JPS61138061A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPS61138061A
JPS61138061A JP25921184A JP25921184A JPS61138061A JP S61138061 A JPS61138061 A JP S61138061A JP 25921184 A JP25921184 A JP 25921184A JP 25921184 A JP25921184 A JP 25921184A JP S61138061 A JPS61138061 A JP S61138061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporation chamber
evaporation
steam
fluid
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25921184A
Other languages
English (en)
Inventor
小山 由夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25921184A priority Critical patent/JPS61138061A/ja
Publication of JPS61138061A publication Critical patent/JPS61138061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は冷凍装置に関する。
〔発明の技術的背景及び問題点〕
一般に工業用水などの冷却水を利用して冷水などの低温
の熱源流体を作り出す冷凍装置が知られている。特に電
動機や熱機関で圧縮機を駆動する蒸気圧縮式の冷凍装置
は投入エネルギの数倍もの熱エネルギを低温側から取り
去ることができることから、現在量も広く使用されてい
る。しかしながら、この種の冷凍装置においては蒸発器
で冷却されて低温の熱源流体になる被冷却流体が水など
の顕熱性のものである場合にはその性能向上に限界があ
った。これを第3図に基づいて説明する。
この第3図は単一成分の作動媒体を使用した場合の蒸発
器における被冷却流体と作動媒体の温度変化を示してい
る。図よりわかるように、単一成分の作動媒体の蒸発温
度(Te )が変化しないのに対して被冷却流体は熱交
換の過程で流れ方向くその温度(Tb )が変化する。
このため、熱交換時に第3図の斜線の部分に相当する不
可逆的なエネルギ損失が生じ、冷凍装置の性能向上の妨
げになりていた。
これに対し、作動媒体として非共沸混合媒体を使用する
提案が近年なされている。この非共沸混合媒体は蒸発過
程で第3図の純分子fで示すようKその温度を変化させ
ることができ、熱交換時における作動媒体と被冷却流体
との温度差を少なくし、不可逆的なエネルギ損失を抑制
することができる5しかしながら、このような非共沸混
合媒体を使用した場合にはサイクルから媒体がリークし
た時、外部からの補充によってリーク前と同一の組成に
戻すことが技術的に困難となり、そのため蒸発過程での
温度変化のパターンが変わってエネルギ損失の抑制効果
が低下する恐れがあった。
〔発明の目的〕
この発明は上記の問題に鑑み創案され念もので、単一成
分の作動媒体を用いながら蒸発器における被冷却流体と
の間の熱交換時における不可逆的なエネルギ損失を抑制
することができる高性能な冷凍装置の提供を目的とする
〔発明の概要〕
上記の目的を達成する念めに本発明は内部に封入された
作動媒体を圧縮する圧縮機と、前記作動媒体を凝縮させ
る凝縮器と、作動媒体を蒸発させる蒸発器と、膨張機構
とを備えた冷凍装置において、前記蒸発器を被冷却流体
の流れ方向に並んだ複数の蒸発室より構成し、かつ被冷
却流体の最上流側と最下流側からそれぞれ蒸発室を一つ
ずつ順に選定して組合せることにより少なくとも1個以
上の蒸発室対を構成し、かつ前記蒸発室対金構成する蒸
発室のうち被冷却流体の上流側に位置する蒸発室の蒸気
を駆動源としてもう一つの蒸発室の蒸気を吸入して昇温
昇圧した後、その混合蒸気を前記圧縮機の吸入口に供給
する蒸気エジェクタ上告蒸発室対ごとに設置する構成と
した冷凍装置である。
〔発明の効果〕
この発明によれば、圧力レベルの異なる作動媒体を複数
の蒸発室に各別に作用させられるため。
蒸発過程において作動媒体の温度を被冷却流体の温度変
化のパターンに沿うように階段状に変えることが可能に
なる。それと同時に、冷凍効果を落とさずに圧縮機の吸
入圧を従来のもの゛に比べて高くできるため、圧縮動力
が低減されて装置性能が飛躍的に向上する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図に基づいて説明する。
第1図は゛圧縮機、凝縮器、膨張機構から構成される装
置 縮機1は電動機2によって駆動されるように構成され、
サイクル内部に封入された単一成分の作動媒体を圧縮し
.前記凝縮器3は作動媒体を凝縮し。
