JPS61135885A - 浮揚構造物の建造方法 - Google Patents

浮揚構造物の建造方法

Info

Publication number
JPS61135885A
JPS61135885A JP25622284A JP25622284A JPS61135885A JP S61135885 A JPS61135885 A JP S61135885A JP 25622284 A JP25622284 A JP 25622284A JP 25622284 A JP25622284 A JP 25622284A JP S61135885 A JPS61135885 A JP S61135885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating structure
buoyant
burge
purge
floating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25622284A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hatano
和男 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP25622284A priority Critical patent/JPS61135885A/ja
Publication of JPS61135885A publication Critical patent/JPS61135885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は浮揚構造物の建造方法に関する。
〔従来の技術〕
例えば、海底油田掘削用のジヤツキアップリグの船体寸
法は長さ、巾ともそれぞれ5゜〜80mというように巨
大なものが建造されるので、その建造に当っては、従来
の縦すべり式船台は巾が不足する関係で使用することが
できない。
そこで、従来、第6図斜視図に示すような檀々の方法で
進水されており、同図(A)においては、ジヤツキアッ
プリグ船体01を大巾浮力バージ03上で建造し、完成
後大型浮力バージ03を沈下させて、ジヤツキアップリ
グ船体01を浮上させる。
同図(B)においては、巾の広い50万トンを超える大
型ドック04を利用してドック内で建造したのち、ジヤ
ツキアップリグ船体01を浮上出渠させる。
同図(C)に示すものは、横すべ勺式船台のように広巾
の船台05上で建造したのち、すベシ進水させる。
しかしながら、このような進水方法では、いずれの場合
でも、多額の建造コス゛トを要する。
〔発明が解決しようとす、る問題点〕
本発明はこのような事情に鑑みて提案されたもので、建
造コストの低減を図る浮揚構造物の建造方法を提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのために本発明は、比較的広巾の浮揚構造物を建造す
るに当り、比較的狭巾の縦すべり式船台上に浮力パージ
を引込み、該浮力パージ上にて比較的広巾の浮揚構造物
を左右端が該浮力パージ外に張出した状態で建造したの
ち、該浮力パージと\もにこれを進水せしめ、次に水上
にて該浮力パージを沈下して上記浮揚構造物を水上に浮
上進水せしめることを特徴とする。
〔作  用  〕
このような構成によシ、建造コストの低減を図る浮揚構
造物の建造方法を得ることができる。
、〔実症例〕 本発明をジヤツキアップリグ船体の建造て適用した一実
施例を図面について説明すると、第1図はその斜視図、
第2図は第1図の平面図、第3図はそれぞれ第2図の側
面図、第4図は第2図の正面図、第5図は進水後のジヤ
ツキアップリグ船体を示す正面図である。
上図において、1は本発明方法によシ進水されるジヤツ
キアップリグ船体、2は公知の縦すベシ式船台、3,3
はそれぞれ傾斜浮力パージ、平行浮力パージ、4は盤木
である。
まず、ジヤツキアップリグ船体1は、第1図に示すよう
に、はゾ三角形状の偏平船体で、その長さL及び巾Bは
それぞれ50〜80mあシ、これに対して縦すベシ式船
台2の巾Wはかなシ狭い。
そこで、本発明では、縦すベシ式船台2上に引込むこと
のできる比較的狭巾の長方形の平面形全有する浮力パー
ジ3又は3′を使用し、この浮力パージ3又は3上でジ
ヤツキアップリグ船体1を建造する。
その際、ジヤツキアップリグ船体1の左右の両端部はか
なりの長さにわたって船台2の地上水平面2aの若干上
方にオーバハングした状態で建造される。
こ\で、浮力パージ3は、第3図(A) K示すように
、その下面が船台底面2bと同一勾配で傾斜しているが
、上面は水平面であるから、直接パージデツキ上でジャ
、ツキアップリグ船体を建造することができる。
これに対し、浮力バージ3は、同図(B)に示すように
、上下面が互いに平行しているので、上面は船台底面2
bと同一勾配で傾斜する傾斜面となるから、浮力パージ
3を使用する場合は、高さを異だする複数の盤木4を介
してジヤツキアップリグ船体1を浮力パージ3上で建造
する。
こうして、浮力パージ上でのジヤツキアップリグ船体1
の建造が完了したならば、進水すること\なるが、浮力
バージは浮力を有すると5もに滑走台の作用をも行うこ
とができるので、進水方式は浮力進水又は滑走進水のい
ずれでも可能である。
いずれの場合でも、進水後は、第5図に示すように、ジ
ヤツキアップリグ船体1は水面に浮上し、浮力パージ3
又は3は水中に沈下する。
このような方法によれば、下記の効果が奏せられる。
(1)  公知の狭巾の縦すベシ式船台を利用して広巾
のジヤツキアップリグ船体を建造することができる。
(2)  船台底面と地上水平面との間の空間を支える
だめの多量の盤木の作用を浮力パージを利用して行うこ
とができるので、設備投資が約半減する。
已)浮力パージを利用することによシ、ジヤツキアップ
リグ船体の重量によっては、船台上での浮上進水、船台
からの滑走進水のいずれも可能である。
(4)  本方法はジヤツキアップリグ船体のは廓巨大
浮揚構造物の建造【適用することができる。
〔発明の効果〕
要するに本発明によれば、比較的広巾の浮揚構造物を建
造するに当り、比較的狭巾の縦すべり式船台上に浮力パ
ージを引込み、該浮力パージ上にて比較的広巾の浮揚構
造物を左右端が該浮力パージ外に張出した状態で建造し
たのち、該浮力パージと\もにこれを進水せしめ、次に
水上にて該浮力パージを沈下して上記浮揚構造物を水上
に浮上進水せしめることによシ慣用の縦すべり式船台を
利用して広巾のジヤツキアップリグ船体等の浮揚構造物
を建造する低コストの建造方法を得るから本発明は産業
上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は第1
図の平面図、第3図はそれぞれ第2図の側面図、第4図
は第2図の正面図、第5図は進水後のジヤツキアップリ
グ船体を示す正面図である。 第6図はジヤツキアップリグ船体の公知の進水方法を示
す斜視図である。 1・・・ジヤツキアップリグ船体、2・・・縦すべり式
船台、2a・・・地上水平面、2b・・・船台底面、3
・・・傾斜浮力パージ、3・・・平行浮力パージ、4・
・・盤木、 B・・・ジヤツキアップリグ船体中、W、、、船台中。 復代理人 弁理士 塚 本 正 文 第1図    第2図 第3図     第4図 第5図 J 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 比較的広巾の浮揚構造物を建造するに当り、比較的狭巾
    の縦すべり式船台上に浮力バージを引込み、該浮力バー
    ジ上にて比較的広巾の浮揚構造物を左右端が該浮力バー
    ジ外に張出した状態で建造したのち、該浮力バージとゝ
    もにこれを進水せしめ、次に水上にて該浮力バージを沈
    下して上記浮揚構造物を水上に浮上進水せしめることを
    特徴とする浮揚構造物の建造方法。
JP25622284A 1984-12-04 1984-12-04 浮揚構造物の建造方法 Pending JPS61135885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25622284A JPS61135885A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 浮揚構造物の建造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25622284A JPS61135885A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 浮揚構造物の建造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61135885A true JPS61135885A (ja) 1986-06-23

