JPS6114034B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114034B2
JPS6114034B2 JP54052385A JP5238579A JPS6114034B2 JP S6114034 B2 JPS6114034 B2 JP S6114034B2 JP 54052385 A JP54052385 A JP 54052385A JP 5238579 A JP5238579 A JP 5238579A JP S6114034 B2 JPS6114034 B2 JP S6114034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
auxiliary power
steering device
drag link
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54052385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55145065A (en
Inventor
Yasuyoshi Emori
Takeo Mikami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP5238579A priority Critical patent/JPS55145065A/ja
Publication of JPS55145065A publication Critical patent/JPS55145065A/ja
Publication of JPS6114034B2 publication Critical patent/JPS6114034B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は動力舵取機構に関し、更に詳しくは前
2軸車、つまり車両前方部の前後に各一対の操向
車輪を備える車両に用いて好適な動力舵取機構に
関する。
従来から上述の前2軸車においても、一般の前
1軸車と同様に、1つの動力舵取装置で操向車輪
に補助動力を与えるようにしている。前1軸車で
は例えば舵取方向に出力差を生じることのないボ
ールネジ式動力舵取装置を用いて、その出力軸の
作動をドラツグリンクを介して操向車輪に伝達す
る構成が採用できるが、ドラツグリンクにより偏
向される操向車輪に更にコネクテイングロツドを
介して第2の操向車輪が連動される前2軸車にお
いては、ドラツグリンクに大きな負荷が加わるこ
とから、そのような構成は一般に採用されていな
い。前2軸車では、ドラツグリンクに大きな負荷
が加わるのを避れるために、通常はパワーステア
リングのシリンダを車両のシヤシフレームに連結
するとともに、パワーステアリングのピストンロ
ツドを、第1の操向車輪に第1のドラツグリンク
を介して連動させたスレーブレバーに連結し、舵
取ハンドルに連動する上記ドラツグリンクを介し
て動力舵取装置の制御弁を作動させ、上記パワー
シリンダへの圧油の給排方向を制御させるように
している。そして、第1のスレーブレバーにコネ
クテイングロツドを連結するとともに、これを第
2のスレーブレバーに連結し、さらに第2のスレ
ーブレバーに第2のドラツグリンクを介して第2
の操向車輪を連動させることにより、第1のスレ
ーブレバーに与えられた補助動力を第2の操向車
輪に伝達できるようにしている。
このように、従来の前2軸車の補助動力伝達系
は、第1、第2のスレーブレバー、両者を連結す
るコネクテイングロツド、各スレーブレバーに連
結した第1、第2のドラツグリンクおよび上記舵
取ハンドルに連動するドラツグリンクを備えるこ
とからそのリンク機構が複雑となり、高価で重量
が大きくなるばかりでなく、リンク効率が低くな
るという欠点があつた。また、前1軸車と前2軸
車では動力舵取装置に要求される出力が異なるこ
とから、両者をそのまま共用することはできない
という欠点もあつた。
本発明はこのような欠点に鑑み、動力舵取装置
の補助動力を直接ドラツグリンクを介して第1の
操向車輪に伝達させるとともに、その補助動力を
コネクテイングロツドを介してスレーブレバーに
伝達させ、一方、動力舵取装置の制御弁部によつ
て圧力流体の給排制御を受ける補助パワーシリン
ダを上記スレーブレバーに連結してこれに更に補
助動力を付与し、このスレーブレバーに連結した
第2のドラツグリンクを介して上記補助動力を第
2の操向車輪に伝達させることにより、リンク機
構の構成が簡単でしかも前1軸車の動力舵取装置
との兼用が可能な動力舵取機構を提供するもので
ある。
以下図示実施例について本発明を説明すると、
図において、1は車両のシヤシフレーム、2は運
転席、3は第1の操向車輪、4は第2の操向車輪
である。従来公知のボールネジ式動力舵取装置5
は上記シヤシフレーム1に取付けてあり、その入
力軸6は、一対の自在継手7と両目在継手間のス
プライン嵌合部8とから成る連結手段9およびメ
インシヤフト10を介して舵取ハンドル11に連
動している。上記連結手段9は、運転席2回りが
いわゆるチルトキヤビン式となつている場合にお
いて、その運転席回りが前方に回動するのを許容
する。上記動力舵取装置5の出力軸12にはピツ
トマンアーム13を取付け、このピツトマンアー
ム13には第1のドラツグリンク14とコネクテ
イングロツド15とを連結している。上記第1の
ドラツグリンク14はナツクルアーム16を介し
て第1の操向車輪3に連動しており、またコネク
