JPS61137054A - 回転機械の損傷監視装置 - Google Patents

回転機械の損傷監視装置

Info

Publication number
JPS61137054A
JPS61137054A JP25881884A JP25881884A JPS61137054A JP S61137054 A JPS61137054 A JP S61137054A JP 25881884 A JP25881884 A JP 25881884A JP 25881884 A JP25881884 A JP 25881884A JP S61137054 A JPS61137054 A JP S61137054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
damage
rotating shaft
displacement measuring
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25881884A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Sakamoto
太郎 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25881884A priority Critical patent/JPS61137054A/ja
Publication of JPS61137054A publication Critical patent/JPS61137054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/221Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance by investigating the dielectric properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は回転機械のすべり軸受内の軸受油膜中の異物混
入を検出し、軸受部における損傷およびその程度を早期
に検出し得る回転機械の損傷監視装置に関する。
[発明の技術的背景] 蒸気タービンその他の重量回転機械の主軸受としては、
すべり軸受が多用されている。このすべり軸受は第2図
に例示するように、回転軸1を軸受メタル2を介して軸
受ケーシング3により支持するもので、回転軸1と軸受
メタル2の間には潤滑油が充填されて軸受油H4を期成
している。
このような構成のすべり軸受においては、軸受部に摩耗
や焼付は等の損傷が生ずると、回転機械の安全性がおび
やかされ、重大事故に発展するおそれがあるので軸受部
に損傷が生じた場合には、これを早期に検出し、必要な
対策を講する必要がある。
[背景技術の問題点] 従来は、運転中の軸受部の状態を監視する適当な方法が
なく、運転中の軸受の振動、軸受メタルの温度あるいは
軸受部からのもどり油の温度の急変等を軸受部の損傷の
判断基準としていた。
しかしながら、このような判断基準は軸受部の損傷に阻
隔した現傘であり、実際には損傷がかなり進行しなけれ
ば発見することができないという不都合があった。
[発明の目的] 本発明は背景技術における上述の如き不都合を除去すべ
くなされたもので、運転中における回転機械の軸受部の
損傷およびその程度を早期に発見し得る回転機械の損傷
監視装置を提供することを目的とする。
[発明の概要] 上記目的を達成するため、本発明の回転機械の損傷監視
装置は回転機械のすべり輪受の軸受メタル側に絶縁体を
介して固定され、回転軸との間でTiI滑油を誘電体と
するコンデンサを構成する電極と、この電極と前記回転
軸の間の静電容量を検出する静電容量計と、前記回転軸
の位置変化を測定する変位測定器と、この変位測定器と
前記静電容量計の出力に基いて前記回転軸および電極の
間を流れる潤滑油の見かけの誘導率を測定し、この見か
けの誘導率の変化の様子から軸受の部の損傷を判別し、
軸受損傷信号を出力する損傷判別回路とを備えたことを
特徴とする。
[発明の実施例] 以下、図面を参照してして本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例の概略構成図であり、第3図は
第1図の■−■線に沿う横断面図である。
これらの図中、第2図におけると同一部材は同一の符号
で示されている。
軸受メタル2には1対の電極5.6がそれぞれ絶縁体7
.8を介して絶縁的に埋込まれている。
また、軸受メタル2の外側には2個の変位測定器9.1
0が固定されている。これらの変位測定器は回転軸1の
変位を測定するもので、回転軸1を中心としてその円周
方1^」にほぼ90’の間隔をおいて配置固定されてい
る。
電極5.6はリード線5a、5bを通して静電容量計1
1に接続されている。また、変位測定器9.10の出力
はリード線98.10aを通して増幅器12に導かれ、
増幅された後、静電容量計11からの出力と共に損傷判
別回路13に導かれる。
この損傷判別回路13はCPUから構成されており、予
め設定されたプログラムに従って、静電容量計11およ
び増幅器12からの出力を演算し、その結果得られた軸
