JPS61137910A - 甲板昇降型海上作業台における坑口装置の取扱い装置とその取扱い方法 - Google Patents

甲板昇降型海上作業台における坑口装置の取扱い装置とその取扱い方法

Info

Publication number
JPS61137910A
JPS61137910A JP59256445A JP25644584A JPS61137910A JP S61137910 A JPS61137910 A JP S61137910A JP 59256445 A JP59256445 A JP 59256445A JP 25644584 A JP25644584 A JP 25644584A JP S61137910 A JPS61137910 A JP S61137910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
preventer
work
prebender
spider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59256445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332649B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Tateishi
立石 洋光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Ocean Development and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Ocean Development and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Ocean Development and Engineering Co Ltd filed Critical Mitsui Ocean Development and Engineering Co Ltd
Priority to JP59256445A priority Critical patent/JPS61137910A/ja
Priority to NO85854625A priority patent/NO166050C/no
Priority to US06/799,805 priority patent/US4658903A/en
Priority to GB8528872A priority patent/GB2183277B/en
Publication of JPS61137910A publication Critical patent/JPS61137910A/ja
Publication of JPH0332649B2 publication Critical patent/JPH0332649B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B33/00Sealing or packing boreholes or wells
    • E21B33/02Surface sealing or packing
    • E21B33/03Well heads; Setting-up thereof
    • E21B33/035Well heads; Setting-up thereof specially adapted for underwater installations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B17/02Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor placed by lowering the supporting construction to the bottom, e.g. with subsequent fixing thereto
    • E02B17/021Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor placed by lowering the supporting construction to the bottom, e.g. with subsequent fixing thereto with relative movement between supporting construction and platform
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B19/00Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables
    • E21B19/002Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables specially adapted for underwater drilling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B33/00Sealing or packing boreholes or wells