Family

ID=17289625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25622284A Pending JPS61135885A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 浮揚構造物の建造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135885A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2551375A (en) Submergible drilling barge and method of operation
US4648751A (en) Method and apparatus for erecting offshore platforms
US6209474B1 (en) Transporter for heavy objects at sea
KR880002109B1 (ko) 해상 작업대
US3946684A (en) Semi-submersible jackup apparatus
EP0001462A1 (en) A method for building and transporting parts of a marine structure, a vessel for use in this method and structure built up by this method
US4825791A (en) Ocean transport of pre-fabricated offshore structures
WO1999006270A1 (en) Method and transporter for installation or removal of an offshore platform topsides
US2895300A (en) Method and apparatus for stabilizing submersible vessels
US3097495A (en) Platform for afloat-condition drilling
JPS61135885A (ja) 浮揚構造物の建造方法
JPH0213684B2 (ja)
JPS61222892A (ja) 半潜水式浮遊構造物及びその建造方法
WO2003086852A1 (en) Submersible watercraft
JPS6175090A (ja) 予備作製された沖合構造物の海上輸送
RU2123089C1 (ru) Морская погружная платформа для работы на мелководье
JPS5819517B2 (ja) プラント類輸送用双胴バ−ジ
NO843654L (no) Selvdrevet transportinnretning og fremgangsmaate for transport av prefabrikerte offshorekonstruksjoner
JPS61135891A (ja) 海上構造物運搬船
JPS5830795Y2 (ja) ケ−ソン引出し用浮ドツク
Macy et al. TOWING, MOTIONS, AND STABILITY CHARACTERISTICS OF OCEAN PLATFORMS
JPS6335039Y2 (ja)
JPS60208510A (ja) 塔状海洋構造物の据付方法
JPS6212493A (ja) セミサブリグの出渠方法
JPS6070212A (ja) 海洋構造物の建造方法