JPS6113477A - デジタル情報の光記録方式 - Google Patents
デジタル情報の光記録方式Info
- Publication number
- JPS6113477A JPS6113477A JP13497184A JP13497184A JPS6113477A JP S6113477 A JPS6113477 A JP S6113477A JP 13497184 A JP13497184 A JP 13497184A JP 13497184 A JP13497184 A JP 13497184A JP S6113477 A JPS6113477 A JP S6113477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- sequence
- bit
- pulse
- reproduced
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
- G11B20/1403—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
- G11B20/1423—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
- G11B20/1426—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の屈する分野)
本発明は情報を光学的に記録・再生づ”る装置において
、デジタル情報を高密度かつ高信頼度の下に記録・再生
し得る光記録方式に関するものである。
、デジタル情報を高密度かつ高信頼度の下に記録・再生
し得る光記録方式に関するものである。
(従来の技術)
従来、デジタル情報の光記録方式とし′(、ビット“1
”およびピッドO′°のそれぞれを、単位記録部の゛有
″および“無″としC記録媒体上に記録する方式が知ら
れている。この方式は、再生信号の最短波長当たりのビ
ット数がたかだか1であり、高密度記録が出来ないとい
う欠点があった。
”およびピッドO′°のそれぞれを、単位記録部の゛有
″および“無″としC記録媒体上に記録する方式が知ら
れている。この方式は、再生信号の最短波長当たりのビ
ット数がたかだか1であり、高密度記録が出来ないとい
う欠点があった。
従って、最近ではデジタル磁気記録方式で用いられてい
るラン長制限符号(RL、L符号)が応用されている。
るラン長制限符号(RL、L符号)が応用されている。
即ち、原データビット系列を記録ビット系列に変換し、
数種の長さを右する記録部および未記録部を、交互に記
録媒体上に作成するものである。代表的な例は、原デー
タピッ1へを1ビツト毎に5ビツトの記録ビットに変換
覆るもので、再生信号の最短波長当たりの原デ−タビッ
ト系列が1.6と大きい。
数種の長さを右する記録部および未記録部を、交互に記
録媒体上に作成するものである。代表的な例は、原デー
タピッ1へを1ビツト毎に5ビツトの記録ビットに変換
覆るもので、再生信号の最短波長当たりの原デ−タビッ
ト系列が1.6と大きい。
しかしながら、この方式では再生信号が基準電圧と等し
くなるタイミングを検出する必要があり、以下のような
欠点があった。
くなるタイミングを検出する必要があり、以下のような
欠点があった。
第1に、熱記録であることににり記録開始(加熱開始)
時点での記録部発生の遅廷ωと記録゛ 停止(放熱開
始)時点での記録部消滅の遅延量が異なるので、再生信
号の立上がり部又は立下がり部でのタイミングエラーが
大きい。第2に、直流再生増幅器と電圧比較器を用いて
再生覆る場合、温度変動により再生電圧および基rv=
電圧がドリフトし、また記録媒体特性の偏差および不均
一により再生電圧が変動し、タイミングエラーが増大す
る。第3に、直流遮断増幅器・と零交点検出器を用いて
内生する場1合、再生信号の正側波形と負側波形との非
対称により基準電圧が零電位からシフトし、また記録媒
