JPS61137077A - 周波数判別器 - Google Patents

周波数判別器

Info

Publication number
JPS61137077A
JPS61137077A JP25984084A JP25984084A JPS61137077A JP S61137077 A JPS61137077 A JP S61137077A JP 25984084 A JP25984084 A JP 25984084A JP 25984084 A JP25984084 A JP 25984084A JP S61137077 A JPS61137077 A JP S61137077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
pulses
input signal
clock
trigger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25984084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Yoshioka
一栄 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Denki Co Ltd filed Critical Sankyo Denki Co Ltd
Priority to JP25984084A priority Critical patent/JPS61137077A/ja
Publication of JPS61137077A publication Critical patent/JPS61137077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/02Arrangements for measuring frequency, e.g. pulse repetition rate; Arrangements for measuring period of current or voltage
    • G01R23/10Arrangements for measuring frequency, e.g. pulse repetition rate; Arrangements for measuring period of current or voltage by converting frequency into a train of pulses, which are then counted, i.e. converting the signal into a square wave

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は特定の周波数に対応した出力信号を得る周波数
判別器に関する。
(従来の技術) 列車無線或いはポケットベル等においては発信側(指令
センタ等)から予め設定した特定の周波数の信号を変調
することにより発信し、受信側(車両等)ではこれを所
定の受信機で受信する。
そして、受信機では当該特定の周波数の信号のみを判別
することにより外部へ出力し、以て対応する特定の連絡
や呼出しを行うものである。
従来、このような受信機に用いる周波数の判別手段は専
らアナログ信号処理により行っており、たとえばLC素
子の組み合わせからなるπ形フィルタや、急峻な特性を
もつメカニカルフィルタにより特定の周波数をもつ信号
のみ取り出せるようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上述した従来の判別手段は次の如き問題がある
。つまり、フィルタ固有の特性が一定のバンド幅を許容
するため使用する特定の周波数を小バンド幅ごとに割り
振ることができず、結局伝達する情報の量や、割り振り
数がかなり限定されてしまい、しかも高精度の判別がで
きない。
また、判別する周波数に対し1つの固有のフィルタを使
用せざるを得ず、この為複数の周波数を判別する場合に
は部品点数が多くなり、特にメカニカルフィルタ等では
装置の大型化及び高コスト化を招く。
(問題点を解決するための手段) 本発明は斯かる問題点を一掃した特にディジタル処理に
よる周波数判別器に係り、その主要構成とするところは
第1図(周波数判別器のブロック回路図)に示すように
、クロックパルスS3を得る発振手段2と、所定の周波
数を有する入力信号S1の周期に対応したトリガパルス
S3を得る波形処理手段3と、トリガパルスS2の周期
に対応してクロックパルスS3を計数する計数手段4と
、この計数手段4の計数値に対応するデータを出力する
例えばROM (リードオンリメモリ)5を用いた信号
変換手段6からなることを特徴とする。
(作用) 次に本発明の作用について説明する。
第2図(信号のタイムチャート図)のように入力信号S
1に対応したトリガパルスS2は計数千ii!4のクリ
ア信号として作用する。したがってトリガパルスS2に
よって計数手段4においては入力信号S1の周期に比例
したクロックパルスS3を計数する。計数値はROM5
のアドレスを指定し、ROM5からは当該アドレスに記
憶したデータを出力する。つまり入力信号S1の周波数
に対応した固有のデータが取り出される。
(実施例) 以下には本発明に係る好適な実施例を挙げ図面を参照し
て詳述する。
実施例は列車無線における車両の受信機に適用した場合
を例示する。
第1図において周波数判別器の全体的構成は符号1で示
す。この周波数判別器1は例えば不図示の受信機に内蔵
し、この受信機では例えば指令センタから発信した所定
の呼出し電波を受信する。
指令センタでは特定の意味付けされた信号を一定の割当
周波数の搬送波で変調し、発信する。一方受信機では当
該搬送波を受信し、搬送波を除去した信号をパルス化し
入力信号S1として本発明に係る判別器1の入力端子1
0に供給する。
発振手段2は発振回路11と分周回路12からなり、発
振回路11は2 M)lz程度のクロックパルスを発振
し、このクロックパルスは分周回路12° と波形処理
