JPS61136488A - 水質調整材 - Google Patents
水質調整材Info
- Publication number
- JPS61136488A JPS61136488A JP25654184A JP25654184A JPS61136488A JP S61136488 A JPS61136488 A JP S61136488A JP 25654184 A JP25654184 A JP 25654184A JP 25654184 A JP25654184 A JP 25654184A JP S61136488 A JPS61136488 A JP S61136488A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- water quality
- pores
- mineral
- eluted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、水質調整材に係り、特に、ミネラル成分を溶
出する浄水器用に好適な水質調整材に関するものである
。
出する浄水器用に好適な水質調整材に関するものである
。
従来、この種の浄水器において、ミネラル成分を溶出さ
せる充填材を詰め、これに通水させることにより溶出さ
せるものに、麦飯石のような天然石を詰めるものがあっ
たが、これには、十分な空孔が存在せず、はとんど溶出
できるものではなかった。
せる充填材を詰め、これに通水させることにより溶出さ
せるものに、麦飯石のような天然石を詰めるものがあっ
たが、これには、十分な空孔が存在せず、はとんど溶出
できるものではなかった。
これにたいし、水酸化カルシウムのようなものを固形化
してミネラル材としても、通水していない滞留時に、ど
んどん溶出し、濃度が上がり過ぎたり、ミネラル材がべ
とべとになって、使用不能となってしまっていた。
してミネラル材としても、通水していない滞留時に、ど
んどん溶出し、濃度が上がり過ぎたり、ミネラル材がべ
とべとになって、使用不能となってしまっていた。
すなわち、一定濃度幅でミネラル成分を溶出するような
浄水器が得られなかったものである。
浄水器が得られなかったものである。
また、安定して除塩素などの処理をする処理材を別個に
与えないと、水の味や臭いを良くすることができず、活
性炭などの濾材を別に必要としていたものである。
与えないと、水の味や臭いを良くすることができず、活
性炭などの濾材を別に必要としていたものである。
なお、このようなものに関連するものとして、たとえば
、実開昭59−48795号公報記載のものがあるが、
処理したものの味や臭いを良くする点で、未だ不十分の
ものであった。
、実開昭59−48795号公報記載のものがあるが、
処理したものの味や臭いを良くする点で、未だ不十分の
ものであった。
本発明は、被溶出成分の濃度を一定幅にコントロールす
ることを可能とした水質調整材の提供を、その目的とす
るものである。
ることを可能とした水質調整材の提供を、その目的とす
るものである。
本発明に係る水質調整材の構成は、浄水器に供されるミ
ネラル溶出用の材料などで、定濃度溶出用の材料に係る
ものにおいて、多孔質体で、その空孔表面に被溶出成分
を添着したものとし、当該空孔の内部部分には、常に飽
和状態の水を蓄積させ、その通水、接水部分の流体膜の
拡散抵抗を利用して、上記空孔部分より拡散流出する被
溶出成分の濃度を一定幅にコントロールすることを可能
としたものである。
ネラル溶出用の材料などで、定濃度溶出用の材料に係る
ものにおいて、多孔質体で、その空孔表面に被溶出成分
を添着したものとし、当該空孔の内部部分には、常に飽
和状態の水を蓄積させ、その通水、接水部分の流体膜の
拡散抵抗を利用して、上記空孔部分より拡散流出する被
溶出成分の濃度を一定幅にコントロールすることを可能
としたものである。
なお補足すると、次のとおりである。
本発明は、浄水器に供するミネラル溶出用の材料などの
、定濃度溶出用の材料を、多孔質体で、空孔表面に被溶
出材を添着したもので与え、内部空孔部には、常に飽和
状態の水を蓄積させ、通水部、接水部の流体膜の拡散抵
抗を利用して、空孔部より拡散溶出する被溶出成分の濃
度を一定幅にコントロールすることを可能にした水質調
整材である。
、定濃度溶出用の材料を、多孔質体で、空孔表面に被溶
出材を添着したもので与え、内部空孔部には、常に飽和
状態の水を蓄積させ、通水部、接水部の流体膜の拡散抵
抗を利用して、空孔部より拡散溶出する被溶出成分の濃
度を一定幅にコントロールすることを可能にした水質調
整材である。
本発明に係る水質調整材の各実施例を、各図を参照して
説明する。
説明する。
ここで、第1図は、本発明の一実施例に係る水質調整材
の模擬的拡大図、第2図は、これを用いた浄水器の一部
開披断面図、第3図は、他の実施例に係る水質調整材の
模擬的拡大図、第4図は、これを用いた浄水器の一部開
披断面図である。
の模擬的拡大図、第2図は、これを用いた浄水器の一部
開披断面図、第3図は、他の実施例に係る水質調整材の