体特性の不均一および再生信号が本来有している直流成
分によって、零電位が揺らぎ、タイミングエラーが増大
する。
時点での記録部発生の遅廷ωと記録゛ 停止(放熱開
始)時点での記録部消滅の遅延量が異なるので、再生信
号の立上がり部又は立下がり部でのタイミングエラーが
大きい。第2に、直流再生増幅器と電圧比較器を用いて
再生覆る場合、温度変動により再生電圧および基rv=
電圧がドリフトし、また記録媒体特性の偏差および不均
一により再生電圧が変動し、タイミングエラーが増大す
る。第3に、直流遮断増幅器・と零交点検出器を用いて
内生する場1合、再生信号の正側波形と負側波形との非
対称により基準電圧が零電位からシフトし、また記録媒
体特性の不均一および再生信号が本来有している直流成
分によって、零電位が揺らぎ、タイミングエラーが増大
する。
このように従来の光記録方式では再生誤りが大きく、信
頼性が低いという欠点があった。
頼性が低いという欠点があった。
(発明の目的)
本発明は、これらの欠点を解決し、デジタル情報を高密
度かつ高信頼度の下に記録・再生し得る光記録方式を実
現することを目的とするものである。
度かつ高信頼度の下に記録・再生し得る光記録方式を実
現することを目的とするものである。
(発明の構成)
本発明は前記目的を達成ケるため、原データビット系列
を、ピッド′1″と後続のビット“1″との間にビット
″゛O″を少なくとも1個含む記録ビット系列に変換り
−る手段ど、前記記録ビット系列のビット111 I+
毎にパルスを発生する手段とを有し、記録媒体上に前記
記録ビット系列のヒツト111 I+のそれぞれを互い
に未記録部で分離された単位記録部、又は記録部で分離
された未記録部どして記録するごどを特徴とするもので
ある。
を、ピッド′1″と後続のビット“1″との間にビット
″゛O″を少なくとも1個含む記録ビット系列に変換り
−る手段ど、前記記録ビット系列のビット111 I+
毎にパルスを発生する手段とを有し、記録媒体上に前記
記録ビット系列のヒツト111 I+のそれぞれを互い
に未記録部で分離された単位記録部、又は記録部で分離
された未記録部どして記録するごどを特徴とするもので
ある。
(実施例)
第1図は本発明の要部構成を示すもので、図中、1は原
データビット系列を、ビット“1″と接続のビット“1
″との間にビット11011を少なくとも1個含む記録
ビット系列に変換する手段。
データビット系列を、ビット“1″と接続のビット“1
″との間にビット11011を少なくとも1個含む記録
ビット系列に変換する手段。
例えば符号器、2は前記記録ビット系列のビット“1″
毎にパルスを発生する手段1例えば記録パルス発生器、
3は周知の光学記録ヘッド、4は周知の記録媒体である
。
毎にパルスを発生する手段1例えば記録パルス発生器、
3は周知の光学記録ヘッド、4は周知の記録媒体である
。
次に前記各部にお【ノる信号を示す第2図に従って作用
を説明する。まず、図示しない情報処理装置から現デー
タビット系列Δが符号器2に入力される。ここで、現1
−タビット系列Aは本来のデータに誤り訂正符号処理を
行なったものが望ましい。符号器1は、原データビット
系列Aを、ビット111 I+とそれに後続するごット
″゛1″との間にピッド0″を少なくとも1個、実際に
は最小d(1以上の整数)個乃至最大k(dより大きい
整数)個含む記録ビット系列Bに変換する。なお、ここ
ではd=2.に=7とし、1対2の割合で原データビッ
トを記録ビットに変換しており、再生信号の最短波長当
たりの数は1.5となる。
を説明する。まず、図示しない情報処理装置から現デー
タビット系列Δが符号器2に入力される。ここで、現1
−タビット系列Aは本来のデータに誤り訂正符号処理を
行なったものが望ましい。符号器1は、原データビット
系列Aを、ビット111 I+とそれに後続するごット
″゛1″との間にピッド0″を少なくとも1個、実際に
は最小d(1以上の整数)個乃至最大k(dより大きい
整数)個含む記録ビット系列Bに変換する。なお、ここ