    • E21B33/02Surface sealing or packing
    • E21B33/03Well heads; Setting-up thereof
    • E21B33/06Blow-out preventers, i.e. apparatus closing around a drill pipe, e.g. annular blow-out preventers
    • E21B33/064Blow-out preventers, i.e. apparatus closing around a drill pipe, e.g. annular blow-out preventers specially adapted for underwater well heads
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B41/00Equipment or details not covered by groups E21B15/00 - E21B40/00
    • E21B41/08Underwater guide bases, e.g. drilling templates; Levelling thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B2017/0056Platforms with supporting legs
    • E02B2017/006Platforms with supporting legs with lattice style supporting legs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B2017/0095Connections of subsea risers, piping or wiring with the offshore structure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B43/00Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells
    • E21B43/01Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells specially adapted for obtaining from underwater installations
    • E21B43/017Production satellite stations, i.e. underwater installations comprising a plurality of satellite well heads connected to a central station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は甲板昇降型海上作業台における坑口装置の取
扱い装置およびその方法に関する。
さらに詳しく述べると、この発明は海底石油掘さくのた
めに、海上作業台としてジャック・アップ・リグ(Ja
ck −uD  Rig)を使用し、しかも坑口Vi1
として吹き出し防止装置を取扱う装置とその取扱い方法
に関する。
[従来の技術] 海上作業台を所望の場所にまで曳航し、これを海面上に
固定して、海底の石油または天然ガスなどを掘さくする
ための@置としては、甲板昇降型着地石油掘さくリグ、
すなわち[ジャック・アップ・リグJ (Jack −
LID  Rig) 、船便リグ、半潜水型リグ、ある
いは海底設置ヤグラ型石油掘さく装置がある。
以上の各型式のリグにおいて、甲板昇降型リグは一般に
その稼動水深が浅い、水深10ないし100メ一トル程
度の場所で使用している。また、この甲板昇降型リグの
場合には、以上に述べたように、その作業水深が比較的
浅いために、海底に達する作業用導管(コンダクタ−・
パイプConductor  1)iEle>の海面よ
り上方の端部に環式吹き出し防止装置(B lowou
t  P reventor−略称: BOP)を取り
付けて作業をおこなっている。すなわら、ジャック・ア
ンプ・リグでは、その作業水深が比較的浅く、海象条件
も一般に平穏であるがために、コンダクタ−・パイプの
上端の海面上に環式BOPを設置すれば、十分に危険な
く作業を行なうことができる。
これに対して、前述した船便リグ、半潜水型リグ、ある
いは海底設置やグラ型装置のものは、水深100メート
ルを越える深海での掘さく装置であるために、長いコン
ダクタ−・パイプの上端の海面上にBOPを取”り付け
て作業をしたのでは、パイプに支障等を生じたときに危
険で−あ□るため、海底の、坑口に近接し・・た部位に
潜水型・吹き出し装置f(Wet  80P)を配設し
て作業を行っている。     □ ざら・に、比較的水深の・桟い場所で作業を行な7うジ
ャック・アップ・すグにおいては、海底に直接にポーリ
ング作業を行うlことができるが、・他の深海作業用の
リグにおいては、掘さくしようとする場所の海底に、先
ず、「テンプレート」(template)を設置する
必要がある。テンプレートはポーリングすべき坑口の位
置を決定し、潜水型80Pその他の海中設備、およびコ
ンダクタ−・パイプを連結する基板であって、その長さ
が、例えば24メートル、幅が凡そ6メートル、重量1
