JPS61139124A - 高周波アンテナ同調装置 - Google Patents

高周波アンテナ同調装置

Info

Publication number
JPS61139124A
JPS61139124A JP60274279A JP27427985A JPS61139124A JP S61139124 A JPS61139124 A JP S61139124A JP 60274279 A JP60274279 A JP 60274279A JP 27427985 A JP27427985 A JP 27427985A JP S61139124 A JPS61139124 A JP S61139124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
antenna
signal
frequency
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60274279A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル・ラオー
ジヤン・シヨツケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPS61139124A publication Critical patent/JPS61139124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks

Landscapes

  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、高周波アンテナ同調装置fK係る。この装置
は、インタフェースに対する所定の周波数で・−ワー信
号を周期的に供給することのできる送受信機に接続した
高周波アンテナの同!1llVc使用するものである。
5このアンテナは、位置固定式ステーションから追跡で
きると思われる範囲の地域を移動する車輛に搭載できる
ものであシ、前述の信号を供給する送受信機も前記車輛
に搭載される。
このような位置固定式のものについては、例えば本出願
人の名義で1984年3月7日出願のフランス特許出願
第8403539号の中和記載されている。
インタフェースに対する所定の周波数で周期的に信号を
供給する送信機Km続した高周波アンテナを同調するこ
とは全知である。この目的の九め、可変コンrンナまた
はいろいろな値のコンデンサを用いて、アンテナの一端
に接続することが行われている。これらのコンデンサは
、送受信機にょシ供給されるいろいろな周波数信号の周
波数を関数として切換えられる。信号の・ヤヮーレベル
が高い時にコンデンサを1つのコンデンサから他のコア
f79g切換えを行うと、それらのコンデンサを破壊す
るばかシか、前記・ぐワー信号の送信中であると送受信
機にも損傷を与えろことがある。
発明の概要 本発明の目的は、このような欠点を無くすことであシ、
またよ〕詳細く言うと、送受信機がアンテナの一端にノ
ーワー信号を印加している時切換えが起こらないように
防止できる切換え制御手段くよって作動されるスイッチ
で選択されるコンiンサを用いた、高周波アンテナ同調
装置を提供することである。
本発明は善く、次のような高周波アンテナ同調装置に系
る。アンテナが基準アースに接続された第1の端部と、
該装置の出力に接続された第2の端部とを有しており、
該第1部に近いアンテナの一点が送信機の/々クワ−力
に接続されてお〕、該送信機はインタフェースに対する
所定の高周波数でアンテナから送信されるノワー信号を
周期的〈供給し、誼同調装置は各々の所定周波数につい
て、基準アースおよびスイッチの一端子に接続されてい
る同調コンデンサを1つずつ有しており、該スイッチの
別の端子は該装置の前記出力に接続されている。該装置
はまたスイッチ制御手段と、アンテナから送信される信
号の周波数を検出するための手段とから成〕、前記スイ
ッチ制御手段は前記スイッチの制御入力と送信機の周波
数識別出力とにそれぞれ接続されておプ、各識別出力が
所定周波数の1つに対応しくお)、ま九各識別出力は送
信機が前記周波数のノ譬ワー信号をそのノIワー出力に
供給していることを示す識別信号を、前記周波数のパワ
ー信号送信に対応する各期間中―給しており、前記検出
手段の1つの出力が該制御手段く接続されて、各々の所
定周波数のパワー信号を送信する各期間の継続中は、任
意の1つのスイッチの切換えを4阻止する検出信号を供
給するように構成されて、いる。
本発明の別の41?檄による・と、制御手段が送信機の
各識別出力について、切換えモードで動作する第1のト
ランジスタであって、該トランジスタのベースが対応す
