JPS61135251A - パケツト通信装置 - Google Patents

パケツト通信装置

Info

Publication number
JPS61135251A
JPS61135251A JP59257833A JP25783384A JPS61135251A JP S61135251 A JPS61135251 A JP S61135251A JP 59257833 A JP59257833 A JP 59257833A JP 25783384 A JP25783384 A JP 25783384A JP S61135251 A JPS61135251 A JP S61135251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ack
circuit
parameter
channel
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59257833A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutomo Kobayashi
小林 和朝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59257833A priority Critical patent/JPS61135251A/ja
Publication of JPS61135251A publication Critical patent/JPS61135251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1つの通信媒体を複数のターミナルで共有して
パケット通信を行なうマルチアクセスに関する。
(従来技術とその問題点) 第2図に示されるような無線チャネルを通信媒体として
マルチアクセスを行なう方式として、CaMA方式が良
く知られている。この方式は、ターミナルに送信したい
パケットが発生した場合、無線チャネルをモニター(キ
ャリアセンス)してチャネルが送信状態であるかどうか
を調べ、チャネルが空いているときはすぐに送信を開始
する。
チャネルが送信状態のときは、チャネルが空くのを待っ
て、送信を開始する。送先のターミナルでは自分宛のパ
ケットが正しく受信されたならば送元のターミナルへA
CKを返す。ところで空きを確認して送信を開始しても
、2個以上のターミナルがほぼ同時に送信を開始する場
合がある。この場合、送先のターミナルでは正しく受信
されないので、ACKが返ってこない。ある時間まって
ACKが返ってとない場合は、ある分布に従って遅延さ
せ再送する。
方式は同軸を通信媒体としたマルチアクセス方式で、受
信信号から送信信号を引いて衝突検出する。
したがって最大伝搬遅延の2倍の時間内に衝突検出でき
る。衝突検出された場合送信を打ち切ることでスループ
ットを上げている。
しかしながら無線チャネルにこの方式を適用することは
受信信号レベルと送信信号レベルが大きく違うため難か
しい。
一方、トークンを論理順序に従って、各ターミナル間を
移行させ、トークンを捕えたターミナルがパケットを送
信するトークンパッシング方式がある。これは衝突を回
避している点で、スループットは高いが、雑音によって
トークンを紛失したり、あるターミナルが故障したりす
ると、システムダウンする。したがってそのような状態
から回復させる手段が必要であシ、装置としては複雑な
ものとなる。
(本発明の目的) 本発明の目的は低負荷時〈は、C8M人方式と同様な動
作を行ない、高負荷時にはトークンのやりとシは行なわ
ずトークンパッシング方式と同等のスループットをもつ
マルチアクセス方式を提供することにある。
(本発明の構成) 上記目的はCIIJA方式に新らたにアクセス°曖を制
御する複数の制御、Elラメータを導入し、チャネルを
モニターして得られる情報と宛先のターミナルからAC
Kが返ってぐるかどうかによって前記ノぞラメータを更
新することにより°達成される。
(発明の原理) 以下−面を用いて本発明について詳細に説明する。第3
図に示されるように、チャネルが空の状態においては最
大伝搬遅延の2倍より大きな値を1スロツトとし、チャ
ネルが衝突も含めて送信状態であるときは、送信状態区
間を1スロツトして数え、Mスロットも1フレームとす
る。次に各ターミナルは、7レーム内の各スロットに対
応したパラメータを用意する。今、スロットiに対応す
るターミナルjのパラメータをPijとする。ターミナ
ルjにおいて、スロットiに再送を含めて送信要求があ
り、かつチャネルが空状態であるとき、Pijの確率で
送信を行なう。
ここでPBt’1節するアルゴリズムを次に示す。
ターミナルjにおいて、 (1)  スロット=に、4ケツトを送出しなかったと
き、チャネル状態が ・空である場合 Pij←Pij+α ・送信状態である場合 PH34−pHj−“ (it)  スロットiにノZケットを送出したとき、
・ACKが返りて来た場合 Pij←Pij+α ・ACKが返って来ない場合 pijopij−“ とする。
またパラメータ(ptj)は確率に対応するため、上記
アルゴリズムの外に Pij(0のとき  Pij=O Pij > 1のとき  Pij = 1の拘束をおく
今、負荷が小さいときを考える。このとき、チャネルが
空である状態が非常に多いので、パラメータPijは増
加する方向へ修正がかかり、結局上記の拘束によってす
べてのPijは1となる。これはチャネルの状態が空で
ある場合は即送信できるので、従来のC8MA方式の動
作を行なっていることと同じである。
次に負荷が大きいときを考える。この場合、初め衝突を
く9かえして、パラメータPijは一旦すべて小さくな
る。そうすると実際に送信されるパケットが減り成功す
る/’eケットが現われてくる。
今、スロットiに送出したターミナルjのパケットが成
功したとすると、パラメータPijは増え、その他のタ
ーミナルのノぞラメータPik(k4j ) tri減