手段3に供給される。分周回路12の出力は当該クロッ
クパルスの半分の周波数となるI MHz程度の前記ク
ロックパルスS3を得る。
一方波形処理手¥It3はヒステリシスインバータ20
、D型フリップフロップ21,22、及びアンド回路2
3からなり、インバータ20に入力した第2図中入力信
号S1は手段3におけるロジック及び発振回路11のク
ロックパルスによって、入力信号S1の立上りで立上る
トリガパルスS2となってアンド回路23から出力する
計数手段4はバイナリカウンタ40であり、前記クロッ
クパルスS3を計数するとともにトリガパルスS2はク
リア信号として作用し、トリガパルスS2のパルス間隔
におけるクロックパルスS3の数が計数されて、その計
数値が信号変換手段6に付与される。
信号変換手段6はROM5とラッチ回路50からなる。
ROM5に於いては予め任意の計数値に対応したアドレ
スに特定のデータを記憶し、これにより、上記カウンタ
40から特定の計数値が付与されたならば対応するアド
レスのデータを出力する。このROM5の出力データは
ラッチ回路50でラッチされ、データはスタチックな状
態で外部へ出力する。ラッチ回路50の出力ポートは例
えば8ビツト8本でビット信号を出力する。したがって
、出力すべきデータ量が8以下であれば直接ラッチ回路
50の出力を利用できる。しかしデータが9以上の場合
にはランチ回路50にデコーダ51を接続することによ
り出力を256ボートまで拡張できる。符号60a、6
0b・・・は出力端子である。
このようにして、今、入力信号S1の周波数を例えばI
KI(z、 1.2KHz、 1.4KHz、 1.6
Kllz、 −・・と想定すれば、この周波数に対応し
てカウンタ40の計数値も異なる。したがって、各計数
値に対応するROM5のアドレスにデータを記憶してお
けばよい。なお、一つの周波数に対して一定の幅をもた
せておけばより高精度とすることができる。
よって、例えば列車無線においてIK)lzを「緊急呼
出しJ 、1.2KHzを「個別呼出しj等の特定の呼
出しに対応させておけば前記デコーダ51の出力端子6
0a・・・を通し、入力信号の周波数に対応して外部へ
報知できる。
なお、求める入力信号の周波数及びバンド幅(周波数間
隔)の精度はROMの記憶容量で決定される。例えば3
2キロビツトのROMであるとアドレスバスは12本で
1/2”#1/40QO=0.02(%)となる。なお
、通常のLC素子のフィルタでは数十(%)になり、本
発明では高精度が保証される。
また、ROMに書き込むアドレス番号は求めるADH:
上限のアドレス番号 CP:クロックパルス周波数 1/BC:分周率 となる。つまりADL−ADHに出力したいデータを書
き込んでおくとfL−fHの入力信号が入力したときの
み対応するデータを出力させることができる。
なお、実施例では列車無線を例にとって説明したが、本
器1をポケットベルに内蔵してもよいし、その他聞効機
器に通用することができる。また細部の構成回路におい
て任意の変更、省略、追加等は本発明の要旨を逸脱しな
い限り、本発明範囲に許容されるものである。
(発明の効果) このように、本発明に係る周波数判別器はクロックパル
スを得る発振手段と、入力信号の周期に対応したトリガ
パルスを得る波形処理手段と、前記トリガパルスの周期
に対応して前記クロックパルスを計数する計数手段と、
この計数手段の計数値に対応するデータを出力する信号
変換手段から構成することによりディジタル処理を行う
ため次の如き著効を得る。
第1に、使用周波数の周波数間隔、つまりバンド幅を著
しく小さくできるため伝達する情報の量或いは周波数の
割り振り数を飛躍的に増加させることができ、しかもデ
ィジタル量で処理できることと併せて判別精度をきわめ
て高くすることができる。
第2に、1つの判別器で多量の周波数を判別でき、さら
にディジタル処理することから回路のrc化も容易で全
体形状の小型コンパクト化及びコストダウンを有効に図
ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る周波数判別器のブロック回路図、
第2図は第1図中容部における信号のタイムチャート図
である。 尚図面中、2・・・発振手段、  3・・・波形処理手
段、  4・・・計数手段、  5・・・ROM6・・
・信号変換手段、  Sl ・・・入力信号。 S2 ・・・トリガパルス、   S3  ・・・クロ
ックパルス。 図    面 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、クロックパルスを得る発振手段と、入力信号の周期
    に対応したトリガパルスを得る波形処理手段と、前記ト
    リガパルスの周期に対応して前記クロックパルスを計数
    する計数手段と、この計数手段の計数値に対応するデー
    タを出力する信号変換手段からなる周波数判別器。 2、前記信号変換手段はROMを用いて構成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の周波数判別器。
JP25984084A 1984-12-07 1984-12-07 周波数判別器 Pending JPS61137077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25984084A JPS61137077A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 周波数判別器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25984084A JPS61137077A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 周波数判別器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61137077A true JPS61137077A (ja) 1986-06-24