る周波数識別出力に接続されており、そのコレクタがD
形フリッグフロツプの第1の制御入力に接続されて4る
第1のトランジスタと、切換えモードで動作する第2の
トランジスタであって、前記第2のトランジスタのベー
スが高周波ノ々ワー検出手段の出力に接続されてお9、
そのコレクタが該フリップフロップの第2の制御入力に
接続されている第’Myンジスタとを含んでおり、前記
フリップフロップの出力は対応するスイッチの制御入力
に接続されており、当該識別出力に対応する周波数の識
別信号が前記出力に出現し、かつアンテナによる/4ワ
ー信号送信を検出するための信号が検出手段の出力に存
在しない場合、前記ツリツブ−フロップの出力が切換え
制御信号を供給するように構成されている。
さらに別の特/lLKよると、高周波アンテナがループ
アンテナであ)、検出手段がルーfK近接して配置され
た2次アンテナを自薦しており、前記2次アンテナがそ
れ自身フィルタに接続されている検出ダイオード〈接続
されており、該ダイオ−yの出力が検出手段の出力を構
成する。
さらに別の特徴によろと、各スイッチが切換えモードで
動作するトランジスタとtaリレーとからなっており、
前記トランジスタのベースがフリップ−70ツデの出力
に接続され、電磁リレーの切換え制御コイルは制御トラ
ンジスタのコレクタに接続されている。
次に、非限定的具体例と添付図面に関連して、本発明を
よプ詳細に説明するととくする。
好適具体例の詳細な説明 第1図は、高FRtItアンテナ2用の同調装置lを概
略的に示している。このアンテナは好適な具体例ではル
ープ形状をしており、第1の端部31寥基準アースに接
続され、第2の端部4)才装置の出力5に接続されてい
る。第1の端部3に近いアンテナの一点6が送信機8の
・譬ワー出カフ)1接続されている。送信機8は、後述
するようにアンテナに対して高周波数F、、F、、F、
の/4ワー信号を周期的にそれぞれ異なる所定期間供給
する。ここでは周波数の数を3つに限定しているが、も
ちろんこれよシ多くすることもできる。各所定周波数に
ついて、同調装置lは基準アースおよびスイッチの1端
子に接続された同調コンデンサを1つずつ含む。
スイッチのもう一方の端子は装置の出力5に接続される
。図面中では、送信機8の出力、7に供給されろ信号の
周波数の数が3つく限定されている丸め、スイッチと同
調コンデンサの数も3つく限定されている。周波数F’
、、F2.F、の各々に対応するコンデンサがc、 I
CIC3として、スイッチは!、。
I2.f、として示されている。例えば、コンデ/すC
1は廣準アースに接続されろと共にスイッチ■。
の第1の端子9にも接続されており、スイッチの第2の
端子10は装置の出力5に接続されている。
残)のコンデンサClClについても、同様の接続によ
りそれぞれスイッチI、、I、を介して出力5に接続す
ゐことができる。
本装置はまた、スイッチI、、I、及びI、の制御手段
11も含む。これらの制御手段は、それぞれ制御手段1
1の出力12,13及び14からスイッチI、、f2及
び!、の制御入力15.16.17に接続されている。
制御手段!1もその入力29゜30及び3!を送信機8
0周波数識別出力18゜19及び20に接続されている
。これらの出力はそれぞれ、所定周波数F1.F2.F
、 K対応すゐ。所定周波数の・ダワー信号送信に対応
する期間、各識別出力は送信機が前記周波数のノクワ〜
信号をそのパワー出カフに供給していることを示す識別
信号を供給する。従って、例えば送信機8の識別出力1
8では、送信機8が所定期間周波数F、のノ々ワー信号
をその出カフに供給している時に正の振幅の信号を供給
する。その期間以外は出力18の信号の振幅は、例えば
ゼロとなる。送信機8が周波数F、のパワー信号をその
ノ々ワー出カフに供給している期間は、出力19が正の
振幅の信号を供給する。
最後に、ノーワー信号の送信期間では、出力20が送信
機8の出カフに、周波数F3の正の振幅の信号を供給す
る。
最後(、本発明装置はアンテナ2により送信され念信号
の周波数を検出する手段21を含む。前記検出手段の1
つの出力22が制一手段110入力23.24及び25
に接続されている。後述するように、#記検出手段21
はアンテナ2が高周波信号を送信している時、各所定周
波数での各)4ワ一信号の送信期間中は、スイッチI、
、I2及びI3の何れにりいても切換えが生じないよう
に阻止する噴出信号を供給する。制御手段11は、識別
出力18.19及び20の各々について1つの制御回路
を有している。これらの制御回路は、図中参照符号26
,27及び28で示されるものである。
識別出力18.19及び20はそれぞれ制御回路26.