前記蒸発器4は作動媒体を蒸発させるように構成されて
いる。
前記凝縮器3は工業用水などの冷却水Aでもって作動媒
体蒸気を凝縮液化させる構造になっている。
一方、前記蒸発器4はその内部が複数(第1図では3枚
)の仕切板5で区画され、複数(第1図では4室)の蒸
発室(第1蒸発室5a,第2蒸発室6b。
第3蒸発室5c,第4蒸発室6d)を有している。
この第1蒸発室6a乃至第4蒸発室6dは低温の熱源流
体(冷水)として外部へ供給される被冷却流体Bの流れ
方向にシリーズに配置されている。
さらに、本発明に係わる冷凍装置においては被冷却流体
Bの最上流側と最下流側からそれぞれ蒸発室を一つずつ
順に選定して組合わせる、つまりは第1蒸発室6aとW
J4蒸発室6d,第2蒸発室6bと8g3蒸発室6Ct
−それぞれ組合わせて2つの蒸発室対(第I蒸発室対7
a,第2M発室対7b)を構成してある。前記蒸発室対
7a 、 7bにはそれぞれ蒸気エジェクタ(第1蒸気
エジエクタ3a,第2蒸気エジエクタBb)が設置され
ておシ、蒸発室対を構成する蒸発室のうち被冷却流体の
上流側に位置する蒸発室(第1蒸発室対7aでは第1蒸
発室5a,第2蒸発室対7bでは第2蒸発室15b)の
蒸気9a 、9bを駆動源としてもう一つの蒸気室(第
1蒸発室対7aでは第4蒸発室5d,第2蒸発室対7b
では第3蒸発室5c)の蒸気gc 、9d’r吸入して
昇温昇圧する,蒸気エジェクタ8a 、gbは蒸発室の
圧力が第1蒸発室6aから第4蒸発室6dに向かって1
@次低くなるよう設計製作されているものであり、そこ
から排出される混合蒸気10は圧縮機1の吸入口11に
供給される。
また、各蒸発室はそれぞれ膨張機構としての第1膨張機
構12a、第2膨張機構12b、第3膨張機構12C2
第4膨張機構12dを介して前記凝縮器3に接続されて
いる。
次に上記実施例の作用について述べる。電動機2によシ
圧縮機1を駆動すると蒸気エジェクタga、8bから排
出された混合蒸気10が吸入圧縮され、圧縮機の吐出口
13から高圧の吐出蒸気14が吐出される。吐出蒸気1
4は凝縮器3で冷却水Aによって冷やされ、凝縮液化さ
れた後、膨張機構12a、12b、12c、12dt通
って第1蒸発室6a乃至第4蒸発室6dK流入する。
第1蒸発室6aで発生した蒸気9aは第1エジエクタ8
aに供給され第4蒸発室6dの蒸気9dを吸入して昇温
昇圧し混合蒸気10として排出される。それと同様に第
2蒸発室6bで発生した蒸気9bはWc2エジエクタ8
bに供給され第3蒸発室6Cの蒸気9Cを吸入して昇温
昇圧した後、混合蒸気10として排出される。
先に述べた如く、第1蒸発室6a乃至第4蒸発室6dの
圧力Pex 、Pe2.Pea 、Pe4はPet)F
ez)Pea:>Pe4となっているため、WX1蒸発
室6a内の温度は第2図線分子elで示すように高く、
第2蒸発室6b内の温度は線分子e2.第3蒸発室6C
内の温度は線分子ea、第4蒸発室6d内の温度は線分
子e4で示すように段階的に低くなっている。一方。
蒸発器4内f:xt蒸発室6a側から第4蒸発室6d側
へ流れる被冷却流体Bは第2図線分子すで示されるよう
に温度変化する訳であるが、図よりわかるように作動媒
体の温度がこれに沿って段階的に低くなっているので、
両者の熱交換時における不可逆的エネルギ損失(第2図
の斜線部に相当)は第3図で示される従来のものに比較
して著しく抑制されている。しかも、この構成によると
冷凍効果を低下させずに圧縮機の吸入圧を従来のものに
比べて高くできるため、圧縮機の動力が低減されて装置
性能が飛躍的に向上する。
なお1本発明は冷凍装置の他に、ヒートポンプ装置応用
することもでき、その場合には低温熱源流体の節約に有
効である。また、本発明の冷凍装置における蒸発器の蒸
発室は仕切板で仕切るものに限らず、独立した蒸発器と
して複数備えることもできる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例に係るサイクルを示す構成図、
第2図は同作用を示す説明図、第3図は従来例に係る作
用を示す説明図である。 4 蒸発器、        5a・・・第1蒸発室6
b・・第2蒸発室、     6C・・・第3蒸発室6
d  ・第4蒸発室、      7a・・・第1蒸発
室対7b・・第2蒸発室対、     8a・第1鴫エ
ジェクタ8b−第2蒸気エジエクタ、 10・・・混合
蒸気B 被冷却流体つ 代理人 弁理士 則近憲佑(ほか1名)第1図 め−”蔦2・・・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に封入された作動媒体を圧縮する圧縮機と、前記作
    動媒体を凝縮させる凝縮器と、作動媒体を蒸発させる蒸
    発器と、膨張機構とを備えた冷凍装置において、前記蒸
    発器を被冷却流体の流れ方向に並んだ複数の蒸発室より
    構成し、かつ被冷却流体の最上流側と最下流側からそれ
    ぞれ蒸発室を一つずつ順に選定して組合せることにより
    少なくとも1個以上の蒸発室対を構成し、かつ前記蒸発
    室対を構成する蒸発室のうち被冷却流体の上流側に位置