ではd=2.に=7とし、1対2の割合で原データビッ
トを記録ビットに変換しており、再生信号の最短波長当
たりの数は1.5となる。
前記記録ビット系列Bは記録パルス発生器2に入力され
る。記録パルス発生器2は周知の単安定マルチバイブレ
ータ等により構成され、記録ビット系列Bのピッl、
111 I+毎に所定の幅を有する記録パルスaを発生
し、記録パルス系列C1変換覆る。
る。記録パルス発生器2は周知の単安定マルチバイブレ
ータ等により構成され、記録ビット系列Bのピッl、
111 I+毎に所定の幅を有する記録パルスaを発生
し、記録パルス系列C1変換覆る。
前記記録パルス系列Cは光学記録ヘッド3に送出される
。光学記録ヘッド3は記録パルス系列Cの記録パルスa
に応答して記録光を記録媒体1に照射する。これにより
記録媒体4上には未記録部Cで分離された単位記録部す
の系列りが形成される。
。光学記録ヘッド3は記録パルス系列Cの記録パルスa
に応答して記録光を記録媒体1に照射する。これにより
記録媒体4上には未記録部Cで分離された単位記録部す
の系列りが形成される。
前記記録パルスaの幅は、単位記録部すが互いに未記録
部Cで分離され、かつ単位記録部すの再生パルスが充分
に鋭いピーク点を生じる範囲内で大きいことが望ましい
。記録媒体4は、追記型媒体、瘤替可能媒体等、いずれ
であっても良い。
部Cで分離され、かつ単位記録部すの再生パルスが充分
に鋭いピーク点を生じる範囲内で大きいことが望ましい
。記録媒体4は、追記型媒体、瘤替可能媒体等、いずれ
であっても良い。
書替可能媒体の場合、「未記録部」には消去部も含む。
前記記録媒体4上の単位記録部系列りを周知の光学再生
ヘッドによって再生り−ると、再生パルス系列Eが得ら
れる。再生パルス系列「の各ピーク点dはそれぞれ記録
ビット系列Bのビ゛ツ1〜“1″に対応している。即ち
、各ピーク点dは互いに未記録部Cで分離された単位記
録部すの再生パルスのピーク点なので、連続する2つの
ピーク点dの間隔は記録ビット系列Bのそれぞれ対応す
る2つのビット111 I+の間隔にほぼ等しい。従っ
て、デジタル磁気記録等で周知のピーク検出およびクロ
ック再生を行うことによって、記録ピッ]〜系列Bが再
生され、ざらに復号することによって原データビット系
列Aが再生される。
ヘッドによって再生り−ると、再生パルス系列Eが得ら
れる。再生パルス系列「の各ピーク点dはそれぞれ記録
ビット系列Bのビ゛ツ1〜“1″に対応している。即ち
、各ピーク点dは互いに未記録部Cで分離された単位記
録部すの再生パルスのピーク点なので、連続する2つの
ピーク点dの間隔は記録ビット系列Bのそれぞれ対応す
る2つのビット111 I+の間隔にほぼ等しい。従っ
て、デジタル磁気記録等で周知のピーク検出およびクロ
ック再生を行うことによって、記録ピッ]〜系列Bが再
生され、ざらに復号することによって原データビット系
列Aが再生される。
なお、′I)1記録媒体4上列Cのレベルを反転し、記
録媒体4上にビット“1″のそれぞれを互いに記録部す
で分離した単位未記録部Cとして記録するようにしても
良い。
録媒体4上にビット“1″のそれぞれを互いに記録部す
で分離した単位未記録部Cとして記録するようにしても
良い。
第3図は符号器2の具体的構成を概略的に示づものであ
り、また第4図はその詳細を示づ回路図である。図中、
10は2つのフリップ70ツブからなる貯蔵回路11.
12.13とインバータ14.15を含むシフトレジス
タ、20は貯蔵回路21.22とインバータ23を含む
シフトレジスタ、30はAND回路31,32.33.
34゜35.3’6,37.38とOR回路39.10
゜41とを含む論理回路である。
り、また第4図はその詳細を示づ回路図である。図中、
10は2つのフリップ70ツブからなる貯蔵回路11.
12.13とインバータ14.15を含むシフトレジス
タ、20は貯蔵回路21.22とインバータ23を含む
シフトレジスタ、30はAND回路31,32.33.