る。それによってターミナルjがスロットiに送出する
確率は増え、その他のターミナルの確率は減る。このこ
とはターミナルjがスロットiに送出し、かつそのパケ
ットが衝突しない確率が増える。その結果スロッ)iに
対応するターミナルjのパラメータPijは増え続けて
Pij = 1になり、その他のターミナルの/′eラ
メータPik(k〜j)は減りつづけ、Pik=0(k
←j)となる。このように定まると、スロットiで衝突
が起こることはない。
他のパラメータも同様に定まり、結果として衝突を回避
した系を実現し、トークン・ぞツシング方式と同等な効
率を得る。
(実施例) 以下第1図を参照しながら本発明の詳細な説明する。送
信しようとする・ぞケラトはバッファ101に蓄えられ
、ゲート回路102が開いたときに変調器103を通し
てチャネルへ送出される。
それと同時に再送器104へ一担蓄えられ、タイマ10
9が一定時間作動する。一方、チャネルから送られてく
る信号はまず復調器105で復調される。その後アドレ
スフィルタ106により自分宛のパケットのみとり込む
。そのパケットが誤りなく受信されたかどうかをg4り
検出器107で調べ、正しく受信されていれば、ACK
生成器108でACKを生成し、バッファ101へ入れ
る。再送5104で一担蓄えられた/’?ケットはタイ
マ109が動作している間にACK検出器110で入C
Kが検出されたならば、取シ除かれる。もしACKが検
出されなければ、ある分布に従った時間の後、ゲート回
路102が開くのを待って再送する。キャリアセンサー
111ではチャネルが送信状態か空状態かを観測する。
カウンタ112ではMを法としキャリアセンサー111
の出力が空状態を示したならば一定時間作動にカウント
アツプゾし、送信状態を示したならば1つだけカウント
アツプし送信状態が終了するまでその値を保持する。
制御回路113ではキャリアセンサー111の出力が空
状態を示したならば、記憶回路114に記憶されている
M個のパラメータの内、カウンタの値に対応する番地の
パラメータを読み出し、パラメータの値の確率でゲート
を開く信号をケ゛−ト回路102へ送る。演算回路11
5では/ぐケラトを送出しなかったとき、カウンタ11
2の値に対応する番地の記憶回路114の内のパラメー
タPiをキャリアセンサーの出力によって、 ・空状態のとき PH4−min (1、PH+d 〕 ・送信状態のとき P44− +mx (0、PH−α〕 のように更新し、・ぞケラトを送出したときは、パケッ
トを送出時のカウンタ112の値に対応する番地の記憶
回路114の内のパラメータP1itACK検出器11
0の出力によって −ACKが検出されたとき Pkw min (1、Pk+α〕 ・ACKが検出されなかったとき Pk←max (0、Pk−α〕 のように更新する。但しαけ小さな正の定数である。
(本発明の効果) 以上説明したように、本発明は低負荷のと1!!はCA
M入方式と同様な動作を行ない、高電荷のときにはトー
クン・ぞツシング方向と同程度のスループットをもつ。
さらにトークンのやりとりは行なっていないため、トー
クンの紛失、ターミナルの故障などによるシステム故障
という問題も生じない。
なお、パラメータを更新するアルゴリズムは一つだけし
か上げなかったが、特願昭57−101913に示して
いる他のアルゴリズムも同様に通用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、第2図は無線ネット
ワークを示す図、第3図はフレームの概念を示す図であ
る。 図において、101はバッファ、102はゲート回路、
103は変調器、104は再送器、105は復調器、1
06はアドレスフィルタ、107は−誤り検出器、10
8はACK生成器、109はタイマ、110はACK検
出器、111はキャリアセンサー、112は力、ウンタ
、113は制御回路、114は記憶回路、115は演算
回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一つの通信媒体を共有してパケット通信を行なうマルチ
    アクセス方式において、パケットの送出を制御するゲー
    ト回路と、チャネルが送信状態かどうかを検出するキャ
    リアセンサと、ACKを受信したかどうかを調べるAC
    K検出器と前記キャリアセンサの出力が空状態を示した
    ときT(正の実数)秒毎にカウントアップし、送信状態
    を示したときは1つだけカウントアップし送信状態が終
    了するまで保持するM(正の整数)を法とするカウンタ
    と、カウンタの値によって番地を指定されるM個のパラ
    メータを記憶する記憶回路と、前記キャリアセンサの出
    力が空状態を示したときカウンタの値に対応する番地に
    記憶されたパラメータを確率として前記ゲート回路を開
    くための信号を出す制御回路と、キャリアセンサの出力
    およびACK検出器の出力に応じて前記記憶回路のパラ
    メータを更新する演算回路を備えたことを特徴とするパ
    ケット通信装置。
JP59257833A 1984-12-06 1984-12-06 パケツト通信装置 Pending JPS61135251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257833A JPS61135251A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 パケツト通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257833A JPS61135251A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 パケツト通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61135251A true JPS61135251A (ja) 1986-06-23