27及び28の入力29.30及び31に接続されてい
る。
wcz図は、lX1図の制御手段11iCJIIする制
御回路のうちの1つ(例えば26)を概略的く示してい
る。制御回路26.27及び28はそれぞれ同じもので
ある。
制御回路(例えば26)は、切換えモードで動作する第
1のトランジスタT、を含む。前記トランジスタのベー
スは送信機8の対応する出力1.8に接続されており、
そのコレクタはD形フリップフロップ32の第1の入力
Jに接続されている。エミッタは基準アースに接続され
るが、コレクタは抵抗器R1を介して正電圧m+vにも
接続されている。
このトランジスタは切換えモードで機能し、そのベース
が制御手段110入力29&構成する。制御回路26も
切換えモード動作する第2のトランジスタT2から成る
。このトランジスタのベースは検出手段21の出力22
に接続されており、制御手段!1の入力23を構成する
。このトランジスタのコレクタがツリツブフロッグ32
の別の入力にく接続されている。このコレクタはまた、
抵抗6R2を介して正這圧源十VKも接続されている。
。 トランジスタT2のエイツタは基準アースに接続されて
いる。7リツデフロツデ32の出力表は、対応するスイ
ッチI、の制御入力15に接続されている。送信機8の
識別出力1B上に周波数F、の識別信号が出現し、しか
もアンテナによる/ぐワー信号送信の噴出信号が検出手
段21の出力22に存在しない場合、前記出力が切換え
制御信号を供給する。この回路の動作については後述す
る。D形ツリツデフロツデ32は当該分野では周知であ
り、例えば第1のANDダート33を含む。その一方の
入力が7リツfytsツブの入力Jを構成しておシ。
もう1つの入力は7リツf7aツグの入力にに接続され
ろ。ツリツブフロッグは第2のANDダート344b含
み、その一方の入力は増幅器35の出力kfcla続さ
れ、増幅器自体はフリッfycsツデの入力KK接続さ
れている。r−ト34のもう1りの入力はツリツブフロ
ッグの直接出力ガに接続されている。r−)33及び3
4の出力は、逆出力を有するORダート36の入力に接
続されている。
0Rf−)36の出力は、増幅器37の入力に接続され
ており、増幅器3−7の出力がクリップフロップの直接
出力すを構成する。・ 第2図では7リツグフロツデ32の出力Q″に出現する
信号によって、その入力15で制御されるスイッチ!、
も示している。前記出力が制御手段11の出力12を構
成している。スイッチ!、はトランジスタT、を含んで
シ〕、そのベースがスイッチの制御入力を構成している
。このトランジスタは切換えモ゛−fで動作し、そのエ
ミッタは基準アースに接続される一方、コレクツはリレ
ー39の制御コイル38に接続されている。このリレー
の端子の1つが同調コンデンサC1に接続されており、
その他方の端子は装置の出力5に接続されている。
次に第3図の真理値表を参照すると、制御手段11の動
作を良く理解できるであろう。とこに渇げた真理値表は
、第2図の回路26の動作を対象としたものである。回
路27及び28の動作についても回路26の動作から容
易に推論できることは明らかである。前記表において、
回路26の各動作時間10,1..12,1.について
検討する。識別出力18に供給される信号の正の振幅(
周波数F、の送信を示す)は論理状態@l“K対応する
のに対し、前記信号の振幅がゼロの場合は論理状!m@
0”(周波数F、の送信がない)に対応する。同様に、
検出手段21の出力22に供給される正の振幅の信号は
論理状態11”(アンテナによる信号送信の検出)K対
応し振幅ゼロは論理状態′″O”(アンテナによる信号
送信なし)K対応する。この表はフリップフロップ32
0入力J及びKに現われる信号の論理状態の他、フリッ
プフロッグ32の出力ζ上の信号の論理状態も示してい
る。
時間で。の場合、送信機は周波数F、のノーワー信号を
供給しておらず、識別出力18上の信号の論理状態は”
Onである。同じように、検出手段21がノ々ワー送信
を検出しない場合も、前記手段の出力22上の信号の論
理状態はやは)10″になる。
従って、フリップフロップ320入力JとKは論理レベ
ル@1”[fkシ、7リツグ7クツグ32の出力qは論
理レベル@0”になる。その結果1.切換え手段!、の
リレー39が開路する。
時間T、において送信機8が周波数F、の識別信号を供
給すると、識別出力18上の信号が論理状態@1”K$
る。アンテナによイ・譬ワー送信が検出手段21によっ
て検出されない場合、前記手段の出力22の論理状態は
10“のままである。従って入力JとKK印加される信
号の論理状態はそれぞれ10″と@1”Kなる。7リツ
デフロツ7’32の出力4の論理状態は@1”である。
その結果、時間T。
ではスイッチ!、のリレー39が閉路する。
時間72において、送信機が周波数F、で・−ワー信号
の供給を開始し、検出手段21がその結果・−ワー送信
を検出すると、送信機8と検出手段21の出力18と2
2が論理状態@1″になるため、フリツゾフロツ7′3
2の入力JとKは論理状tq”o”になる。クリップフ
ロップ32の出力qは論理状態″1”の°ままであ〕、
このためリレー39は閉路したままである。
最後に時間T、において、周波数F、の識別信号が消失