模擬的拡大図、第4図は、これを用いた浄水器の一部開
披断面図である。
まず、第1図で、19け、水質調整材に係る、ミネラル
成分の溶出を目的とした粒状のミネラル材、20は、多
孔質体に係る、連続した気泡の発泡体であって粒状体で
あるゴム材質の生地、21は、カルシウム、マグネシウ
ム、カリウム、ナトリウムなどの炭酸塩9重炭酸塩など
よりなるミネラル成分の膜、22け空孔、23は流体膜
である。
成分の溶出を目的とした粒状のミネラル材、20は、多
孔質体に係る、連続した気泡の発泡体であって粒状体で
あるゴム材質の生地、21は、カルシウム、マグネシウ
ム、カリウム、ナトリウムなどの炭酸塩9重炭酸塩など
よりなるミネラル成分の膜、22け空孔、23は流体膜
である。
しかして、被処理水は飲用を目的とするので、溶出させ
るミネラル成分の濃度は、はぼ、自然水に近い状態で一
定に保たれる必要がある。
るミネラル成分の濃度は、はぼ、自然水に近い状態で一
定に保たれる必要がある。
すなわち、通水中には適度に溶出して、一定量以上の溶
出量全確保し、通水停止中には、逆に、ミネラル材19
と共に滞留する被処理水中に過度に溶水しないようにし
なくてはならない。
出量全確保し、通水停止中には、逆に、ミネラル材19
と共に滞留する被処理水中に過度に溶水しないようにし
なくてはならない。
たとえば、硬度成分で50mg/lの被処理水を、70
〜150mg/lの硬度にするように、飲用に適する範
囲に保たれるようにしなくてはならない。
〜150mg/lの硬度にするように、飲用に適する範
囲に保たれるようにしなくてはならない。
本実施例に係るミネラル材19は、この条件を満足させ
ることができるもので、上述の!うに、第1図は、その
断面構造を模擬的に示すものである。
ることができるもので、上述の!うに、第1図は、その
断面構造を模擬的に示すものである。
すなわち、連続した気泡の発泡体であるゴム材質、つま
り多孔質体の生地20の内部に至るまで、カルシウム、
マグネシウム、カリウム、ナトリウムなどの炭酸塩5重
炭酸塩などよりなるミネラル成分の膜21を添着させた
ものである。
り多孔質体の生地20の内部に至るまで、カルシウム、
マグネシウム、カリウム、ナトリウムなどの炭酸塩5重
炭酸塩などよりなるミネラル成分の膜21を添着させた
ものである。
これにより、水中にあっては、空孔22内は、常に、ミ
ネラル成分が飽和濃度の状態で溶は出しているが、ミネ
ラル材190表面には、水に係る流体膜23が存在し、
この流体膜23の拡散抵抗により、水中への溶出が、常
に抑制されている。
ネラル成分が飽和濃度の状態で溶は出しているが、ミネ
ラル材190表面には、水に係る流体膜23が存在し、
この流体膜23の拡散抵抗により、水中への溶出が、常
に抑制されている。
しかして、通水中には、流速により、流体膜23の拡散
抵抗が小さくなり、空孔22から拡散し易くなって、被
処理水中のミネラル成分の濃度低下を防ぐと共に1通水
しない滞留時には、拡散抵抗が、すこぶる大きくなって
、空孔22からは、溶出しにくくなり、逆に濃度上昇を
防ぐことができるものである。
抵抗が小さくなり、空孔22から拡散し易くなって、被
処理水中のミネラル成分の濃度低下を防ぐと共に1通水
しない滞留時には、拡散抵抗が、すこぶる大きくなって
、空孔22からは、溶出しにくくなり、逆に濃度上昇を
防ぐことができるものである。
空孔22の大きさは、小さいほど空孔表面積を広くでき
るので、濃度を一定幅にする効果が太きいが、数mμm
から数十μm程度のものが良いものである。
るので、濃度を一定幅にする効果が太きいが、数mμm
から数十μm程度のものが良いものである。
しかして、本実施例のごとく、水質調整材に係るものを
粒状のミネラル材19とするときは、充填量変化により
濃度の調節などが容易で、また異なる材料の混合で成分
の比率の調整が容易であるなどの利便をも有するもので
ある。
粒状のミネラル材19とするときは、充填量変化により
濃度の調節などが容易で、また異なる材料の混合で成分
の比率の調整が容易であるなどの利便をも有するもので
ある。
なお、図中の点線矢印は、ミネラル成分の溶出進路を示
すものである。
すものである。
次に、既述のように、第2図は、上記の一実施例を用い
た浄水器の断面図である。
た浄水器の断面図である。
図で、1は浄水器で、蛇口接続部2.ボデー3゜切替弁
4.つまみ5.カートリッジ6、カバー7を主構成要素
としており、蛇口接続部2により蛇口8へ着脱可能とし
ているものでおる。切替弁4は、つまみ5を回転させる
ことにより、切替通路9内で、原水口10.あるいは浄
水口11へ水流を切替えることができるようになってい
るものである。
4.つまみ5.カートリッジ6、カバー7を主構成要素
としており、蛇口接続部2により蛇口8へ着脱可能とし
ているものでおる。切替弁4は、つまみ5を回転させる
ことにより、切替通路9内で、原水口10.あるいは浄
水口11へ水流を切替えることができるようになってい
るものである。