Family

ID=17311765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59257833A Pending JPS61135251A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 パケツト通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193585A (ja) * 1993-11-15 1995-07-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信アクセス制御方法および通信制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131849A (ja) * 1982-02-01 1983-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチアクセス方式
JPS59141850A (ja) * 1983-02-03 1984-08-14 Nec Corp マルチアクセス方式とその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131849A (ja) * 1982-02-01 1983-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチアクセス方式
JPS59141850A (ja) * 1983-02-03 1984-08-14 Nec Corp マルチアクセス方式とその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193585A (ja) * 1993-11-15 1995-07-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信アクセス制御方法および通信制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750165A (en) Method of duplex data transmission using a send-and-wait protocol
US8284669B2 (en) Data acknowledgement apparatus and method
JP3226140B2 (ja) 無線ローカルエリアネットワーク・システム
US4737953A (en) Local area network bridge
Watson Timer-based mechanisms in reliable transport protocol connection management
US5319648A (en) Control flow reduction in selective repeat protocols
US7110418B2 (en) Method to ensure the quality of preferred communication services, a local network, a station, a local network controller and a program module therefor
JPS61135251A (ja) パケツト通信装置
JP2001069174A (ja) 伝送制御方法
EP0222584A2 (en) A bridge for and a method for routeing signals between local area networks
JP2001525155A (ja) 2進フィードバックを用いたランダムアクセス通信法
JPH04356845A (ja) 通信パケットの制御方式
US6711179B1 (en) Signal processing apparatus with three layer processing sections, and signal processing system with said two signal processing apparatuses
JPH06252895A (ja) データ伝送方式
JP3232639B2 (ja) トークンパス方式のデータ通信システム
JPH08316966A (ja) Atmセル送出装置
JPH04273736A (ja) パケット通信システムおよびパケット再送装置
JPS59141850A (ja) マルチアクセス方式とその装置
JPH0646060A (ja) データ通信システム
JPH05336122A (ja) ネットワークの管理方法
JPH02260735A (ja) 中継輻輳予報装置
JPS61120544A (ja) 情報通信方式
JPH01135155A (ja) パケット交換網における通信方法
KR20060111323A (ko) Tcp 기반 통신제어 장치 및 방법
JPH0385041A (ja) Csma/cd方式用ブリッジ