テイングロツド15は一端をシヤシフレーム1に
連結したスレーブレバー17に連結している。そ
してこのスレーブレバー17の他端には第2のド
ラツグリンク18を連結し、この第2のドラツグ
リンク18をナツクルアーム19を介して第2の
操向車輪4に連結している。なお、第1の操向車
輪3と第2の操向車輪4とは両者の位置関係に対
応してそれぞれ最適な比をもつて偏向されるよう
に連動されているとは勿論であり、また、左右の
第1の操向車輪3間、および左右の第2の操向車
輪4間はそれぞれ図示しないタイロツドアーム及
びタイロツドにより連動されていることも勿論で
ある。
然して、上記シヤシフレーム1には補助パワー
シリンダ20のシリンダ本体部を枢支し、そのピ
ストンロツド20aを上記スレーブレバー17に
連結している。この補助パワーシリンダ20内に
おいて図示しないピストンによつて画成された圧
力室は、それぞれ可撓性を有する導管21,22
および各導管21,22に接続した剛性を有する
導管23,24を介して動力舵取装置5内部の制
御弁部に接続してあり、この制御弁部の流体回路
切換作動によつて動力舵取装置5内のパワーシリ
ンダに補助動力を発生させた際には、上記補助パ
ワーシリンダ20にも同方向の補助動力を発生さ
せることができるようにしている。
以上の構成を有するため、舵取ハンドル11を
操舵すればその回転はメインシヤフト10および
連結手段9を介して入力軸6に伝達され、従来公
知の動力舵取装置5の作動から明らかなように、
入力軸6の回転方向に応じて制御弁部の油圧回路
が切換わり、動力舵取装置5内の図示しないパワ
ーシリンダ内に高圧油が導入される。すると出力
軸12はその油圧による補助動力を受けて回動さ
れ、この回動はピツトマンアーム13、第1のド
ラツグリンク14およびナツクルアーム16を介
して第1の操向車輪3に伝達されるとともに、上
記ビツトマンアーム13からコネクテイングロツ
ド15、スレーブレバー17、第2のドラツグリ
ンク18およびナツクルアーム19を介して第2
の操向車輪4に伝達される。
これと同時に、上記制御弁部に接続された補助
パワーシリンダ20内にも高圧油が導入され、こ
の出力も上記第1、第2の操向車輪3,4に伝達
されるため、第1、第2の操向車輪3,4は動力
舵取装置5のパワーシリンダと補助パワーシリン
ダ20との出力を受けて円滑に偏向される。
つまり、本実施例においては補助動力の発生部
を動力舵取装置5と補助パワーシリンダ20と
し、動力舵取装置5力を主としてビツトマンアー
ム13、第1のドラツグリンク14およびナツク
ルアーム16を介して第1の操向車輪に伝達さ
せ、また補助パワーシリンダ20の出力を主とし
てスレーブレバー17、第2のドラツグリンク1
8およびナツクルアーム19を介して第2の操向
車輪4に伝達させるようにしているので、それら
のリンク系およびピツトマンアーム13とスレー
ブレバー17とを連結するコネクテイングロツド
15に過度の負荷が加わるというようなことはな
く、しかもそれらリンク機構を従来に比して単純
なものとすることができる。また、上記ボールネ
ジ式動力舵取装置5は補助パワーシリンダ20へ
の油圧流路を閉鎖させるだけでそのまま前1軸車
の動力舵取装置として兼用することができ、逆に
前1軸車に適した出力を有する動力舵取装置を前
2軸に用いるときの全体の出力は、補助パワーシ
リンダ20の出力を調整することによつて容易に
最適な出力とすることができる。
上述したように、本発明によれば従来のリンク
機構に比してその構成を簡略化することができる
ので、リンク効率を向上させることができるとと
もに、軽量かつ安価に製造するとができる。また
全体の補助動力を動力舵取装置と補助パワーシリ
ンダとで得ることができるので、動力舵取装置の
出力を前1軸車に要求される出力に設定しておけ
ば、その動力舵取装置を前1軸車のものとして兼
用することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す側面図である。 3,4‥操向車輪、5‥動力舵取装置、11‥
舵取ハンドル、14,18‥ドラツグリンク、1
5‥コネクテイングロツド、17‥スレーブレバ
ー、20‥補助パワーシリンダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 舵取ハンドルの回転方向に応じて補助動力を
    出力する動力舵取装置と、この動力舵取装置の制
    御弁部に接続され圧力流体の給排を受けて補助動
    力を出力する補助パワーシリンダとを備え、上記
    動力舵取装置に第1のドラツグリンクとコネクテ
    イングロツドとを連結するとともに、第1のドラ
    ツグリングを第1の操向車輪に、コネクテイング
    ロツドをスレーブレバーにそれぞれ連動させ、さ
    らにこのスレーブレバーには上記補助パワーシリ
    ンダと第2のドラツグリンクとを連結し、かつこ
    の第2のドラツグリンクを第2の操向車輪に連動
    させたことを特徴とする動力舵取機構。
JP5238579A 1979-04-27 1979-04-27 Power steering mechanism Granted JPS55145065A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238579A JPS55145065A (en) 1979-04-27 1979-04-27 Power steering mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238579A JPS55145065A (en) 1979-04-27 1979-04-27 Power steering mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55145065A JPS55145065A (en) 1980-11-12