受損傷信号をCRTディスプレイ14、プリンター5、
X−Yレコーダに向けて出力する。
上記において電極5.6はそれぞれ回転軸1および軸受
メタル2との間でコンデンサを形成しており、それらの
間の静電容量を第4図のC1〜C4で表示すると、その
等価回路は第5図のようになる。
ここで、静電容量c、c4は電極5,6と軸受メタル2
との隙間およびそこに介挿された絶縁体7,8の誘導率
によって一義的に定まる。
一方、静電容量C%C3は電極5.6と回転軸1との間
隔およびそれらの間に介在する軸受油膜4の誘導率によ
って定まる。通常、潤滑油は良い絶縁体であり、それの
誘導率はほぼ一定値に保たれるが、これに金属粉等の異
物が混入すると、その見か(プの誘導率は大幅に変動す
る。
第5図の回路におけるリード線5a、5b間の静電容量
Cは C−1/(1/(C+C2)+1/(C3+C))−・
・・(1) で示されるが、C2、C4は前述の如く設計値によって
一義的に定まる定数であるから、Cは潤滑油の見かけの
誘導率をε、電極5および6の面積を81電極5,6と
回転軸1間の距離をdとすると、 C=f<ε、S、d)    ・・・(2)で示される
。ここで面積Sは設計値により定まる定数とみなすこと
ができるが、静電容量Cはεによって変化するので、静
電容量計11の出力の変化のみでは、回転軸1の位置が
変化したのか、軸受内の潤滑油の誘導率が変化したのか
を区別することかできない。
そこで、本発明においては回転軸1の位置の変化のみを
知るために、渦電流を利用した変位測定59.10を設
けている。これらの変位測定器は、図に示すように、軸
受内の潤滑油の誘導率の変化の影響を受けないように、
軸受部の外に設置されている。
なお、電極5.6は、軸受メタル2の下端より0°〜4
5°の場所に設置される。一般に、回転軸の回転速度が
大きくなるにつれて、油膜厚さが最小となる場所は、軸
受メタル2の下端から軸の回転方向にずれるが、通常の
回転機械の場合、油膜厚さが最小の場所は約0°〜45
゛の範囲であり、従って、この範囲に電極を設置すれば
、最小油膜厚さの場所近傍での測定が可能になるからで
ある。この場所は最も損傷が発生し易い場所であり、ま
た、そこに電極を設置することにより、隙間が小さくな
るため、静電容ff1c、c3が大きくなり、静電容量
計11の出力変化が大きくとれ、測定制度が向上する。
勿論回転機械の定常運転時における油膜厚さ最小の場所
が既知の場合は、そこに電極を設置することが望ましい
軸受部に損傷がなく、潤滑油中に異物が混入していない
場合は、静電容量計11の出力は、第6図に示す如く、
時間に対して変化しないが、軸受部に損傷が発生し、潤
滑油中に摩耗粒子等の異物が混入すると、潤滑油と異物
とでは誘導率が異なるため、静電容量計11の出力は第
7図に示す如く異物が軸受油膜の電極5.6と回転軸1
の間を通過することに対応して変動する。潤滑油中の異
物の濃度が大きい程、単位時間当りの静電容量計11の
出力変動回数は大きくなり、また、出力変動Rも大きく
なる。
一方、静電容量計11の出力変動は、回転軸1が振動し
ている場合にも起こるので、本発明においては変位測定
器9,10から増幅器12を経て送り出される信号と静
電容量計11の出力とを比較することにより、回転軸の
振動と異物の混入を区別する。
第8図は、上述の概念に基づいて軸受の損傷および回転
軸の振動を判断するアルゴリズムの1例である。
ステップ101で、増幅器12を経た変位測定器9.1
0の信号に基ずいて、軸受隙間dを計算する。この場合
、変位測定器の取付誤算を補正しておく。
ステップ102で、静電容量計11の信号Cを入力する
。ここで、コンデンサを平板コンデンサとみなすと潤滑
油の誘導率εは、次式で表される。
ε=C−d/S     ・・・(3)ステップ103
では、(3)式を用いて潤滑油の誘導率ε′を計算する
りこのε′は、静電容はC1隙闇dおよび電極の面積S
より逆に求めた値であるので、見かけの誘導率と称する
ステップ104で、潤滑油の、実際の誘導率εを入力す
る。潤滑油の誘導率εは、温度によって変化するので、
油温を測定して補正しておく。
ステップ105で、見かけの誘導率ε′と実際の誘導率
εとの差Δε=1ε′−ε1を計算する。
潤滑油中に異物が混入していなければ、Δε=0となる
が、軸部に損傷が発生し、摩耗粒子が潤滑油中に混入す
ると△ε≠0となる。このΔεは、潤滑油中の異物の濃
度に対応する値であり、潤滑油中に多くの異物が混入す
る程、△εは大きくなる。
ステップ106で、Δεの許容値Δε0を入力し、ステ
ップ107で、ΔεがΔε0を越えているかどうかを判
断する。Δε≦Δε0であればステップ108で損傷の
初期であると判断し、ステップ109でCRTディスプ
レイ14およびプリンタ15に信号を出力させる。ステ
ップ107で、Δε〉Δε0であれば、ステップ110
で損傷がかなり進行していると判断し、ステップ111
でCRTディスプレイ14およびプリンタ15に向けて
警報信号を出力させる。
一方、ステップ105で、△ε=0となった場合は、ス
テップ112で変位測定器9,10の信号を増幅器12
を経て入力し、軸受隙間dの変動の振幅Δdを計算する
ステップ113では、Δd=oであるかどうかを判断し