40トン、を越える板体である。
[発明が解消しようとする問題点] ところで、近時、海底油田の開発は、水深が深く、海象
条件もきびしい海域に、ジャック・アップ・リグを使用
することが要望されている。
ジ、ニヤ゛ツク・アップ・リグを用いて、深海底の油田
等を掘さくするためには、従来この種のジャック・アッ
プ・リグでは使用しなかったテンプレートを深海底に据
え付け、これまた従来は使用することのなかった・潜水
型80Pを利用す・る必要がある。       、 ジャック・アップ・リグによって深海で・の掘ざくを行
なうた□めに、テンプレートをFR海底に設置するため
の手段は、すでに提案ずみであ・りて、その内容は昭和
59年特許願第158960号−明細書・に開示しであ
る。しかし、ジャック・アップ・リグを用いて、深海底
の掘さくのために・、テンプレートに潜水型BOPを取
り付けるための方法と装置とは、従来、全く考慮されて
いなかった。
[発明の目的] 以上の問題点からして、この発明の主目的はジャック・
アップ・リグを用いて深海底の掘さく作業のために、潜
水型BOPを取扱う方法と装置とを提供することにある
この発明の目的はまた、深海底の石油等の掘さくに際し
て、ジャックやアップ・リグを用いて安全かつ能率的に
作業を実施するために、特に潜水型BOPを収納、組み
立て、設置などする方法と装置とを提供することにある
[発明の構成] 第1図はこの発明を適用するジャック・アップ・リグ1
0の略斜視図であって、リグ10は少くとも3本の脚柱
12を具備する。脚柱12の各々はリグ10を貫通して
垂直方向に伸長し、リグ10を所望の作業位置に曳航し
て設置するまでは、脚柱12をリグ10の上方に引き上
げておく。作業現場に到達すると、それぞれの脚柱12
の下端を海底に達するまで引き下げ、ざ、らにリグ10
を海面より上方に持ち上げて固定して、作業にはいる。
リグ10には甲板に沿って水平方向に移動して、リグ1
0の船尾より外方に張り出すことのできるように構成し
た片持ち作業甲板14が配設しである。この片持ち作業
甲板14には海底油井を掘さくするために必要とするド
リル装置およびその他諸装置を設置して−あり、また、
それに必要とする塔装置116が配備しである。
この発明によれば、リグ10の船尾において、片持ち作
業甲板14より下方に、スパイダー・デツキ1Bが設け
である。このスパイダー・デツキ18は作業甲板14の
下側に設けてあって、リグ10の一方の舷側より他方の
舷側に至る固定ビーム20に水平に移動することができ
るように、駆動@W22とワイヤ24とで懸垂しである
(第3図)。
スパイダー・デツキ18の中央部分26は掘さく作業に
便にするために、船尾劣り内方に引き込むようにするこ
とが好ましい。
この発明のジャック・アップ・リグ10に搭載して掘さ
くの作業の開始前に配設する潜水型吹出し防止装置、す
なわちBOP30は、第2図及び第7図に示すように、
海中に挿入される掘ざく用作業導管32の下端に取り付
けられ、海底に敷設したテンプレート34の立上り導管
36に接続される装置である。このB OP 30は通
常、上部環状プレベンダ38と、その下端に取り付けら
れて一体構造となる複数個のラム・プレベンダ40とか
らなっている。複数個のラム・プレベンタ40の各々は
リグ10に配設した圧力流体制御装置(図面に示してな
い)と可撓性導管44を介して、それぞれ連絡してあっ
て、ラム・プレベンダ4Gの各ラムは、この圧力流体制
iIl装置からの圧力流体の制御により、それぞれの機
能を果すための作動をすることができる。すなわち、例
えば、ラム・プレベンダ40の最下端のラムは制御流体
の指令に応じて、これをテンプレート34の立ら上り導
管36に接続し、あるいはその接続を断つことができる
。また、ラム・プレベンダ40の中間のラムは弁を開閉
した立ち上り管36から作業導管32への異常なオイル
またはガスの吐出により、リグ10上における作業の危
険を未然に防止する。
この潜水型BOP30は上部環状プレベンダ38とラム
・プレベンダ40とを組み立てた場合に、その全高が1
0メートルを越え、全重量は100トン以上にも及ぶも
のである。
したがって、リグ10を現場に曳航して作業を開始する
までは、B OP 30を上部環状プレベンタ38とラ
ム・プレベンタ40との2つに分離してリグ10に搭載
しておく(第2図〔A〕)。
以上のようにして上部環状プレベンタ38とラム・プレ
ベンタ40とをそれぞれスパイダー・デツキ18の左舷
側と右舷側とに搭載したリグ10が   −所定の作業
位置に曳航されて到達すると、片持ち作業甲板14を作
業に必要とする位1にまで船尾より後方に張り出させ、
それとともに後方に張り出すスパイダー・デツキ18の
中央部分26をリグ10の船体方向に後退させる。次で
、前掲特許願に記載の手段を利用して、搭載しであるテ
ンプレート34を海底に敷設する。
そこで、潜水型BOPのラム・プレベンタ40を、例え
ば、第2図に示す実施例ではワイヤ24及び巻上げ装置
48を用いて、海底掘さく位置の上方の部位にまで移動
し、適当な位置にまで降下させた後、これと整列するよ
うに、上allJl状プレベンタ38を移動し、圧力流
体制御装置よりの制御によって上部環状プレベンタ38
の下端をラム・プレベンタ40の上端に接続する。また
、第3図より第6図に示す他の実施例では、固定ビーム
20に沿って移動することのできる懸垂移動装置49を