すると、送信機8の識別出力18が論理状態@O”に移
る。アンテナのパワー送信を検出手段21が検出した場
合、前記手段の出力22は論理状態″l′″のitであ
〕、その結果7リツf70ツf32の入力JとKはそれ
ぞれ論理状ffi”l”と@O”になる。従って前記7
リツデフロツデの出力4は論理状態11”のtまとなる
。  ゛このように、リレー39の閉路は、検出手段2
1がノヤワー送信を検出しない場合にのみ、制御可能と
なる。これはD形フリップフロッグのもつ周知の特性の
結果である。すなわち、7リツ!70ツグの入力Kが@
lO#の場合、例え入力Jの状態が変わってもその出力
すの状態を変えることはでI々い。回11!827及び
28の動作についても同じように説明できる。
第4図は検出手段21を概略的に示しており、その出力
22はアンテナが74ワ一信号を送信する時、正の振幅
の信号を供給する。これらの検出手段は検出ダイオード
D、に接続され次2次アンテナ35を含んでおり、ダイ
オードD、自体は、インダクタンスL1によシ周知の方
法で形成されるフィルタに接続されている。インダクタ
ンスL、の両端部は、基準アースに接続されたコンデン
サC4,C5にそれぞれ接続されている。抵抗器R3と
84は、それぞれ2次アンテナ35と出力22とを基準
アースに接続している。これらの抵抗器は、2次アンテ
ナのインピーダンスを固定させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるアンテナ同調装置の略図、第2
図は、本発明による装置に使用するスイ4図は、本発明
による装置に使用する周波数検出手段の略図である。 1・・・同調装置、2・・・アンテナ、3・・・第1の
端部、4・・・第2の端部、7・・・送信機のノ4ワー
出力、8・・・送信機、11・・・スイッチ制御手段、
18・・・識別出力、21・・・周波数検出手段、C,
、C2,C,・・・同調コンデンサ、I4.I2.I、
・・・スイッチ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高周波アンテナ同調装置において、アンテナが基
    準アースに接続された第1の端部と該装置の出力に接続
    された第2の端部とを有しており、該第1の端部に近い
    アンテナの一点が送信機のパワー出力に接続されており
    、該送信機はインタフェースに対する所定の高周波数で
    アンテナから送信されるパワー信号を周期的に供給し、
    該同調装置は各々の所定周波数について、基準アースお
    よびスイッチの一端子に接続されている同調コンデンサ
    を1つずつ有しており、該スイッチの別の端子は該装置
    の前記出力に接続されており、該装置はまたスイッチ制
    御手段と、アンテナから送信される信号の周波数を検出
    するための手段とからなり、前記スイッチ制御手段は前
    記スイッチの制御入力と送信機の周波数識別出力とにそ
    れぞれ接続されており、各識別出力が所定周波数の1つ
    に対応しておりまた各識別出力は送信機が前記周波数の
    パワー信号をそのパワー出力に供給していることを示す
    識別信号を、前記周波数のパワー信号の送信に対応する
    各期間中供給しており、前記検出手段の1つの出力が制
    御手段に接続されて、各所定周波数のパワー信号を送信
    する各期間の継続中は任意の1つのスイッチの切換えを
    も阻止する検出信号を供給する前記装置。
  2. (2)該制御手段が送信機の各識別出力について、切換
    えモードで動作する第1のトランジスタであって、その
    ベースが対応する周波数識別出力に接続されており、そ
    のコレクタはD形フリツプ−フロツプの第1の制御入力
    に接続されている第1のトランジスタと、切換えモード
    で動作する第2のトランジスタであつて、そのベースが
    高周波パワー検出手段の出力に接続されており、そのコ
    レクタはフリツプ−フロツプの第2の制御入力に接続さ
    れている第2のトランジスタとからなり、該フリツプ−
    フロツプの出力が対応するスイッチの制御入力に接続さ
    れており、当該識別出力に対応する周波数の識別信号が
    前記出力に出現し且つアンテナによるパワー信号送信の
    検出に関する信号が該検出手段の出力上に存在しない場
    合は、前記フリツプ−フロツプの出力が切換え制御信号
    を供給する特許請求の範囲第1項に記載の装置。
  3. (3)該高周波アンテナがループアンテナであり、該検
    出手段がループに近接して配置された2次アンテナを内
    蔵しており、前記2次アンテナは検出ダイオードに接続
    されており、該ダイオード自体はフィルタに接続され、
    フィルタの出力が該検出手段の出力を構成している特許
    請求の範囲第2項に記載の装置。
  4. (4)各スイッチが、切換えモードで動作するトランジ
    スタと電磁リレーとからなつており、前記トランジスタ
    のベースがフリツプ−フロツプの出力に接続され、該電
    磁リレーの切換え制御コイルが制御トランジスタのコレ