    する蒸発室の蒸気を駆動源として、もう一つの蒸発室の
    蒸気を吸入して昇温昇圧した後、その混合蒸気を前記圧
    縮機の吸入口に供給する蒸気エジェクタを各蒸発室対ご
    とに設置したことを特徴とする冷凍装置。
JP25921184A 1984-12-10 1984-12-10 冷凍装置 Pending JPS61138061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25921184A JPS61138061A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25921184A JPS61138061A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61138061A true JPS61138061A (ja) 1986-06-25

Family

ID=17330934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25921184A Pending JPS61138061A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61138061A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009014335A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Hamilton Sundstrand Corp 蒸発熱交換器アッセンブリを制御する方法および蒸発熱交換器アッセンブリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009014335A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Hamilton Sundstrand Corp 蒸発熱交換器アッセンブリを制御する方法および蒸発熱交換器アッセンブリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4474018A (en) Heat pump system for production of domestic hot water
US6237359B1 (en) Utilization of harvest and/or melt water from an ice machine for a refrigerant subcool/precool system and method therefor
MY110359A (en) Heat storage type air conditioning apparatus
MY111487A (en) Air-conditioner employing non-azeotrope refrigerant.
JP2005077088A (ja) 凝縮機
CN105004100A (zh) 单制冷剂回路、多吸气压力的蒸气压缩制冷/热泵系统
JP2003056930A (ja) 空気熱源ヒートポンプ装置、水冷式ヒートポンプ装置、空冷式冷凍装置及び水冷式冷凍装置
JPS6470651A (en) Cooling device having low compression ratio and high efficiency
EP0011971B1 (en) Refrigerant mixture
SE8101696L (sv) Vermepump eller kylmaskin
JPS61138061A (ja) 冷凍装置
CA1262057A (en) Multi-stage heat pump of the compressor-type operating with a solution
JPS61138057A (ja) ヒ−トポンプ装置
JP3821286B2 (ja) 吸収式と圧縮式とを組合せた冷凍装置とその運転方法
JPS61140762A (ja) 非共沸混合媒体用蒸発器
JPS58104466A (ja) 熱ポンプ装置
SU879202A1 (ru) Бромистолитиевый абсорбционный агрегат дл производства тепла и холода
JPH11337198A (ja) 省エネルギ冷凍システム
WO2002070960A1 (fr) Pompe a chaleur et deshumidificateur
JPS60238650A (ja) ヒ−トポンプ
JPH07332776A (ja) 異種冷媒を用いた空気調和機
JPS6124950A (ja) 二元冷凍装置
SU1101634A2 (ru) Абсорбционна бромистолитиева холодильна установка
KR0140961B1 (ko) 2개의 증발기를 갖는 냉동장치
JPS58108368A (ja) 二重効用吸収式冷凍機