利用して前述のように移動し、ラム・プレベンタ40と
上部環状プレベンタ38とを整列して接続する。
以上の組み立て作業が完了したならば、これより上方の
片持ち作業甲板14から掘さく用作業導管32を降下さ
せて、組み立てられたBOPの上部環状プレベンタ38
に作業導@32の下端を接続する(第6図)。
なお、第2図において、片持ち作業甲板14から下方に
伸長する柱部材50は前述した組み立て作業を監視し、
制御する作業者が搭乗するゴンドラ・バスケット52を
支持するもので、その詳細は昭和59年特許出願公開第
26633号公報に開示しである。
このようにして、作業導管32に潜水型80P30を接
続した後、作業導管32を海中へ降下させ、その下端に
取り付けたラム・プレベンタ40が、海底に敷設された
テンプレート34の所定の立ち上り管36に達したとき
、圧力流体制御装置42より可撓性導管44を介してB
OP30の最下部のラムに指令を送り、これをテンプレ
ート34の立ち上り管36に接続する(第7図)。
[発明の効果] この発明の構成と、この発明による作業の詳細とは以上
に述べた通りであるので、この発明によれば、従来、ジ
ャック・アップ・リグ10を使用することのなかった深
海作業領域にまで曳航して、海象条件のきびしい状態に
おいても、安全に海底線さく作業を行うことができると
いう画期的な効果を達成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の甲板昇降型海上作業台における坑口
装置取扱装置の概要を示す斜視図、第2図はこの発明の
一実施態様における坑口装置の搭載とその組み立てとを
説明するための略立面図、第3図より第6図まではこの
発明の他の実施態様における坑口装置の取扱い方法を順
次説明するための略図、第7図はこの発明による坑口装
置の海底への設置を説明するための略図である。 添付図面における主な符号はとおりである。 210・・・甲板昇降型海上作業台 〈ジャック・アップ・リグ) 20・・・固定ビーム 12・・・脚柱 14・・・片持ち作業甲板 18・・・スパイダー・デツキ 26・・・18の中央部分 30・・・潜水型吹出し防止装置(BOP)32・・・
掘ざく用作業導管 34・・・テンプレート 36・・・立ち上り管 38・・・上部環状プレベンタ 40・・・ラム・プレベンタ 49・・・懸垂移動装置 52・・・ゴンドラ・バスケット 特許出願人代理人  飯 1)幸 郷 ほか1名 培 廠

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、甲板昇降型海上作業台の片持ち作業甲板の下方に設
    け、しかも前記作業甲板とともに作業台より外方に張り
    出すことのできるスパイダ・デッキと、 前記スパイダ・デッキを前記片持ち作業甲 板に対して水平方向に移動する装置と、 前記スパイダ・デッキに坑口装置として海 底に敷設するテンプレートに取り付ける上部環状プレベ
    ンタとラム・プレベンタとから成る潜水型吹き出し防止
    装置(BOP)を分離して配設する装置と、 前記スパイダ・デッキをその両舷側部分と 移動可能にした中央部分とから構成したことと、 前記潜水型吹き出し防止装置の各プレベン タを移動する装置とから成る甲板昇降型海上作業台にお
    ける坑口装置の取扱い装置。 2、前記スパイダ・デッキを前記作業甲板より懸垂して
    移動可能にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の装置。 3、前記潜水型吹き出し防止装置の各プレベンタを移動
    する装置をワイヤと滑車と巻上げ装置とした特許請求の
    範囲第1項に記載の装置。 4、甲板昇降型海上作業台の片持ち作業甲板の下方に懸
    垂して配設したスパイダ・デッキの両舷側部分に上部環
    状プレベンダとラム・プレベンダとの2部分から成る坑
    口装置をそれぞれ分離して搭載する段階と、 前記スパイダ・デッキに搭載されたラム・ プレベンダを前記デッキの中央下部に取り出す段階と、 前記スパイダ・デッキに搭載された上部環 状プレベンダを前記デッキの中央下部に取り出した前記
    ラム・プレベンダの上方に取り出して両者を接続する段
    階と、 前記ラム・プレベンダに接続された上部環 状プレベンダに掘さく用作業導管を接続する段階と、前
    記作業導管に接続された前記坑 口装置を作業導管とともに海中に降下して予め海底に敷
    設したテンプレートの立ち上り管に接続する段階とから
    成る甲板昇降型海上作業台における坑口装置の取扱い方
    法。
JP59256445A 1984-12-06 1984-12-06 甲板昇降型海上作業台における坑口装置の取扱い装置とその取扱い方法 Granted JPS61137910A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59256445A JPS61137910A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 甲板昇降型海上作業台における坑口装置の取扱い装置とその取扱い方法
NO85854625A NO166050C (no) 1984-12-06 1985-11-19 Fremgangsmaate ved haandtering av en broennhodekonstruksjon.