カートリッジ6の底部には、濾過作用を有するフィルタ
12が設けられ、さらに流出通路13で、浄水口11に
開口している。
12が設けられ、さらに流出通路13で、浄水口11に
開口している。
また、カートリッジ6には、切替通路9に臨む流入通路
14が設けられ、カバー7との間の滞留部15に連通し
ており、さらにストレーナ16により均等に分配された
被処理水が滞留部15からカートリッジ6内部の充填材
17に至るようになっている。
14が設けられ、カバー7との間の滞留部15に連通し
ており、さらにストレーナ16により均等に分配された
被処理水が滞留部15からカートリッジ6内部の充填材
17に至るようになっている。
しかして、この充填材17け、除塩素や除臭金主目的と
した粒状の活性炭18と、第1図で説明した、ミネラル
成分の溶出を主目的とした粒状のミネラル材19の4か
らなるものである。
した粒状の活性炭18と、第1図で説明した、ミネラル
成分の溶出を主目的とした粒状のミネラル材19の4か
らなるものである。
そして、上記の構成により、被処理水は、原水供給時に
は、蛇口8→切替弁4→原水口10と処理されないまま
放出されるが、処理水供給時は、切替弁4によって切替
えられ、切替通路9→流入通路16→滞留室15→充填
材17→フィルタ12→流出通路13→浄水口11の順
序で流れ、処理されるものである。
は、蛇口8→切替弁4→原水口10と処理されないまま
放出されるが、処理水供給時は、切替弁4によって切替
えられ、切替通路9→流入通路16→滞留室15→充填
材17→フィルタ12→流出通路13→浄水口11の順
序で流れ、処理されるものである。
しかして、この処理におけるミネラル材19の作用、効
果については、さきに詳述したとおりである。
果については、さきに詳述したとおりである。
また、上記実施例における多孔質体を、粒状の活性炭と
することができるものである。
することができるものである。
次に、第3図は、他の実施例に係る水質調整材の断面を
模擬的に示したものであり、第4図は、それを用いた浄
水器を示すものである。
模擬的に示したものであり、第4図は、それを用いた浄
水器を示すものである。
しかして、第1.2図と同一符号は同等部分を示し、I
Aは浄水器で、12Aは、たとえば硬質ポリエチレンの
発泡体である、連続気泡、つまり。
Aは浄水器で、12Aは、たとえば硬質ポリエチレンの
発泡体である、連続気泡、つまり。
孔を有する発泡体からなるフィルタ、17Aは充填材、
19Aは水質調整材、20Aは生地、22a。
19Aは水質調整材、20Aは生地、22a。
22bは空孔である。
すなわち、さきの実施例における水質調整材に係る粒状
のミネラル材19は、フィルタ12とは別途の、連続し
た気泡の発泡体であるゴム材質の生地20にミネラル成
分の膜21を添着させたものであり、このようにミネラ
ル材19が粒状であれば、既述のごとく、その充填量変
化により濃度の調節などが容易で、また異なる材料の混
合で成分の比率の調整が容易なものであるが、その組立
性などの面を考慮するときは、別途の、連続した気泡の
発泡体である粒状のゴム材質の生地20にミネラル成分
の膜21を添着する代りに、フィルタ自体を、連続気泡
を有する発泡体であるフィルタ12Aとし、これの生地
20Aに、第3図では図示を省略しているが、さきの実
施例と同様のミネラル成分の膜21を添着するようにし
て、これをミネラル材に係る水質調整材19Aとした本
実施例に係るものとすることができるものである。
のミネラル材19は、フィルタ12とは別途の、連続し
た気泡の発泡体であるゴム材質の生地20にミネラル成
分の膜21を添着させたものであり、このようにミネラ
ル材19が粒状であれば、既述のごとく、その充填量変
化により濃度の調節などが容易で、また異なる材料の混
合で成分の比率の調整が容易なものであるが、その組立
性などの面を考慮するときは、別途の、連続した気泡の
発泡体である粒状のゴム材質の生地20にミネラル成分
の膜21を添着する代りに、フィルタ自体を、連続気泡
を有する発泡体であるフィルタ12Aとし、これの生地
20Aに、第3図では図示を省略しているが、さきの実
施例と同様のミネラル成分の膜21を添着するようにし
て、これをミネラル材に係る水質調整材19Aとした本
実施例に係るものとすることができるものである。
この場合、第3図に示すごとく、全体がフィルター状体
なので、一部の空孔22aH1図示矢印Wの水流が示す
ような通水路となるが、他の空孔22bは通水せず、さ
きの第1図の空孔22と同様、飽和溶液の蓄積場所とな
るものである。
なので、一部の空孔22aH1図示矢印Wの水流が示す
ような通水路となるが、他の空孔22bは通水せず、さ
きの第1図の空孔22と同様、飽和溶液の蓄積場所とな
るものである。
しかして、第4図に示す浄水器の効能は、以上により、
第2図に示すものと同等のものを所期しうるものである
。
第2図に示すものと同等のものを所期しうるものである
。
本発明における上記各実施例に係るものにおいて、その
水質調整材は、単に、生地となる多孔質体を、被溶出成