    クタに接続されている特許請求の範囲第2項に記載の装
    置。
JP60274279A 1984-12-06 1985-12-05 高周波アンテナ同調装置 Pending JPS61139124A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8418614A FR2574597B1 (fr) 1984-12-06 1984-12-06 Dispositif d'accord d'antenne haute frequence
FR8418614 1984-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61139124A true JPS61139124A (ja) 1986-06-26

Family

ID=9310301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60274279A Pending JPS61139124A (ja) 1984-12-06 1985-12-05 高周波アンテナ同調装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4672686A (ja)
EP (1) EP0187560B1 (ja)
JP (1) JPS61139124A (ja)
CA (1) CA1244936A (ja)
DE (1) DE3574089D1 (ja)
FR (1) FR2574597B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11287849A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Jeol Ltd Nmr装置における送受信切り替え回路

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965607A (en) * 1987-04-30 1990-10-23 Br Communications, Inc. Antenna coupler
US5231355A (en) * 1990-06-18 1993-07-27 The Charles Machine Works, Inc. Locator transmitter having an automatically tuned antenna
US5402133A (en) * 1992-05-29 1995-03-28 Hazeltine Corporation Synthesizer radiating systems and methods
US5909196A (en) * 1996-12-20 1999-06-01 Ericsson Inc. Dual frequency band quadrifilar helix antenna systems and methods
US5896113A (en) * 1996-12-20 1999-04-20 Ericsson Inc. Quadrifilar helix antenna systems and methods for broadband operation in separate transmit and receive frequency bands
US5920292A (en) * 1996-12-20 1999-07-06 Ericsson Inc. L-band quadrifilar helix antenna
US6606063B1 (en) * 2002-02-26 2003-08-12 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Radiation synthesizer feed configurations

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR878645A (fr) * 1941-02-18 1943-01-26 Lorenz C Ag Appareil d'adaptation d'antenne pour ondes ultra-courtes
US3970940A (en) * 1960-01-28 1976-07-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Overall equipment condition checking
US3129386A (en) * 1962-05-21 1964-04-14 Sunair Electronics Inc Automatic antenna impedance matching and loading unit
DE1516842C3 (de) * 1966-06-29 1975-08-28 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Schaltungsanordnung mit mehreren, in getrennten Ubertragungswegen liegenden Filtern