US06/799,805 US4658903A (en) 1984-12-06 1985-11-20 Method for handling wellhead assembly
GB8528872A GB2183277B (en) 1984-12-06 1985-11-22 Method for handling wellhead assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59256445A JPS61137910A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 甲板昇降型海上作業台における坑口装置の取扱い装置とその取扱い方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61137910A true JPS61137910A (ja) 1986-06-25
JPH0332649B2 JPH0332649B2 (ja) 1991-05-14

Family

ID=17292748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59256445A Granted JPS61137910A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 甲板昇降型海上作業台における坑口装置の取扱い装置とその取扱い方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4658903A (ja)
JP (1) JPS61137910A (ja)
GB (1) GB2183277B (ja)
NO (1) NO166050C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2330333B (en) * 1995-06-09 1999-11-17 Pasi Toermaelae Method for improving the operation of a drilling rig of the "jack-up" type and a drilling rig of a "jack-up" type
US6481931B1 (en) * 2000-09-19 2002-11-19 Walter Thomas Welsh Cantilever supported drilling rig
US6612369B1 (en) * 2001-06-29 2003-09-02 Kvaerner Oilfield Products Umbilical termination assembly and launching system
US6705414B2 (en) 2002-02-22 2004-03-16 Globalsantafe Corporation Tubular transfer system
US7451821B2 (en) * 2003-10-29 2008-11-18 Saudi Arabian Oil Company Blow out preventer transfer platform
US7802636B2 (en) 2007-02-23 2010-09-28 Atwood Oceanics, Inc. Simultaneous tubular handling system and method
US20100135728A1 (en) * 2008-05-14 2010-06-03 Kingtime Interanational Limited Mobile offshore drilling and production platform
US8215888B2 (en) 2009-10-16 2012-07-10 Friede Goldman United, Ltd. Cartridge tubular handling system
US20130075102A1 (en) * 2010-03-29 2013-03-28 Bui V. Dao Mobile offshore drilling unit
US10954729B2 (en) 2015-08-31 2021-03-23 Helmerich & Payne Technologies, Llc System and method for estimating cutting volumes on shale shakers
US10957177B2 (en) 2018-10-22 2021-03-23 Motive Drilling Technologies, Inc. Systems and methods for oilfield drilling operations using computer vision
EP3935258A4 (en) * 2019-03-07 2022-12-07 ConocoPhillips Company SURFACE CONDUCTOR
CN113898318B (zh) * 2021-10-12 2022-12-09 北部湾大学 一种一体式简易井口平台

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996754A (en) * 1973-12-14 1976-12-14 Engineering Technology Analysts, Inc. Mobile marine drilling unit
US4492270A (en) * 1980-05-02 1985-01-08 Global Marine, Inc. Method of installing and using offshore well development and production platforms
US4456404A (en) * 1982-02-17 1984-06-26 Atlantic Pacific Marine Corporation Method and apparatus for positioning a working barge above a sea surface
US4493591A (en) * 1983-02-16 1985-01-15 Combustion Engineering, Inc. Floatable offshore production structure and method for fabrication, transport and installation of same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332649B2 (ja) 1991-05-14
NO166050C (no) 1991-05-22
NO166050B (no) 1991-02-11
GB8528872D0 (en) 1985-12-24
GB2183277A (en) 1987-06-03
NO854625L (no) 1987-05-20
GB2183277B (en) 1989-11-08
US4658903A (en) 1987-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11414938B2 (en) Drilling installation: handling system, method for independent operations
CA1095402A (en) Marine riser system with dual purpose lift and heave compensator mechanism
EP2847417B1 (en) Offshore vessel and method of operation of such an offshore vessel
US9458680B2 (en) Drilling rig
US4403658A (en) Multiline riser support and connection system and method for subsea wells
US4537533A (en) Installation and levelling of subsea templates
US4740107A (en) Method and apparatus for protecting a shallow-water well
JPS61137910A (ja) 甲板昇降型海上作業台における坑口装置の取扱い装置とその取扱い方法
GB2354028A (en) Heave-compensating arrangement for a floating device.
CN111491857B (zh) 执行海底井筒相关活动的船和方法
US4739840A (en) Method and apparatus for protecting a shallow water well
US20100047040A1 (en) Deployment system
US4907657A (en) Method for protecting a shallow water well
US3221817A (en) Marine conductor pipe assembly
US5012875A (en) Method and apparatus for protecting a shallow-water well
US3195639A (en) Off-shore drilling and production apparatus
US3916632A (en) Telescopic caisson with intermediately positioned wellhead
US3163239A (en) Marine conductor and pipe support for drilling underwater wells
JP2002068076A (ja) 暴噴防止装置の格納装置及び暴噴防止装置の格納方法
US4662784A (en) Method of installing pipe strings through offshore drilling platforms already in place
US4279542A (en) Subsea well flow lines tie-in using conductors
CN214397139U (zh) 用于执行诸如修井活动、井维护、将物体安装在海底钻井孔上的海底钻井孔相关活动的船
CN104024561A (zh) 用于将钢丝绳从浮船调整到水下油井中的方法和系统
WO2017050336A1 (en) Offshore drilling vessel
JP2541897B2 (ja) 浅海用ボ―リング櫓の設置方法及びその櫓装置