分の濃縮水に浸し、乾燥させることにより簡単に得るこ
とができるものである。
水質調整材は、単に、生地となる多孔質体を、被溶出成
分の濃縮水に浸し、乾燥させることにより簡単に得るこ
とができるものである。
そして、各実施例により、複雑な機械的、電気的手段を
用いることなく、被溶出成分の濃度を一定幅にコントロ
ールさせる水質調整材を提供することができるものであ
る。
用いることなく、被溶出成分の濃度を一定幅にコントロ
ールさせる水質調整材を提供することができるものであ
る。
また、これを粒状体とすることにより、充填量調整によ
る被溶出成分の1度調整を容易にし、かつ、異種材料の
混合の割合を変えることで、溶出成分内容を調整するこ
とができるものである。
る被溶出成分の1度調整を容易にし、かつ、異種材料の
混合の割合を変えることで、溶出成分内容を調整するこ
とができるものである。
さらに、水質調整材をフィルタ状体のものとすることに
より、通水濾材の組立性を良くすることができるもので
ある。
より、通水濾材の組立性を良くすることができるもので
ある。
本発明によるときは、被溶出成分の濃度を一定幅にコン
トロールすることを可能とした水質調整材を提供しうる
もので、実用的効果にすぐれた発明ということができる
。
トロールすることを可能とした水質調整材を提供しうる
もので、実用的効果にすぐれた発明ということができる
。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る水質調整材の模擬的
拡大図、第2図は、これを用いた浄水器の一部開披断面
図、第3図は、他の実施例に係る水質調整材の模擬的拡
大図、第4図は、これを用いた浄水器の一部開披断面図
である。 1、IA・・・浄水器、12A・・・フィルタ、17゜
17A・・・充填材、18・・・活性炭、19・・・ミ
ネラル材、19A・・・水質調整材、20.20A・・
・生地、21−・ベネラル成分の膜、22.22a、2
2b嚢1(n
拡大図、第2図は、これを用いた浄水器の一部開披断面
図、第3図は、他の実施例に係る水質調整材の模擬的拡
大図、第4図は、これを用いた浄水器の一部開披断面図
である。 1、IA・・・浄水器、12A・・・フィルタ、17゜
17A・・・充填材、18・・・活性炭、19・・・ミ
ネラル材、19A・・・水質調整材、20.20A・・
・生地、21−・ベネラル成分の膜、22.22a、2
2b嚢1(n
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、浄水器に供されるミネラル溶出用の材料などで、定
濃度溶出用の材料に係るものにおいて、多孔質体で、そ
の空孔表面に被溶出成分を添着したものとし、当該空孔
の内部部分には、常に飽和状態の水を蓄積させ、その通
水、接水部分の流体膜の拡散抵抗を利用して、上記空孔
部分より拡散流出する被溶出成分の濃度を一定幅にコン
トロールすることを可能としたことを特徴とする水質調
整材。 2、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、多孔質
体を、連続する微細空孔を有するものとしたものである
水質調整材。 3、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、多孔質
体を、孔を有する粒状体としたものである水質調整材。 4、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、多孔質
体を、孔を有するフィルター状体としたものである水質
調整材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25654184A JPS61136488A (ja) | 1984-12-06 | 1984-12-06 | 水質調整材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25654184A JPS61136488A (ja) | 1984-12-06 | 1984-12-06 | 水質調整材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61136488A true JPS61136488A (ja) | 1986-06-24 |
JPH0137193B2 JPH0137193B2 (ja) | 1989-08-04 |
Family
ID=17294060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25654184A Granted JPS61136488A (ja) | 1984-12-06 | 1984-12-06 | 水質調整材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61136488A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6461599A (en) * | 1987-08-26 | 1989-03-08 | Nitto Boseki Co Ltd | Mineral fiberboard |