、△d=0であれば、ステップ114で正常運転状態で
あると判断し、ステップ115でCRTディスプレイ1
4、ブリンク15およびX−Yレコーダ16に信号を出
力する。
また、ステップ113でΔd≠0であれば、ステップ1
16で振幅の許容値Δdoを入力し、ステップ117で
回転軸の振動の大小を判断する。
すなわち、Δd≦Δd であれば、ステップ118で軸
振動は小さいと判断し、ステップ11ってCRTディス
プレイ14、プリンタ15およびX−Yレコーダ16に
信号を出力させる。Δd〉Δdoであれば、ステップ1
20で軸振動が大きいと判断し、ステップ121でCR
Tディスプレイ14、プリンタ15およびx−yレコー
ダ16に警報を出力させる。
次に本発明の他の実施例を第9図を参照して説明する。
なお、同図中、第1図および第3図に示した実施例と同
一部分には同一符号を付して説明を省略する。
第9図に示す実施例においては、静電容量計11.20
を2組用い、4個の電極5,6.21゜22を軸受メタ
ル2の下端と上端に設置し、静電容量計11.20の信
号を損傷判別回路13に入力する。
この場合、回転軸7を介して電極5.6および゛  電
極21.22間に形成される各コンデンサの静電容ff
1cは、次式で表される。
C−f(ε 、C2,χ、d、S)− ε1ε2 S/d ×(χ(ε  −ε )+ε )  (4)但し、C1
:潤滑油の誘導率 C2:異物の誘導率 χ:異物の濃度 従って、軸受メタル2の下端と上端とで各コンデンサの
静電容MCu、CIを測定すれば、次式が成り立つ。
Cu=f(ε 、C2,χ、du、S)・ (5)C1
=f (ε 、C2,χ、dl、3)・・・(6)添字
u、lは軸受メタルの上端および下端で測定した値を示
す。(5)式および(6)式における未知数は、異物の
誘導率ε2および異物のFf:J度χであるから、(5
)式と(6)式を連立させることにより、これらの未知
数を求めることができる。
損傷が回転軸1側で発生すれば、摩耗粒子は鉄、クロム
系であるのに対して損傷が軸受メタル2側で発生すれば
、摩耗粒子はホワイトメタル系となり、両者では誘導率
が異なるので、あらかじめ両方の摩16粒子のM導率が
わかっていれば、異物の誘導率ε2より損傷が回転軸側
で発生したのか、軸受メタル側で発生したのかを区別す
ること、ができる。ざらに異物の濃度χと組み合わせる
ことにより、両方の摩耗粒子の濃度を知ることができる
なお、2組の電極を軸受メタル2の下端と上端に設置す
るのは、以下の理由による。
即ち、(5)式および(6)式において、d LJ−d
lであれば、Cu=CIとなり、(5)式と(6)式が
同一の式となってしまい、異物の誘導率ε2および濃度
χを求めることかで従ない。しかしながら、dLJ=d
lとなるのは、回転軸の中心が軸受の中心と一致した場
合、および電極の位置が、回転軸の中心と軸受の中心を
結ぶ線に対して軸対象となる場合である。前者は、通常
の回転数ではまず起こらな。また、電極を軸受メタル2
の下端と上端に設置した場合に、後者の条件を満たずの
は、回転軸の中心と軸受の中心を結ぶ線が水平になる場
合のみで、これも通常の回転数では起こらないからであ
る。
第10図は、第9図の実施例における軸受の損傷および
回転軸の振動を判断するアルゴリズムである。第8図に
示したアルゴリズムにおけると同一部分には同一符号を
付して相違点のみを説明すると、本例では、ステップ1
01および102で、軸受メタル2の下端と上端で測定
した結果を入力し、両者について処理を行なう。また、
ステップ201では、(5)式および(6)式より異物
の誘導率ε2および濃度χを計算し、さらにこれらのε
2とχから、回転軸側で発生した摩耗粒子と軸受メタル
側で発生した摩耗粒子の濃度を計算し、ステップ109
および111で、警報とともに各々の81痕をCRTデ
ィスプレイ14およびプリンタ15に出力させる。
[発明の効果] 上述の如く、本発明の回転機械の損傷監視装置において
は、回転機械の運転中に、軸受に損傷が発生した場合こ
れを早期に発見することができ、また、場合によっては
損傷の程度やその部位も発見できるほか、回転軸と軸受
の隙間および回転軸の振動についての情報も得られるた
め、回転機械に常設しておくことにより、総合的な監視
装置としても利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回転機械の実施例を示す説明図、第2
図はすべり軸受の縦断面図、第3図は第1図の■−■線
に沿う横断面図、第4図はその部分拡大説明図、第5図
はその等価回路図、第6図と第7図は本発明装置にける
静電容ω計の出力の変化の様子を示すグラフ、第8図は
第1図におけるアルゴリズムを例示するフローチャート
、第9図は本発明の他の実施例を示す説明図、第10図
はそのアルゴリズムを例示するフローチャートである。 1・・・回転軸、2・・・軸受メタル、3・・・軸受ケ
ーシング、4・・・軸受油膜、5・・・絶縁体、5.6
・・・電極7.8・・・絶縁体。 代理人弁理士  猪 股   清 第1図 第2図 CI         C3 6存間 日きト間  −一一一一一一一−− 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転機械のすべり軸受の軸受メタル側に絶縁体を介