34゜35.3’6,37.38とOR回路39.10
゜41とを含む論理回路である。
符号化シーケンスは次の如くである。最初、シフトレジ
スタ10および20の全ての貯蔵回路は110 IIヘ
リセットされる(リヒット論理回路は図示せず)。デー
タはシフトレジスタ10ヘクロツクと同期して導入され
る。シーケンスの最初の2つのクロック期間には符号化
う1−夕出力し。 およびtl は無視される。最初
の3個のデータ・ビットがシフトレジスタ10へ39人
された後に、符号化データ出力が符号化データ列を発生
ずるために使用され、各入力データ・ヒツトに対しC2
つの符号化ビットが発生される。シ ケンスの最後の導
入に続き、2つのダミー・ビットが符号化プロセスを完
了するために59人される。
スタ10および20の全ての貯蔵回路は110 IIヘ
リセットされる(リヒット論理回路は図示せず)。デー
タはシフトレジスタ10ヘクロツクと同期して導入され
る。シーケンスの最初の2つのクロック期間には符号化
う1−夕出力し。 およびtl は無視される。最初
の3個のデータ・ビットがシフトレジスタ10へ39人
された後に、符号化データ出力が符号化データ列を発生
ずるために使用され、各入力データ・ヒツトに対しC2
つの符号化ビットが発生される。シ ケンスの最後の導
入に続き、2つのダミー・ビットが符号化プロセスを完
了するために59人される。
第5図は原データピッ1〜と、前記符号器2によりこれ
を変換した記録ピッi−との対応を示すものである。
を変換した記録ピッi−との対応を示すものである。
(発明の効果)
以上説明したように本発明によれば、原データビット系
列を、ビット“′1″と後続のビットIt I I+と
の間にビット″0゛″を少なくとも1例会む記録ビット
系列に変換する手段と、前記記録ビット系列のピッド′
1″毎にパルスを発生する手段とを有し、記録媒体上に
前記記録ビット系列のビット” 1 ”のそれぞれを互
いに未記録部で分離された単位記録部、又は記録部で分
離された未記録部として記録するため、互いに未記録部
で分離された単位記録部、又は記録部で分giIlされ
た未記録部の再生パルスのピーク点にもとずいて原デー
タビットを再生するのぐ、従来の方式r問題となった記
録部発生の遅延mと記録部消滅の遅延ωとの差および種
々の原因による再生電圧の変動は影響しなくなり、高密
度かつ高信頼なデジタル情報の光記録を実現出来る利点
がある。
列を、ビット“′1″と後続のビットIt I I+と
の間にビット″0゛″を少なくとも1例会む記録ビット
系列に変換する手段と、前記記録ビット系列のピッド′
1″毎にパルスを発生する手段とを有し、記録媒体上に
前記記録ビット系列のビット” 1 ”のそれぞれを互
いに未記録部で分離された単位記録部、又は記録部で分
離された未記録部として記録するため、互いに未記録部
で分離された単位記録部、又は記録部で分giIlされ
た未記録部の再生パルスのピーク点にもとずいて原デー
タビットを再生するのぐ、従来の方式r問題となった記
録部発生の遅延mと記録部消滅の遅延ωとの差および種
々の原因による再生電圧の変動は影響しなくなり、高密
度かつ高信頼なデジタル情報の光記録を実現出来る利点
がある。
図面は本発明の一実施例を示ずもので、第1図は本発明
の要部構成を示づ一ブロック図、第2図は各部における
信号を示づ説明図、第3図は符号器2のり体的構成を概
略的に示すブロック図、第4図はイの詳細を示ず回路図
、m5図は原データビットを記録ビットに変換した様子
を示り一説明図である。 1・・・・・・符号器、2・・・・・・記録パルス発生
器、3・・・・・・光学記録ヘッド、4・・・・・・記
録媒体。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人弁即士 吉 1)精 孝 第1図 第2図 I15′−タレ−7y′sケ!I A 0 1
0 1 1 0 0 1
11巴Mr、、ト系fl B 1 00
1 0010000000 1 000第5図 した匹丑 IjI亙ヒ 11 10 o 0 第3S
の要部構成を示づ一ブロック図、第2図は各部における
信号を示づ説明図、第3図は符号器2のり体的構成を概
略的に示すブロック図、第4図はイの詳細を示ず回路図
、m5図は原データビットを記録ビットに変換した様子
を示り一説明図である。 1・・・・・・符号器、2・・・・・・記録パルス発生
器、3・・・・・・光学記録ヘッド、4・・・・・・記
録媒体。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人弁即士 吉 1)精 孝 第1図 第2図 I15′−タレ−7y′sケ!I A 0 1
0 1 1 0 0 1
11巴Mr、、ト系fl B 1 00
1 0010000000 1 000第5図 した匹丑 IjI亙ヒ 11 10 o 0 第3S
Claims (1)
- 原データビット系列を、ビット“1”と後続のビット“
1”との間にビット“0”を少なくとも1個含む記録ビ
ット系列に変換する手段と、前記記録ビット系列のビッ
