life Sciences, Inc. System for differentiating the lengths of nucleic acids of interest in a sample
DE102011010091A1 (de) * 2011-02-01 2012-08-02 Audi Ag Kraftfahrzeug mit Riementrieb und Planetengetriebe zwischen Verbrennungskraftmaschine und elektrischer Maschine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE672071A (ja) *
FR823798A (fr) * 1936-07-01 1938-01-26 Normanville Transmissions Ltd Perfectionnements aux changements de vitesse épicycloïdaux
US2943517A (en) * 1958-12-17 1960-07-05 Borg Warner Two-speed drive
US2959070A (en) * 1959-01-09 1960-11-08 Borg Warner Accessory drive
US3763978A (en) * 1971-10-14 1973-10-09 J Crooks Two speed transmission with brake
GB2091357B (en) * 1981-01-21 1984-09-26 Borg Warner Automotive accessory drive by planetary gearing
US4484495A (en) * 1982-04-22 1984-11-27 The Bendix Corporation Differential drive mechanism
EP0128311A1 (en) * 1983-06-09 1984-12-19 Canadian Fram Limited Overdrive two-speed accessory drive

Also Published As

Publication number Publication date
EP0190415A1 (en) 1986-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4161126A (en) Winch construction having axially shiftable face gear
EP0123580B1 (en) Two speed accessory drive
JPH07269592A (ja) ボールランプ機構及びこれを備えた駆動系クラッチ
EP0228852A2 (en) Accessory transmission for vehicle engines
JPS6112139B2 (ja)
US4759234A (en) Automatic transmission bearing for supporting axial and radial loads
JPH06505082A (ja) 自動車用変速装置
CA2049194A1 (en) Hoist load brake
US5409428A (en) Centrifugal clutch in a planetary transmission device
JPH05500551A (ja) 特に自動車用の、可変比変速装置
JPS5817245A (ja) 自動車用遊星伝動装置
EP0204205B1 (en) Two speed accessory drive
US4738163A (en) Multi-speed accessory drive
JPS5986719A (ja) 始動クラツチ
JPS61140658A (ja) 二速アクセサリ駆動装置
EP0087875B1 (en) Transmission having a spring-applied centrifugally sensitive clutch
US2189220A (en) Planetary gear drive
US7229379B2 (en) Transmission device for land vehicle, such as a cart
US2543337A (en) Automatically variable vehicle power transmission
US4800782A (en) Accessory transmission
US4800780A (en) Accessory transmission
US4677877A (en) Accessory drive with band brake
US4706521A (en) Bellows activated underdrive two speed accessory drive
FR2566491A1 (fr) Embrayage de vehicule a moteur pour une transmission mecanique, a vitesse multiple et automatique
EP0212276B1 (en) Multi-speed accessory drive