JPS6113616Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113616Y2
JPS6113616Y2 JP6602480U JP6602480U JPS6113616Y2 JP S6113616 Y2 JPS6113616 Y2 JP S6113616Y2 JP 6602480 U JP6602480 U JP 6602480U JP 6602480 U JP6602480 U JP 6602480U JP S6113616 Y2 JPS6113616 Y2 JP S6113616Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
cylindrical body
light
hole
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6602480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56167130U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6602480U priority Critical patent/JPS6113616Y2/ja
Publication of JPS56167130U publication Critical patent/JPS56167130U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6113616Y2 publication Critical patent/JPS6113616Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、建物屋外の光を屋根から室内へ導く
ための天窓構造に関するものである。
従来、天窓構造は、建物の屋根に採光のために
孔をあけて、外部光線に採り入れ、光を導くため
に内面に反射層を有する中空の導光筒体を用い
て、部屋まで光線を導くことが行われている。
この場合、太陽光線の入射角が変化しても十分
に採光することができ、また、あらゆる方向から
くる天空放射光を屋内に多い採り入れるように工
夫されるが、採光筒体の組付けにあたつては、屋
根の傾斜角度が建物によつて異なつていたり、屋
根部と天井部とに夫々形成する貫通孔どうしが平
面視で位置ずれしていたり、貫通孔に対する取付
枠の取付位置に誤差があつたりして、常時良好に
筒体に固定することが困難である。特に屋根部か
ら天井までの距離に合せて正確に設計しなければ
ならない事は仲々面倒である。
本考案は、上記の点に鑑み、屋根部に設けられ
た採光のための貫通孔から部屋の天井まで光を導
く中空採光筒体を分割し、屋根部の上部筒体と、
天井部の下部筒体と、その間に中間筒体とを設
け、屋根と天井との距離の変化によつて筒体の高
さを自由に調整し得ることができるようにしたも
のである。又本考案のものは、貫通孔の位置の多
少のずれがあつても、これらを吸収して容易に施
工することができる天窓構造である。
すなわち、屋根部に取付けられた上部筒体と別
体に形成した、中間筒体は、その上部を屋根部側
の貫通孔よりも大きい開口に拡開すると共に、上
部筒体の下縁を内装する状態で屋根部下面に当接
又は近接可能に構成されている。従つて、屋根の
貫通孔に取付けられる取付枠の位置、取付枠と透
体の組付誤差、屋根の傾斜の違い、更には屋根と
天井の上・下貫通孔どうしの平面視での位置ずれ
等にかかわず容易に調整ができる全体として良好
な組付けを実現することができる。
次に、本考案の実施態様を図面に基づいて説明
すると、基本的には、屋根部Aとその直下相当位
置の天井部Bに形成した貫通孔a,bに夫々内
面,bに夫々内面反射筒態5b,4Bを設けると
ともに、これら両筒体5b,4Bを設けるととも
に、これら両筒体5b,4B間に亘つて、中間筒
体4Aの内面反射体を介在せしめるものであつ
て、具体的構成を詳述すると、屋根部Aの貫通孔
aに設けられた取付枠5は外方からの雨等を防ぐ
ために透光板1が取付けられており、この透光板
は通常網入ガラスを用いた二枚の複層ガラスが使
用される。取付枠5と透光板1との間はシール材
6で密封される。透光板1は屋根部Aの瓦16よ
り若干上方に位置させて充分に外部の光を採り入
れるようにしている。嵌合用構枠部5aは取付枠
5と瓦16との間に設けられた枠部である。11
は瓦16と前記枠部5aを密封するシール材であ
る。10は鉛シート、12はアスフアルトル−フ
イング、13は野地板、14は垂木、15は棧で
ある。透光板1の取付枠5に引続いて貫通孔aに
上部筒体5bが設けられている。天井部bに設け
られた、透光板2は網入り型板ガラスで表面に凹
凸模様を付した光拡散性に富むものを用いてい
る。この透光板2は取付枠5に対し水密的に保持
される。この取付枠5′より屋根部A方向に回つ
て、下部筒体4Bが延びている。屋根と天井との
中間に位置する中間部筒体4Aは上・下方向に伸
縮固定自在に構成され、下部筒体4Bの上周縁と
中間部筒体4Aと下周縁部とが嵌合して二重筒構
造となつている。即ち、その中間部筒部4Aの下
端近くと下部筒体4Bの上端近くに夫々、複数の
長孔4a,4bが設けられている。
対応する長孔4a,4b……に挿通したボル
ト・ナツト7……にて中間と下部の両筒体4A,
4Bを伸縮させて屋根部Aの上部筒体5bを包む
適正な位置に固定する。この構造により屋根部A
と天井部Bとの間(天井懐)の上下の距離の変化
を吸収することができる。中間部筒部4Aの上方