JP2012208356A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Kyocer Slc Technologies Corp | 感光性樹脂の現像方法 |
CN106915815A (zh) * | 2017-04-05 | 2017-07-04 | 马越 | 用于反渗透后纯净水矿化的材料的制备方法及其应用 |
JP2023038335A (ja) * | 2020-07-10 | 2023-03-16 | 株式会社巴川製紙所 | 難燃性シート |
-
1984
- 1984-12-06 JP JP25654184A patent/JPS61136488A/ja active Granted
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6461599A (en) * | 1987-08-26 | 1989-03-08 | Nitto Boseki Co Ltd | Mineral fiberboard |
JPH0450433B2 (ja) * | 1987-08-26 | 1992-08-14 | Nitto Boseki Co Ltd | |
JP2012208356A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Kyocer Slc Technologies Corp | 感光性樹脂の現像方法 |
CN106915815A (zh) * | 2017-04-05 | 2017-07-04 | 马越 | 用于反渗透后纯净水矿化的材料的制备方法及其应用 |
CN106915815B (zh) * | 2017-04-05 | 2019-06-21 | 青岛引黄济青水务有限责任公司 | 用于反渗透后纯净水矿化的材料的制备方法及其应用 |
JP2023038335A (ja) * | 2020-07-10 | 2023-03-16 | 株式会社巴川製紙所 | 難燃性シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0137193B2 (ja) | 1989-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61136483A (ja) | 浄水器 | |
US5064534A (en) | Filter for the purification of tap water | |
JPH11310481A (ja) | アルカリイオン水製造用多孔質セラミックス、該多孔質セラミックスの製造方法及びアルカリイオン水生成器 | |
JPS61136488A (ja) | 水質調整材 | |
WO2013046214A2 (en) | Fluoride removal for water purification | |
JP2006281023A (ja) | 浄水システムおよび浄水方法 | |
WO2020027147A1 (ja) | 浄水カートリッジ及び浄水器 | |
JPS61227887A (ja) | 浄水器 | |
DE102007037766A1 (de) | Filterkartusche und -Einrichtung für die Wasseraufbereitung | |
CN210915648U (zh) | 一种水净化装置 | |
RU2803504C2 (ru) | Картридж для минерализации и способ его эксплуатации | |
JP3647724B2 (ja) | 浄水カートリッジ | |
JPS61234988A (ja) | 水処理活性化装置 | |
JP4182066B2 (ja) | 浄水カートリッジ及び浄水器 | |
JPH0630924Y2 (ja) | 浄水器 | |
RU2065764C1 (ru) | Мембранный бытовой прибор для получения питьевой воды | |
JPS61161192A (ja) | 水質調整材 | |
RU2135258C1 (ru) | Устройство для очистки и кондиционирования воды | |
JP3209867B2 (ja) | 浄水器 | |
JPH07204665A (ja) | 浄水機能を有するミネラルウォータ製造装置 | |
KR960011885B1 (ko) | 정수장치 | |
JPS62210094A (ja) | 液体処理装置 | |
JP3750861B2 (ja) | 浄水器及び浄水器シャワ− | |
JPS61174991A (ja) | 水質調整用フイルタ | |
JPH0652987U (ja) | 浄水器 |