ト“1”毎にパルスを発生する手段とを有し、記録媒体
上に前記記録ビット系列のビット“1”のそれぞれを互
いに未記録部で分離された単位記録部、又は記録部で分
離された未記録部として記録することを特徴とするデジ
タル情報の光記録方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13497184A JPS6113477A (ja) | 1984-06-29 | 1984-06-29 | デジタル情報の光記録方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13497184A JPS6113477A (ja) | 1984-06-29 | 1984-06-29 | デジタル情報の光記録方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6113477A true JPS6113477A (ja) | 1986-01-21 |
Family
ID=15140880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13497184A Pending JPS6113477A (ja) | 1984-06-29 | 1984-06-29 | デジタル情報の光記録方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6113477A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4720827B2 (ja) * | 2005-07-11 | 2011-07-13 | パナソニック株式会社 | 基板接続部材および接続構造体 |
-
1984
- 1984-06-29 JP JP13497184A patent/JPS6113477A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4720827B2 (ja) * | 2005-07-11 | 2011-07-13 | パナソニック株式会社 | 基板接続部材および接続構造体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2592054B2 (ja) | データ記録方法 | |
JPH07326139A (ja) | 記録符号化ディジタル信号再生装置 | |
JPH04366426A (ja) | 情報記録媒体およびその記録再生装置 | |
JP2708859B2 (ja) | 光ディスク記録装置 | |
US4845574A (en) | Apparatus for recording and reproducing digital signals on magnetic tape | |
JPS6113477A (ja) | デジタル情報の光記録方式 | |
US4700241A (en) | Apparatus for recording and reproducing digital signals | |
JP3545163B2 (ja) | 信号変換装置及びディジタル情報記録装置 | |
JPH0690853B2 (ja) | デイジタル信号の時間軸補正装置 | |
US7457210B2 (en) | High-density disk recording medium and apparatus and method of reproducing data recorded therein | |
JP2870060B2 (ja) | 符号化方法 | |
US7738339B2 (en) | Data recording devices and methods thereof | |
JP2648909B2 (ja) | 書込みタイミング補償装置 | |
JP3285296B2 (ja) | 光ディスク再生方法 | |
KR940005205B1 (ko) | 디지탈 자기기록을 위한 신호처리장치 | |
JPH10233690A (ja) | 符号変調回路 | |
JP2658741B2 (ja) | 光学的記録再生方法 | |
SU1597903A1 (ru) | Способ магнитной записи-воспроизведени цифровой информации и устройство дл его осуществлени | |
SU830531A1 (ru) | Способ записи цифровой информации | |
KR0144965B1 (ko) | 이.에프.엠.(efm)복조의 에러정정방법 | |
JPH0666696B2 (ja) | 符号化装置 | |
JP3243137B2 (ja) | データ変換方法 | |
JPH01251371A (ja) | 光ディスク記録再生方式 | |
JPH1196691A (ja) | 光ディスクの記録装置および再生装置 | |
JPS6297442A (ja) | M2変調信号同期化装置 |