はラツパ状に拡開されているので、上部筒体5b
を内装する状態で屋根部A下面に当接又は近接さ
せることが極めて容易である。上部筒体5bと中
間部筒部4Aとの位置に多少のずれがあつても、
ラツパ状に傾斜した筒体が上部筒体5bを包みこ
んでいるため、外から採光され筒体5bで導され
た光は完全に伝えられ、天井部まで光を逃がすこ
となく導かれる。
光を導く筒体は、通常プラスチツク製で作ら
れ、その内面にアルミニウム、ニツケル等を直接
メツキするか、又はそれを蒸着したプラスチツク
フイルムを貼着することで前記光反射層3を形成
している。この場合の反射率は90%以上である。
又下部筒体4Bの筒内下方位置には調光用ルーバ
ー8を具えている。9はルーバー8の開口量調整
操作用の紐で下方取付枠5′を通して垂下されて
いる。なお17は天井板、18は野縁、19は吊
木、20は木枠である。
以下本願考案は天空放射光を屋内に導くために
内面に光反射層を有する筒体を用いる方法におい
て、本来の採光機能を低下させることなく、屋根
部に設けられた光入射孔と、天井部に設けられた
光放出孔との関係位置に即応して、簡単に施工す
ることができる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る天窓構造の実施の態様を例
示する断面図である。 A……屋根部、B……天井部、a,b……貫通
孔、1,2……透光板、3……光反射層、4A…
…中間部筒部、4B……下部筒体、4a,4b…
…上、下長孔、7……ボルト・ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋根部Aの貫通孔aに取付けられた上部筒体5
    bと、天井部Bの貫通孔bに取付けられた下部筒
    体4Bと、前記上・下筒体5b・4Bの中間に位
    置し、下部筒体4Bの上縁部に嵌合し、上・下方
    向に摺動可能に取付けられた中間部筒体4Aとか
    らなり、該中間部筒体4Aの屋根部A側上方が、
    前記上部筒体5bの下端を内装する如く、貫通孔
    aよりも大きい開口に拡開していることを特徴と
    する天窓構造。
JP6602480U 1980-05-14 1980-05-14 Expired JPS6113616Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6602480U JPS6113616Y2 (ja) 1980-05-14 1980-05-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6602480U JPS6113616Y2 (ja) 1980-05-14 1980-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56167130U JPS56167130U (ja) 1981-12-10
JPS6113616Y2 true JPS6113616Y2 (ja) 1986-04-26

Family

ID=29660132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6602480U Expired JPS6113616Y2 (ja) 1980-05-14 1980-05-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113616Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56167130U (ja) 1981-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5655339A (en) Tubular skylight with improved dome
US5099622A (en) Skylight
USRE36496E (en) Skylight
CA2266862C (en) Tubular skylight with offset dome
US4776141A (en) Skylights
WO1995010676A1 (en) Adjustable skylight
US4296578A (en) Skylight apparatus
JP2006504003A (ja) 建物のための光透過システムおよび方法
JP4067570B2 (ja) とくに傾斜屋根面に取り付けるための窓
JPS6113616Y2 (ja)
US6044602A (en) Light transmitting roofing structure and method
US20050201075A1 (en) Lighting fixture
EP2072708B1 (en) Panel structure for roofs and the like
US3440779A (en) Skylight
EP1584769A1 (en) Skylight
JPS6337684Y2 (ja)
JPH0522573Y2 (ja)
US3852932A (en) Metal roof structure
TWI807938B (zh) 屋頂採光結構
CN218597517U (zh) 便于安装的铝天花板
CN212773206U (zh) 露天平台天窗的连接结构
CN218758339U (zh) 一种建筑屋面圆形采光天井
CA1334328E (en) Skylight
JPS6215387Y2 (ja)
TWM636752U (zh) 屋頂採光結構