Family

ID=17339712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25984084A Pending JPS61137077A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 周波数判別器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137077A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457836A (en) * 1987-08-27 1989-03-06 Fuotonikusu Kk Receiver
EP0484629A2 (en) * 1990-11-09 1992-05-13 Hewlett-Packard Company Frequency measurement from a constant number of events with a fast inverse circuit
FR2777718A1 (fr) * 1998-04-16 1999-10-22 Sgs Thomson Microelectronics Circuit electronique specifique a systeme logique et boucle a verrouillage de phase audiofrequence prevoyant un calcul synchrone de frequence

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122166A (en) * 1979-03-14 1980-09-19 Hitachi Ltd Frequency detection circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122166A (en) * 1979-03-14 1980-09-19 Hitachi Ltd Frequency detection circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457836A (en) * 1987-08-27 1989-03-06 Fuotonikusu Kk Receiver
EP0484629A2 (en) * 1990-11-09 1992-05-13 Hewlett-Packard Company Frequency measurement from a constant number of events with a fast inverse circuit
FR2777718A1 (fr) * 1998-04-16 1999-10-22 Sgs Thomson Microelectronics Circuit electronique specifique a systeme logique et boucle a verrouillage de phase audiofrequence prevoyant un calcul synchrone de frequence

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4142177A (en) Digital tone decoder system
US4326256A (en) Frequency discriminating circuit
US4998276A (en) Dial signal generator for generating dial pulse signal and dual tone multi-frequency signal
JPS61137077A (ja) 周波数判別器
US2970301A (en) Telemetering system
US4596027A (en) Counter/divider apparatus
US5089770A (en) Frequency measuring system
JPS63180294A (ja) 測定デ−タ送信装置
US4358737A (en) Digitally controlled bandwidth sampling filter-detector
US4023105A (en) Counter type remote control receiver producing binary outputs correlated with numerical commands of a companion remote control transmitter
US4317209A (en) FSK Tone generator circuit
US5357248A (en) Sampling rate converter
SU1104679A1 (ru) Устройство циклового фазировани аппаратуры передачи дискретной информации
SU1078582A1 (ru) Устройство дл генерировани несущих частот
JP2638646B2 (ja) 半導体集積回路
SU1169173A1 (ru) Устройство дл преобразовани последовательного кода в параллельный
SU940310A1 (ru) Счетчиковый делитель частоты
SU1647918A1 (ru) Устройство преобразовани частоты в код
SU1016784A1 (ru) Устройство дл формировани адресов
SU1092747A1 (ru) Устройство дл автоматической регистрации радиотелеграфных сигналов
SU1631742A1 (ru) Устройство дл формировани частотно-манипулированных сигналов
SU1264367A1 (ru) Многоканальное приемное устройство стартстопных телеграфных сигналов
SU1720171A1 (ru) Устройство дл приема тональных частот
US4658364A (en) Signal processing apparatus
EP0084562A4 (en) MULTIPLE TONE SIGNAL GENERATOR.