JPS6114034B2 true JPS6114034B2 (ja) 1986-04-16

Family

ID=12913332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5238579A Granted JPS55145065A (en) 1979-04-27 1979-04-27 Power steering mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55145065A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513122A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 スカニア シーブイ アクチボラグ 操舵リンク装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184767U (ja) * 1984-05-19 1985-12-07 三菱自動車工業株式会社 ステアリングシステム
JP3926942B2 (ja) * 1999-02-24 2007-06-06 ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社 動力舵取装置
CN110282013A (zh) * 2019-07-29 2019-09-27 中国重汽集团泰安五岳专用汽车有限公司 一种单双前桥转向杆系统及应用该系统的重型汽车

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AUTOMOTIVE ENGINEER=1975 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513122A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 スカニア シーブイ アクチボラグ 操舵リンク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55145065A (en) 1980-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4109747A (en) Steering mechanism
US6386310B2 (en) Steering device, especially for farming tractors and similar commercial vehicles
US5383531A (en) Turn control system for a four wheel drive vehicle
US20060185926A1 (en) Front to rear steering system mechanical linkage assembly
JPS6114034B2 (ja)
US4079807A (en) Steering mechanism
US2884083A (en) Coupling construction
US6709013B2 (en) Land vehicle with lever steering
US4016948A (en) Dual steering system for vehicle
US4146103A (en) Vehicle drive system
US3051257A (en) Vehicular steering system
US3096844A (en) Steering and follow-up linkage assembly
US4064959A (en) Steering arrangement for a double articulated wheel tractor
US3848693A (en) Dual hydraulic power steering system with hydrostatic control
JPH0410150Y2 (ja)
US4903789A (en) Power steering apparatus
US2967582A (en) Hydraulic power steering mechanism for vehicle having articulated sections
JPH01195181A (ja) 後輪操舵装置
JPS596170A (ja) 車「りよう」の舵取装置
US2360903A (en) Vehicle
JPH0415151B2 (ja)
JP2937736B2 (ja) 異常入力制限機構を有する多軸車の緊急ステアリング機構
SU1126482A1 (ru) Рулевой привод транспортного средства с двум управл емыми мостами
US3269481A (en) Steering controls for vehicles operating in tandem
JPH0644774Y2 (ja) 車両用ステアリング装置