    して固定され、回転軸との間で潤滑油を誘電体とするコ
    ンデンサを構成する電極と、この電極と前記回転軸の間
    の静電容量を検出する静電容量計と、前記回転軸の位置
    変化を測定する変位測定器と、この変位測定器と前記静
    電容量計の出力に基いて前記回転軸および電極の間を流
    れる潤滑油の見かけの誘導率を測定し、この見かけの誘
    導率の変化の様子から軸受部の損傷を判別し、軸受損傷
    信号を出力する損傷判別回路とを備えたことを特徴とす
    る回転機械の損傷監視装置。 2、1対の電極が軸受メタル内に絶縁体を介して埋込ま
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    回転機械の損傷監視装置。 3、2対の電極が回転軸の上方および下方に位置するよ
    う軸受メタル内に絶縁体を介して埋込まれており、各対
    の電極の間の静電容量信号がそれぞれ静電容量計に入力
    されるよう構成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の回転機械の損傷監視装置。 4、変位測定器が渦電流を利用して回転軸の変位を検出
    する1対の変位測定器であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の回転機械
    の損傷監視装置。 5、1対の変位測定器が回転軸に対して、その円周方向
    にほぼ90°の位置に配置されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載の回転機械の損傷監視装置。 6、変位測定器が軸受の外側に設けられていることを特
    徴とする特許請求の範囲第4項または第5項記載の回転
    機械の損傷監視装置。
JP25881884A 1984-12-07 1984-12-07 回転機械の損傷監視装置 Pending JPS61137054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25881884A JPS61137054A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 回転機械の損傷監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25881884A JPS61137054A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 回転機械の損傷監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61137054A true JPS61137054A (ja) 1986-06-24

Family

ID=17325465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25881884A Pending JPS61137054A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 回転機械の損傷監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137054A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06241234A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受潤滑剤供給装置
WO1997022846A1 (de) * 1995-12-18 1997-06-26 Forschungsinstitut Für Kfz.Wesen Und Fahrzeugmotoren Verfahren und vorrichtung zur messung des abstandes bzw. der bewegung zwischen zwei durch eine dichtung getrennten maschinenteilen
JP2007240491A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Ntn Corp 軸受状態検査装置
JP2009063397A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Ntn Corp 軸受状態検査装置および軸受状態検査方法
JP2014163891A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 気液比取得システム、軸受装置、回転機械及び気液比取得方法
JP2020122751A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 ファナック株式会社 工作機械に配置された電動機の内部への異物の侵入を検出する異物検出装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06241234A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受潤滑剤供給装置