US3906405A (en) * 1974-07-01 1975-09-16 Motorola Inc Tunable antenna coupling circuit
US4201960A (en) * 1978-05-24 1980-05-06 Motorola, Inc. Method for automatically matching a radio frequency transmitter to an antenna
FR2452827A1 (en) * 1979-03-28 1980-10-24 Thomson Csf Power transmitter with auxiliary receiver - which detects fraction of transmitted power and compares it with jet levels to regulate transmitter power output
US4311972A (en) * 1980-01-21 1982-01-19 Rockwell International Corporation High speed antenna coupler
DE3127566C2 (de) * 1981-07-11 1984-03-08 Rohde & Schwarz GmbH & Co KG, 8000 München Antennenanpasseinrichtung für einen nach dem Frequenzsprung-Verfahren arbeitenden Hochfrequenzsender

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11287849A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Jeol Ltd Nmr装置における送受信切り替え回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4672686A (en) 1987-06-09
FR2574597A1 (fr) 1986-06-13
EP0187560B1 (fr) 1989-11-02
FR2574597B1 (fr) 1986-12-26
DE3574089D1 (en) 1989-12-07
CA1244936A (en) 1988-11-15
EP0187560A1 (fr) 1986-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3796831A (en) Pulse modulation and detection communications system
US5020154A (en) Transmission link
JPS62502666A (ja) 埋め込み装置用のアナログ及びデジタル遠隔操作装置
KR950003286B1 (ko) 리모트 송수신 장치
JPS61139124A (ja) 高周波アンテナ同調装置
US5787117A (en) Receiver/transmitter having common elements
US4307465A (en) Digital communications receiver
JPS5824258A (ja) 光通信受信回路
TW550911B (en) FSK/GFSK signal receiver with the function of digitally compensating frequency offset and the receiving method of the same
US3043916A (en) Communication by induction
JPS62295539A (ja) デジタル信号の周波数変調方式
US3090834A (en) Input circuit for intercommunication system
US2445780A (en) Teletype apparatus
US3470473A (en) High speed data transmission system which modulates a high frequency,fsk oscillator to a lower transmission frequency
JPS57155817A (en) Graphic equalizer
JPS5933350U (ja) 同時通話型トランシ−バ−
JPS5846593Y2 (ja) トランシ−バ装置
JPS59169151U (ja) 送受信機のアンテナ切換回路
JP2000278184A (ja) 周波数ホッピング受信装置
WO1985000948A1 (en) Telephone disconnect apparatus
JPS58141646U (ja) 周波数ホツピング送受信装置
SE9300236D0 (sv) Anordning foer baervaagsokaenslig modulering
JPS583647U (ja) Am受信機
JPS60160639U (ja) ラジオ受信機の切換回路
JPH0332083B2 (ja)