WO1997022846A1 (de) * 1995-12-18 1997-06-26 Forschungsinstitut Für Kfz.Wesen Und Fahrzeugmotoren Verfahren und vorrichtung zur messung des abstandes bzw. der bewegung zwischen zwei durch eine dichtung getrennten maschinenteilen
JP2007240491A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Ntn Corp 軸受状態検査装置
JP2009063397A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Ntn Corp 軸受状態検査装置および軸受状態検査方法
JP2014163891A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 気液比取得システム、軸受装置、回転機械及び気液比取得方法
JP2020122751A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 ファナック株式会社 工作機械に配置された電動機の内部への異物の侵入を検出する異物検出装置
US11801578B2 (en) 2019-01-31 2023-10-31 Fanuc Corporation Foreign matter detection device which detects penetration of foreign matter into interior of electric motor arranged in machine tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0029736B1 (en) Method of diagnosis of operating conditions of bearing and apparatus therefor
US10684193B2 (en) Strain based systems and methods for performance measurement and/or malfunction detection of rotating machinery
US5140849A (en) Rolling bearing with a sensor unit
US4464935A (en) Shaft vibration evaluation
US3176286A (en) Apparatus for monitoring bearings
US9841329B2 (en) Strain gage based system and method for failure detection of a fluid film bearing
US5502650A (en) Apparatus for adjusting rotor
JPH06508682A (ja) 容量性センサの使用による変位あるいは誘電率の動的な非接触測定方法
US6741074B2 (en) Method and apparatus for separating electrical runout from mechanical runout
JP4912255B2 (ja) 軸受状態検査装置および軸受状態検査方法
JPS61137054A (ja) 回転機械の損傷監視装置
JP4424515B2 (ja) ころがり軸受における固体伝導音の検出方法
US3823608A (en) Torque transducer
JPH01152335A (ja) ころがり軸受異常診断装置
US2808563A (en) Film strength tester
US9874494B2 (en) Sensor for wear measurement of a bearing
US6701286B2 (en) Method for condition monitoring of apparatuses
JP2003214810A (ja) 油膜測定装置及び油膜測定方法
JPH06193629A (ja) 軸受摩耗量検出装置
JPH01270623A (ja) 回転機の振動診断装置
JPH06241880A (ja) 回転機械の軸受監視装置及び軸受監視方法
SU835546A1 (ru) Устройство дл контрол всплыти шеекОпОРНыХ ВАлКОВ CTAHA гОР чЕй пРОКАТКи
RU2019802C1 (ru) Способ определения радиальных сил, действующих на вращающиеся валы в подшипниках
JPS62156090A (ja) レ−ザ加工におけるギヤツプ量検出装置
CN111649067B (zh) 一种气体轴承装配检测装置、方法和系统